hofuhofu の回答履歴

全784件中181~200件表示
  • VBAで音を鳴らす記述

    PowerPointでコマンドボタンを押すと音を鳴らす記述をしたいのですが分りません。 下記の記述はPowerPointのボタンの記述です。 XVL3Player1と言うソフト使ってアニメを開始するものです。それと同時にWAVファイルを再生したいのですが 方法がわかりません。 Private Sub CommandButton4_Click() XVL3Player1.animStart ("開始") End Sub 解説本にはShellを使えば再生できると書いてありました。 Shell ("C:\WINDOWS\SYSTEM32\sndrec32.exe C:\62.wav") 上記の記述がサンプルとして書かれていました。 これらを組み合わせてアニメとWAVを同時に再生させることは可能でしょうか。 なお、プログラムは私の作ったものではないのでまったくVBAのことが分りません。具体例で教えていただけるとありが対たいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#125580
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • J-SH53で見れる3GPに変換するソフト

    J-PHONEの携帯J-SH53で動画を見る3GPの形式に動画ファイルをエンコするソフトってありませんか? もしあるようなら、教えてください。おねがいします。

  • NTT-ME社製MN7320で自宅サーバ

    WinXP、AN HTTPDで自宅サーバを立ち上げようとしています。 ルータは、NTT-ME社製MN7320を使用しています。 ブラウザで、 http://192.168.1.3/~abc/index.html とやると、正しく見ることが出来ますが、 http://XXX.XXX.XXX.XXX/~abc/index.html とやると、「このページの表示が認められていません」と表示されます。 ちなみに、 http://XXX.XXX.XXX.XXX/ とやると、MN7320設定画面が表示されます。 もちろん、ルータのプライベートIPアドレスで、 http://192.168.1.1/ とやっても、MN7320設定画面が表示されます。 MN7320設定画面には、「NATアドレス変換」というページがあり、 簡易設定のためだと思うのですが、 「WWWサーバを外部に公開する」という項目があります。 ここにチェックをつけて、「WWWサーバのIPアドレス」というテキストボックスに、 「192.168.1.3」を入力して、設定ボタンを押すと、 設定一覧表に、プロトコルTCP、ポート番号wwwで登録されます。 自分としては、これで設定はよいのではないかと思っているのですが、 まだ何か足らないのでしょうか。 もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • SMTPの認証を得るには

    立て続けに質問する事になってしまうのですが、今度はSMTPサーバーの認証を得る記述を御存知の方はおられないでしょうか? 「AUTH CRAM-MD5 DIGEST-MD5 LOGIN PLAIN」 を利用するのではと考えていますが、間違っているのでしょうか? どうにもうまくいきません。 connect関数の引数で認証を得るためのパスワードとユーザー名を指定するのでしょうか? それとも、connect後、send関数で認証を得るのでしょうか? どなたか御存知ないでしょうか?

  • perlでデータベース

    こんばんは。 現在perlを用いてHPの管理システムができるよう勉強しております。 次に、HP上にアクセスした人のログをデータベース化して保管する事をしたいのですが、 持っている本ではデータベースの事に触れておりません。 perlにデータベースの機能が備わっていると聞きましたが、 それについて勉強するのに、段階的に読み進めれる・判り易いお勧めの本がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 現在perlの入門的な本を2冊程読んだレベルです。

    • 締切済み
    • noname#10457
    • Perl
    • 回答数3
  • LINUX

    ある程度Windowsを使いこなせるようになったので、LINUXに手を出した者です。 雑誌についていたRedHatLinux9をCeleron500の128mbの端末にワークステーションでインストールしたんですが、異常に動作がのろいんです。 過去にも何度か雑誌の付録でインストールを試みているんですが、毎回のように重たいんですね。でも、雑誌にはフリーズしにくいだとか、軽いだとか(最強のOSだとか)、古い端末にインストールして使えるだとか・・・ どうみても、W2Kの方が軽くて安定していると思うのですが、これは間違いですか? W2kなら同等スペックでオフィスなんてさくさく動くのに、LINUXのOpenOfficeだとフリーズが頻繁に起こり、タスクのきり方わからないので、都度再起動するありさまです。 これは僕の設定(?)が悪いのか、LINUXってそんなものなのかどうか、おひまなときで結構ですので、経験等々のお話をお聞かせください。教えて君で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • メールがサーバーから削除できないんです

    メールをサーバーから削除する方法を御存知の方、おられないでしょうか? 現在、メールの内容をサーバーから読み取れる処理までは作成できています。 しかし、読み込み後「DELE n」コマンドを送信してもサーバーからメールを削除できないのです。 その為、改めてサーバーからメールの読み込みを行うと先程読み込んだメールがいつまでも残っている状態になってしまいます。 どなたか、サーバーからメールを削除する処理方法を教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • PHPの認証方法

    こんばんわ, 現在自分のサイトをすこし変更してPostgresを使用したユーザとパスワード認証をしようと思っています。 具体的にはHTMLのuserとpasswordのフォームから入力されたものをpostgresのmemberのテーブルにあるuserとpasswordと認証させ,あっていれば,自分のサイトの中に入れるようにしたいのです。 それで,.htaccess認証ではなく,PHPLIBのなかの認証(インライン認証)を使用したいのですが, (http://www.php.gr.jp/php/phplib/documentation-3.html#ss3.9) これだとネット上をpasswordなどが平文でながれるような感じがするのですが,大丈夫なのでしょうか。 また上記のように,HTML上のフォームからサーバーのDBの認証をおこなうのには,他にどのような方法があるのでしょうか。 ちなみにPHPをHTMLの中に埋め込んで作成したいと思っています。 環境はApache,PostgreSQL,PHP4です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yu393939
    • PHP
    • 回答数1
  • Portal Searchingていうが出て困ってます。

    ネットをしていて、雑誌に載っているURLに アクセスしたのですが、そのHPのサービスはやってなかったらしく、仕方ないので×を押してタブブラウザごと、 終了しようとしたその直後に、ポップアップで外国の分けの わからない、サイトが勝手に飛び出てきて、なんとか×を 何回か押しているうちに消すことができたのですが、その後に デスクトップ上に「Portal Searching」というリンク先の ショートカットが追加されていて、それをゴミ箱に 何回も捨てるのですが、 フォルダを開くたびに、デスクトップにそれが追加されて 消えません。 しかも、フォルダを開いたときに, アドレスの下の所に英語でmenuやら、Financeとかあって これをどうやって消していいのがわかりません。 いろいろ手をつくしたのですが、どうしても消えないのです。 フォルダを開くスピードもそれがあるせいで、遅くなっていて 大変困っています。 こういう時はどうしたらいいでしょうか? わかる方アドバイスをお願いします。 使っているOSはWindowsMEです。 ちなみに問題のHPなんですが↓ tp://www.messengergeeks.aht.cx/status.php (雑誌から入ったURL) tp://www.portalsearching.com/?aff=edsexcom (デスクトップに追加されたURL) いちよ載せてみましたがアクセスすると自分と同じ状態に なるので、もちろんやめた方がいいです。

  • 大量のCD-Rの保存方法

    先日掃除をしてそれで判明したのですが、現在所有しているデータ保存したCD-Rが合計で300枚近くもありました。 その殆どは、五十枚1500円くらいで売られている安いもので、保存方法もそのままケースに重ねています。 安物のため、同じ内容のCDを四枚から六枚くらい作っていたのでこれだけ大量に出来ているのですが…… それで、今までは気にしなかったのですが、これって大丈夫なのでしょうか。というのも、一番下になっているCDなどはかなり負荷がかかっていると思うのです。 そこで、そこらにある、一つにつき100枚入れられるポーチみたいな、CDを収納するものを一つ買って、300枚のうち100枚収納してみましたが、これもやたら重いです。なんか、あまり変わらないような気がします。 一番、CDに負担の少ない方法は、一体どういったものなのでしょう。このポーチみたいなものに入れたり、それとも買ったときのケースにそのまま50枚重ねて入れておいても特に変わらないのでしょうか。 今までは気にとめなかったものの、一度気になりだすとやたら不安です。別に無くなってもたいした損害ではないものばかりですが、やはり無くなると嫌なので…… このまま、ポーチに入れたりケースに重ねたりしておいても良いのか、それとも別にCDに負担がかからない方法があるのか。 詳しい方、どうかご助言をお願いします。

  • どのページをアクセスしようとしてもTOPページに行くようにするには?

    フレームを使ったホームページを作っているのですが、 ページの中途半端なところにいきなり来られるのは嫌なので、 トップページに勝手に飛ぶようにしたいのですが、知っている方は教えてくれないでしょうか?

  • oggの再生

    oggフォーマットの音楽ファイルをWindowsMediaPlayerで再生したいのですが、できないでしょうか? もしできなかったら、なにかお勧めのソフトをお願いします。

  • 無理ですよね・・・?

    解像度96dpiで保存されたjpg画像を、「解像度350dpiにあげてキレイな画像にして」と頼まれたのですが、そんなことってできるんですか? 「そんなのムリだよ」と言ったのですが、私以上に解像度etcに明るくない友人に、どう納得してもらえばいいでしょう? もし、できる方法があるなら教えてください。無理ならシロートにも納得してもらえる根拠の示し方を教えてください。 無知な私たちに救いの手を・・・。

  • win XP SP1のCD購入手続きを教えて

    友人がADSLではないため数時間かかるダウンロードを止めてCDを手に入れたいようですが方法をお教え下さい。MSのHPとかで調べたのですが半日してもヒットしません。もう参りました。よろしくご指導のほどお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134124
    • Windows XP
    • 回答数5
  • DVDの書き込みの文字制限について

    WINXP、CD-DVDcreator6を使用してDVD-RWにバックアップを取ろうとしました。 ファイル名に「表」という文字を含まれているものがあるとエラー表示されます。 ファイル名の制限があるのでしょうか? 他のDVD作成ソフトを使用すれば解決するのでしょうか?

  • EGNSEngine.dll

    スタートアップ時に、 EGNSEngine.dllがありません。 のような警告が出ます。 こないだたぶん、削除したと思います。 良くないのでしょうか? もし無料でダウンロードできるところでもあれば、教えてください。

  • VNCでログインする方法を教えてください。

    VNCでログインする方法を教えてください。 VNCのバージョンは3.3.7 クライアントはいろいろ(WIN系) サーバー側が2003 ちなみに私は素人です。

  • Visual Basicのダイアログ

    数日前、Internet Explorer 6 Service Pack 1 にバージョンアップしました。 それ以降、Internet Explorer を立ち上げてホームページの画面が表示される途中で 以下のようなダイアログがでてきます。 **** このページを正しく表示するには次のコンポーネントを ダウンロードしてインストールする必要があります。 Visual Basic スクリプトサービス **** Visual Basic とは何のことですか? 5回程ダウンロードしましたが、何度もでてくるので不安です。 この現象を解消できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Perlでpopen()的なものを使って・・

    今Perlでちょっとしたアプリを作っています。 サーバはunix系でアプリの内容はコマンドの結果値をHTMLで表示させるというものです。 一度Cで作って成功しました。 簡単に書きます。(HTMLの表示部分は簡略します) int main() { char *token; char str[1024]; FILE *fp = popen("ls -la","r"); while(fgets(str,1024,fp)!=NULL){ token = strtok(str,NULL); printf("結果:%s\n",token); } exit(0); } とコマンド(例:ls -la)を実行してファイルハンドルを返してコマンドの結果値を読み取って表示させるというものなのですが、これをPerlに移行したいと考えています。 Perlをさわるのが初めてでしてネットで調べてみても なかなか参考になるものはありません。 Perlの関数にpopen()が存在するのかまたfgets()、strtok()に類似する関数がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fm0606
    • Perl
    • 回答数2
  • CSVの一括コピー&フィールド追加

     複数のCSVファイルを1つにまとめるという作業をやっています。  1つのファイルにまとめる際に、簡単な住所データ(「○○市」など)を追加しています。  現在はこの作業をExcelを使って手作業で行っているのですが、もっと効率的にできる方法はないでしょうか。  何せ、ファイル数がとんでもなく多いので・・。