• ベストアンサー

桁の重みという言葉はいつから使われている言葉ですか

桁の重みという言葉はいつから使われている言葉ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古代バビロニアでは認識されていたようです。 (紀元前305-141年頃) https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo26/26_suzukis.pdf しかし「桁の重み」という言語化された時期は、調べましたが 分かりませんでした。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

あとは貴殿が調べ、考え「脳みそが沸騰して湯豆腐になる」 くらいのことが、必要なように思えます。 ヒントは アルキメデス https://www2.hamajima.co.jp/kyoto-math/pdf/kyomath201807.pdf https://wikipredia.net/ja/Numeral_system などでしょうか・・

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桁の重みという意味を調べまくっているんですが私が納

    桁の重みという意味を調べまくっているんですが私が納得できるような回答はなかなかなかったんですが、意見をください どうやら桁の重みは英語でplace valueというみたいです。 しかし和訳は桁の値なんです。そりゃそうですよね。しかし画像検索をすると桁の重みと同じような表が出てきます。 しかもこの桁の重みplace valueは欧米だと小学生が習うことです。日本だと桁の重みなんていう言葉はitパスポートの勉強をしない限り出てきません。ぐぐればわかります。 もしかしてこれは、valueという言葉はもともと、 値や価値という意味がありますよね? 日本人が桁の値を 桁の価値(重み、重要)と訳したんですかね? しかしそういう記事が全くありませんがね。

  • 1問、間違っていたら、1ケタへ 合っていたら2ケタ

    エクセルVBAを使い、計算プログラムを作りたいのですが、上手くいきません。 5問の問題があり、1問が間違っていたら、乱数を使い1ケタへ。合っていたら2ケタへ。 乱数を使い、If文で1ケタは表示することは出来ますが、合っていたら2ケタに表示するというIf文かswitch文での処理が分かりません。 ヒントでも構いません。 だれか分かる方がいましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「満桁」について

    お世話になります。 ソフト開発やっている中国人です。 現在、日本人の皆さんに一つだけ質問があります。 教えていただけますか? 日本語には、「満桁」という言葉がありますか?(単体テストの時、こういう言葉あって、どういう意味か、よくわからないんで、GOOGLEでも調べても一件の関連情報も出て来ないし…)。 もうもっと詳しく説明させていただきます。 例えば、今画面に一つのTEXTBOXというコントロールがあります。 このTEXTBOXの許可入力範囲(maxlength)は10桁です。 この範囲を超えると、入力できなくなります。 こういう場合、「満桁」とは言えますか? そうではないなら、一番正しい言い方は、何でしょうか? 教えていただくと、助かります。 宜しく、お願いします。

  • これって何桁ですか?

    画かな質問かもしれませんが、急にわからなくなりました。 まじめなんで聞いてください。 質問なんですが、 「111,111」これは6桁ですよね? では、「111,111.111」は何桁になるんですか? 9桁でいいのでしょうか? 6桁ではないですよね? また、カンマや小数点は桁数に入れなくていいですよね? 急に、え!?と思いわからなくなりました。 何桁になるのでしょうか? お願いします。 馬鹿な質問に付き合ってください 宜しくお願いします・

  • 3.14は何桁ですか

    はじめまして。 314は3桁ですが、3.14は何桁ですか。 どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • シリアルを16桁から21桁に変えたら・・・・

    ウイルスセキュリティの シリアル番号を 16桁から21桁に変える手続きをしました。 先日 再インストールすることになって やってみたら 利用開始のお手続きのシリアル入れるところが 16桁用なんです。 誰かたすけてください:;!

  • 有効桁について

    有効桁についての質問です。 真の値が 1.230 であり、測定値が 1.235 であったとき、測定値は何桁まで有効であるといえるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 駅コード 5桁と4桁

    駅コード、駅名コード? について、5桁のと4桁のがあるのでしょうか。 5桁のは、ネットで各所で出ているものでわかりますが、 4桁のは、どこかでありますか?(あるシステムの駅名のコードが4桁になっていて、おそらくどこかから得たのだと思う)

  • エクセルで1桁目が0だと1桁なくなってしまうのなぜ?

    突然、何をいじったか自分でも分からないのですが、 エクセルに数字入力しようとすると、1桁目が0だと1桁無くなって表示されるようになってしまいました。例えば100と入力したいのに10と出てしまう。1000と入力すると100になり、55と入力するとそのまま55と表示されます。一体何が起こってしまったのでしょうか?

  • 3桁ごと?4桁ごと?コンマのつける位置

    私は今年から算数のTTとして小学校の講師をしています。 今日とても疑問が残ることがありました。 6年生の概数の授業のことです。 そのクラスの担任は、4桁ごとにコンマをつけていたので、 「3桁ごとにコンマはつけるんじゃないんですか?」 と聞いたら、 「先生はアメリカ人ですか?」 と失笑気味に言われました。 その先生は、4桁ごとにコンマをつけるのが当たり前、のような感じの言い方でした。 私は3桁ごとにコンマをつけるのが普通だと思っていたので、かなり驚きました。 しかし授業中だったのでそれ以上聞くことができず、その後もお互い忙しかったのでそのお話をすることできなくて、とても気になっています。 今の小学校では4桁ごとにコンマをつけると教えているのでしょうか? (他の方の投稿を見たら、昔の学校は4桁ごとで教えてたこともあったそうですが。) 確かに日本の数え方として4桁ごとは分かりやすいと思います。 しかし、私は一般的に普及しているのは3桁の方だと思うので、子どもが混乱しないように3桁ごとにコンマをつけるべきだと思うのですが・・・。