• 締切済み

医学部 時間 勉強量

mikuru-aの回答

  • mikuru-a
  • ベストアンサー率42% (51/119)
回答No.3

国立の医学部生です。 1)1日6時間というのは微妙です。自分の周りも、高校の同級生も、あんまりそんな人はいませんでした。高1であれば平日は1日3~4時間、休日に5時間すれば十分ではないかという気はします。でも実際大事なのは、よくわからないところを放置しておかないことではないでしょうか。 2)正直高1から勉強はしていなかったです。高2の秋まで、茶髪で学校は遅刻、という褒められん暮らしをしていました。当時のYゼミ模試の成績はちょっと覚えていないのですが、とりあえず模試や休み中の講習は高1のときからタダになってました。自分としては勉強は時間ではなくて、質の問題だと思います。高2からは数IIIなどをけっこうやりました。時間は特に計っていませんでしたが。 3)guni92さんは、数学をもっとやった方がよさそうです。勉強時間を増やそうと思っていらっしゃるのならば、黄色か青チャートで今まで習ったところをやっていくといいかと思います。解答の書き方もきちんと学習しておいてくださいね。あと理科(高2あたりから模試に入ってきます)。入試でも2~3科目必要ですし、また大学に入ってから生物がよくわからないと不便なので、きっちり勉強しておいたほうがいいですよ。 4)医学部に関するうわさは多く、学費が高い(国立なら他学部と同額)とか色々言われますが、真に受けずに、身近な医学生に色々聞いたりアドバイスをもらうといいと思います^^受験まであと2年、勉強が嫌になったりすることも時々あるかもしれませんが、がんばってくださいね。

guni92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は私立高校に通っているんですが、塾・予備校には行っていません。なので塾・予備校通いの同級生(医学部志望)と差をかんじてしまって・・・。もっと勉強しなきゃって思ってたんですけど、mikuru-aさんなどのアドバイスを聞き、考えが変わりました。 頑張って勉強に精進したいと思います。

関連するQ&A

  • 医学部志望高2です

    横浜市立大医学部医学科志望の高2です。 一番最新の学力は、高1の時に受けた河合全統高2模試(飛び級模試)の偏差値で、英語75、数学60と国公立医学部志望としては、絶望的な偏差値を数学で出してしまいました。(国語はお話にもなりません) そこで、期末試験が終わる7/4日から8/23日までに、 青チャートIA全範囲 II(指数対数まで)B(空間ベクトルまで) を3周して、なんとか数学を偏差値70越えに持っていきたいのです。 (本当は一対一をやりたいところなのですが、あちこちに手をつけても良くないと思い、とりあえずチャートを完璧に近い状態にしようと思います) 今まで勉強という勉強をしないで生きてきたのでこれは現実的な計画なのか全く分からず、教えていただきたいのです。 これは物理的に可能なのでしょうか?

  • 医学部への勉強法

    自分は今度高3になるんですけど、偏差値が駿台東大模試で数学60英語62国語58なんですけど国公立医学部(名古屋あたり)を狙っています。 今は暇なときは全部勉強してるんですけど、部活とかがあったり足手なかなかうまくいかなくて困っています。 どうしても現役で受かりたいんですけど、何かアドバイスみたいなのはありますか?(例えば、センター対策は今からはじめたほうがいい、とか、今は数学と英語をしっかりやるべきだ、とか) あと、志望校の過去問は今からやるべきですか?塾は行くべきですか? 医学部以外に合格した人でもいいのでどんどん教えてください お願いします

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?

  • 医学部への勉強法

    こんばんは 医学部を目指して理転した一浪生です ちなみに狙っている大学は千葉大学なんですが 河合の記述模試での偏差値は 英語72数学44生物82国語68化学72 で千葉大学はE判定でした 今は黄色チャートでなんとかがんばっているのですが、まったく数学の偏差値があがりません・・・ いろいろ調べてみると、黄色チャートで医学部は十分対応できるっていう人がいたり、やさしい理系数学やプラチカレベルはないと危ないという人もいます・・・ 黄チャートでも十分なんでしょうか。それとも志望大学自体を変えるべきなのでしょうかね・・・

  • こんにちは。医学部志望の高校2年です。

    こんにちは。医学部志望の高校2年です。 センター同日模試で 数学150 英語140 国語144 生物78 化学70 現社54(まだ習ってないです) 偏差値は数学・国語が65で英語が60です。 そこで、今から必死になってやれば医学部に入ることは可能でしょうか。 また、関東圏内で一番低い国公立医学部はどこなのか、教えて頂けないでしょうか。

  • 私は高1の医学部志望の女子です。今のところ英数国での偏差値が56.6く

    私は高1の医学部志望の女子です。今のところ英数国での偏差値が56.6くらいで、数学が苦手なんですがこんな私でも現役で大阪市立大学医学部に行くことができるでしょうか。文理選択も近づいてきて進路になやんでいます。解答していただけるとうれしいです。ちなみに国語と英語は偏差値が60近くはあります。

  • 国立医学部志望の高2です。

    国立医学部志望の高2です。 高校の偏差値は53で、東進生です。 東進の授業では、夏休みまでに数Ⅲが修了できます。 生物選択者です。 高1から、全く成績が伸びず、特に数学の成績が絶望的です。この前の6月の全統模試では、国語68、英語56、数学53でした。。。 高1はかなり遊んでしまったので、この高2の夏から本腰をいれて勉強したいと思っています。 数学は、標準問題精講と駿台受験シリーズの短期攻略ⅠA、英語は標準問題精講をする予定です。 塾の先生からは、この成績で医学部志望だなんて恥ずかしくないのか、学校の先生からは、高望みだとしすぎだと言われています。 親からは、医学部に入れなければ、看護学校に行けと言われていますし、なんとか現役で医学部に合格したいです。 アドバイスお願いします。

  • 名古屋医学部への勉強(塾へ行くべきかなど)

    自分は今度高3になるんですけど、偏差値が駿台東大模試で数学60英語62国語58なんですけど国公立医学部(名古屋あたり)を狙っています。 今は暇なときは全部勉強してるんですけど、部活とかがあったり足手なかなかうまくいかなくて困っています。 どうしても現役で受かりたいんですけど、何かアドバイスみたいなのはありますか?(例えば、センター対策は今からはじめたほうがいい、とか、今は数学と英語をしっかりやるべきだ、とか) あと、志望校の過去問は今からやるべきですか?塾は行くべきですか? 医学部以外に合格した人でもいいのでどんどん教えてください お願いします

  • 医学部に何浪しても受からない人でしょうか??

    新高3です 河合記述模試がかえってきたのですが 偏差値英語60数学55国語68でした 山陰の国公立医学部に行きたいです 学校では高1で科目選択を間違えて文系なのですが 担任にこのままいけば阪大の経済に もうちょっとがんばれば京大の総人にいけるだろうといわれました 担任は理転したことを知りません このまえここに阪経にいくか医学部にいくかという質問をさせていただき 解答をいただいたのですが 学校で3浪4浪している医学部志望の先輩にお会いする機会があり またわからなくなってしまいました よく何浪しても受からない人は受からないと聞きます それはどういうことでしょうか? 多浪するとモチベーションがさがるということでしょうか?? 現在独学と個別で3C積分までやっています 理数は嫌いではありません むしろ社会よりすきです 勉強することが苦になるタイプではありませんが成績は全くです 多浪しても成績があがらずどうしようもなくなるかと思うと 心配で勉強が手につきません 私には医学部受験は無理でしょうか? 支離滅裂な文章ですみません 解答お願いします!

  • 医学部受験を希望してます。でも・・・・

    新高校2年で私学高校に通っています。 タイトルの通り、医学部を希望してます。志望校は秋田大学医学部。 進研模試の偏差値数学64英語63国語59です。 医学部の偏差値って70オーバーですよね・・・・今から猛勉強でも充分間に合いますか?間に合わなくてもやらなくてはいけないのですが。 あと、自分は吹奏楽部(文化系体育会系部)に所属しているのもあり、受験の為にやはりやめたほうがいいのでしょうか? やるべき事、した方がいい事など軽くでいいので教えてください。