• 締切済み

最近の乗用車のヘッドライトについて

こんばんは。 50歳女性、トラック運転手をやっています。 車をお乗りの方に質問です。 最近、街中なのにハイビームのコンパクトカーや、信号待ちやバックでヘッドライトを切らない人が増えたなぁと思っていました。 マナーを知らない人が増えたんだと思っていましたが、先日自分の乗用車をぶつけられて代車に乗ってビックリ。 私の乗用車は10年も前のミニバンで、ヘッドライトのスイッチはヘッドライト、オート、ポジション、オフとなっています。実際その通り使えます。 ところが借りた代車は別メーカーのコンパクトカーで私の愛車よりずっと新しいものでしたが、ヘッドライト、ポジション、オートしかスイッチの選択肢が無いんです。 しかも、Pレンジに入っていないとポジションにスイッチを切り替えてもヘッドライトが消えません。 (オートにしとくと夜ライトは付きますが、昼間もガード下くぐる一瞬でもついてしまいます。パッシングやブレーキと誤認されるのが嫌で、私は自分の車ではオートは使いません。) 代わりにヘッドライトの光軸の高さを調節するスイッチがあるのですが、これを下向きにしたら真っ暗です。上向きにしないと明るくないから、皆さんこれを上向きにして、しかもヘッドライト消せない…という状況なのかと納得しました。 つけ忘れ防止なのでしょうが、あまりにもお節介なというか勘違い甚だしい設計だと私は思いました。 信号待ちで対向車や歩行者が眩しい思いをしないため、またバッテリー保護のためにも停まっている時やバック時、道を譲る時は意思表示のため、ヘッドライト消してポジション状態にしなさいと教わった私の世代からすると、ライトがコントロールできないのは非常に違和感を感じます。 現在やはりこういう仕様の乗用車は多いのでしょうか? 皆さんのお車はどうですか? 不便に感じていませんか? ちなみに今私が乗っている代車は日産マーチです。 お礼は遅くなりますがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6638/9405)
回答No.17

うちの車は義務化前の車種なんですけども、「ヘッドライト自動減光装置」が付いてます。 購入時にオプションで付けた覚えがあるのでかなりレアなのかも…? ブレーキを踏んだままか、サイドブレーキを引いて止まっている場合、ヘッドライトがだんだん暗くなって40%ぐらいの明るさにまで落ちる、というものです。 動き出せばすぐ元の明るさに自動的に戻ります。 なので、ずっとヘッドライトONにしておけば信号での停止時等に自動的に働きます。 機能オンオフスイッチもあるので、暗くなってほしくない時には通常点灯のままにもできます。 他車でそんな動作をしてるのを全然見たことがありませんね…。あまり気を付けて見てないってのもありますけど。 でもこれは、ハロゲンランプだからこそ使える機構なのかも… HIDでは無理としても近頃のLEDランプならそんなプログラムもできそうな気がしますが。どこもやってないんですかね。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3209)
回答No.16

こんにちは。 お久しぶりですね。 僕の車は20年乗り続けてるホンダ・FITなので、オートなど無く今の車のことを今回初めて知りました。 信号待ちでもヘッドライトはつけっぱなしが良いのは分かりますが、明るい街中ではそんなに必要ないとは思います。 最近は目も悪くなったので、夜は極力乗らないようにしてますが、昼間でも薄暗く感じる時はヘッドライトはつけてます。 相手にこちらの存在を知って貰う事は、事故を防ぐためには良いことですね。 まぶしいライトのハイにしっぱなしは、自分でもやってしまう事で「戻し忘れてるな」と思い腹を立てることはないですね。 昔は「ハイ」でしたが、今はそれが普通の感覚なのでしょうね。 僕も安全第一の為、昔よりハイにしてることが多くなりました。 毎日運転大変でしょうが、おからだに気をつけて下さい。

回答No.15

消し忘れで起こる些末な問題より、点けわすれで起こる問題が重要と捉える時代なのでしょうね。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.14

車が、余計なおせっかい機能を付けてしまったが故の問題ですね。 「こういう運転時は、こう(する)に違いない」という、メーカーの親切(思い込み)仕様でしょう。 そういう機能の車に乗ったことがありませんが、すこぶる不便そうです。 ちなみに私の車は超アナログ仕様なので、ライトはヘッドライトとスモールの2段階しかありません。 フォグランプは別スイッチで独立しています。 これで十分です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.13

いろんなご意見があるでしょうが、私はオートライト支持派です。今はLEDライトで消費電力も少ないので、夏の昼間だろうがなんだろうがライトは常時点灯でいいと思います。 理由は、歩行者や自転車、あるいはドライバーから相手の車を気づかせる効果があるからです。 今はタクシーやバスはほぼ常時点灯ですよね。その光で「あ、バスが来た」と気づくことがあります。この「気づく」というのが重要だと思います。 私は普段車を運転しててイライラすることがひとつありまして、それは天候が悪い日や夕方にライトを点灯しない車が本当に多いことなんですよね。 夜に自転車が無灯火だと危ないじゃないですか。車も同じだと思います。ママチャリで死ぬことは滅多にないですが、自動車は死にます。質問者さんも夜の無灯火自転車を轢きそうになって死ぬほど焦った経験が必ずあると思います。 私は日中でも運転していてバスやタクシーのライトが「(点灯していて)ありがたい」と感じたら、自分もライトを点灯するようにしています。 ただ最近のLEDライトは強力すぎて対向車が眩しいときもありますね。それは問題ですが、そこもいずれオートコントロールされていくのだろうと思います。 ひと昔前は自分でLEDライトに交換して、光軸調整していないからロービームでもハイビームみたいに眩しい車がたまにありましたけど、今はそういう車はだいぶ減りましたね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.12

法律でオートライトが義務化され、OFFにできない仕様が法律上求められるので、お節介なのでは無く国が決めた法律なので仕方ありません。 ライトをOFFに出来るクルマは徐々に廃車になるなどして減っていき、新車は全てオートライトのみになるので、今後はどんどん増えていきます。 なので、信号待ちでライトをOFFにするなどと言ったマナーは自然と無くなっていくでしょう。(そもそも信号待ちでライトを消すのは違法ですしね)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3408)
回答No.11

戻し忘れてる人が多いから、 停車時の消灯は不要だと思います。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.10

オートライト義務化に伴いライトの消灯は手動では出来なくなっています。 他の方の回答にあるように走行中にライトを消灯させることは出来ませんが赤信号などで停車しているときはドライバーの操作で消灯させることが出来ます。 私が乗っている鈴木の軽自動車はオートライト/オートハイビーム装備車両です。 赤信号などで停車しているときはライトをON/OFFするときと同じレバーのスイッチ(日本車なら回転させますよね)を手前に回転させると消灯します。そして発進させると勝手に点灯します。アイドリングストップのエンジン始動とほぼ同じタイミングかな? そしてオートハイビームはヘッドライトスイッチをオートモード位置にしてレバースイッチを奥に押し込むとオートハイビームモードだったはず。ですがその状態でライトの回転スイッチを一番向こう側にするとハイビームのままになってしまう・・・だったと思った。 つまり、普段頻繁に行う操作じゃないからやり方を忘れてしまうんですよね。 ライトの回転スイッチも、OFFにするつもりで一番手前方向に回してもその位置で固定されずに戻ってしまいます。 夕暮れ時にヘッドライトを点灯させず「自分は見えるから点灯させる必要は無い」という自己中な理由で事故が多い。YouTubeのGoodSpeedさんというチャンネル主のトラック運転手の方が仰っていました。警察の事故の統計資料を基に解説もしていましたね。夕暮れ時のライトを付けるか否か判断に迷う時間帯が事故発生件数が一番多いと・・・ トンネル内でもヘッドライトを付けないドライバーも自己中な理由であることが多いらしい。 だから法制化して事故の要因を少しでも減らそうと言う意図があるという事も解説していました。 日中の明るいときでもヘッドライトを点灯させる理由は「相手に自分を認識して貰うことで事故を回避する」です。 峠道や林道では見晴らしが良かろうが木立で見通しが悪かろうがヘッドライトを点灯させています。暗くて見えず来夏らという理由ではなく、狭い山道では対向車の存在を忘れてスピードを出す阿呆がいるので「対向車がいるけど見える?」という意図でヘッドライトをONにします。場合によってはハイビーム。対向車が見えたらロービームに切り替えますけどね。 で、オートライト/オートハイビームの安全装備義務化対象の車に乗る用になってはじめの頃は、ライトをONにしても時間が経過すると勝手に消えてしまい「使えねぇヤツだな!」と思ったものです。オートハイビームのON/OFFとの兼ね合いもあったんですけどね。 説明書はよく読め!って事ですね。 以下蛇足・・・ >ヘッドライト消してポジション状態にしなさいと教わった私の世代からすると 私も似たような世代の筈ですがそのように教わったことはありません。 むしろ危険だからやめなさいと言われたクチです。 吹雪の中ヘッドライトを消したら他の車が突っ込んで来ちゃいますからね(笑) ですから、その手のマナーというのは「ローカルルール」に属するモノではないでしょうか? チラッと聞いた話では信号も停止線も標識もない時は右折優先!なんてローカルルールの所もあるなんて耳にしたことがあります(笑) むしろ「この交差点は右折優先!」なんてジモティーにしかわからんルールもあったり無かったり・・・道交法的には違反なローカルルールも沢山あることでしょう。 オートライト/オートハイビームはもう馴れました。 ハイビームは自分でコントロールできますしね。 むしろロービームでも眩しいのは、ヘッドライトの位置が関係しているのかもしれません。 最近の自動車はデザイン的な都合でヘッドライトの位置が昔と比べて高い位置にありますよね、傾向として。 例えばスズキのワゴンR。最初期と最近のモノを比較するとヘッドライトの位置はずいぶん高くなっていると思います。 光源位置が高くなるとシート座面が物理的に低いセダンの車種ではドライバーの目の高さに近づきます。するとロービームでも眩しく感じる。 直線道路で上下に波打つように高低差がある場所だと、対向車が登りと下りの位置で眩しかったり眩しくなかったりするのと本質的には同じものになるでしょう。 そして、最近のトラックではヘッドライトの位置が「低すぎじゃね?」と思えるくらいに低くなっていると感じます。昔はトラック(多分中型以上)の方が夜間は迷惑なくらい眩しかったように思う。 そして、光軸調整が出来るのはHID/ハロゲンの車種のみ。LEDライトの車種では光軸調整は出来ません。 ※日産NOTEがそうでした。 LEDヘッドライトの車種からHID/ハロゲンライトの車種を運転するとヘッドライトの光量がもの凄く少ない(暗い)と感じてしまいます。 以前はヘッドライトも黄色など色つきが許されていましたが今は車検に通りません。LEDが標準ではない車種では純正装備で色がついていても許されています。 色つきがダメというなら色温度で許される範囲を明確にして欲しいと思うのですが・・・どうやらそうなってはいないようです。 車検の検査項目的にヘッドライトのロー/ハイの光軸も検査対象だったと思います。 オートハイビームにしても道交法的にはハイビームが標準じゃなかったかな?だからそういう仕様になっている。 ついでに言うと、ヘッドライトの自動制御は年式が新しいモノほど改善されています。 ワゴンR25周年の年の車両と、現行のハスラーとではオートライトのONになるタイミングが全然違います。オートハイビームセンサーの対向車の検知精度も遙かに良くなっています。ワゴンRだと道路に設置されている反射板に反応してハイビームが激しくON/OFFしていたのですが、ハスラーではその頻度が非常に少なくなりました。

  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (204/1178)
回答No.9

回答させてもらいます えー知らなかったです 私の車は10年前のなので 質問文を読んで 知りました ライトがオートって何か嫌ですね 確かにそういう人、多数って思います 勉強になりました 車の運転の参考にします お互い、運転にきをつけましょう

fs64vvz
質問者

お礼

私の車も10年落ちです。 オートライトの義務化が1〜2年前だそうですが、その前からまぶしいなとは思っていて…。 私が乗った代車の場合ポジションにしておくとサイドブレーキを引くとヘッドライトは消えますが、道を譲りたい時に不便です。 ご回答ありがとうございました。

回答No.8

こんばんは うちは3台ありますが、オフ→スモール→ヘッドライトが2台、オフ→スモール→ヘッドライト→オートが1台です。 いやいやヘッドライト消せないって困りますね。昔から対向車に道を譲る時などはスモールにして譲る意思を伝えていましたし、停止線の位置が登り勾配になっている所などでは、信号待ちの間対向車にハイビームを当て続けているのと変わらないので必ず消しています。 最近はハイビームなのか光軸が狂っているのかよく分からない、どちらにしても眩しい!って車をたくさん見かけますが、水平まで光軸を手動で上げるとハイビームに近い眩しさがありますからね。まあなんにしても迷惑です。 その代車だとオートがいわゆるオフの位置でしょうから、自分は違和感がハンパないです(笑)

fs64vvz
質問者

お礼

まさにGluttonousさんのおっしゃるとおり、道を譲るの意思表示や、交差点が山になってる所、あと自分がトラック乗ってる場合はなおさらサイドブレーキを引くまでもなくポジションになってくれないと、迷惑じゃないかとヒヤヒヤします。 自分がされて嫌なことは、人にとっても嫌なことでしょうし…。 これが道交法で停車中や意思表示などのポジションのみは違反とかいうなら法自体がおかしい気がします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 停止中のヘッドライト

    父から聞いたのですが、以前は信号などで止まった時にヘッドライトを 消す車が多かったそうです。 確かに点けたままだと後ろの車のライトが眩しいことがありますが、 最近ではプロのドライバーでも消す人は滅多にいないようです。 私も信号待ちや狭い所で対向車に道を譲る時などに動く意志がないことを 伝える為に消すようにしていますが、皆さんはどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

  • ヘッドライト

    私は台湾仕様のNewシグナスX FIを狙ってるんですが、 このバイクは車と同じようなライトの切り替えスイッチがあるようです。 でも、日本の道をヘッドライトつけずに(無灯火やポジション球のみで)走ったらどうなるんでしょうか? 警察に止められたり切符を切られる可能性もあるんですか?

  • ヘッドライト、フォグランプについて

    夜間に走行していると、こんな車を見かけます。どれも間違いだと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 1)ヘッドライトを点灯しない車 スモールかフォグのみ。前車に対して眩しいことを考慮しているのでしょうか?とするとヘッドライトの意味が無いのですが・・ 2)フォグを点灯している車 ヘッドライトだけでは暗いのでしょうか?光が拡散して眩しいのですが・・ 3)ついでにバックフォグを点けている車 後続車に対する安全対策でしょうか?霧も無いのに眩しいのですが・・ いずれも天気の良い晩という設定でお願いします。 また以上について、「いいんじゃないの?」という回答もお待ちしております。 番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。

  • 車の煽り運転で、夜、バックミラーにヘッドライトが映

    車の煽り運転で、夜、バックミラーにヘッドライトが映らないくらい近くに信号待ちで、後ろに停車された時に、後ろに近づけ過ぎていると思うのは自意識過剰ですか?

  • オートライト設定車でエンジンをかける時は

    純正あるいは後付でオートライト機能がある車で、エンジンをかけるためにセルを回す時はヘッドライトは点灯したままなのでしょうか。 それともオートライトスイッチを切ってセルをまわし、エンジンがかかってからオートライトのスイッチを入れるのでしょうか。 後付のオートライトを考えているのですが、オートライトの車に乗ったことがないので疑問に思いました。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ライトの不調、いくらくらいかかるでしょうか?

    2004年に購入した三菱グランディスに乗っています。 今度、車を買い替えるのですが、下取りも数万あれば良い方なので、姉夫婦が車が無くて不便なようなので、あげようと思っています。 ただここ2カ月ほどですが、夜間にAUTOにしてライトを点灯させ、信号待ちなどで、ポジションに切り替えると、たまにですがストロボのようにライトがチカチカする事があります。 で、AUTOにしたりすると通常点灯になります。 そこでまたポジションにすると、治まる事もあれば同じ状況になる事があります。 ここ2,3週間では、ライトを点灯させていないのに、勝手に同じようにライトがチカチカして、AUTOにするとただの点灯になる事が何回かありました。 たまたま信号待ちの先頭で、向かいがガラスの時があり、その時に丁度?なり写ったのですが、パッシングと言うよりも光の強弱をスイッチで上げたり下げたりを相当な早さでやっているような感じでした。 そのままディーラーに行ったのですが、症状が再現されず、暫くライトを付けて、そしてポジションにとかやってみたのですが・・・ 一度預けてと言う話にはなったのですが、なかなか私も車を使わない日がなく、そうこうしているうちに引き渡す日になってしまいそうです。 姉には今年度の税金も払っているので、修理代までは出せないと話しています。 ディーラーにも私は出さないのでと言ってありますが、見積もりは無料なので、一度いくらかかるか出してから、名義変更されたらいかがですか?とは言われているのですが・・・ 実際こういう状態だといくらくらいかかるものでしょうか? (ディーラーはあまり言ってくれませんが、最悪二桁とは言っています。) ちなみにライトは純正のディスチャージですが、ランプを年末に社外品に交換しました。 宜しくお願い致します。

  • ヘッドライトが暗いので明るくしたい

    97年式のスーパーJOGZRに乗っています。 ヘッドライトを標準ので乗っていますが、街灯があまりない道でライトを上向きにした時暗く感じてきたので、白色(名前忘れました)の球に変えようと思うのですが、変えることはできますか?  ちなみにHIDではありません。また、変えたらどれぐらい明るくなるものなのでしょうか?  12V21/5Wです。

  • 信号待ちでヘッドライト消灯

    よく見かけるのですが信号待ちでライト消している車があるのですが何か良いことでもあるのでしょうか? 最近の減光やオートライトなどの類の装備がついてるとは思えない車ですので (1)バルブの寿命を気にしてなら点けたり消したりを頻繁にしないほうが良いと思うのですが (2)対向車えの配慮として消しているとするなら右左折で来る車にとっては大変迷惑に思えるのですが 先日も小さな路地に入るためにスモールとウインカーだけつけて道路の真ん中(交差点ではない)で右折待ちしている車がありました車幅がわかりずらくよけい危険だと思うのですが

  • トヨタ車のヘッドライトについて

    特に古いヴィッツやラウムみたいな、コンパクトカーに多くみかけるんですが。 トヨタ車って、ヘッドライトのカバーがやけに黄ばんでる車が多くないですか? 同じ世代や同じカテゴリの他社製品と比べて、トヨタ車だけがズバ抜けて多い印象です。 トヨタって、あの辺はケチってるんですか?

  • ヘッドライトをつけるとパネルのライトが消えます

    カローラフィールダーに乗っています。夕方や夜間走行の時、ウインカーの先のスイッチを2段階(スモールライト及びヘッドライト)廻しますが、スモールライトを点けると同時にパネル部分のライトも点き問題ないのですが、ヘッドライトまで廻すと、パネル部分全体のライトが消えてしまいます。(ヘッドライト自体は点いています) そしてウインカーの先のスイッチを2~3度スモールライト・ヘッドライトと前後に動かすと、ヘッドライト点灯時でも、パネル部分のライトも点き、以降そのまま走行中消えることもありません。 こんな状態でもほっておいても問題ないでしょうか? やはり修理にださなければならないでしょうか? その場合の修理費用はどのくらいでしょうか? 個人でも直せるものなのでしょうか?