• ベストアンサー

es

esに、「五年後の年収」(60字)という欄があったのですが、これは何の意図があるのですか?どのように答えればいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

いろんな意図がありますよね。 社会経済的な側面、会社の経営事情、自分の働き方・・・ 他の人も意図を測りかねていると思うので、そこで斬新・独創・創造的・説得的な記述を書けばポイントは高いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクナビのオープンESについて

    大学4年の就活生です。就活が芳しくないためマイナビだけでなくリクナビも使おうと思っています。そこで質問です。 リクナビのオープンESに趣味の欄があるのですが120字以内と指定がありました。この場合は読書、映画鑑賞と単語で書くのでしょうか、それとも、趣味は〇〇です。理由は~のように文章で書くべきでしょうか教えてください そのほかにもオープンESの書き方でコツなどがありましたら教えてください。

  • ESのこの質問の意図は何でしょうか?

    某物流会社のESで、「あなたがイメージする“グローバルな仕事”についてお書きください(200字)」という質問があるのですが、この質問にどのようなことを書いたら良いかわかりません。この質問の意図は何でしょうか?本当に単純に、自分が持つグローバルな仕事のイメージを書けば良いのでしょうか? ちなみに、ESにはこの質問以外には、自己PRを問う質問しかありません。

  • es での答え方

    esに、「就職で大切にしていること」という欄があったのですが、そこにはどのようなことを書けば良いでしょうか??就活の軸とかですか?

  • ESについて

    ある企業のESを書いているのですがわからないのでお願いします。 以下の2点について教えてください。 (1)アルバイトしている会社と仕事内容を記入してくださいと欄があるのですが、そこには実際の仕事内容だけを書けばいいのでしょうか?それとも、その仕事から学んだ事まで絡めて書くべきでしょうか? (2)高校時代の部活と役職を書く欄があるのですが、ただ単に○○部と書けばいいのですか?役職は平部員だったものでないのですが、無記入は印象が悪いので工夫して書きたいのですがどうかけばいいかわかりません。 わかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • esの学業について

    ESにある学業の欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたか添削やアドバイスをおねがいします。私は事務職志望です。

  • ESの就活予定期間の欄

    閲覧ありがとうございます。 現在就活中の大学3年生です。 今、ESを書いているのですが、その中に「就活予定期間」という欄があります。 「 月~ 月まで活動予定」 とあり、何月なのかを埋める形式です。 お恥ずかしい話なのですが、これが初のESですので、どう答えれば良いのかがわかりません。 まず、就活を始めた期間なのですが、そもそも私は公務員志望だったので民間の企業の説明会などに参加するようになったのは3月に入ってからです。 公務員試験の勉強や情報収集を始めたのは4月なのですが…それは就活期間には含まれませんよね? 3月からと書いても良いのでしょうか。かなり遅いと思うのですが… また、いつまでというのも決まっていません。 公務員試験を受けることは記載する欄があるので記載するつもりです。 だから、だいたい公務員試験がどこも落ち着く9月あたりにすれば良いのでしょうか。 実際は就職できるまで続ける気なのですが…(裏を返せば就職が決まれば公務員試験を辞退して就活を終わらせても良いとも思い始めています) ESで就活期間を記入させるのにはどのような意図があるのでしょうか? あと、他社選考状況の書き方も教えていただけると嬉しいです。 数社、1次選考を終えて結果待ちだったり次回2次選考だったりするのですが、書く欄が1行しかありません。1番進んでいるのを書けば良いのでしょうか(といっても1番進んでいるのはESを書いているこの会社なのですが…) 色々と詰め込んでしまいすみません。 帰省中なので大学の就職課にも行けず、両親ともに就活をしたことがないので困っています。 急いでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ESの資格・免許一覧

    新卒採用のESには、資格・免許を取得年月まで詳しく書く欄があるものもありますが、そのことで聞きたいことがあります。私は、漢字検定のほか、日本理科学検定協会「通称理検」と呼ばれるものを数年前取得しましたが、その協会自体が受験者減少でなくなったみたいなんです。その際、資格としては無効になり、ESにも書けなくなってしまうのでしょうか? できるだけ多く資格を書きたいと思うので、教えていただければと思います。

  • es欄について

    esに就職活動の開始時期は?という欄があるのですが、これは就活サイトのWEB合同説明会を見た日からの月を書けばいいのでしょうか??就活開始時期とは何をし始めたときからのことなのでしょうか?

  • ESで意図のわからない項目について。

    ESで、訪問した企業と、訪問予定の企業というのを聞かれますが、 それはどういう企業をかけばよいのですか? 面接した企業やその予定の企業を書け、ということですか? それとも説明会に行った事のある志望企業を書けばよいのですか? その答えしだいで落とされることもあるのでしょうか? また、ある企業のESで、高校時代の席次まで聞かれています。 これはどういった意図があるのでしょうか? レベルの高い高校でしたが、成績はあまりよくなかったし、大学でもよくないので非常に嫌な質問です。 よろしくお願いします。

  • ESについて

    ESで『得意分野』と『不得意分野』を記入する欄があります。 そこで私は 『得意分野』…アルバイトの経験から接客などが得意。特に~に気を付けて応対するようにしている。 『不得意分野』…長時間座ったままの作業が不得意。パソコンの資格の勉強をして改善しようとしている。 という風に書こうと考えているのですが、どうでしょうか? それとも学問の得意分野と不得意分野を書いた方が無難でしょうか? また、就職状況を記入する欄があるのですが、まだ結果待ちのところや受ける予定のところなどばかりです。 これは名前を箇条書きするだけで構わないのでしょうか? 意見をいただければ助かります。

このQ&Aのポイント
  • PCを初期後、USBガードのインストールでエラーが発生します。
  • エラーコードとして「80040702」と表示され、DLのロードに失敗しました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する問題です。
回答を見る