black_monkey の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • パラメータ、

    私は今回路工学という授業をとっているのですが、そこにでてくるZパラメータやhパラメータ、Fパラメータの求め方がよくわかりません、 何やらh11とはvをiで割ってと色々書いてあるのですが、、、 それをどうしろというのでしょうか? 教科書に書いてある説明の下にニ端子回路をつかってこれはhパラメータだよ~ みたいに描いてあるのですが、わかりません、、、 電圧が掛かっているという意味の→が描いてあるのですが、わかりません、 しかもそこには解法除去や短絡除去をしてある、、、ようするに除去をしているが 導線でつながっているのでしょうか?hパラメータなのですが、i2=0の場合 の図で左の端子は解法除去してあるのに、電圧v1が掛かっています、、、、 これは一体どういうことなのでしょうか? できるだけわかりやすくお願いします、

  • 加法定理と半角の公式について

    f(θ)=sin^2θ + sin^2(θ+α) + sin^2(θ+β)がθに無関係な一定値になるよう にα,βの値を求めなさいという問題です。ここで、sin^2(θ+α)をとくとき なぜ加法定理で展開せずに半角の公式をつかって、 1/2-1/2(cos2θcoc2α - sin2θsin2α)のように処理するのですか? その判断はどこらあたりにあるのでしょうか?その必然性を教えてください。 お願いします。

  • 曲線の近似について

    平面上に数式を用いて曲線を表現する例として単位円が示されていました。 x=cos(u) y=sin(u) 0<=u<=2PI          (1) これをさらに置き換えることで x=(1-u^2)/(1+u^2) y=2u/(1+u^2) (x>=0のみ)          (2) としめされてます。これがさらに x=0.43u^3+1.466u^2+0.036u+1 y=-0.43u^3-0.177u^2+1.607u          (3) という多項式で近似的に示すことができるみたいなのです。 (1)から(2)への過程は理解できるのですが、これらをさらに(3)で近似できることがよくわかりません。なぜ(3)ではこのような数値が出てくるのか教えてください。

  • 曲線の近似について

    平面上に数式を用いて曲線を表現する例として単位円が示されていました。 x=cos(u) y=sin(u) 0<=u<=2PI          (1) これをさらに置き換えることで x=(1-u^2)/(1+u^2) y=2u/(1+u^2) (x>=0のみ)          (2) としめされてます。これがさらに x=0.43u^3+1.466u^2+0.036u+1 y=-0.43u^3-0.177u^2+1.607u          (3) という多項式で近似的に示すことができるみたいなのです。 (1)から(2)への過程は理解できるのですが、これらをさらに(3)で近似できることがよくわかりません。なぜ(3)ではこのような数値が出てくるのか教えてください。

  • spiceでS11を計算したいんです

    ネットワークアナライザで測定したSパラメータを使って等価回路を作成したいのですが、Spiceで反射特性(S11)を計算するにはどおしたら良いのでしょうか? また、ネットアナのポートはどおいったモデルで表現すれば良いのでしょうか? AC電流源と50Ω抵抗を並列にしたものでしょうか? 教えてください

  • 漸化式の解を求めてください

    化学系の研究をしているものですが, 解析をしていて,行き詰まりました. 下の式の一般項[An]を求めてほしいのですが・・・. ([]は見やすくするためで,意味はありません) log([An+1] / [An]) = B([An] -1) [An]は数列です. 初項はA0(定数)です. Bは定数です. nは0以上の整数です. この数列が解けないと研究が先に進みません. どなたか解ける人,よろしくお願いします.

  • 電力密度の求め方

    電界と磁界が時間依存をもっていたときに、 時間平均電力密度を求めるとき、それぞれの実数部を用いて 1/T =∫(0~T)[1/2(E+E*)×1/2(H+H*)]dt   =1/4(E×H*+E*×H)   =Re[1/2(E×H*)] となるのはなぜですか? (E*は複素共役を表しています)

  • 電力密度の求め方

    電界と磁界が時間依存をもっていたときに、 時間平均電力密度を求めるとき、それぞれの実数部を用いて 1/T =∫(0~T)[1/2(E+E*)×1/2(H+H*)]dt   =1/4(E×H*+E*×H)   =Re[1/2(E×H*)] となるのはなぜですか? (E*は複素共役を表しています)

  • 広島空港から市内への行き方を教えてください♪

    週末広島へ初めて行って参ります♪♪ 飛行機での国内旅行初めてな私が、ふと考えたら、広島空港から市内への行き方を調べるのを忘れていました・・・(冷)と言うより分かりません・・・シャトルバスが出ている・・と言うのを聞いたことがあるのですが、1時間に何本くらい出ているか(インターネットで時刻表などありましたらそちらも教えて頂きたいです♪)ご存知ですか??他にも行き方がありましたら是非教えてください♪多分タクシーで行く方法が一番高いと思いますが、仮にタクシーで行くとどのくらいの料金が掛かるかなども教えて頂ければ幸いです♪是非宜しくお願い致します!!

  • 漸化式の解を求めてください

    化学系の研究をしているものですが, 解析をしていて,行き詰まりました. 下の式の一般項[An]を求めてほしいのですが・・・. ([]は見やすくするためで,意味はありません) log([An+1] / [An]) = B([An] -1) [An]は数列です. 初項はA0(定数)です. Bは定数です. nは0以上の整数です. この数列が解けないと研究が先に進みません. どなたか解ける人,よろしくお願いします.

  • 漸化式の解を求めてください

    化学系の研究をしているものですが, 解析をしていて,行き詰まりました. 下の式の一般項[An]を求めてほしいのですが・・・. ([]は見やすくするためで,意味はありません) log([An+1] / [An]) = B([An] -1) [An]は数列です. 初項はA0(定数)です. Bは定数です. nは0以上の整数です. この数列が解けないと研究が先に進みません. どなたか解ける人,よろしくお願いします.

  • 非線形分極の式における“:”という記号

    非線形光学効果(非線形分極)の式 P = χ(1)・E + χ(2):EE + … における“:”という記号は,一体どういう意味でしょうか? χ(2)が3行6列のテンソル,各Eが3行1列のベクトルであることを考えると,“:EE”の部分で6行1列のベクトルに変換しているような感じがするのですが…。また,三次の項まで書く場合は,χ(3)とEEEの間にドットが縦に3つ並びますよね,四次,五次…,となっていくと,ドットも縦にどんどん増えていくのでしょうか? “:”という記号の意味,読み方などを教えていただきたく存じます。どうか,よろしくお願いいたします。