全252件中121~140件表示
  • フォークリフトの練習ができる所を探しています。

    フォークリフトの練習ができる所を探しています。 フォークリフトの資格を3年ほど前に取って以来、リフトに一度も乗っていません。 バッテリー式とリーチ式がありますが、講習ではバッテリー式のみだったのでリーチ式には運転したことがありません。 今回、理由あってリーチを運転しなければならなくなりました。 フォークリフトの資格はもっているものの、やはり運転には抵抗があります。 そこで、大阪近辺でリーチフォークの練習をさせてもらえる教習所を探しています。 職場で練習させてもらえる環境ではないんで(なにしろ有資格者だもんで)難しいところです。

  • 特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。

    特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。 私は大学の理学部の1年生です。 大学院には行かずに、在学中の弁理士合格を目指し勉強しています。 ただいま授業選択の真っ最中ですが、あるとき友人から 「教職はとった方が就職や、その後に役立つ」 と言われました。 そんなことを考えたこともなかったのですが、 どうするべきか悩むようになりました。 4年生までに合格できるとも限らないし、 そもそも就活は3年生のときから始まるわけですから 「弁理士」として就活できるのはほぼ無理だと思われます。 そうしたときに、教職を持っていないと 特許事務所という事務が専門としているところに就職しようとしても、 そういった勉強をしている経済学部や法学部で席が埋まり、 ただの一般人同様として理学部文系?就職を試みることに不安を覚えます。 弁理士としてではなくても、 実務をしながら弁理士の勉強ということも考えておりますが、 できるだけ早く弁理士の資格は取りたいものです。 果たして特許事務所に就職するのに本当に教職は必要なのでしょうか? そして、特許の仕事はどちらかというと理系の方が有利なのでしょうか? 長文になりましたが、回答お待ちしております。

  • 技術士2次試験対策

    技術士2次試験対策 専門は、機械部門の熱工学です。 現在、キーワード集を作っています。 まずは、冷凍サイクルについて。 原理はテキストに載ってるのですが、現状の課題や将来の展望が載っていません。 インターネットでもない。 やはり論文を見ないとだめなのでしょうか。 いい参考資料があればおしえてください。

  • 建築物は職人が建てていると思うのですが。。。

    建築物は職人が建てていると思うのですが。。。 世の建築物というのは、多くの職人さんが作業をして建てたと思います。 とび職、電工、配管工、多能工。。。 ゼネコンの現場監督がいかにも 「俺がこの建物建てたんだ~」 みたいに自慢するのが気になります。 あなたは管理してるだけでしょう。職人の力がなければなにもできないのでは? と言いたいです。 『新建築』などを見ていても、ゼネコン・サブコンの企業名は書いてあっても下請けの業者名は書いていません。 職人の扱いというのはこんなものなのでしょうか? 建設業のヒエラルキーに疑問を感じます。。。

  • クレーンの運転資格の中に、跨線テルハというものがあります。跨線テルハの

    クレーンの運転資格の中に、跨線テルハというものがあります。跨線テルハの画像が見たいのですが、ネットで調べても中々見つけることができません。どなたか、画像があるサイトとかをご存知ないでしょうか。

  • 専門知識の教育は資格所有者が行なう?

    お世話になります。 自分の会社で、職長になる方を対象に教育やっています。 内容としては、安全衛生に関することなど、専門的な知識のものもあります。 これらの社内教育はやはりその資格を有する方が行なわなければならないのでしょうか? もしその場合、社外講師を招くことも考えています。 よろしくお願いします。

  • 電験3種試験を受験された方に質問です。

    電験3種試験を受験された方に質問です。 三角関数の正弦・余弦・加法定理あたりの 知識は必要ですか?

  • 未経験のビル管理について

    二級ボイラーの取得を目指している者です。 ネットで二級ボイラーの仕事を探したのですが、どれも応募資格が「経験者」のみで、未経験者を採用しているところがありません。 1)未経験者の二級ボイラーに仕事はあるのでしょうか? 2)どのような検索キーワードで検索すればよいのでしょうか?

  • 週末フォークリフトの講習を受けました。でも八時間やってもうまく運転でき

    週末フォークリフトの講習を受けました。でも八時間やってもうまく運転できませんでした。僕が運転する時は必ず失敗してしまい、自分では何とかしようと努力はしてみたのですがダメでした。今週の土日にまたフォークリフトの講習を受けますが自信喪失してます。他の講習を受けてる人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんなんでフォークリフトの修了証はもらえるものなんでしょうか?

  • フリーター 教育訓練給付制度 利用できるか?

    27歳フリーターです。。 同じ様な質問があったかもしれないのですが、 見つけられなかったので 投稿させていただきました・・・。 よろしくお願いします・・・。 ヘルパーの資格を取るために、受講が決まったのですが、 教育訓練給付制度のことで、 自分は利用できるのかわからなくて、 質問させていただきました・・・。 職歴は短期間で転職が多く、 履歴書には自信がなかったりします・・・。 教育訓練給付制度は 勤務期間が3年以上?の方が 利用できるのでしょうか・・・? 自分の場合、どうなるのか微妙だし、 正直、利用出来ないのかも・・・と 思いました・・・。 正直、職歴も転職が多く、 勤務期間も、今となっては はっきりと明確なのは 自信がないです・・・。 履歴書も本当はいけないのも分かってますし、 こんなことを書いたら、批判されそうですが・・・ 就職に何度も困り、勤務期間を少し長くしてしまったりも してしまっていました・・・。 本当はいけないのですが、今の時代、ただでさえ、就職難なので、 お金がなければ本当に厳しいです・・・。 言い訳だったり、話が脱線しつつありすみませんです・・・。 誹謗、中傷、不快になられた方はスルーしてください・・・。 こんな私ですが・・・どうかアドバイスお願いしますです・・・。 何度も書いてしまいますが・・・職歴の不安があり、 教育訓練給付制度は、自分的に利用出来ないかな・・・と 考えてもいます・・・。なので、 一応確認のため、私みたいな場合、どうなのかを 教えて頂けると有り難いです・・・。 自分みたいに、短期で転職した方や、教育訓練給付制度の 利用を考えてる方・・・いますでしょうか?

  • 放射線技師がX線作業主任者になる方法は?

    以前、診療放射線技師の資格があれば、X線作業主任者の資格を申請すれば取得できると聞いたことがあるのですが、実際、どこに申請すればよいのか分かりません。おわかりの方、また、資格申請された方、おられましたら宜しくお願い致します。

  • 今週の土日にフォークリフトの講習があります。もの凄く不安なんですが、フ

    今週の土日にフォークリフトの講習があります。もの凄く不安なんですが、フォークリフトの運転って簡単なんですか?僕はもの覚えが悪いので余計不安です。学科もテキストを渡されましたが全く勉強してないことなので大丈夫かなと思ってます。

  • 試験で不正行為を行ってしまいました(故意ではありません)

    先日のとある資格試験で、不正行為とは知らずに不正行為を行ってしまいました。 試験は2問あって、それぞれに時間が決められています。問題は1問ずつその都度配布、回収で、2問とも同じ1枚の解答用紙に書き込むようになっています。 私は2問目が早く終わったものですから、1問目の問題を見直して、誤字があったのでほんの少しだけ直してしまいました。 家に帰って、そういえばあれってやってよかったのかな、と思って調べてみたら不正行為に当たるということです。 ちょっと考えればだめだということくらい分かったはずなのですが、緊張のためか、何の疑問も抱きませんでした・・・。 猛烈に反省しております。自分が情けないです。 試験中は特に注意されませんでした。後ろのほうの席だったので、試験官の見回りもあまり来ませんでしたし・・・。 けれど、解答用紙は1枚でも表と裏が違いますので、私がひっくり返して解答を修正していたことは気付かれていると思います。 また1問目は記述式で2問目は選択問題だったので、1問目を修正していたら手の動きで分かると思います。 試験は不合格になりますでしょうか。不正行為はその場で退場とか注意が多いらしいですが、受験番号を控えられていることもあり得るのでしょうか。 また不合格ならば「不正行為で不合格」という通知がくるのでしょうか。 点数も知らせることになっているので、ただ「不合格」の紙一枚じゃ済まないと思うのですけれど・・・。 また、今の段階でやっておくことはありますでしょうか。例えば試験の団体に申し出るとか、せめて先生には話しておくとか・・・。 もし、似たような経験がおありの方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをおねがいします。

  • 危険物取扱者の免許申請について。 

    初めて投稿します。 先日、A県とB県で危険物取扱者乙4類を受験したのですが、 両県とも、幸いにも合格いたしました。 免許証の申請をしようと思っているのですが、 もし、両県に申請したとすれば、(お金もったいないですが。(^_^;) 各々の県知事交付の免許で、合わせて2枚交付されるのでしょうか? また、実際にそうした申請をした場合は、 センターから問い合わせ等は来るのでしょうか? そこまで調べちゃうのでしょうか? 調査等はするのですか? やっぱし、分かっちゃうのですかねえ? さすがに、センターに問い合わせるわけにはいかず、 こちらに投稿させていただきました。 愚問で申し訳ありません。 まことに恐縮ですが、どなたか、ご回答願います。 どうかよろしくお願い致します。 <m(__)m>

  • はじめて質問させていただきます。

    はじめて質問させていただきます。 実はうちのダンナ51歳の会社が、景気が悪くヤバい雰囲気なのです。 そこで早期退職優遇制度というのをするらしく、申し込もうとしています。 要するに、いま辞めると退職金に割り増しがつく制度です。 辞めたら普通の就職活動もするそうですが、資格を取りたいとも言っています。 例えば、行政書士、司法書士、税理士、会計士、計量士、栄養士、・・・。 とっても難しい資格だと思いますが、どれを目指したら一番可能性があるのでしょうか? 学歴は、高校普通科のあと、某三流国公立大学の工学部機械科卒です。 うちのダンナを知らないのに、答えにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 国家試験に落ちました

    臨床検査技師の国家試験に落ちました。 今年の国家試験は簡単だったそうでそれに落ちた自分を情けなく思います。 で、私は今就職しようか別の道に進もうか悩んでいます。 自分一人悶々と考えてしまうのでアドバイス的なものがほしくて投稿してみました。 私は国試には落ちたものの就職は決まっているので正社員として4月から働くことができます。働きながら勉強するという形になります。ですが噂によると来年からの国試はなにやら改正などにより難しくなると聞いたので働きながら勉強しても受かる気がしません。(今年の問題が簡単だった上に学生というゆるい環境の中でも落ちたので) それよりだったら別の道に進んだ方がいいのではと思っています。 たしかに今は就職難でそんなに簡単に働けるとは思っていませんが、自分の好きな仕事についてみたいという欲望が私の中にはあります。臨床検査技師という仕事が嫌いというわけではありません。でも私にはもっと違った職業があっているのではないかと悩んでいるのです。 あきらめるのは簡単です。でも挑戦するには勇気と根気強さが必要です。今の私にはどちらもありません。結局は自分次第なのはわかってます。でもどーしたらいいのか自分でもわからなくなるんです。 合格と不合格の差ってものすごい違いなんだなーと改めて痛感しました。変な投稿ですみません。なんでもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • 薬剤師 名義貸し?

    短大卒業後7年間、調剤薬局の事務員として勤務していましたが、一念発起し薬剤師を目指すことにしました。学費の目処が立たず諦めていたのですが、社長が「免許を取ってから5年間うちで働くという条件付きで学費を貸す。」と言って下さったため決意しました。 このままいけば来年には薬剤師になれる予定なのですが、先日社長に、「○○の免許は、正確には何月何日から使えるかな?まあまだ1年後の話だけどな」と言われ、最初???だったのですが、よくよく考えてみたら「名義貸しをするように言われているのかな」と思うようになりました。 怖くて聞けていないのですが、 学費を貸してもらった=名義貸しをせざるをえない 状況なのでしょうか? 一応、契約書を取り交わしていて、そこには「5年間働く」「給料は現状のまま」となっています。資格を貸すという文言は入っていません。 噂レベルなのですが、不正請求に近い事をしているという同僚の話もあるため、尚更貸したくないのですが・・・。 法律的な事を含めてどなたか教えて下さい。

  • 社会保険労務士試験関連の質問 その3

     数ある質問の中から私の質問を閲覧していただきありがとうございます。 ------------------------- この部分はお時間があればお読みください  --------------------------  私は約2週間前に社労士の勉強を独学で始めた初学者です。また、これまで憲法や法律を自ら すすんで勉強をしたり、学校で授業を受けたりしたことはなく、法律関連の知識は皆無に等しいです。 なので、「的外れな質問」、「何を聞いているのかよく分らない質問」等を投げかけることがありますが (知識の有無ではなく、論理的思考力等の問題もありますが)、その際は、 「ここの文章は何を聞いているのか分りにくい」といったご指摘をくださると私としては非常にありがたいです。 ご指摘の際は、できるだけ迅速・丁寧に返事をいたしますのでよろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------------------  今現在労働安全衛生法の勉強をしているのですが、参考書の中に以下のような記述がありました。  (1)厚生労働大臣、(2)都道府県労働局長、(3)労働基準監督署長、(4)労働基準監督官又は(5)産業安全専門官から 文書により命令、指示、勧告又は指導を受けた事項のうち、労働者の危険の防止に関すること  (労働安全衛生規則第21条から抜粋、(1)~(5)の番号は便宜上付加) これを見たとき、「(1)~(5)は主に何をする人で、上下関係はどうなっているんだろう」という疑問が湧いてきたのですが、 この疑問に答えてくれる方がおられましたら回答のほどよろしくお願いします。 なお、質問者は学がないので、できるだけ平易な文章で説明していただけるとありがたいです。無理を言って申し訳ありません(^ω^;)

  • 危険物乙4の試験について

    何か資格をとろうと思い、いろいろ調べたのですが、危険物の乙4が比較的とりやすいと教えてもらいました。 さっそく本屋に行き、参考書を見たのですが・・結構難しそうでした。 分厚い参考書、全て納得し暗記しなければならないのでしょうか? 単純な質問ですが、ヒントを知っている方がいればよろしくお願いします。

  • 防火管理について

    以前に現職場にて防火管理の資格?をとりました。 友人のお店で防火管理者が退職して防火管理の資格を持った人間がいないためしばらくの間、防火管理者として登録して欲しいと言われました。 自分がそこで働いてなくても防火管理者はOKなのでしょうか? ちなみに現職場では他に資格を持っている者がいて防火管理者としての登録ではありません。