mikuru-a の回答履歴

全189件中161~180件表示
  • 黄色いビンの香水

    11月10日の「元気の源泉」で 笹本玲奈さんの愛用していた香水の名前を教えてください。 ・ベビードール ・インカントチャーム ・アナスイのバタフライ型の香水 は分かるんですが、 あとのやつが分かりません。 特にマンゴーの香りの香水の名前を教えてください。 黄色い瓶でブンブンではなかったです。 http://stat.ameba.jp/user_images/4f/07/10037050963.jpg のやつです。 些細な情報でいいのでお願いします。

  • 黄色いビンの香水

    11月10日の「元気の源泉」で 笹本玲奈さんの愛用していた香水の名前を教えてください。 ・ベビードール ・インカントチャーム ・アナスイのバタフライ型の香水 は分かるんですが、 あとのやつが分かりません。 特にマンゴーの香りの香水の名前を教えてください。 黄色い瓶でブンブンではなかったです。 http://stat.ameba.jp/user_images/4f/07/10037050963.jpg のやつです。 些細な情報でいいのでお願いします。

  • センター数学の問題集

    センターで数学の裏技 (例えば、放物線とそれに接する2本の接線で囲まれた部分の面積には |β-α|^3/6、12、4が使えるなどの) が、載ってて分かりやすい、センター数学の問題集ってあるんでしょうか? 実は1A、2Bどちらも40台の点をいつもとってしまうんです 原因はわかってます いつも忠実に計算してしまい、あげくの果てに60分だから 簡単な方法で答えがでる問題でも焦ってしまい、間に合わなくなってしまうんです 質問をまとめると 1、今までのマーク模試の復習をする 2、センター用の問題集を買う どちらがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#53972
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • オススメの数学の勉強法

    自分は頭が悪いので、ひたすら問題集をしたりと、何も考えずに勉強しています。ですが部活の親友は勉強をしている時間が、自分より少ないのに、点数はいつも上です。(悔しいです。)  ちょっと聞いてみたら「勉強の仕方を覚えれば簡単だよ。」と親友に言われました。前までは自分と同じだったみたいです。そこで、その《勉強の仕方》と言う物について考えたいんですが、皆さのオススメの勉強法を教えてください。 とらえず自分の情報を・・。 ・授業についていけずに、帰ってから家でひたすら考えるタイプ。(はっきり言って、先生が言ってる事一つ一つに突っ込みをいれたくなる。そして自滅する。) ・案の定頭が疲れてしまい、だらだらになってしまう。 ・勉強する事がかなり苦痛。 ・とりあえず、人並み以上の点数を取りたいので、効率がいくら悪かろうが、ひたすら勉強。(ひどい時は、30分に一問程度しか進まない事も・・・。) ・理解力が乏しい。(無駄にいろいろとひねくった事を考えてしまい、結局わからなくなる。) といったところです。回答してくださる方は出来れば、専門家の方に教えていただきたいです。こうゆう質問をすると、「とにかく勉強。」とか短文でなにも回答になっていない事があるので・・。 自分の回答に責任を持てる方のみおねがいします。 後、勉強の仕方で困っているのは数学のみです。

  • 心臓

    心臓の働きから左右の心室の大きさがなぜ違うのか教えてください。

  • patient outcome とは?

    病院関連語の、patient outcome というのは、なんと和訳するのでしょうか。 よろしくお願いします。辞書ででてこない・・・

    • ベストアンサー
    • noname#43168
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文で納得がいかないところがあります。

    速読英単語上級っていう参考書に載ってる英文で文法的にわからないところがあります。 P230より引用。 In the former case, you might feel fortunate or happy, but you would hardly feel the gratitude and desire to praise that would seem appropriate had your thoughtful neighbor torn down the offensive tree just to please you. 「前者の場合、あなたは運がいいと感じたりうれしく思ったりするかもしれないが、思いやりのある隣人があなたを喜ばせたいがためにその不快な木を切り倒してくれた場合にふさわしいような感謝の気持ちやほめてあげたいという気持ちを感じることはまずないだろう。」 恐縮ですが、文脈は割愛させてください。 ここでの疑問は"desire to praise"です。 これの品詞はそれぞれなんでしょうか。 おそらくdesireが目的語になっていることから、desireは名詞だと思うのですが、 praiseがわかりません。もしpraiseが名詞でしたら、desire for 名詞となるから、toはこれないと思います。 しかし、praiseが動詞とすると、praiseには他動詞の用法しかありませんのでこれも目的語欠如ということで不適です。 解説希望します。

  • あばら骨中央(くぼみ)の突起物は?

    40歳男性です。1年位前にあばら骨の中央(くぼんだ部分)に骨のような突起物があることに気がつきました。特に痛みはありません。硬く、感触としては骨のようです。これは骨なのでしょうか?腫瘍のようなものなのでしょうか?また医者を受診する場合は内科または整形外科のどちらがいいのでしょうか?

  • 門脈

    門脈にはどのような血液が流れていますか?? また、このことから飲み薬と坐薬の効能機序について教えてください。

  • 人生の意味で「旅」をあらわす単語はどれがいい?

    これから自分探しの長い旅に出る、というときの「旅」にはどんな単語を使うのがよいでしょうか? 日本語の文の「旅」の部分に英語の単語だけをはめ込む形にします。 trip や travel はちょっと普通っぽすぎかなという感じがします。 voyage ではおかしいですか?odyssey などは? そのほか何かよいものがあったら教えてください。

  • 医学部 時間 勉強量

    医学部志望の高一です。今まで一日3時間しか勉強してなかったんですが、話をきくと医学部は最低でも一日5、6時間は勉強していると聞きます。私の偏差値(某Yゼミ)は英語71、数学56、国語63、です。 医学部生の方。医学部志望の方。などなど、私の質問を答えていただきたいのですが、お願いします。以下の質問です。 (1)医学部合格に必要だと思う勉強時間。 (2)自分のしている、していた勉強時間。 (3)どの強化を重点的にやればよいか。 (4)(できれば一言お願いします。)

  • 中心角の定理

    高2で学習する中心角の定理ですが、 「半径が同じ円上において、弧の長さが等しければ中心角も等しい。」 という定理の証明は 扇形の合同を言えばよいのでしょうか。 又、扇形が合同であるという証明はどのようにすればいいのでしょうか。(半径と弧が等しいことから明らかに合同ですが、三角形の合同とかはやたらと正確に答えさせるので、扇形だけ”明らかに”でいいのかと悩んでいます)

  • 訳し方

    こんばんは。 訳し方で質問があります。 宜しくお願いいたします。 A lot of birds named 'Kakko' because they sing 'kakko' live in this area. の訳しかたがうまくいきませんでした。 私はこう訳しました。 「カッコーとなくため、カッコーと名づけられたたくさんの鳥はこの地域に住んでいます。」 答えは 「カッコーとなくのでカッコーと呼ばれている鳥がこの地域にはたくさんすんでいます。」です。 「たくさんの鳥」となぜ訳してはいけないのでしょうか・ 訳し方について解説お願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • お米はどこで買うのが一番安いのですか?

    滋賀県在住の者です。 お米(5kg~10kg)はどこで買うのが一番安いのでしょうか?スーパー?お米屋さん?農協? あと輸入米って売っているんですか?売っているとすればどこへ行けば買えますか?ジャスコ等スーパーへ行ったのですが、どこにも売っていませんでした。国産より安く、味もそこそこおいしければ買ってみようかなと思っているのですが…。よろしくお願いします。

  • 英検2級受験にお勧めの教本をお教え下さい。

    過去の質問を検索しましたが、これと言った回答が見あたらなかったので、質問させていただきます。 娘(高校2年)が先生の薦めもあり、英検2級にチャレンジしたいと言っています。 英語塾等には通ったことがありませんし、学校で教わる以上の勉強はしていません。 試験に合格するための学習書でお勧めの本(高価なセット物は除いて)を お教えいただきたいのですが・・・ 初めての受験生でも、これ1冊をマスターすれば合格出来る!と言う本があればお教え下さい。 また、ヒアリングや面接もあるし、過去問もこなす必要があるので、1冊で受験をカバーするのは無理!となるのなら、 とりあえず、この1冊からスタートするのがお勧めです。と言うもので構いません。 人によって参考書や問題集は相性があるとは思いますが、 ご回答者の独断と偏見でも構いませんので、 具体的に「○○○出版の□□□がお勧めです。」とご回答頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#44357
    • 英語
    • 回答数2
  • 共通の口座を作りたいのですが・・・。

    結婚を予定している彼がいるのですが、その彼と二人で毎月結婚資金を貯金しています。 これまでは個々にお金を保管していたのですが、これからは二人で同じ口座に貯金を積み立てていきたいね、ということになりました。 そこでお聞きしたいのですが、新しく銀行口座を作成するにあたり、1つの口座に対して通帳やカードは二人分作成してもらうことはできるのでしょうか? 私も彼もそれぞれ好きなときに振込みができれば楽だなぁと思いまして・・・。 また、口座の名義はどちらか片方の名前になってしまいますよね? 全く無知で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • どうして小さな子どもに英語を覚えさせようとする親御さんが多いのか?

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合いくだされば幸いです。 日本では小さなお子共に英語を覚えさせようとする親御さんが多いですよね。そして、このカテゴリーの英語のベテランの方々も口を揃えて仰るのが、「小さなお子さんには先ずは日本語から」ですよね。私もこの考えの支持者です。小さな子供に英語を教えてるのは、スピードスケートに例えれば、まだよちよち歩きの段階でスケート靴を履かせて氷に上で遊ばせるようなもので、仮に小学校からスケートの授業があるとして、最初のうちは、みんなよりスイスイ滑れるでしょうけど、徐々に 駆け足で足腰を鍛えた子供たちからは追い越されてしまいます。 このカテでも過去にあった質問ですが、小学低学年のお子さんにNHKの基礎英語を聞かせていたが、テキストで読めない漢字が多い為にお子さんがつまづいてしまい、まだ基礎英語は早いのだと思って、高価な幼児向けの教材を購入したお母さんがおりました。 そこで疑問なですが、なぜ日本では日本語の読み書きもまだまともに出来ない段階から英語を教えようとする親御さんが多いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数24
  • デートの費用について

    こんにちは。 今自分には、付き合って2ヶ月くらいの彼女がいます。 自分は大学2年生で相手は大学3年生なので1つ上の彼女です。 バイトが同じです。 それで本題なのですが自分は、いつもデートのときの費用は、自分が出しています。(ご飯など)しかしこの間1度だけ彼女が少し出してくれました。そのことについてバイトの同僚の人から聞いたのですが「支払いにもたもたしてたから出した」と言っていたそうなのです。デートのとき男が多少多く出すのは、当たり前だと思うのですが彼女の場合男が全部出して当たり前だと思っているように思います。影であんなことを言われたと思うとなんか悲しいです。 自分の場合出してもらって当たり前と思う女の人は許せないんです。 ちなみに彼女のほうが今時間割の関係でバイトにかなり入っており稼いでいます。 今後どうして接したらいいのか疑問に思っています。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 遠慮しないで?!(お礼・ポイントは必ず致します)

    4年付き合っている彼がいます。結婚を前提にしています。 私、彼ともに社会人で20代後半(同い年です)。私は一人暮らし、彼は実家暮らしです。 彼の家族とは仲は良好で、外食を一緒にしたり、お家でゴハンをご馳走になったりしています。 彼のお母さんの口癖は「遠慮しなくていいのよ」なんですが、これが多岐に渡って様々なシーンで使われるので、上手くかわす方法はないものか?ということを質問させてください。 【リビングにて】 (1)紅茶を入れていただいた時 「お砂糖は?」「紅茶はストレートが好きなので、結構です~」「あらあら、遠慮しないで!紅茶には砂糖入れるでしょ??」「いつも入れないんです」「いいのよ、遠慮しないで!(シュガーポットを渡される)」「。。。いらないんです~」「遠慮しないで!」 →「いらね~っつてんだから、無理強いすんな!」と彼が一喝。 (2)夕ごはんをご馳走になっている時 「今日の煮物、おいしくできなかったわね~」「そうですか?とても美味しいですよ」「無理して食べないでいいよ~。おいしくないんだから」「(本当においしい)無理してないですよ。自分じゃ上手く作れないので、今日たくさんいただいてきます」「気なんかを使わないでいいから~!」「。。。」 →「食うっつってんだから、食わしてやれよ!旨くねぇんなら食卓に出すな!」と彼が一喝。 「おかわりは?」「お腹いっぱいなので結構です。十分いただいてます!」「遠慮なんていいから、どんどん食べてなさい」「(これ以上は絶対入らない!!)いえいえ、お腹いっぱいです(^^;)」「遠慮深いわね~」「。。。いあ~、そんなこともないんですけど」 【玄関にて】 「今度、●●(彼氏)がいないときでも仕事帰りに遊びに来ていいからね!」「(彼の家の方が会社から遠いので、ちょっと平日はキツイ)ありがとうございます。仕事が落ち着いたら、寄らせていただきますね」「忙しいときほど、一人暮らしは大変でしょ?遠慮しないでいいからいらっしゃいよ」「そうですね。寄らせていただくときは連絡しますね」「いいのよ、いきなり来て!遠慮しないの!」「はい。。。」 【スーパーにて】 「トイレットペーパーあるの?」「あ、ありますよ。この前買いました。」「いくらあっても困るもんじゃないから、買ってあげるわ」「部屋狭いので、買い置きしないんですよ~」「いいのよ~、このくらいのこと遠慮しないでも」「いや、本当に置くところがないんです。部屋5畳でユニットバスですから」「いいから、いいから、もう最近の人に珍しいほど、遠慮するんだから!甘えていいのよ」「いや~。。。」 →置くところが本当にないので、彼の車に隠して置いてもらってます。 こんな感じのことを、なぜか毎回やってます(^^;)紅茶のやり取りは、もう数十回はやってるような。。。 どうしたらいいんでしょうか。 ご好意とはわかっているのですが、まともにやりとりするのもこの先、数十年続くかと思うと大変だなぁと。。 甘えていいのよ、と言われても、どれもこれも限界のあることで、お母さんを納得させるような行動は取れません。 どなたかお知恵を拝借させてください。

  • おすすめの引き出物を教えてください。

    2008年の春に結婚を予定しており、その準備をしている 最中なのですが、引き出物をどうしようか悩んでいます。 カタログギフトは、カタログ自体に費用がかかってそうですし、 できれば二人で考えたものを贈りたいと考えています。 実際に贈って好評だったものや、もらってうれしかったものが ありましたら教えてください! 今の候補は、 ・ティファニーのグラス ・MOMAのグラスや雑貨 です。 予算は5,000円以内を考えています。 よろしくお願いします。