• ベストアンサー

マンション屋上防水工事

築10年のマンションで、総会時、管理会社より屋上防水保証の10年が切れるので工事の提案がありました。(現状問題ないようですが)と言われても組合員うーーんで終わってしまいました。個人的な意見なんですが、基本的に工事は16年目以降(根拠なし)にする。その間に水漏れ等の問題が生じた場合は管理組合の負担で修理する。その場合は16年目に入っていなくても即座に防水工事を実施する。 提案したいのですが乱暴ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kag130
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.5

保障期間と耐久性は異なります。 建築の場合10年の保障期間は電気製品と比べて長いですね。 電気製品の場合、故障が発生する製品は大体1年以内に発生するからなのですね。一年問題がなければ普通は10年15年正規の耐久性能が確保される商品だ。と言えます。 防水も普通問題があれば3年から5年以内で問題が発生するわけですが、シールで防水を補助できる為、シールの性能が切れるまで、漏水は起こりません。(5年から10年か?) 防水の材料そのものはシートでも15年20年の耐久性はあるはずですし、ちゃんとしたアスファルト防水なら30年40年平気で持つはずです。 防水の仕様が塩ビシートなのか、ちゃんとしたアスファルト防水なのか、で耐久性も変わります。 同じ仕様でも、耐久性能は2倍位は差が出ます。 20年もつ材料を使っていても、悪い工事なら10年で駄目になるし、良い仕事であれば20年以上持ちます。 と言うことで、材料や仕様の確認が必要ですが、雨漏りや漏水が発生したら、防水工事をしない訳にはいきません。乱暴ではなくて当然でしょうね。

omoto33
質問者

お礼

ありがとうございます 自分達の目で確認して責任を持って判断します。 限られた予算を有効に使うために最大限の努力をいたします。乱暴じゃないと応援してくださり勇気がでました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#21592
noname#21592
回答No.4

まずは現況の調査でしょうか? シート防水なんかは、実際10年持ちませんね。この、持つという感覚が肝心ですが、雨漏りが無いからOKではなく。コンクリートに水分が入っていれば、漏れていると同じことですね。また、他の方の回答で、防水の上に防水というのも、現況を見なければ判りませんが、必ず良い方法とは限りません。先ほど申したように、雨漏りの実感がなくても、コンクリート内に雨水が入り、鉄筋を錆びさせ強度不足のスラブはありますこの場合、雨漏りが実感しなくても、一気に、スラブが落ちることもあります。どの時点でどこまでの工事が適切かは、現場を見ないと不明ですが、信頼できる、設計士等相談されると良いのではないでしょうか?単純に2重にするという案は、過去の防水層の剥離を早くしてしまう危険もあることを承知して行ってください。(最近の接着剤は強力です)また、シート防水なら脱気口が必要だということも知ってください。まずは、今の防水が、アスファルト10層だとか、シート(材料名)なのか、歩行用コンクリートやシートゴムありとか面積、傾き、端部処理など詳しく書いてもらわないと、返答できませんね。

omoto33
質問者

お礼

詳細を調べずに無責任に質問してしまいました。管理会社と相談して資料を出しますので、その時アドバイスを頂ければ幸いです。少し時間がかかると思いますが、それまでこの質問を閉じませんのでよろしくお願いします。

  • tt1963
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.3

#2の方と同じようなアドバイスなんですが、「健全なうちに新しい防水工事」は私も賛成です。ただ、やはり費用が結構すると思いますので、今の防水が丈夫であれば例えばメンテナンスという意味もこめて防水層の表面にトップコート一塗りなんて如何でしょう?防水の種類にもよりますが、シート防水なんかでは必ず最後に塗ってあるものです。 本来ならば竣工後、5年置きぐらいに定期的に塗りつづけていけば10年保証の防水層が、20年以上もつようにも聞きました。 肝心なのは雨漏りしたからさあどうしようではなく、雨漏りさせないためにはどうしたら良いかです。たいがいの人は雨漏りするまで屋根のことは殆ど気にしないと思います。そして雨漏りしてからさあ大変だとなります。雨漏りしてからでは遅いのです。定期的にメンテナンスなど行い雨漏りしないようにして下さい。 ところで質問者のマンションはまだ雨漏りがいしてないようですが、何らかの形で手を加えた方が良いと思います。状況によっては最初に書きましたトップコート一塗りで良いかもしれません。ただ10年間手を加えてないのであれば、それだけではだめかもしれませんね。新しい防水工事も視野にいれてご検討下さい。出来れば専門業者の意見も直接聞いてみて下さい。 ちょっとまとまらない文書になってしまいましたが、ご参考までに。

  • seapapajp
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.2

屋上の防水工事を年数で決めるのはハッキリ言って間違いです。(防水層は10年以上耐えれるものがあるが業界が10年に統一しているため)現状の防水がどのようなタイプか不明(塗るタイプかシート状のタイプか?)ですが、基本的には劣化度によって決めるのがいいと思います。ただし、漏水があってから修繕するのは部屋の復旧費や防水層を剥がす必要があるので工事費が割り増しとなります。そこでお勧めなのは私のマンションでも実施したのですが考え方を変えて、「屋上防水が健全なうちに新しい防水工事を行う」考え方です。理由ですが、まず、目視で雨漏れを見つけるのは不可能です。それなら、建築後10年以上の時点でお金があるのなら、現状の防水膜はそのままおいておき、その上から防水工事(シート防水)を行うことで防水の2重化を行います。防水膜の劣化は紫外線や酸性雨、塩害等でおきます。二重化すれば一層目の劣化は少なくなるなり、一層目と二層目が同じ場所で痛まないと水は浸入しないため、ほぼ完全な防水形態となります。これにより、次の10年後以降は目視点検だけで維持することができます。簡単に言えば、劣化毎に工事をすれば永遠に工事を続けなければなりませんが、二重化すれば2層目が劣化しても部分補修程度で半永久的に維持できます。一度検討してみてください。

回答No.1

こんばんは 10年目、13年目、15年目に、した例があります。 10年目・・・管理会社の薦めるまま、大規模改修のとき。 13年目・・・大規模改修はまだですが、劣化がはげしいから、という管理会社の薦めで、200万~300万前後で。 15年目・・・大規模改修の時。 と、ばらばらです。いずれも、保障期間は10年だそうです。 管理会社には、知らせないで、5~6社に見積もりを出してもらい、比較検討をした方がいいと思います。いつ実施?いくら?保障期間?等を聞き、つぶれない所でするのがいいと思います。 その時、ついでに、他に早急に直さなければ、ならない所があるのか?費用は?(見積もり)をおねがいした方がいいです。 普通、見積もりは無料ですが、確認した方がいいです。 管理会社のお薦め会社は、管理会社に、お礼をしているようです。 また、管理会社に長期修繕計画も出させると、積み立て金と、予算のギャップがわかり、今から手をうてば、将来あわてないで、済すみます。 なんでも、管理会社のいいなりになっていると、なめられてしまいます。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • マンション屋上の改修工事

    設計事務所の者です。 よろしくお願いいたします。 現在、管理会社からの提案で屋上の防水工事の提案があったそうで マンション住民の管理組合から相談を受けています。 既存図面を確認しますとSRC造14階建て築30年の 屋上面積300m2です。既存防水仕様はアスファルト防水の上に 押えコンを100mmです。 現場を確認したところ、その押えコンの上におそらく塗膜防水 を施しています。これが曲者で1/3程度は膨らんで硬化し 破れています。 管理会社の見積書を見ますと、A○Cポリマー(株)の サラセーヌAV工法(通気緩衝工法)とあります。 塗膜防水ですが脱気装置もあるようです。 正直なところ、雨漏りも確認されていないようですので、 二重防水は避けたいのですが、住民感情では今のままでは 心配のようです。 そこできれいにするだけならこんな工法があるよ、とか 既存の水分や空気を逃がしながら防水できるこんないい工法 もあるよ、というのをご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみにシート防水は不可のようです。

  • マンション屋上の防水工事

    4階建てマンションの屋上の防水工事を業者に依頼しましたが、昨日20日に工事がなされました。 表面の下地処理は10日前ぐらいに終わっていて、20日の工事は間に入れるクッション材を入れ、シートをかぶせるものでした。 都内ですので、20日はあまり天気がよくなく、前日まで雨が降っていたので屋上の表面はまだ濡れていました。また、工事中に時折小雨が降ったかもしれません。 また工事終了後の 夜にはかなり強い雨がふり続きました。 シートをかぶせる防水は、水が入ってこない反面、中がぬれたままで工事した場合、水分が外に出ないとおもわれますが、こういった工事はあとあと問題が発生することはないでしょうか。 ご意見お聞かせいただけると助かります。

  • 屋上防水に対する意識の低さ

    1991年竣工の分譲ワンルームマンション(全72戸)の区分所有者です。管理組合の理事をしています。 竣工時は、露出アスファルト防水でしたが、2018年に屋上防水を改修し、現在はシート防水になっています。 管理会社から、屋上の給水管から水漏れしているという報告があり、今年7月に交換しました。 添付写真は、管理会社から提出された施工写真の一部です。理事会の資料で、管理会社が作成しました。 驚きなのは、直接、屋上シート防水の上に、工具類を置いていることです。 搬入した新規の給水管や、撤去した古い給水管なども、屋上シート防水に直接置いていました。 ■管理会社には、屋上シート防水の保護(養生)という、認識が無いのでしょうか? 管理会社の屋上防水に関する意識が、低すぎるように思いますが、皆さんはどう思われますか? それとも、こんなもんでしょうか?

  • 屋上の防水工事について教えて下さい

    築5年の、鉄筋住宅です。 屋上のモルタルにヒビが結構入ってきていた為、施工業者に 防水工事をしなくてよいのか質問したのですが、 断熱材の上にピッチ防水を施してからセメントを流しているのでこのまま防水工事は必要ないとの事でした。 でもいずれ、モルタルが浮いてくるだろうからその時に全部はがしてやりかえれば良いと言われたのですが、そうなるとまたセメントを全部やりかえたり、断熱材の方まで水が入ってしまっていたらそれも全部変えないといけませんよね? そうなるとかなり費用がかかるのではないかと思い、リフォーム会社に 相談したところ、早いうちに上からウレタン防水で防水を施したほうが良いといわれました。 費用は、目地を取ってモルタルの水分を飛ばしてからウレタン防水をするという事で30万円程かかるそうです。 このままでも問題ないのか、それとも今のうちに防水工事を施したほうがよいのか・・費用もかかるのでどちらが正しいのか迷っています。 明後日までにリフォーム会社の方に返事をする事になっていますので、 それまでに自分で納得ができればと思い投稿させていただきました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 屋上防水層を貫通する給水管

    築31年になる分譲マンションの区分所有者です。10月末に購入しました。全てワンルームで、総数は72戸です。自分で住まずに、人に貸す予定です。 11月末におこなわれる、管理組合の通常総会の資料が届きました。中身を見てびっくりしています。 屋上防水層を貫通して、給水管を下に通しています。 竣工図面を確認したいと思いますが、新築時はアスファルト防水で、大規模修繕工事でアスファルト防水の上にシート防水を貼り、その防水を貫通していると推測します。 パッチワークのように、シート防水の補修跡が見えます。 総会の議案として、給水管の劣化が著しくこのままにしておくと、断水するかもしれないので、給水管交換が必要。工事費用が80万掛かるという内容です。 屋上防水層を貫通して給水管を通している、事の重大さに全く気付いていません。気付いていれば、総会資料にこんな写真を添付しないでしょう。 今後、どうすれば良いでしょうか? 途方に暮れています。

  • 屋上防水工事について

    住まい(古い小さなビル)の屋上の防水工事についてです。 業者からの見積で塩ビシートによる工法を提案されました。私なりに調べましてその工法には納得しているのですが、「非歩行用」のようです。 そんなに再々屋上は利用しませんが、年に一度友人家族たちを集めてBBQをします。 当然コンロやテーブルイス等設置します。引きずったりすることもあります。 破れたりしないのでしょうか? こういった場合、「軽歩行用」がいいのでしょうか?そもそも別の工法がいいのでしょうか? 年に一度のBBQのために高い工法使うのは抵抗ありますし、かといって参加者に「気をつけて使え」と細かく言うのもちょっと・・・。 同工法での経験者、専門家の方のご意見お願いします。

  • RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が

    RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が必要でしょうか?階段があり、屋上に出れます。建物面積は、329.4m2あります。周辺が手すりで囲ってあります。1974年築のマンションで、15年頃前にリフォームしたのかも知れないとかで、はっきりしていません。この屋上防水工事はいくらくらいするでしょうか?だいたいでいいです。

  • 会社の屋上の防水工事について

    私の会社の屋上はステンレス防水されておりますが、築20年以上経過し、経年劣化等により雨漏りしており、建築業者に対策を相談したところ、(1)雨漏り箇所の補修工事、(2)現在のステンレス防水の上に更にシート防水(3)現在のステンレス防水の上に更にステンレス防水の3案を提案されましたが、(1)雨漏り箇所の補修工事は現在の雨漏り箇所を補修しても、2、3年後に別の箇所で雨漏りする可能性は否定できないとのことで、最低10年は漏れないと思われる(2)案か(3)案のどちらかで検討しておりますが、(2)案に比べて(3)案は2割程高く、理由としてステンレスが高価なためであるがメリットとして強度が高いのと、歴史が長いので実績があるとのことですが、耐久性はどちらが長いとも言えず、シート防水でもメンテナンスを定期的に行えば20年位持つのと、施行業者の保証期間はどちらも10年とのことです。現在の防水工事はシート防水が主流で、ステンレスのメリットも値段の割には小さいのでシート防水を勧めると業者からは言われております。耐久性については製造メーカーはどちらも何年持つとは言えないとの回答だそうです。私も建築業者の説明ではコストとメリット・デメリットを比較したらシート防水が優れていると考えましたが、他にもステンレス防水の優れている部分はあるのでしょうか?素人のため、判り易く教えていただけるとありがたくよろしくお願いします。

  • 分譲マンション最上階の屋上防水劣化による漏水

    築古分譲マンションの最上階に住んでいますが、屋上防水の劣化により、室内にすがもりが発生し、衣類や寝具が濡れてしまいました。この場合、天井の補修や衣類、寝具の損害については管理組合に請求できるでしょうか?管理組合は賠償保険には入っていないようです。

  • 屋上に設置のキュービクルと屋上防水

     築36年のビルのオーナー(2代目)です。屋上面積は200m2弱、5階建ての物件で、キュービクルが屋上に設置されており、その下部から線が建物内に入る構造になっています。キュービクル内の床部分も新築当初は防水が十分になされていたと思われますが、今は防水が効かなくなってしまったのか、最上階である5階に漏水が起こるようになりました。屋上防水自体は何度か施工実施しています。(おそらく、キュービクル内の防水については危険度が高いため放置されていたのでしょう。)なお、中身は数年前に交換しましたし、当初より使用しているキュービクルを自体はまだ丈夫だそうです。  今回、キュービクル全体を一旦撤去して、高床式にし、その上に新しいキュービクルを設置し、線を防水面より上部で別の回路から階下へ下降させる案が提案されました。 確かに、こうすれば万全なのはわかるのですが、費用対効果があるのかがわかりません。特に数年前に交換した中身を無駄にする点が気になります。屋上にキュービクルを設置しているビルは多いと思うのですが、防水対策はどのようにしておられるのでしょうか。建築についてはまったくの素人です。よろしくお願い致します。