• ベストアンサー

疲れました

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7746)
回答No.5

ところで、質問を投稿されたのが平日の16時前ですが、もう終業した後でしょうか? まさか仕事中?と思ってしまったので、、、 すみません。

関連するQ&A

  • 悩みがあります

    自分に自信をつけたいです 4月から営業職で入社した者です 研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 同じ営業職で違う課に配属された同期たちは、事務作業とかも教えてもらっていたりします。自分も上司の方たちに聞いて少しだけ教えていただきましたがまだ詳しくは教えてもらってません。 自分は、お客さんに上司の方と毎日挨拶をし、少し話すだけで、他は上司の方と話したり、言われたことをしたり、他の同じ課の人と話したり、作業を横で見ているだけです。 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 悩んでいます

    自分に自信をつけたいです 4月から入社した者です 4月の研修で自分に自信がなくなりました。 自分が思っていた以上にできない人間だなって思いました。 昨日、先輩にもっと元気があった方がいいよって言われました。 4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 わからないことは積極的に聞いてます 先輩が何かしていたら積極的に動けるようにはしてるつもりです 生きるのが疲れました 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修するのですが馴染めるかや前の研修先の課では1ヶ月で課が変わるからと言われあまり事務作業を教えてくれませんでした。 6月からの配属先の課で事務作業ができるかとか馴染めるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 悩んでいます 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修が始まったのですが前の課と事務作業や仕事内容、雰囲気とかが全然違っていて、これから1ヶ月で課に馴染めるかや事務作業をきちんとこなせるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 技術職採用のはずが営業職になりました。

    技術職採用のはずが営業職になりました。 本日入社した会社には技術職採用で入社しました。 しかし実際の配属は営業なのです。 営業は事務職採用の職種だと聞いていましたので、戸惑っています。 同期に聞いてみても技術職採用者は技術職部門配属ですし、事務職採用者は営業など事務職部門に配属となっていました。 私はなぜ、営業部署に配属されたのでしょうか… 念願の技術職に就けることとなり、張り切って入社したのです。 加えて営業職の様な、会社の顔となる器量が自分にあるとも思えません。 もちろん、営業職でも出来る限りの努力はするつもりです。 しかしどうしても、営業部署に配属されたことに納得できません。 人事部の方に「なぜ営業になったか」尋ねても問題ないですか? また営業職の人間が身に付けるべきスキル?資質とはなんでしょうか?

  • 営業採用で総務部の業務課配属

    新卒で、面接でも説明会でも営業採用ということで、会社に入社しました。 男女2人ずつ入社したあと、女性は一人は業務になると言われました。 1ヶ月の研修の後に、私が業務になりました。 営業部で1ヶ月、全員研修したあとです。 ボンドが欲しいと言われて、文具の受注FAXなんかもあります。それが業務の仕事というのは十分わかっていますが。 「仕事があるだけいいじゃん」とか「それも立派な仕事」とか言うお言葉はもう、十分にわかっています。文句を言ってもいまさら取り消しにはなりませんし。 ただ、上司はそれぞれの適正を考えて配属を決めるとおっしゃっていましたが、私は消去法で余ったから回されたとしか考えられません。 納得の行く形で業務課へ行きたかったと思っています。 総務部、業務課(中小企業の窓口的なもの)に採用というのは、消去法でしょうか?積極的に採用でしょうか。人事をやっている方で配属を決めるときの決め手とは何でしょう。業務(お茶くみや窓口、発注手配)に似合う人間とはどういうタイプなのでしょう。研修のときに3日間ずつ業務課に配属になって、4人とも研修をしてきましたが、そのときは業務がイヤで(直属の上司も)ここだけはもう2度と座りたくない!って思いながらやっていましたが、結局一番苦手な分野に配属になりました。そういうのも見られていたのでしょうか。それともそのときに、イヤなりに与えられたことをしたからでしょうか(ほかの新人もしているはずですが)もう一人の女性は、割と早い時期から 「君は営業に向いているから」みたいなことを部長に言われていたようです。そうなると、消去法としか思えません。 これから業務で苦手な文章作成やら来客応対などをしていくことになりますが、毎日泣きながら友達に電話をしたり本当に眠れない日々が続きそうです。 人事はどのような人材を業務課に希望して配属なさっているのでしょうか??

  • 新入社員です。仕事ができなさすぎて毎日泣きそうです

    新入社員です。仕事ができなさすぎて毎日泣きそうです。心配されているのか、上司からは『今までなんでも乗り越えてきただろ?』『君ならできる』『粘り強さが取り柄なんだから頑張れ』と言った言葉をかけられます。私はどうしたらいいでしょうか。 長文失礼します。 4月から社会人になった女です。 1ヶ月の研修も終わり、正式な配属先が決まって私は本社採用になりました。嬉しく思う反面、こんなに何もわかっていない私がこのような業務をしていいのかなど日々悩んで最近は朝会社に向かうのもきついです。 業務内容も難しくてかなり自信をなくしております。 正直…自分に自信が持てない日々が続いていてしんどいです。 電話をしたりして、各支店や営業所の人に指示を出したりお願いをしなければいけないことがあるのですが、営業所は特に忙しいらしくて『はーい、じゃあ今日中に申請だしなおしまーす』と言ったのにもかかわらず、連絡がこないこともよくあるため、またこちらから催促の電話をかけないといけません。営業所の人は電話口で機嫌悪そうです(私の被害妄想かも) 営業所に配属された同期からは『先輩が言ってたけど、○○営業所の人たちはみんな本社の人間嫌いらしいよ』なんて言われるし…… 同じ部署の先輩方は、皆さん営業所や支店を経験したことある人ばかりで、一番年が近い人でも入社8年の人です。 恐縮しまくりで、最近は電話に出るのも怖いです。 上司からは『うちは本来新卒を入れるような部署じゃないんだ。だけど君なら躓いても立ち直れるだろうと思って入れた。君ならできるって信じてるから頑張れ。』と言われます。 私は過去に大きな挫折を経験しており、そこからここまで修復したことを評価して頂いたそうです。(これは飲み会で言われました) そう言われるのは嬉しいです。 しかし、同期にもっと優秀な人がいるのにどうして私なのか、いつか営業所に飛ばされるんじゃないかと考えてしまって怖いです。 自分、こんなに自信なかったかな?いつから弱気になったんだぁ~と思うと辛いです… 人生の先輩方、どうしたらもっと自分に自信が持てるようになるのか、アドバイスお願いいたします。

  • これは何とアドバイスするのがいいのでしょうか…

    私の同期に悩んでいる子がいます。 その悩みが、『上司から研修をしてもらえない』という内容でした。 私たちは去年の4月に入社しました。 私たちの二人以外は同期は4人。 うち、研修などしてもらっているのは、5人。 やはり、彼女だけ研修がないのです。 私たちの仕事は結構、研修が重要になります。 みんな課が違うので、自分の課のこと以外はわからないのですが、 新人のうちの二人は、入社から毎週研修をしてもらって、 スキルもきちんと身に付いているように思います。 私も毎月1回は必ず研修があります。 もう二人も週3回研修を行ってもらっています。 が、彼女は半年に1回…それも、なくなったそうです…。 彼女の話だと、研修をしてもらえないうえ、仕事も回ってこない… 遠巻きに辞めさせたいのかな…というものでした。 その子は、飲み会の席で 「この間、○○さん(彼女の上司)から、『君がうちの課に入ってくれた方がいいのにな。。。』って言われたさ~」って言うのを聞いたそうです。 また、課の中にいる先輩からも「あの子には絶対仕事回したくないんですよね。」とかも聞いたそうです。 彼女の課が今度全体で会議を行うそうです… その事を彼女はまだ知りません。 もしかしたら、彼女だけ省いて会議が行われるかもしれません… 彼女は「もう、辞めようかな。。。」と言っています。 まだ1年しか働いていないとも言えるけど、 これ以上ここにいる事が彼女の為になるのか…というのもわかりません。 彼女は毎日を苦しそうにしていて、見ているこっちもかわいそうになります。 彼女になんてアドバイスしてあげる事が幸せなのでしょうか…

  • 今から差は縮められるでしょうか?

    こんばんわ。 ぜひアドバイスいただきたいです(>_<) 私は今年の新入社員で営業をしています。 人手の足りていないオフィスに配属になり2ヶ月弱、 私の本来の業務とは違う仕事を結構任されています。 (上司が忙しくて出来ない事務処理など・・) そのことは仕方がないし、状況に合わせてやるしかないと思うのです。 しかし先日、新入社員研修があり、 同期との差が想像以上に開いていることに恐怖を覚えました。 営業の場を想定してロールプレイングをした時、 教えられていない内容だったこともあるのですが、 緊張してしどろもどろになり、なんとかやり終えたものの 他の同期は堂々とこなしていたのを見て、すっかり自信がなくなってしまいました。 今回の研修で自分に足りない部分は分かったので、いま家で勉強しています! また、知識がなくてもいいんだ、もっと新入社員であることを売りにしろとも言われるのですが、どうも知識のなさや自信のなさから緊張し、またお客様に申し訳なく、萎縮してしまって上手くいきません。 その自信をつけるためにも、いま勉強をしているわけなのですが、 これから私は大きくついてしまった差を埋めていくことができるのかとても不安です。 今回は私のオフィスの上司が研修の運営委員としてその場にいたこともあり、すっかり失望されてしまったのではないかと、余計なことで悩んでいます。 また情けないことに、自分の仕事や勉強だけに打ち込めている他の同期を羨ましく感じてしまいます。ただこのことはどうしようも無い事なので、自分で休みに勉強をしたりロープレをしたりして頑張るしかないと思っています。 私は口べたで緊張しやすいのですが、自信をつけるための努力すれば、今からでも同期との差を縮めることができるでしょうか?不安で仕方ありません。 是非是非、アドバイスをお願いいたします(>_<)

  • 悩んでいます

    4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 もう少し元気があった方がいいよって言われました。 言われてから、声のトーンとか上げて話しています。 他に心がけていることはありますか? あと、受け流す力をつけるためにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう