• 締切済み

外飼いの猫がよそに住み着くことは?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

>①どこかよその家に住み着いている可能性はあるでしょうか。 基本的に可能性は低いです。しかし、その家の人が飼い始めて、慣れるとそっちが拠点になる可能性はあります。他に住み着いた、という訳ではなく、怪我などで動けない可能性があります。 >②そこからひとりで帰ってくる可能性はあるでしょうか? 拠点が変わったなら、帰ってはこないと思います。怪我などで動けない状態だったら、動けるようになってから、帰って来る可能性はあります。 >③そのまま帰ってこない可能性はあるでしょうか? あります。怪我などで動けない場合はそのまま亡くなったりする可能性があります。

関連するQ&A

  • 猛暑です。外にいるネコは大丈夫でしょうか?

    迷子ネコ捜索中です。 捜していると、昼間はネコの姿はなく、 夜になると、どこから出てくるのかノラ猫ばかり遭遇します。 ここのところ、あまりの猛暑で、 飼われているネコは家の中で暑さから退避できるのでしょうが、 ノラネコはどうしているのでしょう? 今まで外を知らなかったウチの迷子ネコは 暑さからちゃんと身を守れているものでしょうか心配です。

    • ベストアンサー
  • 祖父が猫を外に出したがる。

    初めまして。 私は今、5ヵ月になるメスの猫を飼っています。 今は室内で飼っています。 ですが、祖父が猫を外に出したがっています。 外に出すと、野良猫との喧嘩や、迷子、交通事故など危険が多いと聞きます。 田舎なのでそんなに交通量は多くないですが、少し歩くと国道があり、やはり不安です。 私は完全室内飼いにしたいと思っているのですが、祖父はかなりの頑固で、なかなかいうことを聞いてくれません。 やはり室内飼いのほうが良いのでしょうか? 祖父を説得させるにはどうしたらいいですか? ちなみに避妊手術は3月末にやる予定です。 また、祖父は猫に煮干しを与えます。小さいのを5~6匹でほぼ毎日です。 煮干しはたくさん与えると尿路結石になりやすいと聞いたことがあります。 与えるのをやめてほしいのですが、全くいうことを聞いてくれません。 どうしたら煮干しを与えることをやめてもらえるでしょうか? 是非アドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 外ネコが戻らない・・・

    3月から我が家で餌を与えているメス猫1歳くらい。毎日そんな遠くには行かなかったのですがここ2~3日、まったく姿を見せません。避妊もしてあります。目がよく見えないのですごく心配です。ノラちゃんは迷子になってしまうこともあるのでしょうか?家ネコと愛称が悪くて一緒には飼ってあげられないのでさらに気になっています。

    • 締切済み
  • ネコが首輪を嫌がります

    11ヶ月になるネコが2匹います。 家の中で飼っていますが、たまに網戸を破ったり、戸が開いた瞬間に脱走することがあるので首輪をつけたいと思うのですが 嫌がってクルクルまわったり、ずーっと首輪をはずそうとしたり・・と、とっても嫌がるのでなかなかつけられないでいます。 基本、家ネコですが、何かのきっかけで外にでてしまったときのために着けたいと思うのですが、何か良い方法、またはネコが嫌がらないような商品をご存知でしょうか? できれば、脱出ができるタイプで反射する素材のものをつけたいと思っています。(いま買ってあるタイプもそんなもので、迷子札とか鈴は嫌がる原因かなと思いはずしましたが、それでも嫌がります・・・。) 関係ないかもしれませんが、4ヶ月まで外育ちのノラ猫でした。。 どなたか良い方法があれば、教えてください、お願いします。 PS.以前にノラ猫の保護等についてご質問させていただきましたが、その後の経緯です。 あの時の子猫たちは4ヶ月の時に無事にとてもステキな里親さんにもらっていただくことができました! しかし、もらわれた3ヶ月後にまた2匹子猫を生みました(それが今回の質問のネコです。。)里親さんと巡り合わずうちの家族となりました。母ネコも避妊手術済み、子猫たちも去勢手術済みです。

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術・・心配事だらけです

    今週の土曜日、お昼の12時から家に数ヶ月ぐらい前から毎日家に来る、メスのノラ猫の避妊手術をします。お医者さんに言われたとおり、目の粗い洗濯ネットに入れて病院に連れて行く予定です。その避妊手術に向けて、心配な事だらけで毎日ドキドキしています。出来れば、室内飼いの猫ちゃんではなく、外で飼っている猫ちゃんやノラ猫ちゃんの避妊手術をした事がある方の経験談を参考に出来たらと思い、投稿させていただきました。 土曜に手術をし、状態がよければその日の夕方には引き取らせていただけるとの事。ただ、日曜は私が休みなので猫の体調が悪くても面倒を見れるのですが、月曜と火曜は主人も私も仕事の為、家にいる事が出来ません。家の中に閉じ込めると暴れる子なので、私たちが不在の時は外に出しておくしかないのですが、手術後2日目、3日目では体調がまだすぐれないでしょうし、その間に、他の猫とケンカしてしまったりしたら。。等と考えてしまいます。 それと、ある程度私たち夫婦には懐いているので、今回の手術を機に飼いたいと思っています。ただ、少しの物音も気にするような神経質で臆病な子なので、今回無理やり洗濯ネットに入れて病院へ連れて行く事で、我が家を怖い場所だと思い、今後寄り付かなくなってしまったらどうしよう。。という事です。 考えてばかりいても仕方ないのですが、不安でたまらず・・。 もし、同じような状況で猫ちゃんの手術をされた事がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみにノラちゃんなので年齢は不明ですが、高齢ではないと思います。 長文ですみません。どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫がよその猫に襲われ困ってます

    首輪を着けたオス猫(未去勢)が、ひと月ほど前から、毎日のようにうちに来るんですが、凶暴で乱暴で無法者なのでとても困っています。 うちには、猫三匹(去勢避妊済み)がいて、二階のベランダや屋根で日向ぼっこをするんですが、そこに現れて、襲ってきます。今朝は、二階から落とされ首をかまれました(深い傷ではない様)。この間は、洗濯物の取り込み中窓を開けていたら(私の不注意で、2,3分ですが)部屋で寝ていた猫の足をガブリ、大怪我を追いました。他にもいっぱいあります。 私がいる時は、水鉄砲で追い払うんですが、何度水をかけても、大きな音をだしても、毎日来ます。もちろんスプレー被害もひどく、布団も干せません。近所の人たちも困ってます。 この辺は住宅密集地で、野良猫も多いのですが(地域猫もいます)、野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。 悪いのは去勢せずに外に出してる凶暴猫の飼い主なので、どこの猫かわかったら去勢のお願いに行きたいのですが、非常識な人だと怖い気がします。野良猫だったら、捕まえて去勢するんですが、飼い猫だとそうはいきませんよね。 皆さんならどう対処しますか?うちの猫は極力外に出さないようにしますが、フェンスなどで入ってこないようにというのは無理です。いい知恵があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の妊娠期間について

    うちにごはんを食べに来るノラネコのことなのですが、どうやらお腹が大きい様子。できれば、妊娠する前に捕まえて、避妊手術を受けさせたかったのですが・・・。猫の妊娠期間はどれくらいなのでしょうか。猫を飼ってらして、出産させた経験のあるかた、ぜひ教えていただけないでしょうか。

  • 猫の保護に関することです。お教えください。

    猫の保護に関することです。お教えください。 現在、野良猫を保護して里親探しをしています。 その猫は他の方が避妊手術をし、またもとの場所に放された猫です。 保護した時は手術をしてあるのも分からず、病院へ連れて行き手術を頼んだところ施術済みと判明。 そのとき、血液検査、ワクチン接種、レボリューション等の処置を受けました。 現在、避妊手術をした方から、手術代の請求をされそうです。 野良として暮らしていた猫を保護し、その猫が避妊手術済みだった場合 相手の言うように手術代を負担しなくてはいけないのでしょうか? その猫は、その場所で生まれた、生粋の野良ちゃんです

  • ネコを逃がしました

    母娘の元ノラ猫二匹を逃がしてしまいました。母ネコはすでに1カ月以上姿を見ません。娘の方は逃げてからも家の周りにいて、ご飯は食べに来てました。逃げてから約2週間後に娘を捕獲しました。その間、二匹のチラシを作り近所に配ったり、ネコ砂をまいたり名前を呼んで探してました。捕獲して半月後、先日また私の不注意で娘を逃がしてしまいました。初めはご飯を食べに来てましたが、すでに3日間ご飯を食べに来てません。 二匹はもともと今住んでいるところにいた子ではなく、私が以前ペット禁止住宅でお世話していた子たちです。里親探しもしましたが成猫のためなかなか見つからず、そのうちご近所から苦情が出て、二匹と生活するためにいまのところに引越しをして来ました。あの子たちにとって環境の変化が負担になることは分かってました。 娘を捕獲したとき、足にケガをしてました。猫に噛まれてますと病院で言われました。二匹とも避妊手術スミです。 もうあの子たちはもどって来ないでしょうか。 あのまま、もとの場所にいた方が幸せだったんじゃないかと後悔してます。

    • ベストアンサー
  • 先住猫の様子が変です

    出産中の野良猫を保護しました。(毎日えさをあげている猫です。他の野良猫もいる為)未だに1匹しか生まれてませんが家でゲージ等で置いてます。(もちろん動物病院にすぐ診てもらい経過観察で明朝、再度連れて行きます。)保護してからというもの飼っている猫(7ヶ月メス)がフウーッと私たちに言います。抱っこもさせてくれません。そうとうストレスになった様です。良かれと思い保護した行為が飼い猫を傷つけたのでしょうか?今までとても人懐っこい猫だったのに・・・可哀想な事をしてしまいました。元に戻るでしょうか?親猫は避妊手術してから元にもどしてやるつもりです。子猫は家で飼うか里親を探します。アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー