• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうここに頼るしかなくて…)

地方での結婚を迫られ、都会就職を選んだ私が今後どうしたらいいのか悩んでいます

toatoutoの回答

  • ベストアンサー
  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.4

本当の気持ちを教えて下さい。 そうでないと回答が出来ません。 お訊ねしたい事は一つです。 仮に一度思い通りの就職を果たし それが嫌になった時に戻って来て結婚をする と言う将来について検討しましたか そして検討結果はどうでしたか 質問を見る限り 「今」の事しか考えて居ません。(どなたも) >もし行きたいのなら別れる >もし地元に残るなら別れずに結婚 >究極の2択 これがまず必要か、いまいち理解が出来ません。 仕事と心中するか交際相手と心中するか のような過激な選択が何故必要なのでしょうか。 そして別に自分勝手ではないですよ。 お互い納得して居た訳ですから。 あなたも相手も別れたい訳でも無いのに 転職に伴う引越を理由に交際関係の解消を一度は決めた訳です。 であれば今後また同じ結論を出したところで何の問題もありません。 他人に迷惑を掛ける事については 申し訳ない と思えるのであれば充分です。 人間は迷惑を掛けながら生きて行くものです。 必要以上に気にする事ではありません。 それを苦にして自殺するかと言ったらしませんよね。 その程度の事です。 >最近ふと冷静になった時なんで残ると決断をしたんだろうと 理由は簡単です。 引き留めて欲しかったからです。 残ると伝えて「ふざけるな出て行け」と言われたら自殺したと思いますか。 しませんよね。 諦めて出て行ったと思います。 でも嬉しかった。 それは自分が引き留めて欲しかった行動を許容され感情が満たされたからです。 淋しさが埋められたと言う事です。 では今はどうでしょうか。 既に淋しさは埋められ本来したかった筈の事が出来ずしたくもなかった事をせざるを得ないマイナススタートの地点に戻って来て居る。 それでは絶望するのも当然です。 ですから 一度転職を実行してみる事をお奨めします。 可能であれば彼には「待って居て欲しい」と伝えましょう。 待つか待たないかは彼が決めれば良い事です。 仕事をしてみてすぐに嫌になって戻って来るかもしれない そう思って送り出してくれるかもしれません。 もう二度と戻って来ないかもしれないと考え 別の女性を選ぶかもしれません。 それをさせるのもあなたの自由と言う事です。 ただ、もし戻って来るかもしれないとの前提で遠距離恋愛(?)に移行するのであれば、完全に同居も解消するのではなく、家賃の3割~ 5割を負担する覚悟で交際関係を続けるべきです。 単身赴任のようなイメージで時々帰って来ると言う事だって考えられる訳ですよね。 その時に仕事の状況や、今後どうするかなども話し合って行けば それで遅過ぎると言う事も無いかと思いますし。 >結婚のことを考えると泣きそうになり 少なくともこの段階で結婚はあり得ません。 これに関しては正直に交際相手に伝えるべき内容です。 もしも逆の立場だったらそんな状態の人間と結婚したいですか。 ですが、交際関係は続けたいと考えて居る、と言う事であれば それを伝えれば済む事です。 この部分を隠して居る事だけは非常に不誠実と感じます。 一度は交際関係を解消してまで仕事をしたいと決めた事実がある訳ですから、再度同じ事を言った所で驚く事はあっても激怒して刺殺されるような心配も無い事でしょう。 そもそも >結婚願望強く、早く子供がほしい このような男性が 結婚も出産もまだしたくない女性と交際を続けて居る時点で いつ別の女性へ乗り換えたとしても文句の付けようがありません。 彼には結婚と出産の時期を待つ義務がありませんから。 ですので、あまり交際相手の事は気にせずに仕事をしたい気持ちを優先したらよろしいかと思いますよ。 ただ、そもそも内定を貰い辞退し再度採用して貰えるかと言う部分が疑問で仕方ないのですが そこは突いても仕方ない事なので出来ると言う前提でお答えしております。 さて、 最後に初めの質問に戻りますが、これはあくまで思考を促す為の疑似質問です。本当に回答する必要はありません。 是非自問自答してみて下さい。 第三者としては 適切なアドバイスはおろか、叱る事などとても出来ません。 今したい事をし、後悔しまたしたい事をし、そしてまた後悔を…… と繰り返したところで それはそれで普通の人生です。 言ってしまえば大袈裟に考え過ぎです。 あなたが仕事を選び交際が破綻したところで 誰が死ぬ訳でもありません。 結婚を選び死にたい気分になり万に一つも本当に死ぬよりよほどマシです。 モノは試しで仕事をしてみれば良いのではないでしょうか。 交際相手の事は交際相手が自分で自分の事として考えて対処し生きて行くものです。 ご自身の事をまずは考えましょう。 ご参考まで。

jinseikoukai26
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 読ませていただいて心が少し軽くなりました。 ひとつひとつ丁寧にわかりやすく書いていただいて本当にしっくりきました。 まだお仕事の内定はいただいてません、申込の前で留まっていました。 もし、じっくり悩んで県外就職するとなった際は 自分の将来の為に、幸せのために選んだ道だと胸を張って生きていこうと思いました。 大変分かりやすい回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 遠距離の恋人と同棲するには

    恋人は田舎で、私は都会に住んでいます。 私が仕事を辞めたのを機に恋人の住む田舎に移住しようかと検討していたのですが仕事について悩んでいます。 私の経験職は少し特殊で都会にしか求人がありません。そのため恋人の住むところで未経験の職を探すか迷っています。 このまま今のところで経験職探した方が給料は下がらずキャリアアップにも繋がります。正直、経験職は好きで始めた仕事なので続けたい気持ちはあります。 しかし、今の場所で仕事に就くと、恋人が私の住むところに来る形になるのですが、それがいつになるのか分かりません。 理由は恋人の仕事が今すぐに辞めれそうにないからです。(辞めたい意思はありますが…)また、恋人はとても穏やかで温厚な性格で都会に来てメンタルを壊さないか心配です。 1.このまま都会で就職し、恋人を待つ 2.田舎で未経験の仕事に就き同棲 どっちが現実的なのでしょうか。 大変考えの甘い相談ですが、よろしくお願いします。 ※同棲は結婚前提です。

  • 30代女、親に結婚を反対される

    約4年付き合っている彼氏と結婚したいと思っています。 親、特に母親に結婚を反対されています。 事の発端は親が同棲は反対と言っていたにもかかわらず私が一人暮らしをするという名目で同棲したからです。 また私の家に彼が転がり込むかたちで同棲が始まったというのも理由です。 同棲当時の私は頭がお花畑で早く好きな人と一緒に暮らしたいという一心でした。 同棲だけでなく親元を離れて自立して自由に暮らしたいという気持ちもありました。 後々当時同棲を始める前に計画的に誠実さを持って親に伝えるべきだったと後悔しています。 でもそのくらい思い切らないといつ同棲を許してもらえるかわからなかったし、今でも彼との暮らしは本当に楽しく幸せなのでそう言った意味での後悔はありません。 同棲が親にバレて彼と一緒に親と話し合いをしましたが、険悪なムードで許可もないまま同棲が続いています。 嘘をついて同棲したことには誠実さが無かったと反省しています。 しかし何故30代の自立した大人がいちいち親の許可を取って自分のことを1人で決めてはいけないのかという疑問もあります。 母は彼の目つきが気に入らないとか女の家に転がり込むなんて甲斐性なしの男とかそれ以外にも人格を否定するような酷い悪口を言って早く別れろと言ってきいます。 彼を傷つけたくないので彼と母を合わせたくないと思う程です。 ちなみに自分で言うのものなんですが、収入は子供ができても生活に困らない程度にあると思います。 そして彼が主夫になったとしても食いっぱぐれはしない自信があります。 親には迷惑かけずに生きていけると思います。 当たり前ですが、今まで実際に金銭面や生活面迷惑かけた事は一切ありません。 4年付き合って一緒に暮らした今でも彼のことは大好きで毎日が幸せです。 だから結婚したいという気持ちは変わりません。 反対された結婚の結末が離婚だったとしても後悔はありません。 また今後話し合いにいきますが、理解してもらえなかったら結婚したことを事後報告するでもいいかなとさえ考えています。 本当は祝福されて結婚したいです。 だから話し合いは続ける予定です。 親に反対されて結婚すると絶対に後悔するって言われるのも覚悟の上です。 本当に親不孝だとも思います。 でも自分の人生なので自分で決めて前に進みたいという気持ちは変わりません。 重い話であまり相談できる人もおらず、悩んでいます。 みなさまの客観的な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職 一人暮らし

    私は今年の春に大学を卒業しました。 今、来年に就職をするつもりで、就職活動をしているんですが、地元で就職をするか、県外に出るか悩んでいます。 自分的には県外(都会)に出てみたいと思っています。 学生頃にアパートで一人暮らしはしたことあるのですが、地元だったし、仕事をしながら一人暮らしって学生の頃に一人暮らしとは違って、とっても大変そうで迷っています。 それに都会に就職して、一人でやっていけるかとても不安だし、お金も溜まらないんじゃないかと思って迷っているんですが、やっぱり慣れない環境にいきなり出て就職をして一人暮らしをするというのは大変でしょうか・・・。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 地元と県外、どっちに就職するべき?

    私は大学4年生です。 就職のことで悩んでいます。 私には3年付き合っている彼がいます。 彼も大学4年生で、お互い同じ職種に就きます。 地方公務員志望で、どこの場所になってもその仕事をしたいと考え、私たちは地元と県外の就職試験を受けました。 その結果、私は地元と県外の両方に合格し、彼が県外だけ合格しました。 私は将来、彼との結婚も考えていますし、最初は県外に一緒に行って二人で頑張っていこうと思っていました。 しかし、それは私の父が大反対で、『お前(私)が第一志望に合格してるのになぜ、県外にいく?いつか戻ってきてもらえばいいのではないか?』と言われました。 他にも、たくさん言われたことはあるのですが、全て筋が通っていて何も言い返せませんでした。 しかし、そうは言っても私の父も、結局最後に決めるのは私だ。と言います。 確かに彼と一緒にいたいし頑張っていきたいです! ただ、今の私には父の反対を押しきる勇気もないし、一人暮らしもしたことない私が県外の都会の中で本当にやっていけるのかと言われると、それはとても不安です。 みなさんなら、このような場合地元に残りますか? それとも県外に出ますか? 地元から県外までは新幹線で4時間くらいのところです。 説明がかなり雑で分かりにくいと思いますが、何か意見をよろしくお願いします。さ

  • 同棲を考えて就職活動をしているのですが

    彼とは遠距離恋愛で3年目になります。 同棲を考えて田舎から都会のほうへ就職活動しているのですが、 最近彼と気まずく、喧嘩も増えました。 よく男性は女性の愚痴に「共感」ではなく「説得」をしたがる、といいますが、彼もその例にあてはまります。 就職のことで不安だと愚痴ると、「泣き言をいっている」といわれ、 結局不安が増したり、取り残された気分になります。 最近では何かを愚痴ったり相談したりということが怖くてできません。 話していてもどうせ聞いてくれないと、諦めが混じってしまいます。 彼は好きだとはいってくれますが 不安を共用できないようでは、同棲も考えなおすべきでしょうか。

  • 地方に住んでいる人の方が結婚する年齢が若い理由について

    地方に住んでいる人の方が結婚する年齢が若い理由について 前に、どこかで都会より地方のほうが結婚する年齢が若いみたいなアンケートを見たことがあるのですが、 地方に住む場合、学生時代から住んでいる人ならともかく、就職してから住むようになった人の場合は、結婚しようにも、都会に比べて出会いなどが少ない気がするのですが、どのようにして出会って結婚される人が多いのでしょうか? 特に、自分たちや知り合いはこうして出会ったみたいな話があったら教えてください。 また、何かこのアンケートについて、「確かに~だからな。」 みたいな意見があったら教えてください。

  • 田舎の公立大学

    それほどレベルの高くない 地方の公立大学への進学が決まった 高3女です。 大好きな彼は京都に進学します。 私は 金銭的な問題で 地方の公立大学へ入学することを 決めました。 そのことが原因となり、 彼と別れることになりました。 彼のことは今でも好きです。 でも、運命ではなかったのだと 自分に言い聞かせてます。 もともと、私は都会に憧れを 持っていました。 しかし、田舎の大学に決まったので 就職も地方ですることになるでしょう。 かっこいい人はみんな県外の都会の 大学に行ってしまいます。 大学で新しい恋ができるとも思えません。 ものすごく卑屈になってしまい ごめんなさい。乱文でごめんなさい。 地方の大学に進学して よかったと思えることがあれば 聞かせてください。

  • 彼氏が県外に就職…置いてかれるんじゃないか不安…

    私は今付き合って1年以上たつ彼氏がいます。 彼は来年大学卒業なので現在就活をしていて、県外の就職希望です。 私は現在フリーターで、もし彼が県外に就職が決まればついていきたいな(同棲したい)と勝手に思っています。 勝手にというのは、私は今のところ貯金もないし(来年までには頑張って貯める予定ですが)、彼が私と違って恋愛第一じゃないこともわかっているので、重く思われてしまうのが嫌で自分から同棲したいとはなかなか言えないんです。 でも以前に思い切って「県外に決まっても置いてかないでね」と言ったことがありました。そのときは「うん。…でも会社の寮とかいう場合もあるからな~わかんないけど」と言われたのでなんとなく安心はしていたんですが、最近他の人に「県外だったら彼女もつれてくんでしょ?」ときかれたときに、「んあ~…まぁ~…」と言って完全に笑って誤魔化されました。 県外へ就職したいという話をよくする割には、彼の口から同棲や遠距離などの話題は一切出てこないし、よく「一人暮らしをしたら…」なんて言い方もするので、もしかして置いてかれるんじゃないかと不安になってきました。 彼はとても優しくて、就活が大変な中でも時間を作って会いに来てくれたり、私のことをとても大切に思ってくれています。 最悪、同棲が無理でも、お金を貯めて後から近くへ引っ越したいと思っています。遠距離は考えられません。 でも彼氏は今後のことをどう考えているのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方などいましたら、ご意見お聞かせください。

  • 都会での就職

    私は大学3年でこれから本格的に就職活動が始まります。 生まれも育ちもド田舎で、大学も県内です(実家からは離れているので一人暮らしはしていますが・・)。なので、都会への憧れは人一倍あるのですが、わけあって大学は県内になってしまいました。入学してから今でもずっと「都会の大学に行けばよかった」と後悔しています。このまま地元に戻って就職したら、もう県外に出るチャンスはほとんどないと思うので、この最後のチャンスに賭けようと思っています。 しかし、都会で就職したいということを言うと誰もが「都会の人はきついぞ」とか「何年もつかな」とか、行く先真っ暗みたいな言い方をされます。実際に、都会で就職しても数年で地元に帰るというケースが多いようです。社会に出るのは大変だということは覚悟していますが、田舎から都会に出るということはそんなに厳しいことなのでしょうか? 今までは、「こんな田舎はもう嫌だ。絶対、都会に行ってやる!」という構えでしたが、いよいよ就活が始まるという今となると、就活で莫大な交通費がかかるというのと様々な不安で、少し今までの決心が揺らぎつつあります。 田舎と比べて都会にある企業は厳しいですか?(都会は競争が激しいから怒るときなど容赦しないと聞いたことがあるので・・・) また、都会で暮らして良い点・悪い点を教えてください。 特に、田舎から都会のほうへ出た方、よろしくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 長男の就職先について選びについてです。

    こんにちは、御閲覧ありがとうございます。 地方に住む長男の学生(就活中)です。 題目の通りで、就職先選びについてアドバイス頂きたいと存じます。 その理由としては、県外の大企業から内々定を頂いたのですが、両親が県外就職を許してくれないことです。 地元には希望する仕事ができる会社がありません。そのため、自分のしたい仕事ができる県外に就職を希望しています。県内の会社でも他県への転勤もありますし、興味ない仕事を県外でしなければならないということになりかねません。それだったら、興味ある仕事を県外ですることが自分の考えです。 両親は長男が家を守ってほしいからということで(男が私一人のため)、何を言っても県内就職の一点張りです。県外就職の場合は、定期的に帰省し家の手伝いをすることが義務付けられます。 私としては、周りの長男はみんな親が県外就職を許してくれていますし、これまで勉強を頑張ってきた、かつ仕事をする時間が一番長くなるため、就職先くらい自由に選ばせてほしいです。 上記のことを伝えましたが、自分勝手と言われましたし、内々定を頂いても「おめでとう」の一言もなしでした。それどころか、喧嘩。正直、悲しいです。 最後は勝手にしろと言われたので、喧嘩別れのような形で就職することになりそうです。 このような場合、私が折れて地元に就職するべきでしょうか。(私はおそらく後悔します。) それとも、自分の意志を貫いても良いでしょうか。(親は良い思いをしない。) 似たような経験をされた方、このような相談を受けたことがある方、是非アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。