• 締切済み

見下したような言い方をしてしまうのでやめたい

話していて、時々人を見下しような言い方をしてしまうときがあります 「しまった、今の言い方はまずい」と自覚があるときもあれば 相手が怒って「今のってダメだったんだ」と無自覚なときもあります 自分はやるべきことから逃げる癖があり、努力もしないくせに理想だけは高いです 後は人見知りでそもそもぼっちでいることが多いのです こういうグズな性格が原因だとは思うのですが直し方がわかりません いつも人を見下そうと必死です 相手にも悪いし、トラブルの元にもなるのでやめたいです どうやったらこういう癖って治るのでしょうか? 性格が悪いのはわかってます なんか憎む対象や見下す対象を探している自分がイヤになります 昔いじめられたこともあるのでなおさらその最低最悪な奴らと同じになりたくないです

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.12

あなたは自分自身を放置しようとはしていない。どうせ自分はこういうタイプなんで。開き直ってしまう人が一番性質が悪い。あなたには反省する心がある。課題はあなた自身認めてるように逃げる癖。反省があっても後悔があっても、その場しのぎになってしまう。悩んだ時が一つのピークになってしまい、喉元過ぎたらまた同じ自分を繰り返してしまっている。だからあなた自身変わらないし、変われない。確かにあなたの言い方には人を見下したようなニュアンスが含まれている事もある。でもそれって、見る人が見たらとても小さな人の選ぶ行動。見下すという角度を先につけて上側に回らないと、自分の劣等感が上手く処理出来ない。先に優劣をつけたがるあなたの姿はとても可哀想に見える。とても必死に見える。まさにあなた自身が素直に認めているように、悩む対象や見下す対象をわざわざ探しているあなたがいる。そもそもそういう対象自体が少ない。あなた的には殆どの人が自分より上に見えるから。そんな劣等感の塊のあなたは、なんとか自分より下に見える希少な相手を探して(見下して、自分の方が上にいるんだと言い聞かせて)呼吸を整えたいと思っている。不器用なあなたにとっては必死の自分操縦の一環。努力という作業を遠ざけて、自分自身を停滞させている自覚があるあなた。努力でその中身を埋めず、プライドで表向きだけを取り繕っている空虚なあなた。理想が高ければ高いほど、中身の無い現実の自分との落差が気持ち悪くなる。その気持ち悪さがはけ口を求めてあなたの中を蠢いている。だからわざわざ見下す人を探したり、憎しみという方向にエネルギーを使わざるを得なくなっている。あなた的には今の自分で迷惑をかけているように感じるのかもしれないけれど、周りからすればあなたの独り相撲感の方が圧倒的に強い。あなたの必死さには痛々しさがある。意図的に周りを不快にしてやろう的な尖った悪意をあなたからは感じない。むしろ周りが感じているのは、あなたに対する圧倒的な憐憫。自分のスパイラルを自分自身で制御出来なくなっている可哀そうな状態。たまに見下すような言い方をして外にはみ出す事はあるけれど、そもそもあなた自身他者と絡むスペースが圧倒的に少ない。仮にあなたが悪態をついても、実際に影響を及ぼし得る人間関係はとても微々たるもの。努力せずに理想だけを持ち続けて進めるプロセスにも限度がある。逆に言えば、その限度ギリギリまであなたは進んでいく人なのかもしれない。今の自分自身がとても燃費の悪い生き方をしていると知りつつ、でもそういう自分としてエネルギーを浪費している(そういう自分を選んでいる)あなた。もう少し今のスタイルを続けて、そのスタイルが維持継続出来なくなってようやく、本当の意味で変わる必要性を感じていける。あなたが変わっていくプロセスは、今の自分を続けられるだけ続けて、その限界が来てようやく(消極的に)選ぶ、そういう形になるのかもしれないからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.11

まだ開いているので補足します。 例えば、you tube に、 《間違いやすいビジネス敬語》など、 日本語の話し方に関わる動画が少なからず ありますので、それでトレーニングしませんか。 言葉は、 心の顕れですので、 心の研鑽も行いませんか。 負の感情エネルギーを生じさせない 人生観・価値観・美意識・人生哲学・死生観 で暮らすことも 大事です。 アナタ様のこれからの 人生航路が豊饒であることを 祈って、おります。 Bon Voyage.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

気が付いたらすぐでも後からでもちゃんと謝ればいいんじゃない? 「口の利き方が悪いので、そういう時は指摘して下さい」と本音で繰り返してれば周りも理解してくれるし、治していけると思います ごめんなさいがきちんと言えない人は絶対に成長しません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.9

>自分はやるべきことから逃げる癖があり、努力もしない 結局はこれですね。その欠点を直すことは「やるべきこと」で、直すという「努力」が必要になります。 質問者さんにはいろいろやるべきことや努力すべきことがあると思いますが、今回の件はその中でも優先度が高くて、やりやすいものであると思います。なにしろ自覚があるのですからね。 だからそのやるべきことから逃げないで、努力すること以外に方法はないでしょうね。「それができないから困ってるんです」といわれたら「そりゃただ単にやりたくないだけだろ」としか申し上げようがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258718
noname#258718
回答No.8

 質問文に、答えが書いてあります! >自分はやるべきことから逃げる癖があり、努力もしない  そりゃあ、やるべきことをやらなければ、その後は上手くいかないのは、道理でしょう。  やるべきことをやり、努力すればいいいだけのことです。(至って簡単!) ※余談 >昔いじめられたこともあるのでなおさらその最低最悪な奴らと同じになりたくないです       最低最悪と”見下していませんか?”更には、”同じになりたくない”とも。  ただ、やるべきことをやって、次なることへ、努力をしていけば、眼中から消え去っていて、見下す暇は、自然と消え去ります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1276)
回答No.7

人を見下さずにはいられないのは、 自分が見下されたくない、という思いが強いので そうなってしまうのでしょうね。 こういう低レベルな思いを払拭するには 自分自身のレベルアップを図るしか方法がないでしょう。 なにか自他ともに誇れる資格を取る、とか、 それが無理なら、せめて新聞を読む、とか あらゆる、雑学的でもいいですし、得意分野でもいいですし、 なにか知識を身に着けるようにして 自己肯定感を高めると、自分自身が安定しますから そのような愚かな行為に出ることはなくなると思います。 上から目線で偉そうに人に話す行為、というのは その人のレベルの低さを表しているのと同じですから そこのところを理解されれば、少しは、言葉を考えて 話すようになるかもしれません。 本当の意味で頭が良く、知性溢れる豊かな人は 偉そうに人に言ったり、怒ったりしないものです。 今からでも十分、治せますよ。 だって、あなたは、 良くないことだって、 きちんとわかっていらっしゃるのですもの。 あと、それが克服できたら 偉そうに言ったり、すぐ怒ったりする人の 一挙一動を観察することもできますから こういう人って面白いな、って思えますよ。 私の周りには、そういう人はまったくいないので、 もし、現れることがあったら、 クールに観察したいな、って思っています。(悪趣味ですかね^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.6

人を見下すような言動は劣等感から生まれると思います。等身大の自分を受け入れていないから相手を低く評価することで自分の劣等意識を緩和できるのだと思います。 劣等意識を受け入れて、皆が持つものと思えたなら見下す必要などなくなくなると思います。ゼロにできる人はいないとも思いますが。 理想が高いことはよいと思いますが、正論を翳すのは卑しいと思います。状況を鑑みて解決案を出すアプローチがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5985)
回答No.5

相手が年下でも 感謝、自分の落ち度は認めるよう心掛けてはいかがでしょう。 「ありがとう。」「ごめんなさい。」 同僚が忙しい時、困っている時は助けるよう心掛け、 自分が忙しい時、困っている時は助けてもらい、感謝する。 スウェーデンとフィンランドがNATO加盟、 プーチンとNATOは「北風と太陽」のようですね。 smgwpjさんが理想とする人柄を五つぐらい書き出し、演じてはいかがでしょう。 幾つかは身に付くでしょう。 宮沢賢治も 雨にも負けず で https://www.yamanaka.ics.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2015/08/amenimo.pdf そういう者に 私はなりたい  と 理想は理想ですが近づくことは出来るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.4

自覚して気を付けていれば治ります。 >いつも人を見下そうと必死です 自信がなさ過ぎなので、できることから少しずつ何か身につけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

幼少期からの生育史の中に生じ、溜め込まれてきている 負の感情エネルギーの無意識の暗躍なので、 止めるのは容易ではなく、いまいまの年齢と同等の時間を 要するのではないでしょうか。 ふろく: さあれ、茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するようにすれば、 意外と短時日に、お望みのことが得られる 可能性があります。 ご両親および他のご家族との関係性が 良好なのであれば、アナタ様は 大丈夫ですよ。 自分自身が好きで、リスペクト出来るのであれば、 他の人も、同じように、対応できます。 最低限、他の人たちのナルシシスム(=ナルシズム)を 毀損することを避けながら暮らしていれば、 アナタ様に、いいことが起きるようになります。 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己中心的な性格を直したい

    自己中心的な性格を直したい 私は、すごく性格が悪いんです。 この性格のせいで友人に嫌われたり喧嘩することがしょっちゅうあります。 どういう性格かと言うと ・自分が間違っている事を指摘されると、キレたり泣いたりしてしまう。 ・友達の嫌な所を見つけるとその人の愚痴を他の友達に言う ・八方美人 ・キレやすい、そしてすぐに泣いてしまう ・言葉使いが悪い ・自分のした悪い事をすぐに忘れてしまう ・相手の気持ちを考えてるつもりでも考えていない ・指摘されるまで何をしたか自覚していない ・自分が悪いと自覚することもたまにあるが、自分から目を反らす ・むちゃくちゃな言い訳をする ・他人が自分と違う趣向だと、本人には言わないがその趣味を馬鹿にしたり嫌悪する ・悲しい時に慰めてくれないと拗ねる 今ここに書いてみると、本当に酷くめんどくさい人間像だということがより分かりますね・・・ 元々自覚はありました。 ですが、最近友人達に「お前は八方美人のくせに人の陰口ばかり言いふらしてる 性格も最悪だ」 といわれ、喧嘩になりました。 この喧嘩をするまで自分の性格をちゃんと改めようと考えたのは初めてです。 今までは、改めようと考えつつ、改めようとしてもすぐ忘れる。そのパターンでした。 人間関係でイライラすると、どうしても誰かに愚痴を聞いてもらいたくなり 友人にその人の愚痴を言ってしまいます。 そこから二転三転、チクったりチクられたりして喧嘩に発展します。 自分の思いどうりにいかないととてもイライラしてしまう。 このイライラさえなければ、また違うのかもしれません・・・ 私みたいな歪んだ性格の人間は、努力しだいで良い人間に変われますかね・・・? あと、すぐにイライラしてしまうというのはどうしたら防げますか?

  • 16歳です。付き合って半年になる彼女が居ます。最近冷めてしまいました。

    16歳です。 付き合って半年の彼女が居ますが、最近冷めてしまいました。 なぜ冷めたのかはたぶん、彼女の体型などの表面的なものです。 性格はとても優しく、とても純粋です。 ですが冷めてしまいました。そんな自分がとても悲しいです。 前に1度冷めてしまいました。 そのとき一週間だけ距離を離しましたが、また元に戻しました。 ですがまだ少しもやもやしていました。 その後クラスで「理想の人」の存在を知ってしまいました。少し気になる感じです。で今に至ります。 もう自分は最低です。。。 どうすればいいかわかりません。。。 今の彼女はとても純粋なのに・・・俺は最低最悪です。。 冷めた原因をなおしてもらうべきでしょうか。 でもこんなのは最悪すぎますよね。。。 やはり別れるべきでしょうか・・・ 意味のわからない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社交性のなさを改善したい

    自分の性格が社交的ではない(昔から人見知りがひどい)のでなんとか改善したいです。 いろいろ努力はしてみたもののやはり性格に沿わないことをしているせいかすごく疲れてしまい、今では職場の人とも必要最低限の会話しかしなくなりやや孤立ぎみです。 これは性格から根本的に治すしかないと思い、催眠療法を受けてみたいと思うのですが、「社交的な性格になる催眠療法CD」みたいなのってないですかね?  もしくはいい先生がいるっていうのを知っている方がいればぜひ教えて頂きたいです。

  • 性格改善&干渉

    こんにちは。 彼は「自分の都合の悪くなると話をそらす」くせがあり、先日それを伝え、改善してもらえるとの期待を込めて、「悪い所を直そうと努力しない人と一緒にいられると思う?」と言ったら、彼には話が飛躍してると感じたようです(実際、努力しない人とは一緒にいたいと思わないし、それが分かれる原因にもなり得ると考えている私としては飛躍してるつもりはありませんでした)。 結果的に「なんかめっちゃ気分悪いわ」と言われ、私の伝えたかったことが伝わらなかったことにショックを受けたのですが..。 1・もし、ご自身のパートナーから悪いとこ(特に直すのが難しい「性格」)を直してと言われたら、口では「直す」とかはぐらかしたりしてみるけど今更あまり努力したくないと感じたり、開き直ったりすることが多いですか? やはり前から自覚していたけどこの際「直さなければ」と努力しなきゃ、とはなかなか思わないものなのでしょうか...? 2・このようなことは相手にとってみれば「干渉」に感じるものなのでしょうか?

  • 結婚・出産にいたる努力

    自分の環境、性格のためか、つきあっても、結婚や、将来を考えるとああきてしまいます。子供がほしいとは思いますが、(相手も望んでる未婚の方がいますが)結局相手の理想に近づくように努力もしないといけません。 だれとつきあっても、相手は自分にないものをもってる人。子供を生んでいるかたは、それ相当の努力をしたのでしょうか? 自分の場合、今はそうゆう時期じゃあないのでしょうか?一人で、他人である彼氏のために、努力するのも、性格上、つらいです。 結婚や出産されたかたは、勉強と同じく、努力や試練をのりこえて、きたかたなのですか?

  • 社交性がない

    自分の性格の中で社交性というものがあまりありません。 人との付き合いはあります。時々友人と電話で近況を話したり、あるいは会って半日一緒に飲んだりすることもあります。しかしそれはごくたまにです。 例えばイベントなどに参加すると、皆とても和気あいあいと人と接したりする光景をよく目にします。自分にはそれが出来ません。悪意があるわけではありません。性格がドライなのでしょうか、必要以上に話す気になれないのです。特に初めて会うような人とかはそうです。 決して相手を嫌いなわけではないのですが、あえて話して相手と接することをとても億劫に感じてしまう自分がいます。人見知りとは少し違うのです。 こういう性格が原因で振り返ってみれば、いろんな場面でけっこうたくさんの人を傷つけたりしてしまったような気がします。 こういう欠陥は治すように努力すべきでしょうか、それとも性格だから仕方ないとあきらめるのか、しかし実際いろんな人を不快感を与えてしまったのは事実です。しかし意図してやったことではないのです。くどいようですが、相手を嫌いなわけではありません。

  • マイナス思考なんとかしたい

    最近マイナス思考な性格に悩んでいます。その原因は自分に自信がないからだと思っています。今週末に合コンに誘われたのですが私は太っているので私が行ったら場違いかなとか相手の人になにか思われるだろうし申し訳ないと思ってしまって行こうか悩んでしまっています。よく痩せたら絶対かわいいとか絶対モテるとか言われて痩せる努力はしているのですが今飲んでいる薬があってその副作用で簡単に痩せることができません。外見がよくない分他のことで補わなければいけないと思っているのですが人見知りなところがあります。仲良くなったらかなり喋れるようになって面白い人と言われるのですが、すぐには自分をさらけ出せません。勝手な偏見かもしれませんが、一般的に太っている人は恋愛対象になりにくいと思いますし、合コンのような場に行っても論外だと思われてしまうと思います。その分、その場を盛り上げたり一緒にいて楽しいと思われるように頑張らなければならないとは思っています。やはり太い人を恋愛対象にするのは抵抗があったりするんでしょうか?こんなマイナス思考から脱却するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 自分が嫌。

    最近、ありえないほど人と接するのが下手になりました。 あまり親しくない人と話すと 声が上ずってどもってしまい 気まずい雰囲気にしてしまいます…(仲の良い友達だと大丈夫) 相手と目を合わせて話すことも怖くて出来なくなりました また、相手が何か話を振ってくれた時に 上手く答えられなくて気まずくなってしまう事が時々あります。 今高1で 元から人見知りする性格ですが こんな風になってしまったのは高校に入ってからです。 自分が本当に嫌で嫌で仕方ないです...消えてしまいたいってよく思うようになりました。 こんな状況になったことのある方いますか? どうやって克服しましたか? どうしてもこの性格を直したいです。

  • すぐに逃げてしまう心の弱さって

    どうやったら治せますか 弟に習い事で負けたり、本気を出して負けるのが怖いから部活でもいつか本気になろうと惰性で続ける 人付き合いが苦手でやってみたかった格闘技も挑戦できない 勉強も苦手で嫌々やってたら半端な結果しか出せず、いつか本気になろうと言い訳して逃げる コミュ障で人見知りだが、いつかはうまくやれると思って目の前の人から逃げる 大学は浪人してエフラン 人間関係が怖くて大学ではぼっちで卒業 ノンサーノンゼミでバイト、ネットや筋トレぐらいしか思い出がない 弟や友達に運動やスポーツで負けたこと、彼女いない歴年齢、なにも成し遂げたことがない、友達とたくさん遊んだとかの思いでもない いろんなことがコンプレックスで虚しくて…就職からも逃げてしまいました 縛られてしまったらこのコンプレックスも解消できない、いつかなんとかしよう…と 結局なにもできずにフリーターになってしまいました もう三年は経ちます 親にも本当に申し訳ないです 出来の悪い息子で つまらない生活を送っていて何かしなくちゃと焦るのになにもできず、悶々と毎日を送ってしまいました 今でもそれを後悔してます どうしたらこの気持ちを昇華できるんでしょうか 新しい環境や新しいことにたいしてすぐに不安になって及び腰で逃げ出してしまいます 何かに挑戦するのも怖くてすぐに逃げます 努力ができないくせに理想は高いグズです そして夢中になれるようなこともない、何者にもなれませんでした そんな自分を最近自覚し始めて途方に暮れています 俺の人生いつもそんなのです 選択肢は逃げて、妄想とかして気を紛らわす ほぼ詰んでます でもなんとかしたいです お願いします

  • こんな自分はもう嫌だ

    初めまして、中学校に通う女です。 私は性格が凄く酷いです。最低最悪の人間です。 根暗で気弱なくせにかなり自己中心的・我侭で 「自分さえ良ければいい!」という考えを持って います。 性格を言葉で表しますと ・根暗・気弱・自己中心的・我侭・面倒くさがり ・非常識(社会一般ルールを守れません) ・しつこい・陰険・冷淡・思いやりがない です。 周りの人間からはかなりはっきりと言われて きました。しかし私はそれに一切耳を貸さず 逆に開き直っていました。「あっ。私って こんなに最低最悪だったんだ…。」とやっと 目が覚めた時にはもう時既に遅く多くの人を傷つけ ており、その結果孤立していました。今でも嫌な 思いをさせられて私を憎み、嫌っている人達が沢山 いる事を学校の人間や親戚、近所の人々の冷たい 態度から分かります。 こんな事になってしまったのは全て自分のせいなのは 分かっています。性格…というよりも人間性そのもの を改善したいのです。新しく生まれ変わりたいです。 本当は土下座をしても周りに謝るべきです。しかし 変にプライドが高いためそれも出来ません…。 いっそのこと人付き合いを一切やめて、家に独りで こもってしまった方が良いのかもしれません。 今までの自分と180度違う、明るくて素直、 努力家で思いやりの心が強くて真面目でしっかりした 人間になるにはどの様な事をしていけばよいで しょうか…?自分を必死に変えようとしましたが 上手くいかなかったため申し訳ありませんが相談 させて頂きました。