• 締切済み

会社への忠誠心とか会社愛がめちゃ強い人との関わり方

古めの大きい会社にはまだまだ勤続年数が長い社員が多かったりしますね 勤続20年とか、30年とか。中には大学出てからずっとこの会社にいて勤続40年とかの人もいたりします 佐賀とか青森とかの企業の少ない田舎とかだと小さい会社でも、高卒から働いてて勤続45年とかそういう人がいるのもありそうですね。 別に1つのところに長く勤めるのは良いことだと思うんですが、そういう人の中には変な人もいまして 会社に妙な忠誠心とか持ってたり、面倒な会社愛が強い人がいたりすると邪魔なんです 私が今結構仕事で関わる人もそういう感じなんですよ。 役員でもなければ社長の親族とかでもない。単なる労働者。 なのに何故かいつも会社のことばかり言ってます 先月も 「会社は給与振込に三井住友銀行を使うというのは入社時に言っているはず。にもかかわらずネットバンクなどの他行を使う社員は振込手数料の差額を給与から引くべきだ。会社のことを考えたら三井住友の口座作るくらいのことはすべき」 みたいなことを言ってました さすがに頭悪いなこいつって思ったので 「給与の振込自体が労働基準法24条の例外処理。そこに加えて口座指定なんかできるわけないだろ。せいぜいできても協力要請くらい。しないなら手数料差っ引くなんて脅しかけたら脅迫になるわ。考えろよクソ。」 と言って考えを改めさせました。 それでもまだ会社がどうのとか言ってきて 「会社に対しての恩義とかないのか」とかうざったいこと言ってくるので 「私はまだこの会社に着任して5か月程度しか経ってないんだから恩義などあるわけない。そもそも会社に恩義など感じたことがない。会社は単に金をもらうために嫌々来てる場所。ここが明日倒産したらあさってに別のところに行くだけ。あなたはいつも会社がどうの言ってますが、そんなに会社に媚びて何が良いんですか?役員でもないんだから会社が儲かろうが損しようが知ったことではないですよね。給料だけ貰ってればいいじゃないですか」 と私が言い返したりするなど、関係はあんまりよくありません。 私は40歳になっても、1つの会社で長くいても3年ほどで、ほとんどの会社は1年やそこらでやめてます。だから転職回数は13回とかです。最近は役職つきで入社するので、 こういう感じの 「大して出世してないけど社歴が長いから周りに発言力もってますよ」みたいにふるまってる人とぶつかることも多いですね 「お前は所詮外様じゃないか」みたいにこっそり言われてるとかもありましたけど 「外様に要職を取られてるのは譜代に力がないからだろ。元々いる人が無能だから私が入れてるんじゃん」って気もしてますね 質問とか相談なんですが ①なんでも会社中心に考える会社への忠誠心マックス男と関わる際に何に気を付けた方がいいとかありますか? 私自身がそういう要素がないからですが、私はあんまり1つの会社で働きつづけられているという能力に対して敬意を持ってないところはありますね。そんなの仕事をする上では特に関係ないし、会社変わったらリセットされる部分だから金にもならんしなあって感じなんでそこに敬意を持てと言われてもできそうにないんでそういう回答は避けてほしいです ②私は会社を転々としてるから分からないんで同じ会社での勤続年数が長い方に聞いてみたいです。会社に対して媚びまくって何か得したことありますか? 上司に媚びるって言うんならわかりますけどね。 会社に媚びても金くれないと思うんですよ。会社が社員に給料支払う時の手数料を79,500円から35,000円に減らしましたって役員に言ってもしょうがないような気がするんですよね

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.6

>①なんでも会社中心に考える会社への忠誠心マックス男と関わる際に何に気を付けた方がいいとかありますか? 貴方とは正反対の会社への考え方なので、基本、深入りしない、言葉を選んだ方が宜しいかと思います。その会社とその会社の取引先を重視、大切にせよ、そんな会話が始まったら、スルーして逃げた方が宜しいか、『そういう考え方もありますよね』と交わすべき。 決して、貴方が相手に対して面前で批判したり、嫌な態度を取ったりしない方が得。スルーしてください。 >②私は会社を転々としてるから分からないんで同じ会社での勤続年数が長い方に聞いてみたいです。会社に対して媚びまくって何か得したことありますか? 同じ会社に勤務して、上司ではなく、会社に対して媚まくって得した事って特に何もありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.5

①価値観の違いによるものとして、相手に対する敬意をもって接した方が摩擦は低減すると思います。 ②会社や所属する組織と良好な関係でいることは幸せなことだと思います。 ある意味会社側からすると、会社内の悪い風習を変えるきっかけのためにあなたを採用している目的もあると思うので、勤労が長い人との摩擦は必然だと思います。 敵対するのでなく、気がついたらあなたのペースにさせられているように仕向けるのがスマートなやり方ではないでしょうか。変わるのは苦手でも、もともと従順なタイプがその手の人に多いと思います。

raiponta5540
質問者

お礼

金にもならん能力に敬意を持つのって結構苦痛です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.4

①社風で「会社の為」っていうのがあるんだと思う。能力なくても「会社会社会社って言ってれば、何もしてないのに査定が悪くならない時期が確かにあった。 社長が変わるとあっさりと変わったりするので、それほどの意味は無い。 基本的に、能力が低いのでそれしかない人=放置・無視でいいんじゃないかと思う。 最近はどの会社も能力主義だけど、そういう時代の流れについていけない人でもある。 ②会社の為とか思った事ないんで、会社の為というよりは会社が生み出すものの先にある「お客様の笑顔」とかにフォーカスしたほうが余程いい気分になれる。 会社自体は感情もないし集団に過ぎないので、媚びを売るとか仲良くするとか感情に訴えるなら「人」である上司にするほうが、質問者様の言う通り、利益があるだろうと思う。

raiponta5540
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.3

勤続年数が長いと、一部の人は自分の人生と会社を切り離せなくなって、その会社の信者(自分より会社の利益を増やすことが絶対)になってしまいます。 そういう人は「会社と同化している」ので、ある意味「宗教に入ってるのと同じ状態」です。 既に「会社のことを自分のことのように考えるように躾られてしまっている」彼は「会社の一部」であって、もう「個」ではありません。 あなたのように「(自分の権利と利益と人生を自分の頭で考える)個人としては扱わない方がいい」と思います。 彼は「会社のためなら何でもやる」と思うので、表向きは会社のため(見えない所ではあなたのため)になるような業務を提案すれば、恐らく喜んでやってくれる(関係は修復してWINWINになる)と自分は思います。

raiponta5540
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.2

①と②の質問は対象者が違うと思われ、なので①の対象者として回答します。 ①こういう愛社精神をアピールすることしかできない人は、距離を取ろうとしても向こうから寄ってくるので、あなたのようにぴしゃりと制するのが正解と思われます。 ②仕事は一生懸命でしたが、パワハラがひどく、下の者に営業に行かせて会社には自分が行ったことにするといった不正もあり、「会社に対して媚びまくる」人は大体そんな感じなので、そのせいで離職率が上がったりするので、得をするどころか役職もつかず、疎まれ厄介者扱いされていました。

raiponta5540
質問者

お礼

そういうものなんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.1

根本的な考えが有ります、貴方は知らないかも知れませんが、 身分制度の違いは存在しています、名称は違うかもしれ ませんが、それで給料や昇格が決められている、勤続年数 高いほど、ピラミッドの上に位置しています、役職は関係 無いです、でもエリートには誰でも逆らえない、なぜなら 将来はピラミッドの頂点を目指す人なのです。

raiponta5540
質問者

お礼

あの、質問に答えてもらっていいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社員にとって最も大切なのは忠誠心?

    「会社員にとってもっとも大切なのは、会社へのロイヤリティ。そしてロイヤリティの最たる物が社歴。だから社歴の長い社員は偉い。」 こんな意見を言ってる人が、さっき乗った地下鉄の中にいたけど、果たしてそうなのか? ロイヤリティって忠誠心ってことでしょ? 1 会社員って会社への忠誠心がもっとも大切なの?仮に忠誠心じゃなかったら何だと思う? 2 仮に忠誠心がもっとも大切だとして、社歴が忠誠心をもっともよく示すものなのか? 俺は会社員にもっとも大切なのは忠誠心とは思わないし、社歴が忠誠心を示すとも思ってない。

  • 会社への忠誠心?

    日本の企業が頑張れたのは、終身雇用と年功序列賃金があったこそ、今の日本があると思いますが、バブル後、リーマンショック後から、派遣社員や、終身雇用の崩壊、さらには年功序列賃金もなくす企業が増えてきていますが、そういった会社に対して会社愛やら忠誠心など言ってる会社が多いのは馬鹿げてるのでは? 定年まで安心して働けるからこそサービス残業などにたえ頑張り、賃金の安心さもあり物の需要があり日本経済が発展してきたのだと私は思いますが、今ではいつリストラにされるか?給与はどうなるか年金は?などの不安もあり需要がへりデフレに傾いたのではと思います。 今の所、入社後実績におおじた賃金制をとってるのは、歩合制やインセンティブをとっている企業、いわゆるブラック企業系に属する会社です。 今後、日本の企業はすべてブラックになってしまうのでしょうか?

  • 会社の規約が変わるのは雇用保険などは新たになるということはありえるのでしょうか?

    助けてください!!本日私は勤続9年の会社に面接すると言われ、会社の規約が変更になります。役員も今月4月に変り、所謂家族系の役員で固められた(私は外様)会社になりました。会社の名前は変更ありませんが、退職金は勤続9年分はなくなるという事になるのかわかりません。聞くべきでしょうか?また、会社の規約が変わり、役員も変更ということは会社都合で離職票ができますでしょうか?なにとぞ頭の悪い自分ですが皆さんのお知恵をおかりしたくメールします。

  • クレジットカード会社の利益について

    クレジットカード会社の利益はどのように出るのでしょうか? 例えば、三井住友VISAカードの場合、三井住友は年会費や利息、加盟店からの手数料が入ってくるかと思います。 それでは、VISAはどのようにして利益が入ってくるのでしょうか?(三井住友はどのような約束でVISAに払うことになっているのでしょうか?) お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三井住友銀行から三井住友銀行への振り込み

    お聞きしたい事があるのですが、三井住友銀行から三井住友銀行へ振り込みをしたいと思っているのですが、手数料を教えて下さい。 手数料をなるべく抑えたいので、振り込み手数料無料の時間帯とかは、ないのでしょうか?

  • クレジットカード

    5年ほど前に自己破産をしました クレジットカードを作成したいのですが やはり無理なんでしょうか? 給与振込み等を三井住友銀行でしてるので 三井住友VISAなんて可能でしょうか?

  • 三井住友銀行への振込

    ネットで買い物をして、銀行振込にしようと思うのですが、振込先が三井住友銀行です。 近くに三井住友銀行がないので、他銀行でもいいんだろうけど、なるべく手数料を押さえたいと思っています。 コンビニのATMで三井住友銀行に直接振り込みすることって出来るんでしょうか? 分かる方どなたかおしえていただけませんでしょうかm(__)m

  • 他銀行への振込みについて

    私はUFJの口座しか持ってません。 ヤフオクでほしい商品は、三井住友への 振込みしか入金できないんですが、 UFJから三井住友へは振込みできるんでしょうか? また、その際にかかる振込み手数料を教えてください! ほしい商品は3000円程度です。

  • 為替手数料について

    私の会社では三井住友のWEBバンク21を使って振込みなどを しているのですが、為替手数料を毎月2万円程引かれています、 ちなみに海外への振込等は一切ありません。 なぜ為替手数料がかかるのでしょうか? そもそも為替手数料とはどういったものなのでしょうか?

  • 三井住友銀行のATMについて

    こんばんは。 三井住友銀行の口座を持っていて、振込先の相手も三井住友銀行の口座なのですが現金で振込みする場合、お店や駅構内にある三井住友銀行のATMからでも振り込むことはできますか? 以前、あるお店内のATMでは現金で振込みはできませんでした。 支店内にあるATMでないと現金で振り込むことは無理なのでしょうか? 家の近くに三井住友銀行のATMはあるのですが、支店に行くのは遠いんです。 同じ銀行であれば、近所のATMで通帳やカードを利用して振込みはできますか?もしできましたらやり方を教えていただけないでしょうか? また、同じ三井住友銀行の口座にATMを利用して現金で振込みした時、支店が違うので手数料が必要だったのですが手数料なしやお安くして振込みする方法はありますか?

専門家に質問してみよう