• ベストアンサー

人との関わりについて

高3女子です。 最近親や学校の先生に敬語を使われることが多く、壁のようなものを感じて悩んでいます。 腫れ物を扱うような気持ちなのでしょうか。自分が暗いのがいけないのかと思い、明るく応答しようとしても空回りして上手くコミュニケーションが取れていないように感じます。人よりも話すことは苦手で、ゆっくりでないと自分のことは上手く話せないので、笑顔でいるようには心がけているつもりなのですが…周りの友達のようにスムーズに会話できないのがとても悔しいです。 気にしすぎでしょうか。 気軽に話せるようになりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 どなたか教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.1

確かに嬉しくない気遣いをされている可能性はある。周りから見たあなたの印象はとても繊細。ちょっとした刺激にも心が大きく波立つタイプ。それが何気ない呼び名にも反映されている。あなたに対してカジュアルな呼び方を選ぶ事は、翻って不器用なあなたに同等のカジュアルさを要求するもの。→こっちは砕けたスタンスで向き合っているんだから、そっちも心の壁を低くして自分を出してこい!実際に親や先生はそこまでのメッセージ性は込めていないけれど、あなたにはそう伝わってしまう可能性がある。自己開示が下手なあなたに多くの自己開示を要求するような、そんなストレスになってしまう可能性がある。それを考慮した周りの大人達は、あなたの繊細な心をオブラートで包んでくれている(敬語付きで呼ぶ)。実際にご両親や先生があなたに話しかけた時の印象は、あなたがとても動揺している(ように見えている)。自己完結した小さな世界に大きな波紋が生まれたような、かなり狼狽えたようなあなたが透けて見えるんだと思う。実際にあなたは動揺している。頭ではなるべく早いレスポンスをと考えつつ、心のペースはとてもゆっくりなのがあなたの特徴でもある。そのせめぎ合いがあなたの中に登場する。周りはあなたを急かしてもいないんだけれど、あなたはとても焦ってしまう。自分が人よりもゆっくりだという自覚があるからこそ、相手を待たせてはいけないという無意識の焦りが働いてしまっている。そんなあなた側の乱れた状態をなるべく少なくする為には?焦らせないようにする為には?その目線から考えられた方法の一つが敬語での呼び方なんだと思う。そういう意味で言えば、あなたはとても大切に扱われている。あなたの個性を理解しているからこそ向けられている対応だから。それに対してあなたは気遣いに感謝する気持ち半分、特別扱いされている不器用な自分に対する悔しさ半分なんだと思う。言われてみてどう?急に自分じゃない自分にはなれない。あなたのゆっくりペースは一つの個性。周りはあなたを急かしたり、ハイペースのコミュニケーションまでは求めていない。今まで勝手に背負っていた周りからの圧や焦る気持ち。実はそんなものは存在していないという事を改めて自覚してみる事も大事になる。自分で自分のペースを乱してしまっているあなた。周りがあなたを急かせているようで実は、あなた自身がゆっくりの自分にプレッシャーをかけてしまっている部分もある。それが印象的な気軽さも奪ってしまっている。それに気づけるだけでも、あなたの肩の力はかなり抜けていく。周りにも話しかけやすい雰囲気が伝わっていく。あなたが目指すのは気軽さでは無くて丁寧さ。自分自身の個性を否定しない丁寧な目線。自分の持つゆっくりペースを大切にしながら、あなた自身のコミュニケーションスタイルを確立させていく。理想と現実の対比で自分を捉えていたらずっと苦しいまま。しっかり自分自身の個性も受け止めた上で、あなたにとって無理の無いコミュニケーションを大切にしていけるようにね☆

noname#252076
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気づかないうちに自分自身を追い込んでしまっていたのですね…自分のペースと相談しながら周りの人と関わっていきたいと思います。 凄く心が軽くなりました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.3

ネガティブな想像で申し訳ないですが、親御さんが「この頃、娘が何を考えてるのか分からない、あんまり自分のことを話してくれなくなった、何かに悩んでいて、思いつめているのでないか」と、あなたの知らない所で先生に相談してるのかなと思ってしまいました。 親御さんと会話してますか? 仲いい人がそんなにいない(=あなたが自己解決型でほぼ全て内部処理している)なら、何を考えているのか見えにくいので、親や先生にはあなたがブラックボックス見え、中身が分からなくて心配するでしょう。 少しづつ会話を増やしてしていって、あなたが大丈夫であることを彼らに伝え安心させてあげて下さい。 項目によっては、あなたの方が大人になっていることがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

書かれている内容だけでは分かりませんので多分に想像が混じりますが、ポジティブな敬語だとすると単に大人の落ち着きを身に付けつつあるのかなと。私はとっくに大人ですが最近出来た友人とは敬語で、そういうものかなと思ってます。先生というのが特別親しくない人なら、そろそろ敬語で当たり前な年齢と思います。(大学教員は学生に敬語使います) ネガティブな敬語だと、大人目線だと例えば反抗期だとか頑固だとかで色んな提案を全部拒否したりされると、もう好きにしてくれという気持ちで敬語を使って距離を取りたくなるかもしれません。でもそういうときは冷たい言い方になるので分かると思います。今回のケースとは違いそうですね。 私もすぐ打ち解けてタメ語ではしゃいで話すような人が羨ましいと思うこともありますが、それは自分のやり方ではないともう分かっているので敬語でお互い話すような落ち着いたお付き合いを楽しむようにしています。人との付き合い方は色々な形があると思います。あなたは周りからは多分大人びて見えていて、大人にふさわしい扱いをされているのだと思いますよ。

noname#252076
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すぐに打ち解けている人を見ては自分との必要のない比較をして落ち込んでしまっていたのだと気付けました。人との付き合い方は色々な形があるという言葉、大切にしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人とコミュニケーションをとるのが苦手です。

    人とコミュニケーションをとるのが苦手です。 三人以上ならまだ話せるんですが、二人きりになると気まずい空気が流れ、誰かに助けを求めたりその場から逃げ出したくなってしまいます。 初対面の人だけでなく、一年以上仲がいい子でもそうです。 笑顔で話すし、面白いことも話すけど、距離を狭めることができません。 人との距離を上手く縮めるにはどうしたら良いんでしょうか。 また、初対面や知り合って間もない人の前では、明るく振舞おうと気張って、空回りしてしまいます。 何を話していいか分からず、話も続かないです。 自然にコミュニケーションがとれる人が羨ましいです。 どうしたらそうなれるでしょうか。

  • 塾講師をバイトでしています。

    塾講師をバイトでしています。 中学生の女子にあまり好かれず、対応に困っていますので、アドバイス下さい。 人を見て態度を変えたりと、世渡りの術を心得てきた年頃で苦戦しています。 好いてくれている子は中にはいますが、 同じように接していても中には、私が新たに授業に入ると前の、○○先生が良かったー!!等と言います。 特に女子は、一人が嫌いになると周辺にまで及びます。おそらく意見に賛同しないと、今度は自分が仲間はずれにされるからでしょう。 私は表情がちょっとキツイのと、自分で言うのはなんですが、美人ではないけど女の色気が出ているタイプかもしれません。 すでに中学生女子でも男好きな子はいるわけですし、 もしかしたら同じ匂いがするから、敵対視されているのか。 単純に経験も浅く授業がわかりづらいからかもしれません。 しかし、気を使いなんとか頑張って笑顔で話しかけたり褒めたりしていますが、 元々子供が苦手なのもあり、きっと目が笑っていない無理な笑顔な気が自分でもします。改善のし方もわからず。 何が不人気の原因かわからず、困っています。 授業はほとんどの生徒が 緊張感がありすぎると言います。やはりこわばった表情かもしれません。 頑張って笑っているのですが…。 自分が昔、好きな先生や嫌いな先生、あまり具体的な部分は思い浮かばず どういう先生が同性に好かれますか? また、嫌われるのは? ひいきは一切しません。 そしてもう一つ、中学生との会話が思いつかず困っています。 何を話していいかわからないので、コミュニケーションの取り方教えてください。 指導経験未熟でコミュニケーションが苦手な私に 何卒、ご教示宜しくお願いいたします。 m(__)m

  • 女性って話しかけると人が変わりますがなぜですか?

    女性に質問です。 女性って話しかけるとガラリと態度が変わりますがなぜですか? 私は男性ですが、女性に話しかけられた事がなく、嫌われているのかと思って学生生活を送っていました。男子生徒とだけ仲良くしていました。 しかし、私が用事があったので勇気を出して数名の女子に話しかけに行くと、そこから豹変したように笑顔でニコニコと話してくれました。そこからは謎のコミュニケーションラッシュです。用もないのに話しかけてくる女子もいましたし、一人話しているだけで他の女子も近寄ってくれたり、この数年間話さなかったのが嘘のようでした。 それから大学でも1年間は女子に話しかけなかったので、誰からも話しかけて貰えなかったのですが、二回生から用事があって話しかけに行くと、上記のように圧倒的に会話が増え、女子が次から次へとくるようになりました。 女性は気持ち悪い顔だからとか興味がない男性だから話しかけないのではなくて、話しかけられるのをあえて待って試しているのでしょうか。 会話は特に何も特別ではありません。 私「〇〇さん、先生がこれを渡してって言ってたんだけど...」 女子「え、そうなんだ!わかった!任せて!えへへ、でも〇〇くんってさ」 みたいな感じでです。 こんなにフランクに話せるなら100人に1人くらいはこちらに声をかけて発展してもよかったと思いますが、女性の中で何か暗黙のルールでもあるのでしょうか。

  • 口下手なのは、他人との関わりが少ないから?

    女性は大概お喋り好きです。だから会話上手なんだろうと、自分は解釈してます。 内向的な人(特に男)は、会話と説明が下手だと思うのです。 どこで差が付くか。他人とコミュニケーションをとるのが楽しい人は、自然と会話術が身についている。 逆に人が苦手だと、他人との接触が少ないから、口下手なのではないでしょうか? 私は後者ですが、口下手を克服したいと常々考えてます。しかし対人恐怖症気味で、人が苦手。 口下手ではなく抑圧されているだけ?と、錯覚を起こす時があります。精神状態が良くて、友人との会話が楽しい時(滅多にありませんが・・・)、物凄く饒舌になるんです。これが毎日なら楽しいだろうなと。 誰に対してもそうですが、会話が楽しいと感じる以前に、「きちんと説明するんだ!」との意識ばかりが先行してます。

  • 本当の気配りができる人になるには?

    本当の気配りができる人になるには、どうしたらいいと思われますか? 私は気配りのできない人です。 気を遣おうと思えば思うほど、空回りしたり、見当違いのことをしたり言ったりしてしまいます。 自分も後からどっと疲れるし、周りから見ていても疲れると思います。 そういうところが原因で、会話が下手くそです。 会話が続かないんですよね…。 人間関係を築いていくことが苦手で、それが今一番、私から自信を奪っている原因です。 きっと、気遣いというのはすごく頭を働かせることなんだろうなぁ、と思います。 すごく難しく感じてしまいます。 でも、気遣いのできる温かい人になりたいんです。 さりげない気遣いができる人になるにはどうしたらいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • プライドが高すぎるのでしょうか

    わたしは高3女子です。 悔しくて涙堪えきれなくなり 自分に対して怒りが爆発したとき、 自分を傷つけたくなります。 わたしは小さい頃から感情のコントロールが苦手で 人やものには絶対に当たらないのですが、 そのかわりに自分をひっかいたり 壁に頭を打ち付けたりしてしまいます。 テストの点が落ちたりピアノがうまく弾けない時などに、 自分がゆるせないと感じるとやってしまいます。 親の愛情を受けれなかったということは全くなく むしろ一人っ子で甘やかされて育ってきました 時には負担に思ったこともあるくらい、 受ける愛情も大きかったと思います。 ちなみに他人からは穏やかな性格だとよくいわれます… (いつも笑顔でいるよう、努力しています) でも慰められることが大嫌いです。 これはただ単にプライドが高いだけですか? あと、このような性格の方ってどうやって 自分に対する怒りを抑えてますか? 自分を冷静に客観視すると馬鹿馬鹿しいと思います。 下らないので、なおしたいです。 どうしたらいいんでしょうか、 年を取ればなくなりますか?

  • 人によって態度を変える先生

    保育士(パート主婦)をしています。 苦手な先生(A先生)について相談させてください。 A先生は私よりあとに入ってきた年上の女の先生で30代後半の独身の先生です。 どちらかというと真面目で否定的、愛想がいいタイプではありませんが、主任や自分が好きな先生には進んで話しかけたり笑顔になります。 私はフリーなので担任をもっているA先生のクラスに入ることもあるのですが、何か手伝おうとしてもだいたい断られるし、作り物をしたりおもちゃを消毒したりしても他の先生には頼んだりお礼を言うのに私には言ってくれなかったり。 (仕事自体は丁寧にやっています) 挨拶も話しかけるのもいつも私からです。 子ども達に対しても叱ってばかりなので、そんなA先生を苦手な先生も多く「気にしない方がいいよ」と声をかけてくれる先生もいますが、皆さん上辺は楽しそうにA先生と会話したりしているので…たまに悲しくなってきます。 嫌われている人の方がまわりから気を使ってもらえて得だな、とさえ思ってしまいます。 割り切って気にしないようにする日もあれば、最近はなんだか辛い気持ちが続いています。 A先生が真顔でそっけなくても笑顔で挨拶してきましたが、もう姿を見るのも嫌になってきました。 こういう方とうまく付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか…? まとまりない文章で申し訳ないです。

  • 好きな人に笑顔で話しかけたい

    私は、現在学校の先生に恋をしています。 でも、もともと自分を出すのが苦手で、先生と仲良くなりたいと思っているのに、無愛想にしか見せることができず、授業中に目があっても恥ずかしくてすぐそらしてしまいます。 男性は「笑顔が素敵な人」が好きとよく言うじゃないですか。私も、先生に自然に笑顔で話しかけれるようになりたいです。 こんな私にどなたかアドバイスを下さい。

  • 人との関わりが出来ないのを克服したいです。

    高校2年の女です。 高1の時に人間関係の揉め事があってから、 人が信用出来なくなってしまいました。 学校でも、友達と話していても 「この人も実は自分を嫌っているのではないか?」等、 被害妄想で一人で浮き沈みを繰り返すような状態ですが、 周りには迷惑をかけたくないので、隠しています。 その状況がとても辛いです。 その他にも、 ・普段関わらない人に話しかけられると、声が出なくなってしまい、 無理に出そうとすると言葉が詰まってしまう。 ・友達だけでなく、先輩や先生との関わりも怖い。 ・以前は会話出来た人でもしばらく関わりが無いと会話が困難になる。 ・大勢の前で発表等となると、赤面・震えが止まらなくなる。 ・必要最低限の会話も困難。 ・自分自身にも激しい嫌悪感があり、自信が持てない。 ・自分に関わりがある事の話をしているのが全て悪口に思える。 ・少し話しかけられないだけで避けられているような気になる。 もう上げたらキリが無いです。 以前は、学級委員、放送委員、学校案内のスタッフ等をしていたので、 人との関わりや、大勢の前での発表も難なく出来ていたのに 今や見る影もありません。全てが怖いです。 どうにか自信を取り戻し、以前のような生活を送れるようにしたいです。

  • 人付き合い、恋愛に関して教えてください

    高3の男子です!!あっ、ちなみに今は受験勉強中です。 人付き合い、恋愛に関して教えてください。お願いします。 本当に好きな女子がいるんですけど、男らしくなくてすみませんが、その子にどうやって接していればいいか分からなくて、困ってます。   僕のことで書くと、中学の頃は顔に大量の「にきび」がありコンプレックスになっていたので、女子とは全く関わりませんでした。  そして高校はというと、どちらかというとオタク系統の人ばかりいる学校に入ったので、普通(オタクじゃない)の女友達や男の友達も、ここ1年近くでやっと接するようになったばかりで、今まで女子と付き合った経験もなく、だから、人付き合い、恋愛に関しての事は、あまりよく分かりません。 ※また「付き合う」という状態がどういうものなのかも分かりません。 周りの高校生の会話の内容をきいていても、大人らしい会話をしているなと感じてしまい、見えない差を感じてしまいます。以前の僕と比べたらだいぶ良くなったかなと思いますが、それでもまだ何か特別な差があるように感じてしまうのです。 (1)そこでその子のことは本当に好きなのですが、これから、どう接していけばいいのか、付き合いたいのは山々なのですが、付き合うということはその人とどんな関係になるのか教えてください。 (2)すきな気持ちを伝えるべきか、それともその気持ちを殺して、このまま友達の関係でいるべきか、それとも交際を目的とせずに気持ちだけ伝えるか。 (3)恋愛において、会話(コミュニケーション)の内容がとても大事だと思うのですが、一体どのような話(コミュニケーション)をすればよいでしょうか? (4)好きな人の顔が可愛いから、仕草がかわいいから、性格がおっとりしているから、誠実だから、という理由で好きになるっていうのはありですか? 恋愛経験がない僕にどうか教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ Ver.32 インストールをすると「筆まめVer.32 セットアップ アップデート可能な製品がインストールされていません」というエラーメッセージが出て終了する。
  • インストールの方法が間違っている可能性がある。
  • 筆まめ Ver.32 インストールエラーの解決方法を教えてください。
回答を見る