• ベストアンサー

猫ちゃんから引っ掻かれた傷

真菌症を持った猫ちゃん達のお世話をしていたのですが、猫ちゃんに引っ掻かれた傷に3日ぐらい経った後に赤く痒みを伴った水疱が数カ所できました。水疱が破れたり皮も剥けたりして夜中に痒くて起きる時もあります。これは傷口から猫ちゃんの真菌がうつったのでしょうか?それともまた別の皮膚病の可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

真菌は人畜共通感染症です。 その水疱、丸い輪のようになってませんか? リングワームと言って人間の真菌症の症状です。 傷口から感染するのではなく、真菌(カビ)の胞子が付着したんです。 世話をするたびに触れた個所を24時間以内に洗い流せばよいのですが、どうしても胞子が残ってしまいます。 そこからカビが繁殖してしまうわけです。 早急に人間の皮膚科に行って、抗真菌薬など処方してもらってください。 かなり痒いはずですよ(←経験ありw) 猫ちゃんたちは薬を処方してもらってるのですよね? 飲み薬、塗り薬に加え、2日に一回程度の薬浴をした方が早く治る場合が多いです。 胞子が付着しているので、ベッドなどの布物は毎日取り換え 猫のいるケージもペット用消毒液などで毎日拭き掃除 空気中を漂う胞子を撲滅するために空気清浄機を稼働 ↑私がしていた真菌対処法です。これでも猫たちが治るまで1か月かかりました。 人間はさて、どれくらいで治ったかなぁ。 猫が治らなきゃ人も治らないので、気が遠くなりながらお世話しました。 頑張ってください!!!

tororonya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! どうやら真菌っぽいですね😭 今痒くて仕方がないです。 猫ちゃんは家で飼ってる訳ではなく猫のブリーダー施設で働いていたので(とある事情で退職済み)そこでもらってしまいました。 3日しか働いていなかったのにこんなにすぐ感染すると思っていませんでした…ショックです… 今日皮膚科に行ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ここで質問しても解決はしません。 すぐに病院で診察・治療をしてください。

tororonya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっき皮膚科に行ってやはり真菌と診断されました! 毎日抗菌薬頑張ります😭

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10889)
回答No.1

水疱ができるのは、異常です。 信金がうつった可能性がありますので、医者に行きましょう。

tororonya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり真菌っぽいですよね😭 今日皮膚科に行ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫から?真菌が移ったようです。。。。

    友人が一月前に拾った猫が、実は真菌で、その時たまたま遊びに行った私にも移ってしまったみたいです。 元からアトピーで皮膚が弱いので、蚊かダニに刺されたんだろう、と余り気にしてなかったのですが、友人にも同じ痕がありました。 更に、同じモノが顔にも出来てしまいました。。。。 今も完治していませんが、傷口は幾分枯れています。 行くのは皮膚科でしょうか? また、この真菌?は体内に残るものなのでしょうか?(人間で言えばアーペルギルス?とかにはならないでしょうか?) 更に、今は飼っていませんが、将来的に猫を飼いたいと思っているのですが、こんな状況では無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が傷口をなめるが良いか悪いか?

    外出自由猫が、たびたびケガをして帰ってきます。 獣医師さんにもらった白い粉の薬を傷口につけてやるのですが、猫が傷口をなめようとします。気をそらすために、ブラッシングなどをしてやるのですが・・・。 そもそも、猫が傷口をなめるのは自然だと思うのですが、猫の舌はざらついており、傷口に良くないような気がします。 猫の唾液は特別で、傷に良いのでしょうか? 猫が傷口をなめると、良いのか悪いのか、本当のところはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のけが

    猫の怪我について質問がございます。 猫が怪我をして帰ってきました。首もとの皮がえぐれっていました。直径6センチぐらいの円形です。皮は完全にえぐれており中のピンク色の肉が完全に露出しています。膿も出ておりすごいにおいでした。病院にいくと膿をきれいに取り注射をしました。飲み薬と傷口にふりかける白い粉をもらいました。これらを毎日使用しているのですが治る気配がありません。ジュクジュクの状態です。この猫はHIV保持です。先生によればまだ発症していないと言うことです。免疫が下がってきていて傷が治りにくいのでしょうか?いずれにしてもまた病院にいくつもりですが、この種の傷は基本的には自然治癒しかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫に噛まれた処置

    彼が神経質で、大げさです。 猫を室内で飼ってるんですが猫が彼の事嫌いで、シャアと威嚇ばかりします。 威嚇されながらも何度も触る為、 ひっかかれないよう気をつけてねと言っても触ります。 そして今さっき抱っこした時に猫が彼の腕に噛みつきました。 すぐに離してました。 傷をみて穴があいてる、ほっといたら死ぬと言ってました。 私も遊んでる時ひっかかれたり、噛みつかれた事あって、手は傷だらけなので 私もこんな状態だし、傷口ケアしてほっといたら治るよと言っても、彼の怒りは消えません。 ずっと傷口みて文句ばっかりな彼に呆れてます。 腫れてきたら病院行きなね。でなんとか納得してました。 猫を飼ってる人噛まれたらどうしてますか?またこの文章を見て彼をどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の風邪と傷

    5才になるメスの猫なんですけど、12月の初め頃に風邪を引いてしまい獣医さんに注射を打ってもらいましたが、中々治らず、それから額に2箇所小さな傷がありましたが、化膿してしまいました、掻いて血を流しています、人間の使う傷薬を使っても良いのでしょうか? それに風邪もなかなか治りません、食欲はありますけど どうしたらよいか困っています。

    • ベストアンサー
  • カラーをいやがる子猫に傷舐めさせない方法が知りたいです。

    生後3~4ヶ月、体重1.2キロの小さな子猫を拾いました。 しっぽ周りから足の付け根までを裂傷しており、皮膚がありません。 病院でも「厳しい状態」と言われていますが、 今のところは食欲もあり元気いっぱいですので、 抗生物質をいただいて、様子を見ています。 なるべく傷口を舐めさせないようにとエリザベスカラーを つけていただいたのですが、パニック状態で暴れてしまい、 傷が悪化したらとなかなかつけられません。 とても小さな子なのでカラーが大きすぎるのかもしれませんが、 少しでもつけていられるようにする方法はありますか。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 どんな情報でもかまいませんのでぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • ソファーは皮です!猫にキズをつけられてしまいました。

    ソファーが猫にキズをつけられてしまいました、汚れも目立ち、 情けないやら(##)  修復したいのですが、良い方法がありましたら教えて下さい、色はまだらな薄い茶です 皮なので、完璧にならない方がいいと思っています。!! なんでも試してみたいと思っています。

  • 猫の皮膚の病気について

    最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の傷について

     どうか教えてください。  5月23日に手術をしました。3箇所穴をあけましたが、右わき腹の傷がいまだに治りません。術後は傷口にフィルムを貼っていました。25日に退院しましたが、そのときにはおへそのフィルムははがしてもらえました。すでにかさぶたになっており、おへその中に隠れています。もう一箇所は退院後一週間後の診察時に治っていました。その時に右わき腹の傷はまだじゅくじゅくしていてもう一度フィルムをはりました。そして昨日、また一週間後の診察に行きました。なんと傷口が開いてしまってました。主治医の説明では、手術時にその傷口から大量の出血があり、レーザーメス(?)で止血をしたそうです。それが原因で軽いやけどのようになっていたそうです。そしてその出血をおこした血管が原因で傷口が開いたようです。私には意味がわからないのですが・・・皮膚は傷が目立たないようにと縫合せずにフィルムでとめてありましたが、傷の中は溶ける糸で縫ってありました。結局このままだと治るのに時間がかかるからと、そしてフィルムで治しても傷跡は少しもりあがるので縫合しても同じだけどどうする?とのことで縫合していただきました。その時にまだ残っていた傷口内の糸をはずしてもう一度きれいに処置をやりなおしていました。  その病院は救急指定にもなっている地域では結構大きな病院です。たまたま主治医が院長だったせいでしょうけど、再縫合の治療費は不要とのことで請求はありませんでした。  医学的に何の知識もない私にはよくわからないことだらけです。レーザーメスで止血って?一本の血管のせいで傷が開くの?治療費が不要ってどういうこと?再度主治医に説明を求めるにしてもただ単に私の知識不足の気がして何も聞けません。どなたか詳しく教えてください。

  • 猫が・・・怪我してしまいました。

    最近うちの猫が外に出っぱなしで帰ってきませんでした(>_<") 4日前に帰ってきたんですが・・・怪我をしていました(TへT;) 猫の状況↓ ●左前足に1cmくらいの円形の傷が二つと小さな傷が数箇所あり、尻尾の付け根にも1cmくらいの傷があります。いずれも傷口の周りの毛がはげています。 ●歩くときに怪我をしてる足を上げている。(怪我をしているため歩くとふらつく) ●食欲がなく、元気がない。 ●呼吸があらい。 ●鼻水も出てるみたいです。 こんな状態です(´△`;) 私は現在お金がありません・・・猫は保険も入ってないです。(一度も検査したことありません) どうしたらいいでしょうか?? ご協力お願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 給与明細の保管は必要な理由として、将来の証拠として役立つことが挙げられます。
  • 給与明細を保管しておくことで、税金の申告や年金の受給手続きなどの際に必要な情報を確認することができます。
  • また、給与明細の保管は労働問題や労働トラブルの際に証拠として活用できる場合もあります。
回答を見る