• 締切済み

労災、労基より打ち切りについて。

昨年6月に通勤途中転倒し前十字靭帯断裂と半月板損傷で、通勤災害で労災にて治療とリハビリを続けています。 しかし一向に病状が改善せず、この3ヶ月は膝が腫れ、水が溜まり痛みや熱があり、歩行がやっとです。 リウマチや炎症所見は見られず、滑膜炎と診断され、行くたびにステロイド注射をしています。 しかし注射をしても一時的すら全く痛みは変わりません。 職場に相談し、転院してはどうかと言われ、主治医にも伝え紹介状を持参して16号の4を提示し転院しました。 結果は主治医以上に悪く、膝の状態すら見ないし紹介状を見て『滑膜炎はやることないよー』の一言。 自費でセカオピを受け『僕なら再オペを薦める』と言われたため、その医師のいる病院へ再度転院を考えています。 しかし労基から、『自費でセカオピうけたならその後は労災扱いはいたしません!』と言われました。 手術より1年経ち仕事はなんとかしておりますが、症状は悪化しております。その場合症状固定で労災はストップなのでしょうか?セカオピを受けたら労災はストップなのでしょうか。 労基の方の言葉にびっくりしてしまいました。 私は痛みがなくなり歩けるようになれば、それでいいのです。 転院先で再手術となった場合、仕事を休むことになるのですが、労災の場合休業補償はもうでないのでしょうか。 すみません。本当に助けてください! どなたかお知恵を貸してください!

みんなの回答

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

休みの日にスキーやバイクなどで転倒したりスポーツで怪我をする人はたくさんいます。 みんな自費で手術を受け、有給休暇などを使って休みます。 労災に拘る理由は何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労基署から担当医へ診療打ち切りの書類が届くことって・・

    通勤災害により受傷しました。この度、労基署から担当医に診療打ち切りの書類が届いたとかで、担当医から症状固定を言われました。詳しい方、教えて下さい! 今年3月、出勤途中に交通事故に遭いました。 私は骨折3箇所の内、1箇所は手術をし、8ヶ月経ったいまでもまだプレートで固定し、リハビリに通っています。 事故は通勤災害と認められ、以後労災扱いで診察を受けていて、休業給付などももらっています。 担当医には9月頃から『骨は引っ付いている』と言われつつ、抜釘の話はないまま『また1ヶ月後様子を見せて下さい』と言われてきました。それが、今月の診察で突然『労基署から書類が届いたので症状固定とします』といわれ、書類を持って来い、と言われました。抜釘の話もなく、とにかく早く書類を持って来い、と。更に休業給付に関しても『これも国のお金から出ているんですよね・・・』と、まるでこちらが不正請求でもしているかのような言い方で・・・。 (私はこの事故により会社を解雇となりました。現在も松葉杖を使わなければ歩けません) 症状固定になると以後の治療費は全て実費になるとか・・・。正直なところ、事故相手の前方不注意、一旦不停止によるもらい事故です。今の状態で症状固定とは、納得できません。 労基署が治療を売り切れ、と言えば医者は従うしかないのでしょうか? これまでも、担当医の処置に対して色々な不信感を持っています。この際、転院をも考えているのですが、現状態での転院を労基署は認めるのでしょうか? また、膝下に15cm程の裂傷の後があります。醜状障害として、形成外科に通うならばその間も休業給付や慰謝料の対象となると聞きました。 休業給付はその怪我により医師が就業できないと判断したときのみ、との事だそうですが、治療跡(縫目跡)を消す為に形成外科に通う期間も休業給付の対象となるのでしょうか? まだ、骨折部分に痛みや骨折部位の稼動域の制限もあり、不自由な生活を送っています。 できればもう少し通院などで元の体に戻したいと思っています。 こういう状況にお詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 労災適用治療中

    に転院のため紹介状をかいてもらいますが費用について保険適用可能。 一般的に健康保険が適用され普通なら3割負担らしいですが となると労災中なら費用は労災に請求されるのでしょうか? 診断書は自費なのは承知してます。

  • 労災手続きと労基署について教えて下さい。

    こんにちは。 先日、仕事中に怪我をしました。 会社の倉庫内でリフトを操縦中に、鉄骨とリフトに足を挟みました。(このリフトは以前からブレーキが甘かったです。直属の上司の部長も認識済みでした。 すぐに救急車で搬送されました。救急車を呼んだときに労災認認定しますか? ということで、労災で処理することになり警察の方がこられました。上司や、同僚、自分も聴取を受けました。 結果、骨折のためすぐに入院となりました。 完治にはしばらくかかりそうです。今は感染症予防のため入院していますが、 日曜ぐらいにはいったん退院することになりそうです。今は会社近くの病院に入院しており、退院後は自宅近くの病院へ通院します。 そこで質問です。 (1)労災の場合、必要な手続きは会社任せでよいのでしょうか? (2)完治するまで、通勤もできませんがその間ずっと労災と認定されますか? (3)労災保険で頂ける金額は、給与と同額でしょうか? (4)今回の骨折が間接の骨折もあるため、経過を見た上で痛みが伴う場合、手術が必要になるなど、一生付き合う治療になる可能性が高いとのことです。その場合、かかる治療費などはどうなりますか? (5)職場復帰が難しく、会社が解雇する権利はあるのでしょうか? (6)会社を辞めることになった場合、治療費はどうなりますか? ここまでは、以前から質問している内容ですが、 ここからが追加の質問です。 (7)現在入院しているのは会社の近くの兵庫県内の病院です。ただし私の現住所は大阪で退院次第、大阪市内の病院に通院します。その場合、相談に行く労基署は大阪の方に行けばよいのでしょうか? (8)現在入院している病院の先生は必要な書類を出して頂けると言っていますが、退院後でも大丈夫でしょうか? (9)通院する病院は大きい病院とか、町の診療所など労災に関する手続きのしやすさなどに差はありますか? ちょっと、質問が多くなりましたがご指導よろしくお願いします。

  • 労災(療養給付)の打ち切りについて

    昨年の8月に仕事上の事故により、右手中指第一関節を切断してしまい、労災に認定されました。 自分の納得いく治療をという事で、幾度となく病院を変え、今年の5月に足指の皮膚と爪を移植するという大きな手術を行い、現在も月一程度(術後経過)通院しています。(自分の住んでる県外) 今日、監督署より電話があり、「切断っていう事で治る見込みがないから(症状固定)、診断書取り寄せて、打ち切る方向で考えますから」という一方的ものでした。 県外の病院に転院する際も、大きな手術をする際も、監督署に出向き、話をし了解を得てきたつもりでした、担当者が違うせいもあるかもしれませんが、こんなに乱雑な物言いをされるとは思いませんでした。 そこで、私が質問したいのが 1・監督署の見解で、療養給付が一方的に終了される事があるのか 2・療養給付が支給されるのは、期日が決まっているのか 3・主治医の見解で、術後の傷跡の修正を労災で行う予定(来年1月)でしたが、監督署の判断でできなくなるのか ただ私も、仕事をしながら(職場に迷惑かけたくない・休みがなかなか取れない)通院・手術を行ってきたので、無駄に長い期間になったのは反省してます。 いずれにせよ、障害補償の対象となるので、書類を提出しなければいけませんが。 無駄にもめたくありませんが、自分の権利としてできる物はきちんとしたいと思っています。 アドバイス等ございましたら、宜しくお願いします。 

  • 労災の通勤災害の手続きについて

    夫が通勤途上の地下鉄内で怪我をしてしまいました。(通常の経路を使用) 大したことがないと思ったらしいのですが、一応救急車で病院に運ばれ、検査をしたところ、眼の下の骨が折れていました。 そこで手術と入院(8日ほど必要らしい)の必要が発生しましたが、病院が労災指定病院ではないので、検査なども自費で今はやっています。 そこで質問です。 1労災の通勤災害の申請は勤務先を通して行うのでしょうか? 2入院手術(まだ日にちは決まっていない)はやはり全額自費で支払わなければなりませんか? 3もし万が一労災と認定されない場合は、健康保険の申請をすれば、自己負担分以外の費用は戻ってきますか?

  • 通勤労災の可否について。

    通勤労災について教えて下さい! わかりづらい内容でしたら、申し訳ございません。 派遣先で仕事を終えて、派遣会社に給料を取りに行き、自宅への帰りのバスを降りた際アキレス腱を断裂し ました。 手術をし今はリハビリを しています。 会社で通勤労災の手続きをして頂いております。 バスを降りた際にステップに足をつまずき地面に足が付いた際に断裂したのですが、痛さと恐怖のあまりつまずいたことを忘れ、労災の書類や休業保障の書類にはバスを降りた際にいきなり切れたと記載しました。 そのあと、労働監督署から電話がありバスを降りる際に具体的にどのようになったか?と聞かれ、その際も降りた際にいきなり切れたとしか言いませんでした。 このままでは労災の可否が出せないので、医学的に証明が必要とのことで少し時間がかかりますと言われ、よくよく思い起こしたらつまずいたことをやっと思い出し、慌てて労働監督署に伝えました。 後から状況を伝えたこのような状況では、労災はおりないでしょうか?

  • これは労災になりますか?

    ケアマネジャーとして、有料老人ホームに勤めています。 施設長から、週2日ほど介護業務もやってほしいと言われていますが、 去年、自損事故で膝蓋骨を骨折していて、後遺症で、 腰、ひざ、の痛みがあり、負荷をかけられません。 (ドクターストップがかかっています。会社には診断書を提出済みです。) もし、施設側の要求を受け入れて介護業務をやらなくてはいけなくなったとして、 傷めている腰やひざの症状が悪化した場合、 労災となりますか? 会社には、責任を取ってもらうことが出来ますか?

  • 労災と手術に関連して

    通勤中に事故で骨折して一度金具をいれて固定しています。金具をぬくときにその手術(整形)に傷がめだつので形成の手術もあわせて行ないたいのですが、救急で運ばれた病院(金具をいれる手術をしてくれたところ)には形成がなく近くの病院には整形と形成と両方ありますのでそちらに転院したいのですが、そのとき労災はどこまで補償してくれますか?またそういったことは可能ですか?

  • 労災での、病院から接骨院への転院について。

    8月に仕事中にアキレス腱を断裂しました。労災で整形外科で入院、手術を行いましたが、担当医は手術以外全く患部に触れず、リハビリも必要ないと言われ、何もせず3ヶ月が経ちました。(ネットを見て個人的にリハビリはしてました)でもカカトの癒着がかなり残っていて、歩き方もぎこちなく、すごく不安です。 すると、「まあアキレス腱はしっかりくっ付いてるから、来月で治療完了にしようか」と言われ、不安を口にしても、大丈夫だから!心配することないから!の一点張り。 なので、地域のアキレス腱で有名な接骨院にこっそり受診しました。 すると、癒着が酷く、歩いて取るには無理があるかなと言われ、カカトを上げる様子を写真に撮って分析してくれたり、リハビリをしてくれたり、家でできるストレッチを教えてくれたりと、とても親身になってくれました。 個人的にはその接骨院に転院してしっかりリハビリしたいのですが、整形外科は次回には治療終了とすると宣言してるので、治療終了となった場合、労災は下りなくなると聞いたことがあります。この時点で転院は認められるんでしょうか?

  • 労災の症状固定(障害認定)とその後

    一昨年前に仕事中に指切断する怪我をしてしまい、労災認定されました。欠損部に他部から遊離組織移植(皮膚・血管)をする大きな手術を昨年の5月に行い、現在にいたっております。手術から現在まで、瘢痕のひきつりの形成手術を数度行い、担当医より今月末に「症状固定にしよう」 との話になりました。 怪我をして労災認定されて以来、「絶対自分の納得するまでやろう」と思い、自分で術式や専門病院を調べて、かなり遠方の病院(車で2時間程度・その分野ではかなり有名な先生)に転院しました(現在も同病院です) 自分ではそこそこ納得していますが、あちこちにできた傷跡や移植後の皮膚の太さが、非常に気になります。 症状固定と認定され、書類を監督所に提出してしまえば、もう終了(保険が利かなくなる)という事です。 そこでお伺いしたいのは 1・術後の患部(もうだいぶ経過してますが)に何か起こったら、労災は復活しないのか 2・傷は完全に治っており、引きつりは若干ありますが傷跡等の外見は問題ない。傷跡(手術痕)は労災では適応されないのしょうか(数箇所、長い箇所で12cm位、主治医の性格から、たぶん気にするなで終わると思う ) 3・今の遠方の病院から、近所の病院に労災転院するのは    意味ないでしょうか(ここ数ヶ月は月1・2回の通院) 4・症状固定後、他病院に通院するのは問題ないでしょうか   (紹介状はもらいにくいですが、今の病院は労災でなければ、遠方すぎる) 5・労働福祉事業の「外科後処置」というのはどういうものなのでしょうか、自分の場合適応されるのしょうか 6・最後の診察の際(症状固定の)紹介状をもらうのは失礼でしょうか(傷跡で社保でもいいから通院したいと思っているので)どのように言い出すのがいいのでしょうか 7・症状固定の際、何か聞いといた方がいい事ありますか 長文となりましたが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう