hofuhofu の回答履歴

全784件中141~160件表示
  • DELLのPowerEdge600scを静音化する方法

    DELLのPowerEdge600scをWebサーバ用に購入したものの、あまりの騒音に困っています。CPUヒートシンク、ファン等で600scに合う交換品を教えて頂けないでしょうか。以前、一般のヒートシンクとファンを購入しましたが、接続部分が合わず、使用できませんでした。

  • DELLのPowerEdge600scを静音化する方法

    DELLのPowerEdge600scをWebサーバ用に購入したものの、あまりの騒音に困っています。CPUヒートシンク、ファン等で600scに合う交換品を教えて頂けないでしょうか。以前、一般のヒートシンクとファンを購入しましたが、接続部分が合わず、使用できませんでした。

  • インクルードファイルがオープンできません(graphics.h)

    C言語のプログラムなのですが、上記の通り、コンパイルすると  インクルードファイルがオープンできません           (graphics.h) と出てしまいます。自分のシステムではgraphicsが出来ないだけなのでしょうが、ではどうすればいいのか、というとさっぱりわかりません。 どなたか、フリーソフトでgraphicsができるものがどこにあるか教えて頂けないでしょうか。 それと、C言語の起動フロッピーの作り方もできれば教えて下さい。(PC-9801用で) つまり、パソコンを起動する時にそのフロッピーを入れておくと自動的にフロッピーの中のプログラムがスタートする、フロッピーです。 かなり長くなりましたが、どちらか一方でも結構ですのでどうかお願いします。

  • Fortoran

    Fortoranで放物運動のプログラムを考えています。 (初速度V0,角度THETA,終了時間TEND,時間間隔TSETP REAL V0,TH,THETA,G,T,X,Y,TEND,TSETP OPEN(8,FILE="INPUT.TXT",FORM='FORMATTED') OPEN(9,FILE="OUTPUT.TXT",FORM='FORMATTED') READ(8,100) V0,THETA,TEND,TSTEP 100 FORMAT(4F6.2) WRITE(9,150) V0,V0,THETA,TEND,TSTEP 150 FORMAT(' ','V0=',F6.2,5X,'THETA=',F6.2,' ','TEND=',F6.2,5X,'TSTEP=',F6.2) G=9.8 TH=3.14159*THETA/180 T=0 200 X=V0*T*COS(TH) Y=V0*T*SIN(TH)-G*T**2/2 IF(Y.LT.0.0) GO TO 400 WRITE(9,300) T,X,Y 300 FORMAT(' ',5X,'TIME=',F6.2,5X,'X=',F6.1,5X,'Y=',F6.1) T=T+TSTEP IF(T.LE.TEND) GO TO 200 400 STOP END このようなプログラムを考えて、入力ファイルに 50 45 10 0.5 というデータを打ち込むと、出力ファイルに TIME=0.00 X=0.0 Y=0.0    .     .    .    .     .    . というのが無限に続いてしまいます。 自分ではどこが間違っているのかわかりません。 ちなみに翻訳してもエラーはでませんでした。   見にくくなって申し訳ございません。 

  • proFTPに関しての質問

    環境。 ・proFTPD Virsion1.2.5rc1 ・UNIXサーバ:Solaris8 ・管理サーバ:Windows2000Server 市販のデータ収集ツールを使って下記作業を行っています。 (市販ツールなのでツールでの対応は難しい状況です) つきましては、対応方法のご教授をお願い致します。 1]管理サーバよりUNIXサーバにftp(get) 2]UNIXユーザ ホームディレクトリ下に有るフォルダに移動 3]そこにあるデータを取得 4]”cd” でホームディレクトリに戻る 5]取得したデータを管理サーバに取り込む 4]”cd”コマンドだけでホームディレクトリに戻りたいのですが、それは可能でしょうか。 可能な場合の設定もお教え願います。

  • Windows98 を Windows98 second edition とするには?

    アップデートしないでWindows98 を Windows98 second edition とする方法(裏技)はありませんか? せっかくマルチDVD(松下のD560JD)を買ったのに「Windows98はサポートしていません」と出てドライバをインストールできませんでした。なんとかなりませんかねぇ・・・

  • プロキシの設定のバッチファイル

    プロキシの設定をバッチファイルで簡単に済ませたいんですが、できなでしょうか?

  • WindowsのGUIを使用しないアプリケーションを作成する言語を知りたいです。

    CirclePlayer http://www.c-player.com/ mongocco! http://www.mongocco.net/ 上記のような、スタンダードなWindowsGUIを使用しない アプリケーションを作成するには どの手法が適切でしょうか? Windows限定で構わないのですが 多対多のIP接続のアプリケーションを作成したいなと思っています。 多対多のIP接続のアプリケーションは、VisualBasicで作成したのですが、 あの、スタンダードなWindowsGUIを使用しない言語で 同じ機能のモノを、可愛く作ってみたいなぁという気がしています。 わたし的には、JavaかShockwaveなのかな?と思っているのですが、 「こっちの方が便利だよ」というのがあり、なおかつ お暇な時間がございましたら、教えて下さいまし。 よろしくお願いいたします。

  • WMAのタグ情報はどこにある?

    MP3の場合、タグ情報はファイルの末尾128バイトに それぞれタイトルが何~何バイト、アルバム名が何~何バイトと、 細かく説明された頁があったので知ることができたのですが、 WMAに関してはそれが見つけられずにいます。 ファイルの先頭にある、という話やUnicodeであるという 話はちらほらと見かけたのですが、 実際に何バイト目から何バイト目にどの情報が入っている、 という細かいことを知りたいのです。 ご存じの方(詳細記述のある関連サイトでも) よろしくお願いいたします。

  • バッチによるショートカットのプロパティの変更

    タイトルが結構曖昧ですが、以下のことがバッチ処理で 可能かどうかお教えください。 ・ショートカットアイコンのプロパティの中身を  (リンク先の部分を)変更できるのかどうか。 こんなもんバッチ使う必要無いでしょうが・・・と 言われそうですが、PCの知識が全く無い事務系の 方のために作成する必要に迫られまして・・・・。 もし可能でしたら、参考サイト等お教えください。 「そんなことはできん」ということをご存知の方 いらっしゃいましたら、その旨お教えください。 宜しくお願い致します。

  • CPU対応の調べ方

    現在、DELL製のデスクトップパソコン(DIMENSION4400)を使ってます。CPUはペン4の2,Aです。 ここから、CPUを今流行のHTのCPUをのせたいと思っているのですが、今使ってるマザーボードがどこまで対応しているのが分かりません。たぶんマザーボードのメーカのHP見れば分かるのかなぁと思っているのですが、マザーボード見てもメーカー名らしいのが書いて無くて分かりません。 DELLのサポセンに電話しても分からないとの事でした。 どうやって調べれば良いんでしょうか?ちなみにマザーボードメーカのHPって見たこと無いんですが、対応表みたいなのも載ってるんでしょうか? 御願いします。

  • Windowsの各種OSに標準搭載されているフォントの種類を教えて!

    Windowsの標準搭載フォントの種類が知りたいのですが、条件があって。。。 「95/98/Me/NT/2000/XP全てに共通で使用できる」 上記の条件を満たしているフォントの種類を全て知りたいです。 もう1つ、Windows標準搭載のフォントに太字はないのでしょうか? 例えばOfficeをインストールしていればHGゴシックEとかありますよね? 同じ様に太字になる標準搭載のフォントがあれば教えてください。 質問内容がわかりにくければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • インターネットエクスプローラーの事

    インターネットエクスプローラーで、ツール→オプションを押すと”このコンピューターの制限により処理は取り消されましたシステム管理者に問い合わせください”とでて、先に進めませんどうしたらいいのでしょう?教えてください。

  • 顔文字の入力方法教えて下さい

    こんにちは。 掲示板等で文章を書くのに、顔文字を使いたいと思うんですが、わからないのがあるんです。 基本的なのはできるんですが、怒ったような顔のつったような目とか、四角がねじれたような口とかはどうやって出してるんでしょうか? あと、3が反対向いたプーっとしてる口とか、、。 過去の質問も検索させていただいたんですが、自分で入力する方法があればと思い、新たに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 過去の質問で紹介されてた顔文字のサイトは無料で使えるんでしょうか?パソコン初心者なもので、使い方もよくわかりませんでした~(泣)

  • Athlon XP 2600+について

    自作機で、ASUSマザーのA7N266-E+Athlon 2100+(FSB133)を使用していますが、ASUSのホームページを見たらBIOS更新により2600+のAthlonまで使用可能とありました。一方で現在主流の2600+はFSB333のものだと思うのですが、A7N266-EでこのFSB333の2600+が使用可能なのでしょうか? 最近はCPUのコアの種類がやたらと多く、ちょっと混乱してしまいました。どなたかお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • CADやドロー系のソフトのように

    CADやドロー系のソフトのように 線を選択できるようにするには どのような関数または どのようにデータを扱えばいいのでしょうか? VC++でもBCBでもいいのでよろしくお願いいたします

  • GCCでライブラリが足りない

    はじめまして。 LindowsOS4.0を使っています。 コンパイルができずに困っています。 GCCとMAKEをインストールしました(Lindowsはどちらも入っていないのです。Debian/Woodyベースと言われています)。 gcc 2.95.4 make 3.79.1 which gcc とすると、/usr/bin/gcc と表示されます。 で、./configure すると、 ..... checking whether the C compiler works ... no と表示されコンパイルエラーになります。 configure.log を見ると、 ------------------- checking for gcc configure:916: checking whether the C compiler (gcc ) works configure:932: gcc -o conftest conftest.c 1>&5 /usr/bin/ld: cannot open crt1.o: No such file or directory collect2: ld returned 1 exit status configure: failed program was: #line 927 "configure" #include "confdefs.h" main(){return(0);} --------------------- とか --------------------- checking for gcc configure:905: checking whether the C compiler (gcc ) works configure:921: gcc -o conftest conftest.c 1>&5 /usr/bin/ld: cannot open crt1.o: No such file or directory collect2: ld returned 1 exit status configure: failed program was: #line 916 "configure" #include "confdefs.h" main(){return(0);} ---------------------- とかなっています。 confdefs.hというのは何かのライブラリなのでしょうか?これが無いとconfigureできないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 線形探索(番兵法)のプログラムについて。

    線形探索(番兵法)のプログラムについて考えています。 メイン関数からsearch関数に値を渡してそこで探索させるのですが、 int search(int a[], int n, int key) { int i = 0; a[n] = key; while (1) { if (a[i] == key) break; i++; } return (i == n ? -1 : i); } のwhileを使ったやり方からfor文を使ったやり方に変更したいと思っています。 色々な方法でプログラムを考えてみたいので。 そうすると、なんかうまくいきません。 for文だとどのように考えたらいいのでしょうか?

  • WinVNCの履歴消去方法

    WinVNCで接続したPCのIPアドレスが残るのですがどうすれば消せるのでしょうか?

  • 線形探索(番兵法)のプログラムについて。

    線形探索(番兵法)のプログラムについて考えています。 メイン関数からsearch関数に値を渡してそこで探索させるのですが、 int search(int a[], int n, int key) { int i = 0; a[n] = key; while (1) { if (a[i] == key) break; i++; } return (i == n ? -1 : i); } のwhileを使ったやり方からfor文を使ったやり方に変更したいと思っています。 色々な方法でプログラムを考えてみたいので。 そうすると、なんかうまくいきません。 for文だとどのように考えたらいいのでしょうか?