• 締切済み

経営者や経営者に近い管理職の方々って、

仕事より趣味にのめり込むってタイプがあまりいないですが何故ですか? 様々な機会(仕事とは違う、集まりのような形)を通じて、色んな会社の経営者や役員などと話す機会がありますが、そうした方々は仕事を本当に第一に考えていて、趣味もあるとはいえ程々にしているというタイプの人が多いなと実感します。 もちろん、例外もあるでしょうけど。 一例として、経営者や役員で特定のアイドルやアーティストの追っかけをやるような人は基本的にいないなぁと思ったりします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.2

>仕事より趣味にのめり込むってタイプがあまりいないですが何故ですか? 経営者がしょうもない遊びにのめり込んで会社が潰れる話なんて、山ほどありますよ。よくいうじゃないですか。「社長がテレビに出るようになった会社は潰れる」って。 昔「マネーの虎」という番組がありまして、そこに一代で成り上がった社長さんたちが沢山出ていましたが、あの社長さんたちで現在も会社が続いている人ってほぼいないんですよね。みんな倒産してるか破産している。 あと経営者レベルになると、アイドルやアーティストの追っかけじゃなくてスポンサーになります。パパになる人も珍しくないですね。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (932/2863)
回答No.1

そういう人達は、休みを問わず仕事に追われているからかもしれませんね。 ちなみに私の上司は、趣味がマラソンです。 人が寝ている時間に走っていますね。(電話とかもかかってこないのでしょうね)

関連するQ&A

  • デザイナーは経営者にはなれない?

    商品デザインの仕事をしている者です。 今後独立して企業しようかとも考えています。 デザインを自分でやるだけあって、デザインのこだわりはあります。 好き嫌いもあるだろうし、プライドみたいなものもあるかもしれません。 経営者としては、変なこだわりやプライドは障害になるでしょうか? わたしの知り合いで儲けている会社の社長がいるのですが、彼は製品にはなんのこだわりがなく、不良在庫は躊躇なく処分してしまうようなタイプです。つねに「儲けること」を前提しているので、節操もなくいろんなことをやります。経営者だったらそうすることが正しいのかもしれませんが。。 たしかに、自分で何かを創り出している人よりも、人のマネをしたりしているような人の方が結果的には儲かっているような気がします。 やはり、デザインナーやアーティストタイプの人は経営者になるのは難しいでしょうか? 自分は知り合いのようにはでいないと思います。 それともやり方次第、でしょうか?

  • 経営者や各界著名人との交流について

    こんにちは、entomo74です。 私は起業家として生きていくことを真剣に考え、仕事や勉強に励んでおりますが、もっと経営者や各界著名人の方々から学ぶ機会を増やしたいと思っています。 しかしごく一般に開催されている異業種交流会などに出かけていっても、なかなか強い人脈は得られないのではないかと疑問を持っております。 さらには時間とお金も限られているため、やみくもに様々な場所に顔を出している余裕もありません。 そこで今回質問させていただきたいのは、経営者や各界著名人の方々との交流を増やすには、どのような場に出かけていくのが適当だと思われますか。 よろしくお願いします。

  • 本名を教えないのは、どうかと思いますか?

    本名を教えないのは、どうかと思いますか? 同じ趣味を持ったもの同士の集まりで、初対面の方々と会う機会が多いです。 普段は、ハンドルネームで名前を呼びあっています。 たまに、「本名を教えていただけませんか?」と言われるのですが、断っています。信用できる人にしか本名を教えたくないからです。 この考え方は、どうかと思いますか? 本名を教えてくれない人と、親しくなりたいと思いますか? 趣味が同じもの同士なので、その趣味に才能がある人のことを妬む人が必ずいます。そのような人に本名を教えたくないからです。

  • 会社経営と経営者の秘密

    会社経営する人たちは、よっぽどの大金持ちか悪い人ばかりだと聞きました。 私が知り合った経営者も、見た目は普通の会社で真面目に仕事をしてるように見えますが、詐欺で稼いでました。 もう一人、大きな企業と取引していて凄いなーと思う人がいましたが、その人もせこい詐欺師です。 万引きまがいのこともします。 経営者の集まりというJCでは、ドロボウが多いといいますし、そういう話を聞いてると、弱者を食い物にする奴ばかりが経営者になっていて、経営者に向いていて、性格の悪い奴しか経営者にはなっちゃいけないという暗黙のルールがあるように思いますが、どうでしょうか? 誰でも起業できるというのは、引っ掛けで、簡単に起業する奴を騙して食い物にする為のシステムだとも言います。 コムスンの元会長も、経営者で表に立ってたけど結局その裏で操ってる連中に食い物にされて消されましたよね。 彼も悪いことしたかもしれませんが、その後ろにもっと悪い連中がいますよね。だからあそこまで大きくなれたんですよね。 会社経営者が殺されることもよくあります。 計画的だったりしますが、本人は気がついてないことも多いから悲惨です。 頭がよければ、殺されずにすんだのに、やたら真面目で責任感の強い経営者は、何でも素直に受け止めるからまんまと騙されてわなにはまって殺される。 怖いですよね。 つまり、頭が相当いい人やよっぽどのお金持ちなどある程度の力がないと、「経営者にはなっちゃだめ」ということでしょうか? 猫も杓子も経営者になれる時代なのに。

  • 10人くらいの製造業の管理職などの設置

    10人くらいの製造業なので役員してます。 管理職を置かないフラット型組織を理想にしていますが実際は担当する工程ごとにリーダーのようなものが存在してます。仕事の遂行などは指揮はしています。 ただそのリーダーは非公式なものですので、別に予算などの権限とかはありませんし、担当する業務の思い切った改善などはしにくい状態ではあります。 社内でいわれているみんなの暗黙の呼称役職は、徒弟制度を発想としたもので仕事の分担による指揮系統というものは発想としてはありません。 現場のリーダーやそれなりの有用な事柄の情報を持つ人はいろんな事柄に対しては諮問的な立場ということに現在はなってます。 公式の権限は一族のみが役員になっているともとらえることが可能で、それは牛耳っているとも周囲にとらえかねないものでもあります。士気の心配と発想が数人ということの脆弱性ももってしまってもいます。 現在、おかしな社員がいてて自己主張が強いのですが、公式の組織というのがなく、声が大きければなんとでもいえるになってしまっているのが現状です。 それに対して会社の抵抗力は弱いものになってます。 もともとは有用に諮問的な情報をもらったりアイデアをだしてもらったりというニュアンスが、声の大きさでもかなり左右してしまうということなんです。 10人くらいの小さな製造業でも業務指揮権に基づく管理職あるいは中間管理職あるいは経営に一部参画する役員待遇のようなものって設置する必要ってあるのでしょうか? あまり分権化すると今度はセクショナリズムの心配や求心力の問題もあります。ただ、仕事はいろろろありますので一人が全部みれるようなものではとてもない種類ではありますので集権化も限界があるのが実態です。また事業リスクは経営一族にかかってくるのが実際だと思います。 会社を通しての業務の改善も現在はおざなりになる傾向にもあります。 社長、役員、現場のリーダー管理職の決済がそれぞれどれくらいというのが適正なんでしょうか。

  • コンビニ経営

    脱サラしてコンビニ経営を考えてる40代会社員です。あるチェーン本部の人に話をする機会があったのですが、未経験でも簡単に開業でき、収入もいまの三倍は稼げますよ、仕事はアルバイトを教育すればオーナー店長に負担はかからないとのことです。 正直、コンビニ経営の実態はどんなものでしょうか

  • ひどい管理職が居ます

    ひどい管理職が居ます 私は、今の会社で10年ぐらい働いている女性事務員(正社員)で、入社後今まで同じ部署に居ます。 7年目ぐらいまでは、職場環境も良く、上司もさほど問題のある人になった事もなく、評価も満足いくものを得てきました。 ところが、8年目になり、会社がある人を採用し、その人は私の部署の部長となりました。 その人はかなり頭のいい人で、それは誰もがわかってるのですが、人間性に相当問題があり、上司としても会社幹部としても、最悪の存在です。 接待費を湯水のごとく使う。 自分の遊んだ金も経費で落とす。 社員の女と不倫をし、その女を出世させている。 その女と同伴出張などを頻繁に繰り返している。 イエスマン以外は他部署に飛ばす。 人の事や人の仕事をうわべしか見ず、イエスマンだけが評価される。 こんな状態なので、社員たち(管理職も含め)はその部長の事を大変嫌っています。 得意先も部長の事を良く思っていないようです。 部長の行動も社員の間では広まりつつあります。 しかし、部長は口だけは上手く、社長を洗脳しており、今のところ部長の悪態が罰せられたりした事はありません。 社長もほんとに人を見る目が無いな、と社員もみんながっかりしています。 ちなみに私は、イエスマンでもなく、思った事ははっきり言うタイプなので、部長には嫌われていると思います。 部長は事務職を認めていない、というか、「事務はパートがやって、正社員はもっとレベルの高い仕事をするべきだ」という人で、私が事務をやっている事も気に入らないようです。 そして私に外回りをするように言ってきた事があるのですが、その部長の言う外回りとは、その部長とマンツーマンで行動するという、とても普通の人が見たらおかしいと思うような事だったので、断りました。 この部長と同じ組織に居る限り、評価をされる事はありません。 そんな折り、異動の機会がめぐってきました。 異動先にはとても優しい上司がおり、職場環境はいいところです。 「上司」という面だけで考えれば、どちらがいいかは明白です。 しかし、仕事内容は現状の方がいいです。 そのため、迷っています。 我慢していれば今の状況のまま変化がないのであれば、それでもいいと思います。 しかし先日部長に噛み付いた女性正社員が、「〇〇部へ行かないか?〇〇部で新しい仕事をして欲しい」と言って飛ばされかけました。 部長は女性事務員を良く思っていないので、今後組織から追い出す考えを持っているという噂もあります。 そういう不安におびえながら過ごすのは嫌です。 でも、仕事内容は現状の方がいい。 あとは、その部長が居なくなったらまた元の環境に戻れるので、その可能性に期待をしている部分もあります(部長の問題行動が裁かれたり・・・とか)。 いつでも異動できるのなら、本当に部長に攻撃された時に決断すればいいのですが、異動先も現在人不足で、私が今断れば別の形で人員補強する事になり、私が異動したくなった時にはもう必要がないという可能性もあります。 複雑な事情が絡み、もう何日も悩んでいますがなかなか結論が出せません。 正社員は事務仕事ではなくもっと高いレベルの仕事をしなければならないのでしょうか? 皆さんが私の立場なら、どうしますか?

  • 共同経営?負債はどこまで背負うものでしょうか。

    共同経営?負債はどこまで背負うものでしょうか。 子どもが産まれるまで夫婦共に個人経営で仕事をしていました。 主人には大きな店舗を持ちたいという夢と計画があり、それに協力したいと思い、夫婦二人で法人化しました。 妊娠出産後、私の仕事は減り、何年かはほとんど主人の売上げで生計を立てていましたが、ここ1年強と主人も仕事が激減し、まともな収入がない状態でした。 今まで、何となくやってこれていた主人は仕事がこなくても毎日何もせず、収入がなくても趣味や遊びにお金を使っていました。 その間、私は営業にまわっていましたが成果はでず、昨年の秋くらいからは家賃も払えず、そのことを相談しても逆ギレされる日々がありました。 私が外へ出て就職し、家へお金を入れようと提案しましたが、会社を辞めるなら離婚と言われ、子どものことも考え今年の初めまでは、バイトと会社の営業とやっていましたが、いろいろな面で精神的に参ってきました。 社長である主人の望むように頑張ってきたつもりですが、自分は何もせず悪くなると全て私のせいにしてしまう主人に愛想がつき、役員を辞任して経営にも携わらないと伝えたところ、離婚してくれとのことで、現在は調停中の別居状態です。 独身時代の貯蓄を収入がない時期に使いきってしまい、家財道具も全て主人が持って行ってしまった為、ここ1年強と支払われていない役員報酬の税金の支払いも厳しくなると考え、主人に役員辞任を月を戻して手続きできないか税理士に相談して欲しいとお願いしましたところ、「できないと言われた。」と返答がありました。 また、今まで払われていない役員報酬等の負債も折半しなくてはならないと言われました。 別居にあたり、主人はその転居費用等を会社名義で借金しています。 役員辞任の手続きがされていない今、私が負債を背負わなければならないものはどんなものでしょうか? 主人も納得して近日中には役員辞任の手続きをする予定です。 資本金は私が工面しましてが、すでに残っていません。 株は主人と私が半々で持っています。 アドバイスお願い致します。

  • 趣味の次元で前から思っていた事があります。オタク・

    趣味の次元で前から思っていた事があります。オタク・マニア・ファン←これらには「ここからが~、ここまでは~」といった線引きは存在するのでしょうか? 仕事と日常生活を両立した上でオタク系趣味などをほどほどに楽しんでいるならガチオタクとまでは行かない感じでしょうか? 友達や恋人がいないならオタクでしょうか? いずれにせよ、オタクやオタク系趣味(アイドル、鉄道、キャラクター、コスプレ、アニメ、ゲーム、漫画等)を持つ人は精神病や発達障害を持っているものであり、病院で見てもらう必要があるのかもしれませんね。

  • 第3セクターの経営について

    第3セクターに勤務するものです。入れ替わり立ち代り天下ってくる役員・特殊法人や地方公共団体からの出向社員たちによる経済原理・生産性を無視した経営に不安と憤りを感じています。どうにかして、経営に口をはさみたいのですが、上場会社でもなく、流通する株式もなく、株主になる方法もありません。組合もありません。どうすればよいのでしょうか? 一般に第3セクターなどというと、一般企業の人は、ここ最近破綻をきたし新聞を賑わすことも多いので、放漫経営なんだろうと想像されていることでしょうが、実態は本当にすさまじい無責任なものです。上述の出向社員や役員の任期は、通常2、3年であり、どうしても責任ある仕事ができないのが現実であり、その間の仕事も、それぞれの出向元を向いた仕事なりがちです。もちろんそれはやがて出向元へ帰るのだから当たり前といえば当たり前の行動原理ではありますが、今申し上げているのは別の設立目的をもって設立した3セクに不良債権を買いとらせるような仕事や、採算性という言葉があいまいになりがちな半官半民ですが、それでも30年経っても黒字にならないビジネスにGOサインを出してくる仕事があまりに多いのです。採算性が悪いといっても単にサービスや販売価格が非常に安く多くの国民に有益であるのなら仕方ないとしても、一般企業よりも高い値段をとっても、収支がずっとマイナスになっている理由は、まったく生産性皆無の人間が、大量にいることであったり、400m移動するのにタクシーチケットを使う金の使い方などにより採算性が悪いというのは、これは本当に国民への背任行為だと思います。とはいえ第3セクターにも、常にその会社にいる社員います。これらの経営判断を憂いどうにか、企業存続を図りたいと希望しています。われわれは通常一切経営的判断に加わることはできない人事になっています。どなた様か良い知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう