mikuru-a の回答履歴

全189件中121~140件表示
  • 中1 国語だけできない

    中1の息子は野球部に入っていて土日も含め毎日練習です。 そんな中でも平日週3回塾に通い英語・数学はやっています。 先日の期末テスト、野球の大会の直後で3日間くらいしか試験勉強できなかったのですが国語以外は90点台、国語だけ60点台(平均くらい)でした。合計430点台、希望する進学校まであと一歩の点です。 国語は、漢字・文法などはOKなのですが、いわゆる「読解」が苦手。 今回教科書準拠の問題集を2冊やりましたが効果ありませんでした。 小さい頃から雑誌は読むが物語のような本はほとんど読んでいません。 そのあたりが本質的に問題なのでしょうか。塾には国語がありませんが合っているので変えたくありません。何とか文武両道でがんばらせたいのですが、国語の点数を取れるアドバイスをお願いします。 

  • 埋没法

    私は元々一重だったのですがマッサージやアイプチを何年も続けているうちに二重になりました。 ですが、睡眠をとりすぎたり泣いたりすると一重に戻ってしまいます。 学校で一重になってしまったりしていると本当にショックです。 そこで埋没法を受けることを決心したのです。 美容外科にはもうカウンセリングの予約をいれました。 私は今16才です。 なので親の同意が必要になります。 しかし私には母親がいなくて相談するとしたら父親しかいないので、絶対に言いたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? できれば未成年で整形したかたの回答おまちしております!(>_<)

  • 弁当作りをどうするか・・・

    毎日旦那と自分の弁当を作っています。 これは昼食代節約のため!!!!!! 節約のためです。 しかし、今朝また、弁当のことで喧嘩をしました。 1ヶ月前も弁当作りで喧嘩になって、結局私の仕事が忙しいときは弁当を作らないということにしました。 時間が無くて、あせって弁当を作っている時に限って、旦那がキッチンに入ってきて手を洗ったり(洗面所がある!)、私を手伝ってくれているつもりなのか!?食器を洗い始めたりするのです。 まったく、邪魔で仕方が無い!!!!!!!!!!!!! 仕事のことなどで頭がいっぱいの状態で、自分の思うとおりに事が進まないとイラッ 怒!! とくるのです・・。 旦那には申し訳ないですが、朝からナーバスに・・・。「もう弁当は作れない!!」というと、旦那は無言・・・。 自分の弁当ならささっと作れるけど、旦那の弁当、せっかく作るなら美味しい弁当を!栄養たっぷり、活力になる弁当を♪なんて思うものだから、これがかえってプレッシャーになって、駄目なんですよね。 こんなに朝から嫌な思いを旦那にもさせてしまうくらいなら、いっそのこと弁当を作るのは止めよう。そう思います。 でも、自分は節約したいから弁当を持っていきたい!! 夫婦2人暮ら、自分の弁当だけ作って持っていくのもかわいそうでしょうか???? どうすれば私が気持ちよく弁当が作れて、旦那の弁当も気持ちよく作れるんでしょうか??? 辛口コメントでもかまいません。 アドバイス、経験談など教えてください。 弁当作りをどうするか・・・

  • thatの働き

    こんばんは。thatの働きに関する質問です。 The picture might be worth a thousand words when describing a particular tree or species of tree,but it is worth little in terms of understanding that there is a category of things in nature called "trees"―a category that exists in our minds independent of any particular real tree or species of trees. …understanding that there…のthatはどういう働きをしているのでしょうか。

  • 貧乏苦学生の進路相談

    現在高校生の者です。 単刀直入に申しますと、私の家はかなり貧乏です。 現在公立高校に通ってますが、そこの学費の支払いも遅れるほどです。 そんな私ですが、貧乏なままではいたくないので、そこそこ名の知れた大学には行きたいと思ってます。唯、金が相当ネックです・・・。 そこで調べてみると、働きながら通える夜間学部というものがあり、卒業すれば昼間の学部と同じ資格がもらえるとのこと。 早稲田等の有名大学にも存在している様で、大変興味があります。 ただ、最近は昼間に落ちた人の受け皿化しているということも知りました。 又昼間の方でも、奨学金をフル活用して通うことも出来るかも知れませんが、やはりそれでは限界があると思いますし、奨学金とは要するに借金なのであとあと大変そうです。 文章が全くまとまりませんでしたが、とにかく進路で今悩んでいます。 今の私に皆さまから見てベストな選択とは何でしょうか?又、夜間学部の現実や、就職、お薦めの大学なども教えて頂けるとありがたいです。 お願いします。ちなみに文系です。

  • 昼食の弁当を見られるとイラっとするのは変?

    昼食の弁当を見られるとイラっとくるのは変でしょうか? 僕は職場での昼食は、給食弁当がほとんどで、たまに自分で弁当を作ったのを持ってきます。 隣の席の先輩は、いつも弁当を持参してくるのですが、 僕が食べようとする弁当を必ずチェックします。 「おっ、今日は魚か」とか。 僕はいつも鬱陶しく思って、言われてもあまりリアクションせずに流しますが、7割くらいの確率でそのような事を言ってきます。 その人ではなくても、自分の弁当を見てあれこれ言われるとイラっとしてしまいます。 で、なぜイラっとくるのか考えてみたのですが、理由としては自分がこれから食べようとする弁当があるのに、 他人が食べようとする弁当が気になるのが理解できないからだと思います。 僕は自分の弁当さえ食べられればそれでよいので、他人の食べるものなど見ようとも思わないです。 こういう人って、結婚してても他の人の彼女が気になってにちょっかいを出すんじゃないかって、勝手に思ってしまいます。 つまらない質問ですいません。

  • 生理痛で日常生活がおくれない

    お世話になります。 3年ほど前から生理痛がひどい為通院しています。「子宮内膜症」と「子宮筋腫」になっています。 最初リウプリンで治療をしましたが効果はありませんでした。 現在病院を変えて、漢方薬(トウカクジョウキトウ)を服用して経過を見ていますが良くなっている気がしません。 最近は生理が始まる前から生理痛の様な痛みがあり、生理が始まってから5日目位まで生理痛が続きます。 一ヶ月の半分以上を腹痛と戦っています。 それを先生に相談した所「子宮をとれば痛みはなくなりますよ」と究極な事を言われてしまいました。 もう治療する道はないのかと絶望的にすらなりました。 現在治療をしている方、○○をしたら良くなったなどありましたら何でも良いので教えて下さい。 お願いします。

  • 大学生のお小遣いについて

    こんにちは。私立大学一年生の息子を持つ母親です。大学生のお子さんをお持ちの方、また、大学生の方、教えてください。 一人息子ゆえ、相場が今一つぴんとこなくて、いったいどのくらいが妥当な金額なのでしょうか? ちなみに大学へは自宅から近い為、自転車で通学しています。サークルに入って、その活動費(コンパや練習など)に結構お金がかかるらしく、アルバイトを始めましたが、専攻が理系なので、毎日アルバイトをすることは難しいようです。とりあえず、4月は定額として2万円を考えていましたので与えましたが、あっという間に無くなってしまったようで、その他に昼食費等、欲しいと言われた時に少しづつ与えています。我が家は一人親家庭の為、本人は私の収入が少ないことを知っています。小さいときから「お金に余裕が無い」と口にして育ててしまったからか、私からお金をもらうと罪悪感が残ると言います。学費を払ってもらっているだけでありがたいと思っていると言うことは言いますが、周りの友人たちと比べ、やはり、みじめな思いをしているのかと思うと、心苦しくなります。私自身、一人っ子で何不自由なく育ってきましたし、両親に財力があったため、お金の苦労というものを深く感じることなく生活してきました。ただ、高校入学時に私の所得等を話して聞かせ、私立高校ではなく公立高校を選択させました。自分の物差しを息子に当てはめてみたとき、私のほうが息子に対し申し訳なくなってきます。ちなみに、現実問題として月々渡せる額は、2~3万円。洋服代は別。ボーナス時に気持ち程度。です。。。よろしくお願い致します。

  • 引きこもり生活7年目・・

    22歳の息子が、今年でこの生活が7年目にはいります。 親ばかり焦っても、本人は何を考えて生活してるのか。 母子家庭で21年以上、仕事しながら生活してきました。仕事も忙しく 生活のためと、思いつつ。私も50台半場を迎えます。最近体調が思わしくなく仕事をやめました。それでも私に仕事を探せといいます。 自分はオンラインゲーム、お金がないから私にださせます。ださないと 暴力、警察も呼びましたが、警察はこのくらいのことで相手にしないとほざいています。 私がこの家をでるのがいいのでしょうが、 家の中では、威張ってる息子を見てると殺したくなります。 決して裕福な家じゃない私に、次の住まいを見つけるのが大変なのです。体のでかい息子に殴られ、死にたくなるのは間違ってるでしょうか。

  • 緊張すると足の裏に凄く汗を掻きます

    僕は30代の男性なんですが、何年か前から緊張すると季節、時間帯に関 係無く、腋の下はもちろんなんですが・・足の裏にも凄く汗をかくので す。ですので靴下を履いていても靴下が汗で濡れてしまいます。それに 匂ってもきますので気になります。多分、神経過敏なんだと思います。 どなたか漢方薬などで効きそうなのがあれば教えてください。真剣に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#74089
    • 病気
    • 回答数1
  • 卒業から入社一年目での結婚

    現在大学院修士2回生のものです。 無事就職活動も終わり、卒業まで後は論文を書くという段階です。 関西から関東に行かないといけないので、現在付き合ってる彼女とも結婚して呼び寄せるつもりです。まだ正式な婚約をしたわけではないですが、彼女もそのことには同意しています。 不安なのは、 ・結婚資金(≒貯金)がまったくないこと ・1年目で結婚できるのか 以上二点です。 入社後は初任給は23万ぐらいあるのでいろいろ差し引かれても社宅住めば最低限の結婚生活はおくれる額だと考えてますが、現時点で貯金がゼロなので一般に言われる結婚費用は準備できません。おそらく1人暮らしの生活がカツカツなので卒業まで貯金ができないと思います。 上の件と関係あるかもしれませんが、1年目と言うことでまだ社内では見習いの身で結婚すること、社宅に移れるか もう一つが最短でどのようなフローをとればできるだけ早く彼女を関東に呼ぶことができるか(少なくとも結婚しないと独身寮から家族寮に移れないはずなので) 婚約の後どういうフローをとるか、ですね。 よろしくお願いします。

  • 婚姻届の両親氏名記入について

    婚姻届の両親の氏名の記入についての質問です。 両親が亡くなっている場合でも、氏名は書くのでしょうか? また役所に婚姻届をもっていった場合、窓口で、職員さんにその場で 「○○さんの両親はお二人ともお亡くなりですよね?」 とか聞かれたりするんでしょうか? 経験のある方、ご教示お願いします。

  • 婚姻届の両親氏名記入について

    婚姻届の両親の氏名の記入についての質問です。 両親が亡くなっている場合でも、氏名は書くのでしょうか? また役所に婚姻届をもっていった場合、窓口で、職員さんにその場で 「○○さんの両親はお二人ともお亡くなりですよね?」 とか聞かれたりするんでしょうか? 経験のある方、ご教示お願いします。

  • 休日の硬貨預け入れ

    500円玉貯金がたまったので今日、預け入れしようとATMに行ったら、硬貨は平日でないと預け入れられないこと。当方辺鄙なところに職場があり、単身ですので平日は預け入れられそうにありません。 休日に預け入れる方法はないでしょうか・・・

  • ペーパーアイテムを作らなかった人いますか?

    7月に都内ゲストハウスで結婚式・披露宴を行います。 来月からいよいよ打合せがスタートするのですが、 今、ペーパーアイテムを手作りするかで悩んでいます。 最近はペーパーアイテムは手作りが主流なようですが、 式場側に全てお任せしたって方いらっしゃいますか?? ゲストハウスはホテルや式場に比べて全て割高なので、 少しでも安く、と思いペーパーアイテムを自作しようかと 考えていました。 ですが、旦那(既に入籍済)には 「式場に任せる。もしどうしてもってこだわりがあるなら 作っても良いけど、俺が作っ方がランニングコストが高い」 と言って作らなくて良いと言ってます。 お金が少しだけど節約になるよ。と伝えても 「結局はあんま変わらないし、安っぽくなるし、 大変だから式場に注文する」の一点張りです。 最初は私が作ろうかと思ったのですが、旦那はパソコンが得意 なので、せめて手伝って貰いたいなと考えてました。 でも、上の答えで手作り反対派なんです。 私も最後まで「1人で」やるとなると不安があるのです。。。 私が考える、旦那の反対理由は ・安っぽくなりやすいのでは? ・自分で作るとこだわりすぎて結果、お金がかかる ・プリンターがまだない (これは今後も考えて買うのに問題はない) ・私が作ったところで上手く出来ず、 イライラされるのが目に見えている ・私も仕事をしているので忙しい という感じです。 旦那は見栄っ張りなので、貧乏くさくなるのが 嫌なんですね。 だから「節約の為に手作り」というのが嫌な様です。 私としても手作りは決して得意でないですし、 できれば式場にお願いしたいと思って居るんです。 私が手作りする理由は「節約の為」と「オリジナリティ」ですね。 けど、オリジナリティは披露宴を工夫する方向で ペーパーアイテムはお任せしちゃおうかなと悩んでます。 ちなみに式場に注文すると(最低見積り) 招待状 @500 席札  @250 メニュー@300 席次表 @800 という単価です。招待人数は60~70名の予定です。 実際手作りは大変ですよね?? もし、式場に全てお任せしちゃった方いらっしゃいます? なお、手作りを考えているのは ベア(これは指輪購入時にもらえたので不要) リングピロー(これも指輪購入時にもらえたので不要) ウェルカムボード(手作りキッドで作る予定) という感じです。 皆さんの感想や意見を聞かせて頂けると幸いです。

  • うつ病の薬で胃潰瘍になりますか

    主人の父(79歳)が、昨年春ごろから疲れ、だるさなどを訴え、内科を受診していたのですがちっともよくならず心療内科でうつ病と診断されました。そこで薬を出してくれるときに、1~2週間吐き気などでつらいがそこを乗り切ってもらわないといけないと言われ飲み始めたのですが、義父にはそのような副作用はありませんでした。ところが1ヶ月ほどたったころから胃痛を訴え胃薬も一緒に出してもらったようですがひどくなる一方で糖尿病で併行して通っていたかかりつけの内科でやや重症の胃潰瘍と診断されました。心療内科に相談したところ、そこでの治療は中断して、胃潰瘍の治療に専念するように言われました。胃潰瘍はほとんど良くなったようなのですが、疲れ、だるさを訴え、動くのをいやがります。うつ病が悪化しているように見えるので、心療内科に行ったほうが良いと家族は言うのですが、本人はうつ病の薬で胃潰瘍になったと思っているので、行きたがりません。薬の副作用で胃潰瘍になったりしますか?私はストレスから胃潰瘍になったのでは?と思うのですが...(うつ病の薬を飲み始めた頃、インターネットで副作用を調べましたが、「胃潰瘍」はありませんでした。何の薬を飲んでいたかは、もう処分してしまったのでわかりません。)

  • 「自分の物になりきる!」

    息子のクラスで、「物になりきって」作文を書くという宿題がだされました。 本人が言うには「自分の物」と限定されているそうです。 その物になったつもりで自分のいいところ、悪いところをみつけるというものだそうです。 説明用紙に書いてあった例文をまとめてみました。↓ 「私は○○くんのネコです。○○くんはいつも私に忘れず餌をくれます。 冬は私の寝るカゴに毛布をいれてくれます。○○くんはとてもやさしいです。私が戸が開いていたので外に遊びに行くつもりで出てったら、 ○○くんの家族たちにとっては大事で、私をさがしてくれました。 一番最初に私のところへ来たのは○○くんです。 私はそんな○○くんが大好きです。」 こんな感じだそうです。 私は昔から作文を考えるのが苦手です。 このお題も初めてで戸惑っています。 息子も文章を書くのが苦手で1つの例文じゃ何を書けばいいか理解できてないようです。いい例文をいくつか教えてあげたいので、 作文が好きな方、また得意な方、 短めでも、長め(大歓迎) でも何でもいいので考えていただけませんか?お願いします。

  • 彼女か、学歴か…

    高3の男子です。彼女が京都の学校に進学が決まっていて、自分は慶應の法学部と同志社の法学部で悩んでいます。学歴ならもちろん慶應の法学部なんですが、彼女との遠距離が心配で、自分としては同志社に行きたくてたまりません。でも、親はもちろん慶應に行くと思っているし、将来を考えてもやっぱり慶應と同志社じゃ差があると思うので、やっぱり慶應なのかな、と思っています。遠距離といってもなんとか月イチとかで会ったりしてやっていけるのでしょうか?今不安でいっぱいです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 姑は後妻さん

    嫁姑問題というのは多かれ少なかれ世の中にはあふれていると思いますが・・・私のように主人の実母はすでに他界していて自分にとっての姑は舅が再婚した後妻さんだという方はいらっしゃいますか? 私が結婚時すでに舅は再婚していて(60歳位で)私は主人の実母には面識が無いので普通に後妻さんを姑だと思えたのですが主人は母親だと思えないようでした(当たり前ですね。。)でも関係は良好でした。 それが・・最近もうすぐある法事の事で義理親VS私たち夫婦で言い合いになり今まで後妻さんが思っていた不満をいろいろ言われました。。 私はまもなく臨月を迎える身なのですが不妊治療でやっと授かった高齢妊婦ということもありなるべくストレスを感じずお腹に障らない様にと考えいままできました。 ですので舅が気を使ってくれ今回の法事は私は欠席でいいと言ってくれた時にはありがたく思いました。と言うのも義理姉夫婦や従兄弟の言動がいつも失礼で顔を合わせたくなかったからです。。 主人が一番年下で温厚な性格なので何かと馬鹿にされ子供が出来ないのも「お前(主人)に原因があるんじゃないのか?」とか結婚して初めて顔を合わせた時も「お前が結婚出来るなんて・・この人(私)に騙されてるんじゃないのか?」等々・・不快な思いばかりでした。 ですが後妻さんは「親戚も来てくれるのだから嫁として法事に出席して欲しい」「冠婚葬祭(特に仏事)に嫁の感情はいらない!嫌な思いをしても親戚とは今後も付き合いがある。お義父さんの顔も立てて欲しい!」と言ってきました。欠席で良いからと言ってくれた舅も後妻さんに文句を言われたのか一緒になって言ってきました・・ それで主人が激怒!!実の母でもないのに○○家の今後について長男夫婦としてちゃんとやって欲しいと言われた事、私の体に配慮が無い事(たまにしか会わない親戚優先)に頭に来たようです・・ちなみに後妻さんは出産経験なし。後妻さんは気が強い人なので「安定期なんだしごちゃごちゃ言わずに来たら?」と言われ結局後日お医者さんに相談して出席することになりました。 旦那さんの実母との関係もいろいろ難しいと思いますが、後妻さんとも難しいなぁ・・と思います。。将来面倒を見て欲しいと今から言われてますがこの言い合いの件以来ずっとモヤモヤ気分です。。 姑が後妻さんだという方・・・どのような感じで付き合いをしていますか?

  • 分譲と賃貸どっちがお徳?

    マンションやアパートに住むには賃貸と分譲どちらがお徳でしょうか? 貯金・職場・家族構成などで色々変わるとは思いますが あなたの考えをお聞かせ下さい。