• ベストアンサー

発達障害 勉強

発達障害の方って勉強出来ない人がほとんどですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.1

勉強できない発達障害もあれば、勉強がめっちゃできる 発達障害もあります。 東大などへいけば、アスペルガーがたくさんいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.5

勉強出来ても使い物にならない人は沢山いるということで、良くも悪くも今のシステム(資本主義)が「バランスが悪くて搾取しづらい人を『発達に障害がある』ということにした」んではないでしょうか。 人口減少と、人口増加時に出た副産物(ゴミと膨大な熱)で、いずれこの資本主義も切羽詰まることを知ってて「後出しで労働者を分断し分別する概念を作った」のでしょう。 グローバル資本主義は切羽詰まっており、私達が宇宙に出て行かないともう発達≒成長出来ない、このシステムには欠陥があるからそれを認めたくない人が「労働者である私達に発達障害があるということにした」んでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

エジソン、アインシュタインだって発達障害だったと言われています。日本では特定の分野が苦手ですべての分野が一通りできない人のことを「学習障害」と決めつけてしまいがちです。恐らく日本に生まれていたら名前を残せるようにはならなかったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naclav
  • ベストアンサー率49% (238/482)
回答No.3

「勉強だけはできる」みたいな方もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252327
noname#252327
回答No.2

得意不得意が極端と聞いたことがあります。得意な分野では、能力を発揮できるのではないでしょうか。 自分も以前に発達障害を疑われ、検査しました。全体的に標準すぎて、あたらない、とのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害

    札幌で発達障害がある大人の人が通える塾みたいな所や勉強を教えてくれる所や大人の発達障害がある人が通える療育する所など大人の発達障害がある人向けの施設などがあれば教えてください。

  • 発達障害でもズバ抜け勉強できる人いますか?

    発達障害は、周りの空気読めなかったりだけではないのでしょうか? タイトルのようにズバ抜け勉強できる人もいますか?

  • 発達障害=生きづらい?

    よく、発達障害は生きづらさを前提にされていますが、そもそも発達障害の人は生きづらいのでしょうか? 私の知る発達障害のある人の一人で、むしろ全く、辛いとか悲しいとか、困るとか悩むとか、怒るなどの感情が感覚がなくて、本人もわからないらしく、いつもにこにこ、ふわふわしていて、ぼーっとしているだけです。 なので、発達障害が、そういうネガティブな感情と繋げられている前提にあるのが、不思議だなと思い。

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 発達障害

    こんにちは、私は小学六年生です。子供が質問してごめんなさい。 本題に入りますが、この間母親に「貴方は発達障害だよ」と言われました。 発達障害という言葉は知っていますし、それが何なのかも分かっているつもりです。 わたしは片付けが出来なくて要領が悪いし、忘れ物や物を落としたりこぼす事がすごく多いです。 だから親にいつも怒られてしまいます。 目立つはずのバックをなくしたり(見つかりました) 財布なんて年に1回はなくします。 じっとすることも苦手で、学校では真面目にしているけどかなり苦痛です。 発達障害の方に失礼かもしれない、気を悪くする方もいるかもしれません。 でも親に出来ない奴だと言われたようで悲しいんです。よく人にマイペースだと言われるのも、発達障害だからなのかと考えるとつらいです。(考えすぎかもしれないけど) 今まで2回ほど親に言われてきましたがその度に心にぐさっときます。笑って返しましたが悲しかったです。 発達障害なのかは検査しないと分からないとは知っています。親も検査する気はないみたいなので行くつもりはないです。 私は発達障害じゃないと言い聞かせているけど、親の言うことを正気にしそうで怖いです。 ここまで読みにくい文章を読んでくださってありがとうございました。 発達障がいやADHDとかについて教えてください。 それと親についてどうすればいいですか。 優しく教えてくださると嬉しいです。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 発達障害

    統合失調症ですが、ほかに発達障害を疑われています。病院、医師が変わるたびに疑われるので、限りなくグレーゾーンなんだとは思いますが、以前に心理検査等をしたのですが、発達障害範囲外でした。発達障害とは、どういう人が疑われるのですか。

  • 発達障害

    発達障害は高校課程や中学課程で勉強についていけなくなったりしますか?

  • 発達障害

    発達障害を隠して働いてます。 ですが、LINEのグループLINEで発達障害のに入っていたのを同僚に見られ、アスペルガーと陰で言われています。 辞めさせられるか不安です。新しい人が入ったらあの人はいらないって言っているような気がして、、、 すごい不安になります。

  • 発達障害と知的障害がごっちゃになってる人がほとんど

    定型発達者の殆どは発達障害のことをよく知らない為、目に見えるものだと思ってるみたいに感じます。 発達障害に見えない、発達障害じゃないよ~と言われるとイラッとします。目に見えるものじゃないんだから見えなくて当たり前。幽霊見えるか見えないか位、ふつう見えないから。と言い返したくなります。 きっと知的障害とごっちゃになってるんだろうなという印象。 発達障害に見えないと言うのは発達障害で苦労してる人にはある意味酷な一言だと思うんですかどうですか?

このQ&Aのポイント
  • Looking for someone who understands English to help translate this sentence.
  • Need assistance with translating this English sentence. Can anyone help?
  • Seeking help from English speakers to understand the meaning of this sentence.
回答を見る