Tubaki30Ro の回答履歴

全242件中21~40件表示
  • 旧型VMAXの購入を考えているのですが。

    旧型VMAXの購入を考えているのですが。 出来れば予算は50万以内で購入したいのですが、初めてバイクを購入するため、中古の相場がわかりません。 皆さんなら、いくらくらい出しますか? 変な質問になってると思いますが(^^ゞ 解答を頂ければありがたいですm(__)mお願いします

  • バイクに「プラスのネジ」が存在する理由

    バイクに「プラスのネジ」が存在する理由 整備していて気になったんですが、なぜネジはマイナスではなくプラスのネジを使うんでしょうか? 旧車なんかを整備してると固着した古いネジを外すのに随分苦労します。 うまくやらないとすぐにナメてしまいますし。。。 そのたびにマイナスだったらもっと楽そうなのに。。。と考えたりします。 とくにフロントブレーキのマスターシリンダーなんて、いつもイライラさせられてます。

  • ドア開けたときにルームライトが光り、ドア閉めたらじわ~っと消える。この

    ドア開けたときにルームライトが光り、ドア閉めたらじわ~っと消える。このように外付けのLEDもしたいんですがどのように配線したらいいんでしょうか?ルームライトから線とって?文章で書くのは難しいでしょうが詳しくお願いします!アトレーワゴン、LEDは2列目足元に設置いたします。

  • 男性に御回答をお願い致します。

    男性に御回答をお願い致します。 1「バリバリ働いていて高給料取りだけど、家族に対してまともな食事を作れない女性」 2「働いていないけれど、お料理を習ったり、家族に1日3食ちゃんとした食事を作る女性」 どちらが好まれますか?

    • ベストアンサー
    • noname#109547
    • アンケート
    • 回答数12
  • バイク尾灯の追加について

    初めまして。 原付二種に乗っているのですが、夜間の視認性向上の為に 自転車用などに使われているLEDで点滅する尾灯用の赤いライト (100円ショップなどでも売られている物)をバイク後部に夜間のマーカーとして追加する形で車両に取り付けたいと考えてます。 そこで質問なのですが、これら自転車用の物を使用しても法律上 問題ないものなのでしょうか? 自転車もバイクも道交法上は「軽車両」や「二輪自動車」として 扱われているので自転車で使われている尾灯が違法とは考えられないので、 これらLEDマーカーや反射板など二輪に追加する形で使用しても問題は無いのでしょうか? LEDの光は指向性が高いので後続他車の車両への注意喚起と 夜間自車の存在をアピールしたい目的で取り付けを検討していますが お詳しい方がおられましたら何とぞお教え願います。

  • MT車での登坂の燃費

    ワゴンR FX MTに乗っています。 登坂道で、50km/hで走行するために、4速でアクセルべた踏みの場合と、3速でアクセルに少し余裕をもった場合では、どちらの場合が燃費が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SES
    • 国産車
    • 回答数3
  • 配線 LED

    みなさんはLEDなどの電源を取り出すときにはどこからどのように取り出すのがベストだとお考えでしょうか?

  • スキーのビンディングをしたいのですが、

    スキーのビンディングをしたいのですが、 計算方法を教えてください。

  • こんな場合のテクニック(尻振り)

    お世話になります。 今回もなんとか救われたのですが、過去4年半、18千km乗っていて、3回目の尻振りです。 車種はDSC11です。 今度ばかりは駄目かなと思いましたが、なんとか転倒せずに済みました。 その間感覚的なモノですが2秒くらいかなと。 始め右に流れて、カウンターを当てたら今度は左にこれを2度繰り返しました。 ツー、ツー、ツー、ツー、と。 幅にして左右で1メーターくらいかなと。 (全て感覚的なモノで計ったわけではありません) 状況は見通しの良いアスファルトの道で、50kmで走っていました。 これは間違い在りません、50kmの制限だったので、50kmを維持していました。 何を思ったのか前の車が急ブレーキを掛けました。 車間距離は十分だったのですが、私もとっさにブレーキを掛けたときの出来事です。 クラッチは握らずにリアブレーキを踏みました。 前は掛けて(握って)いません。 この状態で尻が流れました。 (前述のとおり、過去に同じように2度ほど経験しています) 今回は左右に2往復です。 結果はなんとか転倒せずに済みました。 ここで質問です。 この様な急ブレーキの場合、どう運転すべきなのでしょうか。 教わったところで、とっさに出来るとは思えませんが、 知っているのと知らないのとでは全く違うかなと思い質問させていただきました。 ただ、質問しておきながら変ですが、 今回は急ブレーキという意識は余りありませんでした。 でも結構強くリアブレーキを踏んでいたのかなと、 それにしても50km程度でリアがロックして滑るというのはタイアも堅くなっているのでしょうか。 タイア自体は山も8割以上はあるように見えます。 ということで長くなりましたが、 急ブレーキのかけ方、心構え等、 宜しくお願いいたします。

  • 最良の軽トラックを教えて下さいm(__)m

    今年17年落ちの軽トラックを買い替えたいと思いますがメインは農業で出荷時はフル回転です。 買い替えはどのメーカーのどの車種がいいでしょうか?アドバイス下さいm(__)m

  • 24時間テレビってどこが面白いの?

    偽善に満ちた24時間テレビ 毎年楽しみにしているという奇特な人がいるならば、その面白さを教えてください。

  • 所詮は安かろう、悪かろうってことですかね

    去年の6月に三菱の12年落ちの70000km走行のクーペーを35万円購入しました。 で、先日普通に走ってたら急に動かなくなってレッカーしたらATミッション故障でした。 修理(AT載せ替え)で50万円くらいかかるので当然廃車です(リビルドでも20万円) 1年2か月で9000km乗っただけです。 所詮は安かろう悪かろうってことなんですかね・・・・・?

  • バッテリの上がった車って

    今年に入ってあまり乗っていない車があります。 先月、バッテリを新品とリサイクル品に変えて、 一時期は普通にかかったのですが、最近またかかりにくくなっており 今日とうとうかからなかったので、直結をしてエンジンをかけて 1時間ほどドライブをしました。 よくわからずに、少し乗ればバッテリはあがらないものだと思い、 週に2,3度、数分間だけ自販機にジュースを買いにに行くのに利用していました。 バッテリが上がったのはこの使い方がやはりいけなかったのでしょうか? エンジン始動に電気を食い、ろくに走らなかったためあがったのでしょうか? そうだとしたらどのくらいの頻度で、どの程度走れば干上がりを防げるでしょうか?

  • ハーレーのスタッドボルトはミリ?インチ?なに?

    95年FXSTCに乗っています。車検のためにマフラーの交換をし、ついでにスタッドボルトを入れ替えナットも交換しようと思っています。スタッドボルトを抜き取るため新品ナットで行おうと5/16のナットを買ってきたのですが、径はあってるようですがなんかピッチがあっていないようです。規格が違うのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • セルフのガソリンスタンドいったら、ガソリンがでなかったのですが、よくありますか?

    本日、セルフのガソリンスタンドで給油したく、立ち寄りました。 お金を入れて給油するよう機械が指示したので、 器機をバイクに差し込んで、レバーを引いたのですが、なぜかガソリンがでません。 何度か繰り返しても出ません。 となりの機械も使ってみましたが、そこでもガソリンが出ませんでした。 なぜでしょうか? ガソリン売り切れたのでしょうか? (給油の仕方は間違っていなかったと思われます)

    • 締切済み
    • noname#91539
    • 国産車
    • 回答数9
  • 新車が走ってる最中エンジンが止まってしまう。

    昔、友人が買った新車が走ってる最中エンジンが止まってしまうコトがたびたびあったのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?、ガス欠、バッテリー系は大丈夫だったと思います。

  • SR400の維持費について

    バイクの購入を考えているものです。 SR400がなんとしてもほしい!と思っています。 ですが、実際には、私は、奨学金を借りながらの生活で、貧乏学生です。学校が かなり忙しく、月のアルバイトも2万円程度かせぐことが精一杯です。 そこでバイクの維持費等を考えて、やはり250cc以下にするべきかかなり悩んでいます。しかし、やはり一番はSR400であり、250cc以下のバイクでSR400ほどの魅力を 感じるものはありません。 自分なりにSR400を購入する際の費用を考えてみました。通学、バイト等のためには使いません。(原付をもってるので。)週末に気分転換にちょっと遠出したり、年に数回程度ツーリングしたりすると思います。 1.バイクの購入 バイクの乗り出しは中古で26万円以下を考えています。これは2年分の車検(税金、自賠責含む)がついての価格です。車体が2000年までのものであれば20万円以下で購入できるようです。これに車検をつけて26万円程度と考えています。購入時はバイクに詳しい友人についてきてもらおうと思っています。 2.購入2年後の車検 購入2年後の車検をバイク屋に頼むとして、2年間で6万円程度ためようと思っています。月々5000円程度です。 3.消耗品 ブレーキパッド、エンジンオイル等の消耗品のために、1年間で1万円使うと思っています。 4.ガソリン代 ガソリン代は今、原付を必要以上に乗り回してて、むしろ今より安くなると思うの で気にしません。笑 5.任意保険 任意保険は、21歳以上なので、適切な保険内容で年間6-7万円程度と思っています。 以上が私が、バイクに使うだろうなと思っている費用です。 概算は甘いでしょうか?また、○○をするために、もっと○○円くらいかかる! とかの意見がいただけたらうれしいです。 4年後にはたぶん就職してると思うので、とりあえず、学生である3年間の維持 費を気にしています。 さらに、もうひとつ、ネットでユーザー車検をすれば車検は安い!とあり、素人 でもユーザー車検を通せるやり方のようなものが書いてありますが、素人が 車検をユーザー車検で済ませることに欠点はありますか?自分の考えでは 素人の目で見た車検は、安全面で不安はないのかな?と思っています。 車検はユーザー車検で通して、点検等はバイク屋でしてもらう!という手もありなのかな?と思っているんですが、どうでしょうか? いろいろと書きすぎて長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • サンバーディアスクラシック

    最近エンジンの吹けあがり??が悪く困っています、ディストリビューターという物??を交換すると吹けあがりが直ると聞いた事があります。 ディストリビューターとはなんでしょうか? 交換方法、場所、意味【役目】、などが知りたいです。 できれば自分で修理したいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 大企業部長ってエリートになるんですか?

    政治家・官僚、学者、医師、法曹、会計士などの方が知的なイメージがあり、社会的地位が高く、いわゆるエリートと言われるのはどうしてですか?

  • MTのターボ車への乗り換え

    こんにちは、初めまして。 今現在、軽のNA,ATに乗っています。 ボーナスも入ったことで、同車種のMTターボ車へ乗り換えたいと思い、 中古車を探していた所、条件にぴったりの車が見つかりました。 しかし、購入をためらっています。 なせ、今頃MTなのか、軽なのか、なんでまた同じ車種?と周りから言われます。 車はほしいのですが、踏ん切りがつきません。 しかし、この車は常に生産が打ち切られ、どんどん年式も古くなってしまいます。 誰か背中を押してください。よろしくお願いします。 一番ためらっている部分はMTということです。 MTは面白い、欲しいのですが運転が下手だとクラッチがダメになるとか 乗り心地が悪い、渋滞で辛いとよく聞きますので。。

    • 締切済み
    • noname#108441
    • 国産車
    • 回答数15