bakkyy の回答履歴

全302件中21~40件表示
  • 個人の力と組織力の違いについて

    個人の力と組織力の違いについて 現在、私は個人経営的な環境で商売をしている者です。 先日、同一商品を同一期間、同一価格、商圏や客層もほぼ同じ条件下で販売した際 大企業の方が自分たちより2~3倍、売れていました。 条件はほとんどすべて同一でした。 品物の仕入れから販売まで、大企業側より迅速に動き回った結果がこれでした。 常々、従業員が自分と同じ作業をした時 1/3程度しか仕事がはかどらない… これが普通なんだな…と、思っていました。 しかし、今回の事例は 私個人の能力がいかに優れていても 組織的に動いている仕事の前では 私自身が1/3程度の能力(実力)しか発揮できない現実。 すぐれた人材でなくても、組織の一員として機能することで3倍の結果を出せる現実。 そう考えると、大企業に籍を置いていた時には発生しなかった事故やクレームにも 納得できる部分があり、それを解決しなければならないと決意を固くするのですが…。 質問は、このような状況下の私にとって参考になる書物や何かがありますでしょうか? 自分で調べろ!とか、回答されそうですが 何分、限られた時間内で情報を得たいのでよろしくお願いします。

  • 葛藤を超えるには?

    葛藤を超えるには? 私は葛藤の多い人生をやってまして、よく言われる「本当の自分がない」ってこういうことなのかなと最近つながりました。 本当の自分とは何か?どうやってそれと知れるのか?選択するときの基準とはどこにあるのか?(食べたいラーメンが2つあって、どちらかを選ぶかでも人生の重要なことでもいいのですが) そんなことで日々心的エネルギーを使いすぎているので、葛藤やジレンマを解消する方法がありましたら教えてください。個人的な経験や考え、出典などなど何でもよいです。

  • 葛藤を超えるには?

    葛藤を超えるには? 私は葛藤の多い人生をやってまして、よく言われる「本当の自分がない」ってこういうことなのかなと最近つながりました。 本当の自分とは何か?どうやってそれと知れるのか?選択するときの基準とはどこにあるのか?(食べたいラーメンが2つあって、どちらかを選ぶかでも人生の重要なことでもいいのですが) そんなことで日々心的エネルギーを使いすぎているので、葛藤やジレンマを解消する方法がありましたら教えてください。個人的な経験や考え、出典などなど何でもよいです。

  • 虫の名前を教えてください

    虫の名前を教えてください 昨夜家の中で見つけました。 画像の虫はなんですか?気持ちが悪いです。

  • 離職後、5ヶ月目です。

    離職後、5ヶ月目です。 ハローワークでは半年以上職に就かないと面接で理由を聞かれると聞きましたが、5ヶ月というのもヤバイのではないでしょうか? ご回答願います。

  • 老化やアンチエイジングの研究を行っている会社を探しているのですが、なか

    老化やアンチエイジングの研究を行っている会社を探しているのですが、なかなか少ないようです。 どなたか知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 新入社員になりましたものです。土曜日に初出社したんですが、菓子折りを持

    新入社員になりましたものです。土曜日に初出社したんですが、菓子折りを持って行くの忘れました。なので月曜日に持って行きたいと思います。なにか問題ありますかね。 (またうちの会社は東北の田舎の会社が本社で関西支部に配属になり、関西支部でも15人程度の小さい会社です。)

  • 最近では清正の井戸が結構有名ですが、何か知っているお勧めのパワースポッ

    最近では清正の井戸が結構有名ですが、何か知っているお勧めのパワースポット的な場所を教えて下さい。

  • こんな映画ありませんか?

    こんな映画ありませんか? 何かありましたら紹介してください!! ★男性→女性への嫉妬・独占・束縛など歪んだ愛が原因で悲劇が起こってしまう…ような感じの映画(ジャンル・製作国は問いません。悲劇は起こっても起こらなくてもいいですw)

  • 創価学会の父。

    創価学会の父。 父は創価学会に入っています。 私にしつこく、熱心に創価学会の事を語ります。 私は、けして創価学会を否定していません。 けど、父はしつこいんです。 例えば、有名人の話をしたら、あの人もこんな人も創価学会なんだよって言います。 少しぐらいなら私も聞く耳を持ちますが、あまりにうっとうしくて仕方がないです。 最近は、池田先生の顔を見るたびに、イライラします。 何度も言いますが、決して創価学会を否定してる訳ではありません。 だけど、宗教に入るなら自分で色んな宗教を見て、自身で決めたいんです。 人が、勉強勉強と言われるのが嫌なように、創価学会創価学会、池田先生池田先生と言われると、だんだん嫌になってきます。 私は、最近一人暮らしを始めたんですが、新聞も聖教新聞です。 どうしたら良いですか?

  • 内覧会の招待者とは?

    博物館などで特別展の前日に内覧会が行われますが、どのような方々が招待されるのでしょうか? 主催者側はどのようにして招待者を決めているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 硫黄の匂いが一番強い温泉はどこでしょう?

    硫黄の匂いが一番強い温泉はどこでしょう? 草津は良く行くのですが、まだまだ物足りません。 どこかありませんか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 TV・舞台・コンサート・ドラマ・イベント・映画などざまざまなところで美術や衣装をデザインしたり制作する裏方スタッフになりたいです。 ですが、そういった関係の学校に通った経験も無く、全く未経験で無知です。やはり、学校で学んだ方がよいのでしょうか? 劇団、制作会社などでアルバイト、もしくはボランティア(お手伝いさん)でもかまわないのでどうしてもそういった関係の仕事をしたいのですが、なかなかなくて正直どうしたらいいのか悩んでおります。 経験できるのでしたら何でもさせていただきたく思っております。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 もしくは直接関係は無くても、業界の舞台裏を知れるような仕事とかないでしょうか? またそういったことを勉強するための本などの資料になるものを何かご存知でしたら教えてください。 エキストラなど舞台裏をしれるような仕事でもかまいませんのでどちらかご存じないでしょうか? 自分なりに色々調べたりしているのですが、どのようなとろこがあるのか全然わかりませんでした。 現在大阪に住んでいるのですが、やはり東京の方が多いですよね。 大阪で技術や知識を身に付け、ゆくゆくは東京へ行ってTV・舞台・コンサート・ドラマ・イベント・映画などで美術や衣装をデザインしたり制作する裏方スタッフになりたいです。 どんな些細なことでもかまいませんので、どうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • カッコいい映画音楽

    皆さんが今まで聞いた洋画のサントラで、これはカッコよかった!というのを教えてください。できればなんですが、youtubeなど視聴できるようなリンクも頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 引きこもり10年働く偏

     引きこもり10年のものです。ネタではありませんよ。 いま、運転免許を取り、仕事をしようと思っているものです。 しかし、問題なのは、履歴書になんて書けばいいのか迷っています。 働こうと思っている、職種は新聞配達、できれば、接客業です。 ほんとうに、困っています。 力を貸してください。

  • あなたの純文学ベスト10は何ですか?

    あなたの純文学ベスト10を教えてください。

  • 高級車所有

    高級車所有 私は30才台で500万円相当の車に乗っています。 上司は軽自動車やリッタ-カ-に乗っています。 あくまで憶測ですが、上司はこの事がおもしろくなく 私に対し目くじらをたて他の人と対応が違います。 どうするといいですか。

  • 夜景をテーマにした映画を何かご存知ですか?テーマにしているものは、あま

    夜景をテーマにした映画を何かご存知ですか?テーマにしているものは、あまりないかもしれないので、夜景が沢山出てくるとか、二人の思い出の場所が夜景の見えるどこか、とかでもいいです。 夜景といっても様々ですが、出来れば、ビルや、タワー等、高層階からの夜景が良いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • チンコの太さについてです。

    チンコの太さについてです。 この年で初の彼女ができ、恥ずかしながらコンドームを購入し、着ける練習をしたのですが、キツキツではまりません。 チンコを計測したら、長さが15、5センチ、太さが5、6センチ、周囲が16センチでした。 これって大きいのでしょうか? また、適したコンドームを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洋画のタイトルを知りたいです。

    洋画のワンシーンなのですが いつだったか忘れてしまったのですが テレビで見た洋画のワンシーンでのやりとりです。 当然日本語に吹きかえられているのですが 主人公を追っていてミスった悪役の部下とボス(らしき?)人物の 電話か何かでのやりとり 正確ではありませんが 部下「奴に、逃げられました・・・私もケガをして死にそうです。」 ボス?「そのまま死んでてくれ・・・」 みたいなやりとりです。 結構有名な作品だったと思います。 どなたか、タイトルをご存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂けるとさいわいであります。 時々ふと、気になってどうしようもなくなる時があります。 よろしくお願いいたします。