• ベストアンサー

猫について。

元々人に育てられてて、飼い主が捨てた野良猫を現在トライアル中です。 座っていて、自分の足をポンポンすると足の上に乗ってきます。 ですが、時間が立つと急に噛んできます。 この前は、太ももから血が出ました。 原因はなんだと思いますか? 今まで、自分から近づいて、撫でたり顔を近づけたりした原因でしょうか? 甘噛みの時もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.2

たびたびすみませんNo1です どんな時も驚くと咄嗟に噛んだり引っ掻いたりすると思うのでそっとやってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.1

>自分から近づいて、撫でたり顔を近づけたりした これだと思います 好まないことをされて不快だったのではないですか あるいは突然のことでびっくりしたとか。 相当きつい反撃にあうことがあるので顔などを無防備に近づけるというのは危険です しっぽの付け根付近をなでると喜ぶ猫が多いです。 注意してやってみて反応を見てください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫について。

    元野良猫をトライアル中です。 頭を当ててきたり、首を擦り付けてきたり、足の上に乗ったりしてくるんですが、 乗ってるときに急に噛みついてきたりします。 一回は血が出る程でした。 毎回噛まれる訳ではありません。 原因はなんだと思いますか? 1日に遊ぶ時間が少ないんでしょうか? 1分以下しか遊ばない。 それか、家に来てから、こっちからベタベタしに行くことが多かったので、それの記憶がよみがえり噛んできてると思いますか? 元々飼われていた猫が野良猫になった可能性が高いです。 また、まだ去勢手術して2週間ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • 猫について。

    猫をこのまま飼うべきか迷っています。 元野良猫をトライアル中で、元々人に飼われてた形跡があります。 年齢は1歳~1歳半、オスです。 甘えん坊で、夫婦共働きなので、帰ってくるとずっと足にベタベタしてくっつき虫になります。 ただ、噛みグセが酷く、ほぼ毎日3回以上は噛まれます。 恐らく甘噛み、たまに血が出る。 急に噛みついてきたり、スリスリしてる時に動こうとすると噛んできたり。 一緒のベッドで寝てて、急に手を噛んでシャーって威嚇してきたり。 ですが、物を落としたり、壁を引っ掻いたりしないので、良い子ではあります。 このまま飼うべきか、返すべきか迷っています。 とりあえず、自分達が猫を返した場合、この猫を待ってる人はいます。 また、二三年後には子供も欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼おうと思っています。

    質問1 バイト先に野良猫が2匹住み着いています。2匹とも人に慣れています。1匹は私の足に頭をスリスリしてくる程度で抱っこをしたりすると嫌がって逃げて行きます。もう一匹は私がしゃがんだら太ももの上に飛び乗って来たり、抱っこも大好きです。2匹とも生後1年半ほどで、おそらく姉妹だと思います。このような状態の猫をもし家に連れて帰って飼い猫にしようとした場合かなり苦労するものでしょうか?野良の成猫を飼い慣らすにはかなり難しいと聞いたので^^; 質問2 飼える猫の数は家族会議の結果1匹となりました。やはり引き離してしまうとなると2匹にとってダメージは大きいでしょうか?(1匹だけとなるとモチロンより懐いている1匹を連れて帰ることになります)2匹を引き離してしまうならいっそのこと2匹とも野良猫のままで居させてあげた方が幸せなのでしょうか?悩んでいます。。 なお、質問2につきましては金銭面など飼い主目線ではなく、猫ちゃん(特に残された1匹)目線での(猫は1匹でも生きていけます/いけませんetc)回答をもらえるとありがたいです。

    • 締切済み
  • 猫のトライアルについて。

    夫婦共働きで、猫を一匹トライアル中です。 1歳半でオスです。 野良猫の甘噛みが酷いです。 また、トイレに行くのも、お風呂に行くのも付いてきます。 階段降りる時も自分の前に来るので中々降りれないです。 歩くたんびに嚙んできます。 嫁は治るから、このまま、飼いたいのが本音みたいです。 自分は、将来子供も欲しいし(嫁も欲しいと思っている、3年以内ぐらいに)、このまま噛むのが酷いとキツイかなという考えです。 ですが、嫁は、治るから気にしてないし、猫が家に来てから、世間話は無くなり、あまり会話しない。 自分が、くつろげないなら私が違う部屋に猫連れて行くからそれでいいじゃん的な事を言われました。 自分は正直、猫がいなくてもいても、前の感じに戻りたいのが希望です。 ですが、このような話をすると、泣きながら、嫌だったら飼わなくていいみたいな事を言ってきたりしました。 どうすれば良いと思いますか? 複雑です。

    • ベストアンサー
  • 猫がケガをしています。

    皆さんはケガをした猫を見つけた時はどうしますか? 私は今までできる限り助けてきましたが、現在家族との意見が合わず悩んでいます。 先日の夜、路側帯にうずくまっている猫を発見しました。 目がつぶれている様で、顔から多少の血を流しています。まるで高さのあるところから顔で着地したような感じでしょうか?とにかく目が全く見えていません。それ以外の目立った外傷はありません。 野良猫なのかどうなのかも分かりませんが、なんとかして助けてあげたいと思っているのですが、家族の同意を得れません。 「病院代は誰がだす?」「もし全盲だったら誰が面倒を見る?」「この猫を助ければ今後も猫を助けるのか?家が破産する」「飼猫に病気がうつったらどうするの?」といった理由で同意を得れません。 仕方がないと自分に言い聞かせるものの、見つけてしまった以上助けてあげたいと思うのですが私の考えは甘いんでしょうか?このまま見守るしかないのでしょうか? 現在は発泡スチロールに入れ暖かくし、ご飯を与えてみましたが食べたかどうかは分かりません。 ちなみに、仕事の帰りが遅いので病院に連れて行くにも時間があまりないうえに、家には飼い猫が3匹います。これ以上猫を増やしたらダメだと家族が猛反対しています。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼ってますが‥

    2ヶ月ほど前弱っていた捨て猫ちやんを保護し飼っています。 病院へ連れてくと生後1ヶ月くらいかな?ということでした。今現在だいぶ成長しとても元気です。 ひとつご相談なのですが、噛み癖?がひどく足に飛び付いてきて噛まれ、なでなでしてあげると手にしがみつき噛まれ…。そしてすごい痛いです。私を噛むのは構わないのですが子供たちにまで。上は3歳、下は1歳です。子供たちがなでなでしてあげようと近づき手を出すとすごい勢いで噛みつきます。下の子は太ももなども噛まれ痛がって泣きます。最初は噛む時期だから仕方ないと思ってましたがあまりにもひどく寝ている子供たちの足にも飛び付き噛みます。私も限界でバシっと叩いてしまいました。 どうしたらいいんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の甘噛みについて

    子猫の甘噛みについて質問させてください。 生後2週間くらいで拾った子で、現在3ヶ月くらいの子です。 朝起きた時や帰宅した時などにとても甘えてくるので、抱っこすると喉をゴロゴロ鳴らして満足げにしています。 頭を撫でると目を閉じてとても気持ちよさそうな顔をしているんですが、急にカプッと手を甘噛みしてきます。 「痛っ!」と大きな声を出すと噛むのを止めてペロペロ舐めるんですが、またカプッと噛んできます。 また「痛っ!」と言うと噛むのを止めて舐める・・・また噛む・・・の繰り返しです。 これはどういう意味があるんでしょうか? 甘えてるんでしょうか?それとも「もう止めろ」の意思表示ですか?? 噛み始めた時の対処法を教えて頂けると助かります。

    • 締切済み
  • うちに遊びに来る、よそのネコ

    飼い主のネコ自慢はよく聞きます。 しかし、うちの近所の某飼いネコは、飼い主が隔日くらいにシャンプーするなどとても愛されているのにもかかわらず、しょっちゅう自分の家を抜け出し、我が家に遊びに来て、エサをねだったり、ひざの上に乗っかったり、ベッドで私と一緒に朝まで寝ちゃったり、とにかくフレンドリーです。そのくせとても賢く、家具を傷つけることも、そそうすることも一切ありません。 これは、 1.ネコ自身が社交的 2.飼い主のしつけが行き届いている 3.同時に、飼い主が大らか(エサでもなんでもやってください! どんどんかまってやってください! と言ってくれる) 3.建て売りの為、うちの家の構造が飼い主の家とほぼ一緒のためネコも違和感が無いのでは といった多くの条件をクリアーして初めて実現されたもので、とっても珍しい例なのではと思います。でも、ネコって相当賢いらしいですし、他にも、「よそんちのネコだけど、うちにこんなになついてる」って話しがあったら、ぜひぜひお聞かせ下さい! ノラネコは対象外とさせて頂きます。

    • ベストアンサー
  • 仔猫がじゃれすぎる

    教えてください。 3ヶ月くらいの仔猫を拾って4日目です。 とても人なつこく、初日から私お腹の上で寝てました。 寂しがりやなのか、ソファーに座っていると寄りそってきます。 2日目くらいまでこの調子で、大人しいし良い子だな~と思ってましたが… 猫じゃらしみたいなので、激しい獲物遊びをするようになってから性格が一転!歩いてるだけで足にじゃれついてきたり、姿勢を低くしてハンターモードに入り飛びかかってきたりします。 甘噛み&爪立てもセットなので血は出ずとも痛いんです。 ネズミのオモチャと一人格闘したりもしてますが、 人が歩けば襲ってくる始末。 かと思えば、疲れたり眠くなると喉を鳴らしながら膝の上にやってきます。 そして起きたらまた襲ってきての繰り返しで…ほとほと困ってます。 猫じゃらしで闘争本能を掻き立てすぎたのでしょうか? 今のうちにじゃれすぎ防止のしつけとして何かやっておくべきですか? 猫を飼うのは初めてでよくわからないので、先輩方アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が自分の爪を抜く?

    15歳の雑種の猫を飼っています。 先日、ベッドの上に血が付いてるのを発見し、猫を確認すると、後ろ足から血が出てました。 よくベッドを見てみると、爪も落ちていました。 猫はほとんど痛そうにしてなく、何もなかったかの様に普通でした。 でも、私がビックリして、医師の父に見せ、薬を塗って、なめれないようにしました。 でも、その日は普通にご飯も食べ、椅子に飛び乗ったり、いつも通りの様子でした。 でも、何があったのかがわからなく、自分で爪を引っこ抜いたとしか思えないのです。 ベランダの窓が開いてたので、もしかしたら野良猫が侵入して、襲われたのかな? と、思ったのですが、うちには大型犬の犬が3匹もいるので、野良猫が入ってきたら、絶対に大暴れしてたはずなのに、そんなこともなく… でも、ベッドから血の跡をたどってみると、負傷しただろうと思われる場所にたどり着き、 そこには血と混ざっておしっこもあったので、怖がっておしっこをしてしまったみたいなんです。 友達が猫は自分で爪を抜くことがあるって聞いたことがあるって言われたんですが、本当ですか!? 本当なら、なぜそんなことするのか、教えて下さい!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 携帯のテザリングが久しぶりに使用しようとした際、繋がらない問題に遭遇しましたか?そんな際の原因や解決法をまとめました。
  • 携帯のテザリングを使用する際、まずは接続ができない原因をチェックしましょう。また、問題が発生した場合にはどのように解決するかについても解説します。
  • 外出先で携帯のテザリングを使用する際、繋がらないと困りますよね。ここでは接続できない問題の原因と対処法について解説します。
回答を見る