fonera の回答履歴

全165件中21~40件表示
  • 「SHTML」というhtml暗号化ソフトってどうですか?

    「SHTML」というhtml暗号化ソフトを見かけて、購入してみようかと検討中です。http://www.shtml.jp/ 使っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 実際使った感じとかはどうなんでしょうか?

  • 「SHTML」というhtml暗号化ソフトってどうですか?

    「SHTML」というhtml暗号化ソフトを見かけて、購入してみようかと検討中です。http://www.shtml.jp/ 使っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 実際使った感じとかはどうなんでしょうか?

  • 「SHTML」というhtml暗号化ソフトってどうですか?

    「SHTML」というhtml暗号化ソフトを見かけて、購入してみようかと検討中です。http://www.shtml.jp/ 使っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 実際使った感じとかはどうなんでしょうか?

  • mallocの動作について

    RadixSort(基数ソート)で名簿のソートを行うプログラムを書いています。 Queueの挿入操作をする関数enqueueで処理が滞ってしまいます。 コンパイルは通りますが、どうやら「ココ→」(2箇所に書いておきました)で示した行が原因で止まってしまうらしいです。 対処方法が分からずに行き詰っています。どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 ソースの前に、簡単ながらアルゴリズムを記しておきます。 1.名簿のテキストファイルを読み込む。 2.各人の名前は左詰で書かれている。 3.名前の右側にアルファベット順で'A'よりも先にくる文字'_'を詰める。 4.名前に使われる文字の種類だけキューを用意する。 5.名前の一番右側の文字を参照し、その文字に対応するキューに名前を入れる。 6.各キューに「落とし蓋」に相当する文字列を入れる。 7.最初のキューから順番にキューの後ろから名前を取り出し、名前の右から2番目の文字に対応するキューに名前を入れる。 8.取り出した名前が「落し蓋」であった場合は、次の番号のキューから名前を取り出すようにする。 9.全てのキューから全ての名前を取り出し、キューに入れなおす作業が終わったら、各キューに再び「落し蓋」をする。 10.以下、7~9の作業を、参照する文字の位置を1つずつずらしながら行う。 11.テキストファイルにソート結果を出力。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #define N 80 #define FS '_' //名前の右に詰める文字 typedef struct cell{  struct cell *next;  struct cell *prev;  char ch[N]; }cell; typedef struct queue{  struct cell *init;  struct cell *final; }queue; void enqueue(queue *q, char *x); int dequeue(queue *q, char *x); int main(int argc, char *argv[]){  FILE *fp_from, *fp_to;  char temp[N], endline[N];  int i, j;  queue *q[54]; //0:空白用の文字, 1~52:アルファベット, 53:スペース  for(i = 0; i < 54; i++){   q[i] = (queue *)malloc(sizeof(queue));   q[i]->init = NULL;   q[i]->final = NULL;  }  if(!argc){   printf("Please input a name of a listfile.\n");   return(1);  }  if(argc >= 3){   printf("You can input only two filenames.\n");   return(1);  }  if((fp_from = fopen(argv[0], "r")) == NULL){   printf("Reading error.\n");   return(1);  }  while(feof(fp_from) == 0){   fgets(temp, N, fp_from);   for(i = strlen(temp)-1; i < N; i++) temp[i] = FS; //空白用文字を名前の右側に詰める   enqueue(q[0], temp);  }  for(i = 0; i < N; i++) endline[i] = FS; //各キューの「落とし蓋」を用意  for(i = N-1; i > 0; i--){   for(j = 0; j < 54; j++){ ココ→ enqueue(q[j], endline);  //各キューに「落し蓋」を挿入する   }   for(j = 0; j < 54; j++){    while(1){     dequeue(q[j], temp);     if(temp[0] == FS) break;     if(temp[i] == FS){      enqueue(q[0], temp);     }else if((temp[i] >= 'A') && (temp[i] <= 'Z')){      enqueue(q[temp[i]-'A'+1], temp);     }else if((temp[i] >= 'a') && (temp[i] <= 'z')){      enqueue(q[temp[i]-'a'+27], temp);     }else if(temp[i] == ' '){      enqueue(q[53], temp);     }else{      printf("There was an unavailable symbol.\n");      return(1);     }     free(temp);    }   }  }  if(argc == 1) fp_to = fopen(strcat(argv[0], "_2.txt"), "w");  else fp_to = fopen(argv[1], "w");  for(i = 0; i < 54; i++){   while(1){    if(dequeue(q[i], temp) == 1) break;     fputs(temp, fp_to);      fputc('\n', fp_to);   }  }  fclose(fp_from);  fclose(fp_to);  return(0); } //キューqに1つの要素xを前から入れる。 void enqueue(queue *q, char *x){  cell *r; ココ→ r = (cell *)malloc(sizeof(cell));  strcpy(r->ch, x);  if(!q->init) q->final = r;  r->prev = NULL;  r->next = q->init;  if(q->init) q->init->prev = r;  q->init = r;  return; }

  • 今後の資産対策について

     現在のサブプライムローンの影響から始まり、2010年にはハイパーインフレやデフレと世界経済の大変動が一部で予測されている中、貯蓄預金にしている500万について今後どうするべきか迷っています。急激な預金凍結や元本割れ等のリスクが怖い一方で、資産保守の為のインフレダメージも不安です。直ぐには使わないお金で、貯蓄預金以外にリスクを最大限に抑えた運用方法があるようでしたら教えて頂きたいです。また、景気変動の乗り切り方等も聞かせて頂けたらと思っております。  経済初心者なので質問が非現実的なのかもしれませんが、どうぞ宜しく御願いします。

  • mallocの動作について

    RadixSort(基数ソート)で名簿のソートを行うプログラムを書いています。 Queueの挿入操作をする関数enqueueで処理が滞ってしまいます。 コンパイルは通りますが、どうやら「ココ→」(2箇所に書いておきました)で示した行が原因で止まってしまうらしいです。 対処方法が分からずに行き詰っています。どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 ソースの前に、簡単ながらアルゴリズムを記しておきます。 1.名簿のテキストファイルを読み込む。 2.各人の名前は左詰で書かれている。 3.名前の右側にアルファベット順で'A'よりも先にくる文字'_'を詰める。 4.名前に使われる文字の種類だけキューを用意する。 5.名前の一番右側の文字を参照し、その文字に対応するキューに名前を入れる。 6.各キューに「落とし蓋」に相当する文字列を入れる。 7.最初のキューから順番にキューの後ろから名前を取り出し、名前の右から2番目の文字に対応するキューに名前を入れる。 8.取り出した名前が「落し蓋」であった場合は、次の番号のキューから名前を取り出すようにする。 9.全てのキューから全ての名前を取り出し、キューに入れなおす作業が終わったら、各キューに再び「落し蓋」をする。 10.以下、7~9の作業を、参照する文字の位置を1つずつずらしながら行う。 11.テキストファイルにソート結果を出力。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #define N 80 #define FS '_' //名前の右に詰める文字 typedef struct cell{  struct cell *next;  struct cell *prev;  char ch[N]; }cell; typedef struct queue{  struct cell *init;  struct cell *final; }queue; void enqueue(queue *q, char *x); int dequeue(queue *q, char *x); int main(int argc, char *argv[]){  FILE *fp_from, *fp_to;  char temp[N], endline[N];  int i, j;  queue *q[54]; //0:空白用の文字, 1~52:アルファベット, 53:スペース  for(i = 0; i < 54; i++){   q[i] = (queue *)malloc(sizeof(queue));   q[i]->init = NULL;   q[i]->final = NULL;  }  if(!argc){   printf("Please input a name of a listfile.\n");   return(1);  }  if(argc >= 3){   printf("You can input only two filenames.\n");   return(1);  }  if((fp_from = fopen(argv[0], "r")) == NULL){   printf("Reading error.\n");   return(1);  }  while(feof(fp_from) == 0){   fgets(temp, N, fp_from);   for(i = strlen(temp)-1; i < N; i++) temp[i] = FS; //空白用文字を名前の右側に詰める   enqueue(q[0], temp);  }  for(i = 0; i < N; i++) endline[i] = FS; //各キューの「落とし蓋」を用意  for(i = N-1; i > 0; i--){   for(j = 0; j < 54; j++){ ココ→ enqueue(q[j], endline);  //各キューに「落し蓋」を挿入する   }   for(j = 0; j < 54; j++){    while(1){     dequeue(q[j], temp);     if(temp[0] == FS) break;     if(temp[i] == FS){      enqueue(q[0], temp);     }else if((temp[i] >= 'A') && (temp[i] <= 'Z')){      enqueue(q[temp[i]-'A'+1], temp);     }else if((temp[i] >= 'a') && (temp[i] <= 'z')){      enqueue(q[temp[i]-'a'+27], temp);     }else if(temp[i] == ' '){      enqueue(q[53], temp);     }else{      printf("There was an unavailable symbol.\n");      return(1);     }     free(temp);    }   }  }  if(argc == 1) fp_to = fopen(strcat(argv[0], "_2.txt"), "w");  else fp_to = fopen(argv[1], "w");  for(i = 0; i < 54; i++){   while(1){    if(dequeue(q[i], temp) == 1) break;     fputs(temp, fp_to);      fputc('\n', fp_to);   }  }  fclose(fp_from);  fclose(fp_to);  return(0); } //キューqに1つの要素xを前から入れる。 void enqueue(queue *q, char *x){  cell *r; ココ→ r = (cell *)malloc(sizeof(cell));  strcpy(r->ch, x);  if(!q->init) q->final = r;  r->prev = NULL;  r->next = q->init;  if(q->init) q->init->prev = r;  q->init = r;  return; }

  • 年収550万で分不相応な生活を望む彼に現実認識させるには?

    結婚を予定している彼がおり、私と彼の年収は合わせて1000万ちょっとです。 ただ、返還しなくてはいけない奨学金が残っていて、現在私の残額100万ちょい、彼の残額は200万くらいです。 お互い30代ですが、研究職なので最近定職についたばかりで、貯金は二人合わせてまだ100万程度しかありません。 式や披露宴などは考えておらず、賃貸住宅への入居を考えています。 また、彼は子どもをほしがっており、私ももし授かればほしいなくらいに思っています。 ここまでは二人とも同じ考えなのですが、彼の経済観念が現実離れしているように感じてなりません。 たとえば ・家賃は15万程度払ってもいいので都心の築浅マンションに住みたい (ただ、彼が希望するような物件はそれでも足りないくらいです) ・食費はがまんしたくない(今の状態だと、月に外食4万、自炊6万、お酒2万くらいになってしまいます) ・前掲の年収のほかに彼には年間50万円程度の副収入が見込まれるのですが、それは自分用のこづかいとして全額使いたい もしこのまま子どもも持たずずっと共働きならばこれでもいいのですが、 子どもを産むことや現在ほとんど貯金がないことを考えると、 彼の年収500万円(月手取り30万、ボーナス150万)のみで乳児がいて、 私が1年くらい(場合によってはもっとでしょうか)働けない状態では、 そんな優雅な生活ができるわけもなく、とても不安です。 彼は私にすべてやりくりは任せると言っていますが、やりくり以前の問題な気がします。 全国平均の家計のデータや、支出が多すぎることを実際の数値で示しても「何とかなる」「がんばって稼ぐ」などと話にならず困っています。 どうやったら彼の考えが現実離れしているとわからせることができるのでしょうか。

  • 画像処理

    opencvのプログラムを用いて唇の形状を検出いています。 前処理として平滑化と二値化を行い、ラプラシアンをかけているのですがノイズが多く検出が難しいです。 検出には動的輪郭モデル(SNAKES)を用いています。 上手く検出する方法はないでしょうか?

  • 色領域の検出

    opencvのプログラムを用いてある色の位置情報を検出したいのですが、 何を用いていいか分かりません。 マスクを用いてある色の領域だけを取り出す参考のプログラムは見つけたのですが、それではあとで全体の画像の処理ができないので困っています。

  • nullの概念

    nullの3つの概念と言われる、空文字、空ポインタ、空文の意味と必要性がいまいちわかりません。 ご存じの方ぜひ教えてください。

  • 文字列の検索高速化について

    大容量の文字列から文字列を検索するのに四苦八苦しております。 現在は文字列を構造体→メモリを確保でなんとかやっておりますが、データの容量が大きい為、時間が掛かりすぎてしまいます。 データ 70文字×30000行程度(行数可変)の文字列ファイル(すべて半角英数) 検索する側、検索される側共に同じファイルを使用します。 検索する側から一行ずつ文字列を取得→特定のカラムから文字列を抜き出す→検索される側からヒットした行を抜き出す→別処理を行う (検索に使用した行はスルー、検索される側には検索文字列が複数存在する可能性あり→すべて抜き出したい) また、抜き出した行は検索する側、される側共に次以降二重処理して速度が遅くなってしまうかと思うので、できれば削除したい。(現在は二重処理も致仕方ないとしてそのままやっています) 過去ログを読むとハッシュテーブルが良いかと言われていますが、このような場合はどのようなアルゴリズムが良いのでしょうか。 質問がわかりずらく申し訳ないですが、アドバイスを頂ければと思います。 また、使用方法等が詳しく記載されているページ等がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 文字列の検索高速化について

    大容量の文字列から文字列を検索するのに四苦八苦しております。 現在は文字列を構造体→メモリを確保でなんとかやっておりますが、データの容量が大きい為、時間が掛かりすぎてしまいます。 データ 70文字×30000行程度(行数可変)の文字列ファイル(すべて半角英数) 検索する側、検索される側共に同じファイルを使用します。 検索する側から一行ずつ文字列を取得→特定のカラムから文字列を抜き出す→検索される側からヒットした行を抜き出す→別処理を行う (検索に使用した行はスルー、検索される側には検索文字列が複数存在する可能性あり→すべて抜き出したい) また、抜き出した行は検索する側、される側共に次以降二重処理して速度が遅くなってしまうかと思うので、できれば削除したい。(現在は二重処理も致仕方ないとしてそのままやっています) 過去ログを読むとハッシュテーブルが良いかと言われていますが、このような場合はどのようなアルゴリズムが良いのでしょうか。 質問がわかりずらく申し訳ないですが、アドバイスを頂ければと思います。 また、使用方法等が詳しく記載されているページ等がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 文字列の検索高速化について

    大容量の文字列から文字列を検索するのに四苦八苦しております。 現在は文字列を構造体→メモリを確保でなんとかやっておりますが、データの容量が大きい為、時間が掛かりすぎてしまいます。 データ 70文字×30000行程度(行数可変)の文字列ファイル(すべて半角英数) 検索する側、検索される側共に同じファイルを使用します。 検索する側から一行ずつ文字列を取得→特定のカラムから文字列を抜き出す→検索される側からヒットした行を抜き出す→別処理を行う (検索に使用した行はスルー、検索される側には検索文字列が複数存在する可能性あり→すべて抜き出したい) また、抜き出した行は検索する側、される側共に次以降二重処理して速度が遅くなってしまうかと思うので、できれば削除したい。(現在は二重処理も致仕方ないとしてそのままやっています) 過去ログを読むとハッシュテーブルが良いかと言われていますが、このような場合はどのようなアルゴリズムが良いのでしょうか。 質問がわかりずらく申し訳ないですが、アドバイスを頂ければと思います。 また、使用方法等が詳しく記載されているページ等がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • バックプロパゲーションでの学習について

    こんばんは。 現在私はバックプロパゲーションを用いて、あるパターン入力に対して理想の出力となる教師データを用意して、コンピュータに学習させるということを行なっています。 しかし、学習させて得られた重みを用いて実際にパターン認識させると、あらゆるパターンに対して教師データに近い値を出力してしまうという現象が起こっています。 原因がよく分からず困っています。アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

  • バックプロパゲーションでの学習について

    こんばんは。 現在私はバックプロパゲーションを用いて、あるパターン入力に対して理想の出力となる教師データを用意して、コンピュータに学習させるということを行なっています。 しかし、学習させて得られた重みを用いて実際にパターン認識させると、あらゆるパターンに対して教師データに近い値を出力してしまうという現象が起こっています。 原因がよく分からず困っています。アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

  • C言語初心者なんですが

    はじめまして、最近C言語を勉強している初心者です。 グレゴリウス暦の定義を利用して入力した日は何曜日かという問題なのですがいまいちよくわかりません。 4、400で割り切れる年は閏年 100で割り切れる年は閏年ではない 西暦1年1月は月曜日 今のところわかっているのは前年までの日数と前月までの日数と今月の日数を足して一週間(7日)で割るといったところです。 おそらく私の勉強不足だと思うのですがなかなか進めません 備考 ツェラーの公式は使わないこと 途中でexit returnは使わない 外部変数は使わない

    • ベストアンサー
    • noname#53915
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • C言語初心者なんですが

    はじめまして、最近C言語を勉強している初心者です。 グレゴリウス暦の定義を利用して入力した日は何曜日かという問題なのですがいまいちよくわかりません。 4、400で割り切れる年は閏年 100で割り切れる年は閏年ではない 西暦1年1月は月曜日 今のところわかっているのは前年までの日数と前月までの日数と今月の日数を足して一週間(7日)で割るといったところです。 おそらく私の勉強不足だと思うのですがなかなか進めません 備考 ツェラーの公式は使わないこと 途中でexit returnは使わない 外部変数は使わない

    • ベストアンサー
    • noname#53915
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • C++の課題

    名古屋市の地下鉄について、2駅を選び、選んだ2駅間の所要時間を求めるプログラムを作りたいのですが、何から作っていけばいいか検討がつきません。 アドバイスや作り方などがわかる方がいたら教えてください。 ちなみに、駅間の所要時間は2分で路線の乗り換えには5分を要します。 例 自由ヶ丘と星ヶ丘を選択→所要時間11分 路線図 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/sub_route.html

  • 遺伝子アルゴリズムの2点交叉について教えてください

    下記のプログラムを改良して2点交叉にしたいのですが、遺伝子アルゴリズムもC++も初心者なので、よくわかりません。どなたかお知恵を貸してください。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include "come.h" int kousa() { unsigned int max=100; unsigned int max2=17; int a,b,c,d; int i,v,w,y,n,o,k,p,f; char kari[1][17]; w=0;//カウンタ n=0; srand((unsigned)time(NULL)); for(v=0;v<100;v++) { for(i=0;i<17;i++) { get[v][i]=next[v][i]; //next[175][17]からget[100][17]へコピーする(親) } } for(o=0;o<100;o++) { for(k=0;k<17;k++) { take[o][k]=next[v][k]; //next[175][17]からtake[100][17]へコピーする(子) } } for(d=0;d<50;d++) { a=(rand()%max); //1つ目の交叉する列を見つける b=(rand()%max); //2つ目の交叉する列を見つける c=(rand()%max2); //交叉ポイント見つける for(;c<17;c++) //1点交叉 { kari[n][c]=get[a][c]; get[a][c]=get[b][c]; get[b][c]=get[n][c]; } for(y=0;y<17;y++) { take[w][y]=get[a][y]; //get[100][17]からtake[50][17]へコピー take[w+1][y]=get[b][y]; } w=w+2; } for(p=0;p<100;p++) { for(f=0;f<17;f++) { next[nextpop][f]=take[p][f]; } nextpop++; } return 0; }

  • 遺伝子アルゴリズムの2点交叉について教えてください

    下記のプログラムを改良して2点交叉にしたいのですが、遺伝子アルゴリズムもC++も初心者なので、よくわかりません。どなたかお知恵を貸してください。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include "come.h" int kousa() { unsigned int max=100; unsigned int max2=17; int a,b,c,d; int i,v,w,y,n,o,k,p,f; char kari[1][17]; w=0;//カウンタ n=0; srand((unsigned)time(NULL)); for(v=0;v<100;v++) { for(i=0;i<17;i++) { get[v][i]=next[v][i]; //next[175][17]からget[100][17]へコピーする(親) } } for(o=0;o<100;o++) { for(k=0;k<17;k++) { take[o][k]=next[v][k]; //next[175][17]からtake[100][17]へコピーする(子) } } for(d=0;d<50;d++) { a=(rand()%max); //1つ目の交叉する列を見つける b=(rand()%max); //2つ目の交叉する列を見つける c=(rand()%max2); //交叉ポイント見つける for(;c<17;c++) //1点交叉 { kari[n][c]=get[a][c]; get[a][c]=get[b][c]; get[b][c]=get[n][c]; } for(y=0;y<17;y++) { take[w][y]=get[a][y]; //get[100][17]からtake[50][17]へコピー take[w+1][y]=get[b][y]; } w=w+2; } for(p=0;p<100;p++) { for(f=0;f<17;f++) { next[nextpop][f]=take[p][f]; } nextpop++; } return 0; }