That's not saying anything goes — but theories are clean and simple, situations rarely are

このQ&Aのポイント
  • 文章の意図が分からないです。なぜこの文章が存在するのか疑問です。
  • canの用法に自信がありません。訳文の後半が正しいのかどうか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

文章解釈 That’s not saying…

以下の文章に関する質問です。 That's not saying that anything goes —but we can't forget that although theories are clean and simple, situations rarely are. 「なんでもまかり通るということではないですが、理論は綺麗で単純ですが、状況は滅多にそうではないということを我々は忘れることが出来ない。or忘れてはいけない。」 1. どうしてこの文章があるのか分からないです。メッセージの意図が理解できないです。 2. canの用法は訳文の後者で合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >That's not saying that anything goes —but we can't forget that although theories are clean and simple, situations rarely are. 「なんでもまかり通るということではないですが、理論は綺麗で単純ですが、状況は滅多にそうではないということを我々は忘れることが出来ない。or忘れてはいけない。」 >1. どうしてこの文章があるのか分からないです。メッセージの意図が理解できないです。 ⇒この文の前に、例えば、"Even so / Having said so"「そうであっても/そうは言っても」といった部類の表現が省略されていると考えればうまくつながると思います。単に省略といっても、1語から文単位のものまでいろいろなレベルがあり得ますな、この場合はその中間くらいの省略法ですね。 >2. canの用法は訳文の後者で合っているのか自信がないです。 ⇒はい、合っていると思います。can notは、must not「~してはならない」ほど強くはありませんが、「~するわけにはいかない、~するといけませんね」といったニュアンスの軽い禁止を表すことはよくありますね。 なお、全体の原文と訳文はこうなります。 There is no time to chop logic over whether our theories are correct. We're dealing with the real world here. What matters is how you're going to deal with this situation right in front of you and whether you're going to be able to move past it and onto the next one. (Even so / Having said so) That's not saying that anything goes —but we can't forget that although theories are clean and simple, situations rarely are. 「自分たちの理論が正しいかどうか、理屈をこねている暇はないのだ。現実の世界を相手にしているのだ。大事なのは、目の前にあるこの状況にどう対処するか、それを乗り越えて次に進めるかどうかだ。(そうであっても/そうは言っても)それは何かがうまくいくと言っているわけではなく―、理論がきれいでシンプルであっても、状況はそうでないことがあるということを忘れてはなりません。」

noname#252302
質問者

お礼

たいへん分かりやすく解説してくださりありがとうございます。そのため、理解をすることができました。お時間割いてご回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • , so~that...の解釈

    The new discoveries that mathematicians are making are very varied in type, so varied indeed that it has been proposed (in despair) to define mathematics as ‘what mathematicians do': for mathematicians today attack many problems not regarded as mathematical in the past, and what they will do in the future there is no saying. (質問) The new discoveries that mathematicians are making are very varied in type, so varied indeed that...の「,so varied that」の部分ですが、文法的にはどういう説明がつきますか?(so~that構文は分かっていますが、私にはこの部分が、何か宙に浮いたような感じがしてたまりません)更に、似たような文章があれば提供していただけると幸いです。 The sea was very rough―so much so that the ship couldn't get into the harbor.(ジーニアス) これと同じような感じもしますが、ただこれはso much so that...なので、はたしてso much so that=so rough thatという風になるか定かではありません。

  • 同格の接続詞thatの省略はありですか?

    動詞の目的節を導くthatはよく省略されますが、同格のthatも省略可能なのでしょうか?以下の文を過去問で見かけたのですが、同格のthat の省略と考えていいのでしょうか? She rarely gives the impression she has missed anything.ちなみに彼女は盲目ではあるが、普段の行動から他人にはそのように見えないといったような文章です。

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 There's such a difference between when I was a teenager and got to go home and maybe call a friend for 30 minutes, as opposed to *being on and making sure you're not missing any of those social connections because the social connections keep going, even when they are not at school, and there is definitely that fear of missing out *that's there. being onとthat’s there の意味が理解できないです。 being onについてはまったく理解する手がかりがないです。 that’s there については、 miss out の目的語thatと、関係代名詞の省略、is thereが後に続いている、という理解で合っているのか自信が無いです。 解説宜しくお願いします

  • thatの解釈

    次の文章の【 】部分がわかりません。thatが2回出てきているのですがどう解釈すればよいでしょうか。訳と解説をお願いします。 参考:Mysticism: A Guide for the Perplexed by Paul Oliver https://books.google.co.jp/books?id=X1QSBwAAQBAJ&pg=PA139&dq=%22+THAT+SOMETIMES+,+IF%22&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjY1u3uyuTaAhXEKpQKHeBFCwo4ChDoAQhUMAY#v=onepage&q=%22%20THAT%20SOMETIMES%20%2C%20IF%22&f=false Just as nature has found mechanisms to maintain a form of equilibrium, human beings are adapted by both their physiology and psychology to maintain a form of equilibrium. The various biochemical feedback mechanisms and control systems ensure that if one element of the body's physiology alters, other processes can often manage to adapt so that the overall condition of the body does not change. In other words, the body reacts to restore the natural equilibrium. Similarly, in the case of psychological difficulties the body is able to adapt. We are able to learn strategies to cope with problems, and not necessarily to overreact to them. 【We learn throughout life, that sometimes if we can manage to live with a difficult situation, and to give the circumstances time to change, that this is exactly what happens.】 Even seemingly very difficult situations will often gradually improve, given time. When we look back on an event which seemed extremely difficult at the time, it is often quite amazing that it has gradually improved, sometimes without any specific intervention. Of course, this does not always happen, but there are many occasions on which it does. In other words, as human beings, our lives and our relationships with other human beings are also in a type of dynamic equilibrium.

  • By all that’s unholy の解釈

    You are going to spend to-night in the landlady’s flat here. (Hard work I’ve had to persuade her!) And I’ll be in the kitchen. So here’s a chance for you to get to know her better. . . . It’s not as you think! There’s not a trace of anything of the sort, brother . . . !” “But I don’t think!” “Here you have modesty, brother, silence, bashfulness, a savage virtue . . . and yet she’s sighing and melting like wax, simply melting! Save me from her, by all that’s unholy! She’s most prepossessing . . . I’ll repay you, I’ll do anything. . . .” この文章のby all that’s unholy!の理解ができないです。その中でも特にby all の理解ができないです。 that’s unholyの解釈も それが汚らわしい? とハッキリしないです。解説お願いします

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 Many of the things that upset us, the Stoics believed, are a product of the imagination, not reality. Like dreams, they are vivid and realistic at the time but preposterous once we come out of it. In a dream, we never stop to think and say: “Does this make any sense?” No, we go along with it. The same goes with our flights of anger or fear or other extreme emotions. 1. Like dreams, they are vivid and realistic at the time but preposterous once we come out of it. の部分は、 「夢のように私たちを動揺させる物事は、その時は、鮮やかで現実であるが、夢から抜け出すとたんに馬鹿げたものとなる。」 と解釈して合っているのか分からないです。 2. In a dream, we never stop to think and say: “Does this make any sense?” No, we go along with it. の部分は、 「夢の中で、私たちは、決して考えることをやめず、いう。:これはありえるか?  いいえ、わたし達は、夢に従う?」 3. ここでのflights がどのように使われているのかわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • 誰かこの文章を訳してくれませんか?!

    I think you didn't get the point...you told me the timezone of Japan.. And it's already a midnight..that's why I'm asking you "are you not gonna sleep" because it already late at your country.. Instead of are we used to use R at chatting in a short way..hope that uh you will get what I'm saying 申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

  • too~not toの意味と文章の訳

    ポッドキャストのスクリプトです。 “Politically correct” の意味を説明する箇所がありました。 “Politically correct” is using words and language carefully so that you don’t offend other people – to get other people mad at you. You often will change the words that we perhaps used to use to describe someone and use language that is less offensive to them. Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. 4行目の Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. の文章ですが、まず、itselfは「そのもの」と解釈し、too~ not to・・・は、いろいろ調べたのですが、 「~しすぎて・・・でないわけにいかない」という意味があるとあったので、 「人はあまりに気を使いすぎるのが不快でないわけないと言って、無礼な言葉である“politically correct(差別のない表現)”を使う人もいる。」 と訳をつけました。 訳をつけましたが、“politically correct”を使う理由は何なのかが理解できませんでした。 以上わからなかった所をまとめますと、 1. itself を付けるのはなぜ? 2. too~ not to・・・の意味 3. “politically correct”を使う人もいる理由 よろしくお願いいたします。

  • 「聞き取れない」と言いたい時

    子ども(小5)が英会話を習っています。 以下のようなことがよくあるのですが、どう言えばいいでしょうか? 1.先生の言ったことが聞き取れない時、「Please repeat it.」とか「Please say it again.」と言っていますが、もう一度言って下さいと頼むのではなく単に「先生の言っていることが聞き取れません」と言いたい時はどう言ったらいいでしょうか? 「I can't catch what you are saying.」でいいかなと思ったのですが、どうでしょう? (What 以下を it か that に替えるとしたらどちらがいいでしょう?) 2.聞き取ることはできたけれど意味がわからない、と言いたい時は、 「I can't understand what you are saying.」でいいですか?(1の場合との違いを出したく、catch を understand に替えてみたのですがこれでそういう意味にとってもらえるかな?) 3.何かを質問されているのはわかるのだけど、何を聞かれてるのかわからない、と言いたい時は、 「I can't understand what you are asking.」でいいですか? なにぶん子どもなので、言い回しの丁寧さはとりあえず二の次として(もちろん失礼なのはNGですが)シンプルで言いやすく、かつ、きちんと伝わる言い方を知りたいのです。いかにも初心者っぽい感じで結構です。 よろしくお願いします。

  • barring thatの訳し方を教えてください。

    We pray to be protected from the enemy. We pray for the enemy's change of heart. Barring that, we pray for the enemy's defeat. In the fullest posession of ourselves, we pray not to forget that we too are imperfect and need to remember the values that transcend our own need to win. 「敵を愛せ。」の解釈についてある司祭が述べている文章です。「敵から身を守るために祈れ」「敵が心変わりすることを祈れ」のあとに続く「敵の敗北(挫折?)を祈れ」の前にbarring thatが入ってますが、ここで、thatは「the enemy's change of heart」を指しているのでしょうか。辞書では、「barring」はexceptと同じ意味と載ってますが、それだと、意味が通じません。 あと、次に続く、In the fullest posession of ourselvesは、「こうした祈りを自分が出来るだけ目一杯に頑張って行った上で」といったニュアンスで理解していいのでしょうか。 英語力不足で暗愚な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。