• ベストアンサー

シンセの波形やエンベロープを見たいのですが・・・

シンセサイザーの音作りをするにあたって、波形を画面で目で見ながら、「おお!なるほど~シンセのこのツマミを動かすとこんな形(波形)に変化するのか~・・・」などと、うなずきながら行いたいのですが、何か良いものはありますか? シンクロスコープ(オシロスコープ)などの機械が必要でしょうか? PCソフトでもかまいません。 できる限り安価なもので、使いやすく、精度が良いものがいいです。 基本的に見れるだけでいいので、多機能は必要ないです。 ちなみに、波形だけでなくエンベロープ(ADSR)も見たいです。

  • THUBAN
  • お礼率76% (771/1002)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

WaveSpectraはどうでしょう。フリーです。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
THUBAN
質問者

お礼

スペクトラムアナライザーですね。 これで波形は行けそうですね。 そういえば、昔ちょっと遊びで使ったことがありましたが存在をすっかり忘れてました。 思い出したので助かります!

その他の回答 (3)

noname#88236
noname#88236
回答No.4

No3です。どもども。 Sound diverであれば(No3回答の上記URL) できるはずです。 PCとは基本的にMIDIでやりとりします。 なので、お持ちのシンセとMIDIで繋げば、PCのエディタ画面 もぐぐっと変わっていきます。 実際の導入にあたっては、(推測ですが) ローカルオフコントロールの設定が必要だと思います。 ADSRやフィルタのADSR、LFOなどもグラフィカルに表示されるようですね。 下記URLで対応機種一覧があります。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/sd/30list_top.html

THUBAN
質問者

お礼

ありがとうございました。 手持ちの機種では残念ながら対応していなかったのですが、面白いものの存在を知ることが出来ました。 参考にさせていただきます。

noname#88236
noname#88236
回答No.3

こんにちわ。 これなんかどうでしょ。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/sd/index.html あとこんなのも http://www.squest.com/Macintosh/MidiQuestXL/MidiQuest-About.html シンセの機種はなんでしょうか? 最近のものですとだいたいメーカーでエディタソフトが ダウンロードできたりするのですが。

THUBAN
質問者

補足

シンセはいろいろ持っています。ほとんどハードシンセです。 エンベロープは本体で作れますが、実際にそのエンベロープ曲線を音出ししてリアルタイムに目で見てみたいのです。 教えていただいたモノは、それができますか? 手持ちのシンセ機種は以下です。 <KORG> KARMA, Z1-EX, i30, EMX-1, SMX-1, LegacyCollection <ROLAND> V-Synth <ALESIS> ANDROMEDA-A6-

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.2

>波形だけでなくエンベロープ(ADSR)も見たいです。 エンベロープは音を作るときに、そのシンセに表示する機能がなければ難しいのではないかと思います。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/kontakt/kontakt13.html これは通常作るシンセ側で設定します。

THUBAN
質問者

お礼

そうですよね・・波形は何とかなりそうだけど、エンベロープの形を外部で見る環境を作るのは難しそうですよね。 KONTAKTのエンベロープ機能はすごいですね。 こんなにたくさんのポイントを作れるなんて・・・ ハードシンセにもぜひ欲しい機能です。

関連するQ&A

  • シンセサイザーのEnvelopeについて

    シンセサイザー初心者です。アナログぽいものが好きで、 KORGのMS2000の中古を買って、すこしづつ理解を深めています。 最近話題のROLAND ブティックシリーズというもの興味をもって、JX-03の購入を検討しています。 そこで、この機種の音づくりについて、分からない点がございます。 Envelopeというものはフィルターとアンプのどちらにもついているものなのだ、と理解していました。この機種はEnvelopeが1つです。 この機種の特殊な使い方で1つのEnvelopeを使い分けるのでしょうか? それは、難しい操作なのでしょうか? そもそもEnvelopeというものはフィルターとアンプ両方についていることが基本だという認識にも誤りがあるのでしょうか? マニュアルもHPから閲覧してみましたら、音作りについては承知の人向けの機種なのか、各部の説明だけで何も載っていません。 どなたか、お分かりになるシンセ•マエストロな方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ソフトシンセの音作りについて

    ソフトシンセの音作りについて DAWで作曲しているものです。 フリー、有料含め世の中にはいろんなソフトシンセサイザーがありますが、ソフトシンセサイザーごとに音色の違いとかはあるのでしょうか? ハードシンセサイザーの音色に違いが出てくるのはわかります。回路のケーブルの良し悪しや、ハードの材質とか色々あるのでしょう。 ですが、ソフトウェアならば、何個かのsin波や鋸波といったオシレーターを混ぜて、フィルターをかけて、エンベロープを指定した結果出てくる音は全部同じではないでしょうか? FMとか加算方式とか複雑なやつは抜きにして、よくあるタイプのソフトシンセに限った話です。 どう思われますか?

  • シンセサイザのフィルタについて

    フリーシンセSYNTH1を用いてシンセサイザの勉強をしています。 エンベロープジェネレータにおけるADSR(アタック、ディケイ、サスティン、リリース)は 時間に対する音の大きさの推移と理解できるのですが、 フィルターのADSRとはどういうものか理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ひずみゲージの波形測定について質問です

    こんにちは。 私は現在、市販インスツルメンテーションアンプ(AD623)を用いて、ひずみゲージの抵抗値の変化を測定したいと考えています。 実際にオシロスコープで出力波形を見ると、ギザギザの波形となっています。 一応この波形でも、オシロスコープのおかげで平均値やピークtoピーク値が読み取れるのですが、皆さんが測定する場合にはどうされていますか。 基本的なことが分かっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。

  • 楽器におけるデジタルシンセとアナログシンセの違いをまったく予備知識のない人に簡単に説明できますでしょうか

    楽器におけるデジタルシンセとアナログシンセの違いをまったく予備知識のない人に簡単に説明できますでしょうか。自分のばあいは次のとおり。1.いわゆるシンセサイザとは音を生み出す機械。2.音とは振動であり波である。3.アナログシンセは電気回路の中の電流の振動を直接に加工することで音を作っていきます。4.具体的には回路の組み換えや、特性を調整できる部品の調整で電流の波形を変化させて、ほしい音を生み出します。5.電流の変動をそのまま電流増幅回路を通して最後はサウンダとかスピーカと呼ばれる部品で人間に聞こえる形式で出力します。・・・こんな感じです。もっと洗練された説明があると思います。回答募集します。

  • 初めてのシンセをどれにしようか悩んでいます(中古品)

    初めて買うシンセをどれにしようか悩んでいます。 中古品で初めてのシンセ購入を考えているものです。(オークションも含む。) できれば2~3万円程度(高くても4~5万円程度)で購入できる中古のシンセはないでしょうか。 はじめ、初心者でも扱えそうな機種としてRolandのJuno-G、KORGのX50、YAMAHAのMO-6などを検討してみたのですが、現行機となると学生の自分には高価で手が出ません。 そこで、現行機でなくとも安価で(そこそこスペックのある)中古品を探しています。(虫が良いかもしれませんが・・・。) それと、アナログシンセサイザーの購入は検討していません。 自分がシンセに求めるものは下記のとおりです。 1)ライブでも使いたいので持ち運びができるもの。 2)初心者でも扱いが楽なもの。 3)手元のツマミやスライダーなどで音が調整できるもの。 4)できる限り音が良いもの。 それと、自分で作曲もしたいのでオールインワンシンセが良いのかな?とも思ったのですが、値段を取るならシーケンス機能は削っても仕方ないかなと思っています。(作曲はPCソフトの方が楽でしょうか・・・?) 知識がない自分にはどの機種も同じ様に見えてしまって、どれにすれば良いのか悩んでいます。どなたかお薦めを教えてください。

  • YAMAHAのシンセに詳しい方、教えて下さい。

    シンセサイザーの購入を考えています。 いろいろ調べた結果、YAMAHAのMOTIFシリーズがよさそうですが、シリーズがいろいろあって、どこがどう違うのかインターネットの製品説明だけではよくわかりません。 特に、「XS」、「XF」、「MM」、「MO」の違いについてわかる方、初心者でもわかるように説明していただけたら嬉しいです。 ちなみに、機械は苦手なので、使いやすさ重視です。 基本的にやりたいのは、簡単な作曲と伴奏用の打ち込み(それに合わせてピアノを弾くため)で、高度な機能は必要ありません。 だから、最初は「XS」シリーズに目をつけていたのですが、私の使用目的には少々値段が高すぎると思います(MMシリーズが値段的に調度よいのですが、何でそんなに値段が違うのか全然わかりません)。 あと、手軽に使えるよう、パソコンにつなげなくてもそこそこ使える程度のシンセがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • キーボード・シンセ・バンド

    最近友達とバンドを組もうという話になりました。 最初はわたしがベースになって(ベースにも興味はありました) あとはドラムを見つけるだけっていう状態にしようと思ってたのですが やっぱり鍵盤をさわりたいという気持ちがあったのできめました。 ピアノ・エレクトーン暦は9年で、 家ではYAMAHAの73キーを、YAMAHA教室では88キーを使っていました。 家のキーボードは壊れてしまい、いまは使えません;; キーボードかシンセか迷っていたのですが、 音をエレクトーンで作るのは好きだったし、シンセの方がバンド向きと 聞いたのでシンセにしました。 実際アーティストはシンセなのですよね? 曲はレミオロメンやスピッツ~いろんなものをやっていきたいと思ってます。 このままベースもギターも見つからないままかもしれないし、 シンセでカバーできればなと思っています。 いままで88キーまでやってきて、カバーもしたいので 音域が必要だと思い61キーを希望しています。 なるべく軽いもので最高2~3万を用意しています。 学生なので高いものは手が届きません; ・軽いもの ・なるべく61キー ・2~3万 ・スピーカー内臓 ・基本的な機能はついてる ↑のようなわたしにあいそうなのや、 オススメなもの、 たくさん売れてるシンセサイザを教えてくださいm(  *)m

  • リサージュ図形について

    オシロスコープで、楕円形のリサージュ波形を観測した後の課題で、 「リサージュ波形の観測の際オシロスコープのCH1(チャンネル1)の波形とCH2(チャンネル2)の波形の振幅が異なった場合、どのような波形が観測されるか」を答えよと課題を出されました。 なので私は、振幅比が異なった場合には波形の形が変わる旨を回答したのですが、「楕円の長軸の向きの変化」について考え再提出せよと言われました。しかし調べてもいまいちリサージュ波形についてわかりやすく書いているサイトや書籍がうまく見つかりません。 このCH1とCH2の「振幅が異なる」場合のリサージュ波形の「長軸の向き」がどう変化するのか、教えていただけませんか?

  • オシロスコープ 活動電位

    オシロスコープ 活動電位 オシロスコープで活動電位を測ったのですが、電気というか機械の仕組みが分からなくて困っています。 オシロスコープの電位変化の測定用のコードは+と-二つありました。+ー二つのコードを少し離して神経に接続して活動電位を測定したんですが、あの+とーは何を測ってるんですか?+とーのそれぞれの極の電位差を波形として吐き出してるのは分かるのですがーと+のそれぞれの役割がよく分かりません。

専門家に質問してみよう