• ベストアンサー

生計を一(同じく)する とは?

夫婦と社会人の息子と同居しております。 息子は派遣社員として働いておりますが、食費等は両親が出しております。この場合、「生計を一に(同じく)する」と言うのでしょうか? インターネットで調べるのですが、今ひとつ理解ができません。ご存じの方がいらっしゃればご教示頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.2

生計を一に(同じく)する、と言うと思います。 例えば 子供が5万円、親が5万円それぞれに出し合って 合計10万円で生活してる、これを一にすると言うか? それも確かに一でしょうけれど 親子(直系血族)は 互いに扶養義務 があります。 食費等を両親が出すのは、この扶養義務の範囲なので 親だけがお金だしてても、一と言う。 Q それでは、社会人の子供が生活費を一切ださないで 親が全部負担するのは、親から子供への贈与になるのでは? A なりません! 親子(直系血族)は互いに扶養義務がありますから 扶養義務者間の生活費の負担、ということになり 贈与税の課税対象にならない、ような気がします。 親族で生計を一にする者、と税務署は判断するはず!

terawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました

その他の回答 (4)

  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.5

建物所有者又は建物契約者に対して、他の人が契約書を交わして家賃を払っていないのなら、生計を一にしている。 他に食事代、光熱費代等を契約書を交わして支払ってないのなら、生計を一にしている。 と言えます。 契約書とは、後に他者が見て支払い義務が有るとわかる物です。

terawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.4

判例によると「生計を一にする」とは、消費段階で同一の財布のもとで生活していることと解されていて、これを社会通念に照らして判断されることになります。  なので家族が同居している場合には「明らかに互いに独立した生活を営んでいる」という明確な証拠がない限り、通常は「同一の財布」で生活しているものと推定されるでしょうね。

terawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました

回答No.3

国税庁のHP(参1)には、「日常の生活の資を共にすること」とあります。要するに、「同じ財布から生活費を共有している家族のこと」だそうです。しかしながら、もっと具体的な条件が知りたいですよね。それには、もう少し詳しい解説HP(参2)を参照してください。ちょっと理解するのに、忍耐力が必要かもしれません。 参1)国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/03/order3/yogo/3-3_y03.htm 参2) ・税理士事務所BANZAI https://ban-tax.com/lives-on-common-living-expenses/ ・相続実務アカデミー https://chester-tax.com/academy/blog/inheritance-tax-practice/%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/living-bill-1398

terawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

同居の場合個々に収入があるかどうかではなく生活費(食費、光熱水費、医療費などなど)が明確に分離されているかどうかで判断しますがご質問の文面からはそうは取れません。ですので「生計を一にする。」に該当すると思われます。 例えば同居でも二世代住宅などで生活費等含め家計が完全に分離独立していれば該当しない場合はあり得ます。 ですので確定申告の医療費などでも3人のうちどなたかが全て出したことにすれば10万を超えて医療費控除受けられることもあります。

terawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 生計を一とする家族とは

    私は現在両親と共に暮らしていますが、私が一時期他府県で暮らしていたことがあり、住民票を何度か移した流れで実家に戻った今も世帯主は別になっています。(同じ住所で、両親は父が世帯主、私は私自身が世帯主) 両親はすでに退職し年金受給しています。私は生活費として収入の一部を家に入れている他、ちょっとした食料品の買い物なんかは、その時買いに行った人が払っている状態ですので完全に財布が分かれているわけではありません。 こういった場合は生計を一とする家族、といえるのでしょうか? どの辺で同居でも別生計だと判断されるんでしょう?ちなみに光熱水費も別メーターをつけたりしていませんし、一軒に世帯主が2人いるっていうだけで、ほんとに普通に同居しています。 どなたかお詳しい方、わかりやすくお願いします!

  • 結婚後も両親に依存する人…

    30代後半の息子が結婚し、結婚式の費用も両親が出し、更に借家暮らしの両親の家に同居。息子夫婦は、派遣社員。 そして、息子の嫁は妊娠中。 仕事のある日は、母親が息子夫婦の弁当を作り、食事の用意もしています。 …この息子夫婦、自立出来ていないように見える私は考えがおかしいですか?

  • 生計を維持するとは?年金でもOK?

    就職するにあたって同居以外の親族から署名を貰わなくてはなりません。 その条件として「同居以外の親族にて生計を維持される方の直筆にて記載をお願いします」とありました。 同居以外の親族といって思いつく親族といえば自分の祖父です。 祖父は働いておらず年金暮らしです。 法律のことなど難しいことは抜きで、本当に簡単に教えていただければ良いのですが、 (1)年金で暮らしている祖父は「生計を維持する人」という分類に入るのでしょうか? (2)年金額によって「生計を維持する」「生計を維持しない」という区分に分かれてしまいますか? インターネットで検索しても辞書で検索しても説明文が法律用語専用で理解し兼ねます(--; (1)(2)をできるだけ簡潔にわかりやすく教えていただきたいです。 皆様のお力添え、何卒宜しくお願いします。

  • 生計を維持する人の署名‥?

    就職するにあたって同居以外の親族から署名を貰わなくてはなりません。 その条件として「同居以外の親族にて生計を維持される方の直筆にて記載をお願いします」とありました。 同居以外の親族といって思いつく親族といえば自分の祖父です。 祖父は働いておらず年金暮らしです。 法律のことなど難しいことは抜きで、本当に簡単に教えていただければ良いのですが、 (1)年金で暮らしている祖父は「生計を維持する人」という分類に入るのでしょうか? (2)年金額によって「生計を維持する」「生計を維持しない」という区分に分かれてしまいますか? インターネットで検索しても辞書で検索しても説明文が法律用語専用で理解し兼ねます(- -; (1)(2)をできるだけ簡潔にわかりやすく教えていただきたいです。 かなり困っています(><;) 皆様のお力添え、何卒宜しくお願いします。

  • 生計を維持するとは?年金暮らしでもOK?

    就職するにあたって同居以外の親族から署名を貰わなくてはなりません。 その条件として「同居以外の親族にて生計を維持される方の直筆にて記載をお願いします」とありました。 同居以外の親族といって思いつく親族といえば自分の祖父です。 祖父は働いておらず年金暮らしです。 法律のことなど難しいことは抜きで、本当に簡単に教えていただければ良いのですが、 (1)年金で暮らしている祖父は「生計を維持する人」という分類に入るのでしょうか? (2)年金額によって「生計を維持する」「生計を維持しない」という区分に分かれてしまいますか? インターネットで検索しても辞書で検索しても説明文が法律用語専用で理解し兼ねます(--; (1)(2)をできるだけ簡潔にわかりやすく教えていただきたいです。 皆様のお力添え、何卒宜しくお願いします。

  • 生計を一にしている事の証明につてい

    遺族年金を受け取る場合の「生計を一にしている」事の証明についてご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 父と母は5年程前から別居状態で、母の住民票は娘の私(弟も同居)の所にあります。(もちろん私の住民票は父と同じ住所ではありません) 先日父が亡くなり、遺族年金の申請をしようとしたところ 「住民票が同じ住所でないので遺族年金は受け取れない」と社会保険事務所の方に言われました。ただし、「仕送りをして貰っていた等、生計が一緒だった事が証明できるのなら、受け取ることもできる」とも言われました。 父から仕送りはして貰っていませんでしたが、2年ほど前に父が体調を崩してからは、私たちの方からは仕送りをしていました。ですが、直接手渡しにしていたので証明するものがありません。 父と母の別居理由は、「父の暴力」によるもので、それでも人が良い母は、父が体調を崩して働けなくなってからは弟に頼んでお金を渡しに行って貰っていたのです。 このような場合は「生計を一にしている」とは認められないのでしょうか。

  • 生計を一にする家族の解釈

    法人です。 私一人で会社を自宅の一部を事務所として現在運営していますが、最近多忙で、留守にする事も多く、その間の電話対応や荷物の受け渡し、事務作業等を人に頼もうと思っています。 そこで質問なのですが、 親族ではない同居人(フリーランス)がいて、その人にその仕事をお願いしたいのですが、月8万程度のアルバイト料(自給800円x5時間x20日)を出した場合、これは経費としても問題ないのでしょうか? それとも、婚姻関係にはないとは言え、事実上は夫婦として見られてしまい、「生計を一にする家族に払う対価」となってしまい、経費とは認められないのでしょうか? 戸籍上の親族と解釈すればいいのか、事実婚として、家族になるのかそのあたりの解釈が知りたいのです。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 両親所有の土地に、家を建てる場合

    両親が所有する土地に家を建てる場合、息子夫婦とその家族がそこに住むと考えたとき、世帯主の登録は、土地の所有者である両親、あるいは、実際にそこに住む息子、どちらであることが多いんでしょうか? また、両親の土地に家を建てる場合というのは、両親も一緒に同居するケースが多いんでしょうか??

  • 遺族厚生年金の生計を同一にする者とは

    アドバイスお願いします。 父が死亡しました。落ち着いたので母は遺族厚生年金の手続きを しようと思います。 1.配偶者であること(法律上、内縁は問わない) 2.生計を同一にしていること(住民票が一緒であるなど) 3.配偶者の収入が850万円未満であること 上記が受け取るための条件のようですが1と3は当てはまります。 2についてですが、20年ほど別居していました。 当初は父名義の一戸建てに同居していましたが、 父は会社の経営者であり仕事が忙しく会社の近くにマンションを 購入しました。母は会社の取締役となっており仕事も同じため もめることも多くなりそのまま別居になりました。 父の会社からもらう給与では不足のため毎月8万ほど父から 生活費ももらっていますし、一戸建ての固定資産税、光熱費などは 父の名義であり父名義口座より引き落としになっています。 それ以外に入用になると頼んでもらっていました。 生命保険受取人ももちろん母であり受け取っています。 この場合通帳などを提示すれば生計を維持していたと証明できますか? 民生委員の証明をもらう必要がありますか? 社会保険事務所はどのような点で生計を同一にしていると 判断するのでしょうか? 会社の登記簿を取得すれば夫婦で役員になっていたことも 証明できますが少しは役に立ちますか? (不仲の完全な別居なら一緒の会社で働くはずないですからね) 何でもいいので生計同一をアピールできる方法を教えてください。

  • 医療費控除、生計を一にするとは?

    父の医療費を一緒に暮らしている息子(私の弟)が医療費控除申告できるでしょうか。 父は自営ですが去年から体を壊し、入院~退院し自宅療養中で、在宅介護サービスを受けたり、通院したりしています。 今年の収入は国民年金(年間70万程度)のみ。国民健康保険に自分で加入しています。 サラリーマンの息子(私の弟)と同居していますが、扶養には入っていません。 この場合でも息子の方で医療費(介護費含む)控除申告できますか? 経験者の方、ご存知の方、回答をよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう