fonera の回答履歴

全165件中41~60件表示
  • 金(ゴールド)を20~30年、長期保有したい・・・

    金(ゴールド)に将来性を感じ、長期保有したいのですが、 金は現物なので、株式のように簡単にはいかないと思います。 保管法を自分で調べた限りでは、 (1) 金地金を家の金庫(または銀行貸金庫)で保管する メリット:家でニヤニヤ見れる。 デメリット:ちゃんと適正価格で換金できるのか心配。盗難・火災怖い (2) 先物会社に保管してもらう? メリット:先物取引の担保にできる。 デメリット:倉荷証券と言えども、紙切れ。本当に大丈夫? (3) 先物で買っておく?(でもこれは12ヶ月先には売らなければならない?) (4) 千両箱やコインで保管(プレミアついてさらにお得?) 皆さん、どのように保管されているのでしょうか? 30、40年先、換金することやその他の利便性を考えた上の皆様の ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 将来に向けての蓄え。ご意見ください!!

    彼氏…手取り約40万弱。 私…手取り約15万。 現在はお互い一人暮らしなのですが、そろそろ将来を考えて一緒に住もうかという話になりました。 しかし、お互いの意見が食い違い困っています。 彼は家賃13万弱の賃貸マンションを希望しているのですが、家賃13万はその地域にしては贅沢物件なんです。 私は、今の段階からそんな贅沢をする必要はないと思うんです。 お互いローン支払いは無いので2人の手取りで家賃13万でも確かに生活に余裕はあります。 しかし私たちの場合、お互いに貯金ゼロ、車も無いという本当にイチからのスタートのため、これから大きなお金がどんどん必要となってくる時期なんです。結婚資金だってゼロからスタートです。 結婚資金もそれなりにある状態で、家にその程度のお金を払うならまだ理解できるのですが…。 一緒に住んだとして、毎月がんばって節約しても生活費の節約なんて結局は微々たるものです。 だから尚更、固定支出が削れたらこんな嬉しいことはないのですが。 しかも、お互いに付き合いが多いため飲み代やなんやらと出費がかさむのは目に見えています。 私は家賃10万弱の物件を希望しているのですが彼がなかなか意見を受け入れてくれません。俺の手取りなら余裕で生活もできるし、貯金だってできる!の一点張りです。 私の考えは間違っているでしょうか? 毎月3万弱の家賃の違いは、収入の多い彼の意見を尊重すべきなのでしょうか…?

  • ソフトウェア系への転職 (初心者)

    早ければ来年5月にもプログラマーになるための転職活動を開始するつもりです。 今土日を利用して、C言語を専門学校で習っています。次にどんなことを学ぶのか、で悩んでいます。 転職するにあたり、どれが最も有利な武器として働くのかを教えて下さい。 1.ネットワーク・オペレーティング・システム 2.Unix/Linux ネットワーキング・セキュリティ 3.Cisco CCNA どれも重要なのですが、時間的に全て学ぶのは困難、なのでどれか1つだけに的を絞ろう、としています。 ◎道しるべになるようなアドバイス等あれば、お願いします。参考程度でもいいです。思ったことでもいいです。 1.を選択した時には今後の人生に何が待っている・・・とか、何でもいいです。お願いします。初心者なので分からない事だらけなのです。 仕事的には、例えば九州地方にある自動車工場・発電所等で使用しているシステムがダウンして、それを東京からそのシステムにプログラムなり指令なりを与えてそのシステムを立ち上げる、といった遠隔操作的なソフトの仕事に就けたら、と思っています。思っているだけであって、無理ならしょうがない、諦めるしかない、と思っています。私の就いた仕事に”光”なるものが差し込み、なるべくその仕事を長く続けられることが出来たら、と思っています。 どこに転べば良いのか迷っています。よろしければ救いの手を下さい。 Cだけではきついですかね?JABA系とかも学んでおく必要はあるのでしょうか? 現在33歳→来年6月には34歳・・・です。 現在の職種:電気回路設計(主にアナログ回路)・・・私自身の技術レベルは正直高くありません プログラミング歴:なし 現在のまま仕事を続けた方がいいのか、少し悩んでいます。ですが、”間違いなく転職しよう”、と思っています。現在のままだと私のレベルでは正直将来的に生きていくのが難しい、と感じるからです。 このまま仕事を続けても、多分後悔するだけになると思うからです。 どっちに転んでも後悔はするでしょう。でも、プログラマーになれば、手に職を持つことが出来、かつ、将来的に最低限食べるのには困らない、と思うから転職することに決めています。 長々とすみません。アドバイス宜しくお願いします。

  • ソフトウェア系への転職 (初心者)

    早ければ来年5月にもプログラマーになるための転職活動を開始するつもりです。 今土日を利用して、C言語を専門学校で習っています。次にどんなことを学ぶのか、で悩んでいます。 転職するにあたり、どれが最も有利な武器として働くのかを教えて下さい。 1.ネットワーク・オペレーティング・システム 2.Unix/Linux ネットワーキング・セキュリティ 3.Cisco CCNA どれも重要なのですが、時間的に全て学ぶのは困難、なのでどれか1つだけに的を絞ろう、としています。 ◎道しるべになるようなアドバイス等あれば、お願いします。参考程度でもいいです。思ったことでもいいです。 1.を選択した時には今後の人生に何が待っている・・・とか、何でもいいです。お願いします。初心者なので分からない事だらけなのです。 仕事的には、例えば九州地方にある自動車工場・発電所等で使用しているシステムがダウンして、それを東京からそのシステムにプログラムなり指令なりを与えてそのシステムを立ち上げる、といった遠隔操作的なソフトの仕事に就けたら、と思っています。思っているだけであって、無理ならしょうがない、諦めるしかない、と思っています。私の就いた仕事に”光”なるものが差し込み、なるべくその仕事を長く続けられることが出来たら、と思っています。 どこに転べば良いのか迷っています。よろしければ救いの手を下さい。 Cだけではきついですかね?JABA系とかも学んでおく必要はあるのでしょうか? 現在33歳→来年6月には34歳・・・です。 現在の職種:電気回路設計(主にアナログ回路)・・・私自身の技術レベルは正直高くありません プログラミング歴:なし 現在のまま仕事を続けた方がいいのか、少し悩んでいます。ですが、”間違いなく転職しよう”、と思っています。現在のままだと私のレベルでは正直将来的に生きていくのが難しい、と感じるからです。 このまま仕事を続けても、多分後悔するだけになると思うからです。 どっちに転んでも後悔はするでしょう。でも、プログラマーになれば、手に職を持つことが出来、かつ、将来的に最低限食べるのには困らない、と思うから転職することに決めています。 長々とすみません。アドバイス宜しくお願いします。

  • ハードウェア関係で専門的な知識をお持ちの方教えてください

    漠然とした質問をしてしまい申し訳ないのですが、テレビとパソコン(2007年現在)で用いられているハードウェアで共通な技術や、ハードウェアそのものが何かを知りたいのです。私自身は、あまり専門的な知識を持ち合わせていないので素人でも分かる範囲でお答えいただけたら幸いです。

  • ソフトウェア系への転職 (初心者)

    早ければ来年5月にもプログラマーになるための転職活動を開始するつもりです。 今土日を利用して、C言語を専門学校で習っています。次にどんなことを学ぶのか、で悩んでいます。 転職するにあたり、どれが最も有利な武器として働くのかを教えて下さい。 1.ネットワーク・オペレーティング・システム 2.Unix/Linux ネットワーキング・セキュリティ 3.Cisco CCNA どれも重要なのですが、時間的に全て学ぶのは困難、なのでどれか1つだけに的を絞ろう、としています。 ◎道しるべになるようなアドバイス等あれば、お願いします。参考程度でもいいです。思ったことでもいいです。 1.を選択した時には今後の人生に何が待っている・・・とか、何でもいいです。お願いします。初心者なので分からない事だらけなのです。 仕事的には、例えば九州地方にある自動車工場・発電所等で使用しているシステムがダウンして、それを東京からそのシステムにプログラムなり指令なりを与えてそのシステムを立ち上げる、といった遠隔操作的なソフトの仕事に就けたら、と思っています。思っているだけであって、無理ならしょうがない、諦めるしかない、と思っています。私の就いた仕事に”光”なるものが差し込み、なるべくその仕事を長く続けられることが出来たら、と思っています。 どこに転べば良いのか迷っています。よろしければ救いの手を下さい。 Cだけではきついですかね?JABA系とかも学んでおく必要はあるのでしょうか? 現在33歳→来年6月には34歳・・・です。 現在の職種:電気回路設計(主にアナログ回路)・・・私自身の技術レベルは正直高くありません プログラミング歴:なし 現在のまま仕事を続けた方がいいのか、少し悩んでいます。ですが、”間違いなく転職しよう”、と思っています。現在のままだと私のレベルでは正直将来的に生きていくのが難しい、と感じるからです。 このまま仕事を続けても、多分後悔するだけになると思うからです。 どっちに転んでも後悔はするでしょう。でも、プログラマーになれば、手に職を持つことが出来、かつ、将来的に最低限食べるのには困らない、と思うから転職することに決めています。 長々とすみません。アドバイス宜しくお願いします。

  • 住宅ローン借換 0.4%の差

    住宅ローン2年固定終了後、変動金利で1.875% 残り29年です。 変動金利があと1~2ヶ月で2.15%にあがるのが決まったので 10年の固定金利に切り替えようと思っています。 現在の銀行だと2.7%で固定終了後は-1%優遇です。 借換を考えている地方銀行は2.3%で固定終了後は-1.1%優遇です。 保証料・繰上げ手数料はほぼ違いはないようです。 通常だと1%の差があれば借換がお得と聞きますが やはり0.4%だと借換はしないほうがいいのでしょうか?

  • 住宅ローン借換 0.4%の差

    住宅ローン2年固定終了後、変動金利で1.875% 残り29年です。 変動金利があと1~2ヶ月で2.15%にあがるのが決まったので 10年の固定金利に切り替えようと思っています。 現在の銀行だと2.7%で固定終了後は-1%優遇です。 借換を考えている地方銀行は2.3%で固定終了後は-1.1%優遇です。 保証料・繰上げ手数料はほぼ違いはないようです。 通常だと1%の差があれば借換がお得と聞きますが やはり0.4%だと借換はしないほうがいいのでしょうか?

  • ノーワークノーペイと最低賃金について

    営業職の従業員が成績があまりにもふるわず、減給処分をしたら 問題が発生しました。 まず 1、従業員のノルマは毎月150万円の粗利益を取ること  これに関しては本人了解済みです。  また、これが無理であるとか難しいという事も言っていません。  実際今までは普通にこなしていた額です。 2、今年に入ってから目標を達成できた月は全くありません。 3、9月までの目標額と実際の差は825万円のマイナス 4、数字が上がらないことに対しては、何度か、今までの反省と  今後の対策を提出するように指示しました 5、対策提出後、一定期間ごとにそれに基づいた成果の報告などを  提出するよう義務づけたが、催促するか、聞くまで言わない 6、メールで計画に基づきどう行動したか報告するよう催促しても  返事がない、また、私のそのようなメールは見たのか見てないのか  分からないようにしている。意志疎通ができない状態です。 7、打開策として、週に一度訪問先や、内容などを記録し提出するよう  に指示をしたが、最初2度ほど提出していらい全く提出しない 8、現在は一ヶ月の粗利が社員自身の給与より下回っている 9、数字が上がらないのであればこういった報告ぐらいはきちんと  するようにと何度も言っていますが報告ができない。 まことに私としても情けない話なのですが、この社員とは意志疎通が 全くはかれていません。 そんなに仕事が嫌なら辞めればいいのにと思うこともありました。 ですので、以下の条件で給与計算をすると言う内容の文章を メールで送り実行したら問題がでてきました まず、ノーワークノーペイの原則から考えて いくら会社に来てくれているとはいえ、営業職であまりにも ていたらくな仕事(数字)でも、言い訳ではないが、せめて数字が 上がっていないなら、自分の努力している経過を見せる義務 (報告義務)は最低限あるのではないかと思っています。 ですので その報告もない(しない)、利益もないのであれば 仕事をしているとは言えないのではないかと思うのです なので条件として 粗利目標額の80~100%の達成率の場合通常給与の支払い 110%~は超過した%分、基本給にかけて割り増しする 80%以下の場合、不足した%分、基本給にかけて減額する と言うものにしました。 こちらとしては80%で100%分の評価をする温情判断に したつもりで、今までは固定だった給与も増えれば加算する ようにしていますが、狙いは少しでもやる気になってくれれば と言うことでした ただ ふたを開けたら ・1ヶ月の粗利益が14万円しかない ・達成率は9.3% ・80%に70.7%たりない ・自身の給与は総支給23万円 ・総支給が23万円の70.7%減で67390円 と言うことになり 最低賃金を下回っていると言うことになり 問題になってしまいました。 これはやはり法的にダメなことなのでしょうか? 最低限指示した事もやってもらえず、今では業績見通し を考える際には戦力外として考えるまでになっています。 こうなってしまった原因も会社側にもあるとは思うのですが いわば会社に来ているだけで、外出しても何をしているやら 報告もないので、これは仕事していると結果的に言えない と私は思うのです、ただ、自分はこれだけのことはやってる というアピール(報告)があれば、そこまで減給することを 考えないのですが 今の状態では何度言っても報告などが無く、譲歩して考えてあげる 材料が無いので、仕事した分だけ払うと言う考えでは妥当ではないかと 考えています。 最低賃金とノーワークノーペイのバランスについて知りたいので その他含めどなたかご教授下さい。

  • 住宅ローン借換 0.4%の差

    住宅ローン2年固定終了後、変動金利で1.875% 残り29年です。 変動金利があと1~2ヶ月で2.15%にあがるのが決まったので 10年の固定金利に切り替えようと思っています。 現在の銀行だと2.7%で固定終了後は-1%優遇です。 借換を考えている地方銀行は2.3%で固定終了後は-1.1%優遇です。 保証料・繰上げ手数料はほぼ違いはないようです。 通常だと1%の差があれば借換がお得と聞きますが やはり0.4%だと借換はしないほうがいいのでしょうか?

  • ノーワークノーペイと最低賃金について

    営業職の従業員が成績があまりにもふるわず、減給処分をしたら 問題が発生しました。 まず 1、従業員のノルマは毎月150万円の粗利益を取ること  これに関しては本人了解済みです。  また、これが無理であるとか難しいという事も言っていません。  実際今までは普通にこなしていた額です。 2、今年に入ってから目標を達成できた月は全くありません。 3、9月までの目標額と実際の差は825万円のマイナス 4、数字が上がらないことに対しては、何度か、今までの反省と  今後の対策を提出するように指示しました 5、対策提出後、一定期間ごとにそれに基づいた成果の報告などを  提出するよう義務づけたが、催促するか、聞くまで言わない 6、メールで計画に基づきどう行動したか報告するよう催促しても  返事がない、また、私のそのようなメールは見たのか見てないのか  分からないようにしている。意志疎通ができない状態です。 7、打開策として、週に一度訪問先や、内容などを記録し提出するよう  に指示をしたが、最初2度ほど提出していらい全く提出しない 8、現在は一ヶ月の粗利が社員自身の給与より下回っている 9、数字が上がらないのであればこういった報告ぐらいはきちんと  するようにと何度も言っていますが報告ができない。 まことに私としても情けない話なのですが、この社員とは意志疎通が 全くはかれていません。 そんなに仕事が嫌なら辞めればいいのにと思うこともありました。 ですので、以下の条件で給与計算をすると言う内容の文章を メールで送り実行したら問題がでてきました まず、ノーワークノーペイの原則から考えて いくら会社に来てくれているとはいえ、営業職であまりにも ていたらくな仕事(数字)でも、言い訳ではないが、せめて数字が 上がっていないなら、自分の努力している経過を見せる義務 (報告義務)は最低限あるのではないかと思っています。 ですので その報告もない(しない)、利益もないのであれば 仕事をしているとは言えないのではないかと思うのです なので条件として 粗利目標額の80~100%の達成率の場合通常給与の支払い 110%~は超過した%分、基本給にかけて割り増しする 80%以下の場合、不足した%分、基本給にかけて減額する と言うものにしました。 こちらとしては80%で100%分の評価をする温情判断に したつもりで、今までは固定だった給与も増えれば加算する ようにしていますが、狙いは少しでもやる気になってくれれば と言うことでした ただ ふたを開けたら ・1ヶ月の粗利益が14万円しかない ・達成率は9.3% ・80%に70.7%たりない ・自身の給与は総支給23万円 ・総支給が23万円の70.7%減で67390円 と言うことになり 最低賃金を下回っていると言うことになり 問題になってしまいました。 これはやはり法的にダメなことなのでしょうか? 最低限指示した事もやってもらえず、今では業績見通し を考える際には戦力外として考えるまでになっています。 こうなってしまった原因も会社側にもあるとは思うのですが いわば会社に来ているだけで、外出しても何をしているやら 報告もないので、これは仕事していると結果的に言えない と私は思うのです、ただ、自分はこれだけのことはやってる というアピール(報告)があれば、そこまで減給することを 考えないのですが 今の状態では何度言っても報告などが無く、譲歩して考えてあげる 材料が無いので、仕事した分だけ払うと言う考えでは妥当ではないかと 考えています。 最低賃金とノーワークノーペイのバランスについて知りたいので その他含めどなたかご教授下さい。

  • オークション収入の 確定申告!この場合は?

    似たような質問が他にも出ていますが、やはりわからないので質問させて頂きます。 専従者給料を月8万もらっている自営業者の妻です。 オークションにて、子供の服・私の服・不用品など、生活動品を売りました。売上は、40万以上になったと思います。 生活動品の中で1品30万越えるものは1つもありませんでした。 生活動品をオークションにて販売した場合は確定申告の必要性がないらしいのですが、総売上は20万超えています。 20万を超える分は確定申告しなければならない?という事なのでしょうか? どうしてもわからないので、何方か教えて頂けないでしょうか?

  • 住宅ローン借換 0.4%の差

    住宅ローン2年固定終了後、変動金利で1.875% 残り29年です。 変動金利があと1~2ヶ月で2.15%にあがるのが決まったので 10年の固定金利に切り替えようと思っています。 現在の銀行だと2.7%で固定終了後は-1%優遇です。 借換を考えている地方銀行は2.3%で固定終了後は-1.1%優遇です。 保証料・繰上げ手数料はほぼ違いはないようです。 通常だと1%の差があれば借換がお得と聞きますが やはり0.4%だと借換はしないほうがいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんを産みたいです

    妊娠がわかって結婚が決まり、結婚準備をしていく中で両家の両親の対立が激しくなり彼も私も猛反対を受け…結婚・出産を諦めなければいけなくなりました。彼も私もこどもが大好きですごく喜んでいたし、私も反対されてもこどもは産みたい!と言い続けていましたが…すごくつらいし悲しいです。月曜日に中絶する予定でしたが今日彼が「親と縁を切ってでもこどもを諦めたくない」と言ってくれました。直前でも中絶をやめることはできるのでしょうか…

  • まさか・・・

    いつも定期的に生理はくるほうで、先月も変わりなくいつも通りにきて終わりました。しかし、今月の生理の予定日あたりから胸が張りだし、恥ずかしい話乳首も固くなりだしたんですが・・・生理がきません。 10日遅れています。生理がくる前ぶれみたいな症状はあるんですが(腰がだるかったり、眠かったり、下腹部が痛かったり・・・)まだきません。なんとなく、胃もたれっぽい感じもありますが、生理前にも時々あることなのでなんともいえませんが、まさか「妊娠?」とか考えたりして・・・ 排卵日にはSEXしてないつもりだし、先月生理きてるし・・・ みなさん、意見聞かせてください。 ちなみに、検査薬はまだ試してないし、今は産めない状況にあるのでもしも「妊娠」であるなら・・・って考えると不安です。

    • ベストアンサー
    • mo-mo5
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 明日のディズニーランド

    こんばんは、質問させていただきます。 明日、彼と二人で静岡からディズニーランドへ行きます。 …ですが、残念ながら天気予報によると「雨」 しかも台風も近づいていて、降り方もきつくなりそうです。 雨の日に行くディズニーランドは初めてです。 皆さんが雨の日に行ったときの混み具合はどうでしたか? それから、傘かカッパ(ランド内で売っているポンチョ)のどちらの方が良いでしょうか? もし傘なら折りたたみのほうが無難ですかね(>_<) 質問ばかりですみませんが、皆さんのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 信じられない!宅配業者側のミスで返品に・・・涙

    代引で商品を出荷し、本来ならば本日午前必着でお客様のところに届く予定でした。 それが、佐川急便のミスで、本来その地区に入るべき荷物が何と間違えて他府県に入り、その他府県の担当が午後に荷物の間違いに気がつき、そこから又、本来荷物が入る地区へと転送になり、結局午前必着の荷物が、お客様の所には夕方4時過ぎに届いたとの事。 しかもそのお客様は午後の予定の予約までキャンセルされ、届くまで怒りながらお待ち頂いていた様なのです。 結局代引きのお品は一応受け取ったものの、予定を繰り上げて急いでいたのと、超頭に来ていた理由から、商品に対する印象=物欲まで消え、「こういう事があったので、返品する!既に受け取り直ぐ宅配に荷物を返品した」と連絡が入りました。 私もビックリしており、再三、伝票も確認をし午前着指定で出荷しました。 それが佐川側の大きなミスで他の県に荷物が配送され、予定時刻を大幅に過ぎた為に起きた返品・・・。 とてもショックです。 そのお客様は、かなり怒っており、とにかく気分が悪い!!!とメールでもそのお怒り度が十分伝わってきてます。 そしてそのお客様とは何度とお届け日の代引き時間指定を指示までされていただけに印象も強く、お怒りになるのも分かります。 そして私も同様にかなり頭にきてます。これはお客様に対してではなく佐川に対してです。こんなミスで、こちら側の印象まで悪くなり、売り上がるべき商品も返品になり、出品労力も返金対応、手数料対応も大変です。 こういう場合、佐川に責任を取ってもらいたいのですが、皆様ならどうされますでしょうか? そして、こういう場合、自分のミスでなくても私はお客様に謝罪すべきでしょうか??

  • ノーワークノーペイと最低賃金について

    営業職の従業員が成績があまりにもふるわず、減給処分をしたら 問題が発生しました。 まず 1、従業員のノルマは毎月150万円の粗利益を取ること  これに関しては本人了解済みです。  また、これが無理であるとか難しいという事も言っていません。  実際今までは普通にこなしていた額です。 2、今年に入ってから目標を達成できた月は全くありません。 3、9月までの目標額と実際の差は825万円のマイナス 4、数字が上がらないことに対しては、何度か、今までの反省と  今後の対策を提出するように指示しました 5、対策提出後、一定期間ごとにそれに基づいた成果の報告などを  提出するよう義務づけたが、催促するか、聞くまで言わない 6、メールで計画に基づきどう行動したか報告するよう催促しても  返事がない、また、私のそのようなメールは見たのか見てないのか  分からないようにしている。意志疎通ができない状態です。 7、打開策として、週に一度訪問先や、内容などを記録し提出するよう  に指示をしたが、最初2度ほど提出していらい全く提出しない 8、現在は一ヶ月の粗利が社員自身の給与より下回っている 9、数字が上がらないのであればこういった報告ぐらいはきちんと  するようにと何度も言っていますが報告ができない。 まことに私としても情けない話なのですが、この社員とは意志疎通が 全くはかれていません。 そんなに仕事が嫌なら辞めればいいのにと思うこともありました。 ですので、以下の条件で給与計算をすると言う内容の文章を メールで送り実行したら問題がでてきました まず、ノーワークノーペイの原則から考えて いくら会社に来てくれているとはいえ、営業職であまりにも ていたらくな仕事(数字)でも、言い訳ではないが、せめて数字が 上がっていないなら、自分の努力している経過を見せる義務 (報告義務)は最低限あるのではないかと思っています。 ですので その報告もない(しない)、利益もないのであれば 仕事をしているとは言えないのではないかと思うのです なので条件として 粗利目標額の80~100%の達成率の場合通常給与の支払い 110%~は超過した%分、基本給にかけて割り増しする 80%以下の場合、不足した%分、基本給にかけて減額する と言うものにしました。 こちらとしては80%で100%分の評価をする温情判断に したつもりで、今までは固定だった給与も増えれば加算する ようにしていますが、狙いは少しでもやる気になってくれれば と言うことでした ただ ふたを開けたら ・1ヶ月の粗利益が14万円しかない ・達成率は9.3% ・80%に70.7%たりない ・自身の給与は総支給23万円 ・総支給が23万円の70.7%減で67390円 と言うことになり 最低賃金を下回っていると言うことになり 問題になってしまいました。 これはやはり法的にダメなことなのでしょうか? 最低限指示した事もやってもらえず、今では業績見通し を考える際には戦力外として考えるまでになっています。 こうなってしまった原因も会社側にもあるとは思うのですが いわば会社に来ているだけで、外出しても何をしているやら 報告もないので、これは仕事していると結果的に言えない と私は思うのです、ただ、自分はこれだけのことはやってる というアピール(報告)があれば、そこまで減給することを 考えないのですが 今の状態では何度言っても報告などが無く、譲歩して考えてあげる 材料が無いので、仕事した分だけ払うと言う考えでは妥当ではないかと 考えています。 最低賃金とノーワークノーペイのバランスについて知りたいので その他含めどなたかご教授下さい。

  • 大学生で愛人契約できますか

    大学生が愛人を作ることはできますか、アルバイトの月収は3万円です、私の人格のレベルがこれ以上向上するとは思いません。 相手のレベルも高校生を諦め、中学生でもダメでした、これ以上レベルは落とせませんし… もう、金で解決するしかないと決断しました。 カッコつけれタバコをふかしてみましたけど、もてません。 一回5000~10000円かけて床屋にも行きました。 ズボンやTシャツも高い物を着ています。 モテル人モテない人、どこか違うのですか????? 私にダメなところはありますか!?!?!?!?!? こんなに努力しているのに!!!!!!!! 愛人…は金さえ渡せば愛してくれますよね?

  • 思い出せない・・

    ロケットに乗って初めて成功した人の名前ってなんですか?

    • ベストアンサー
    • cool12
    • 歴史
    • 回答数3