ebaramachi の回答履歴

全114件中21~40件表示
  • 英訳を教えて下さい

    Bend to meet the ball with the racket head slightly on the side away from you and pull it to towards you cross-court.

  • 高校英語の問題でわからないところ、教えてください!

    「日ごとに暖かくなっています」という問題で、 答えは「It is getting warmer dayby day.」 なんですけれど、 私は「getting」のところを「turning」と考えました。 徐々に変わるからだと思って... なぜ、「getting」で、「turning」ではいけないのですか?? 教えてください><!

  • 英語の文法書について

    英語文法を1からやり直そうと思い、All in One ReStart と言う本をネットで見つけました。 ネットで調べて見ると、今の自分にあってそうなとても良い本だと感じました。 しかし、先日、書店に行っても、5年ほど前の本なので売り切れだったの一度帰ってきたのですが、 5年も前の本を取り寄せて買うより、もっと良い本が出てないかと余計な事を思ってしまいました。 All in One ReStartを買った方で、今はもっと良いのを知ってる方はいますか? あと、たとえ5年も前に出版された本でも、今でも十分に購入する価値があるとお勧めする方はいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#163916
    • 英語
    • 回答数1
  • 中1英語完全制覇3時間DVD

    このDVDを買われた方の感想が聞きたい

  • 名詞の繰り返しを避けるthat ofの内容が複数

    単数名詞の繰り返しを避ける that of の of の中身が複数の場合、それに続く動詞は単数で受ければ良いのでしょうか?複数で受けるのでしょうか? 例えば以下のような文の場合です。 The performance of A is high, but that of B and C <is/are> low. but 以下の文章を単独で書けば The performances of B and C are low. になろうかと思いますが、前の文章に出てくる The performance of A が単数なので、that of を those of にする訳にもいかないように思います。 宜しくお願いします。

  • 大学受験英作文添削お願いいたします 

    大学受験浪人生の者です よろしければ添削お願いいたします<m(__)m>   問題の設問 Students at many university in Japan are reqrired to study a foreign language, usually English. Some university require students to study more than one foreign language. Some people say universities should not require students to study a foreign language at all. Which do you think is the best policy? Write a paragraph explaining your opinion. Give at least one appropriate reason to support your answer. 自分の解答 I think that students need to study more than one foreign language. That is because if students study foreign languages, they can be exposed to foreign cultures which are hidden in foreign languages.

  • 英訳のもんだいです

    中学の問題です。 「放課後スケートに行きませんか。」 を自分は How about go skating after school.としたのですが、 模範解答は、Shall we go skating after school. となっていました。 自分の解答ではダメでしょうか。ダメな場合理由も教えてもらえると助かります。 お願いします。

  • 英語、教えてください

    質問です。 英語で、   彼女は、犬を飼っています。誕生日にプレゼントでもらったものです。   彼女は、とても、かわいがっています。 中学の宿題で困っています。   She has a dog.  あとが、わかりません。よろしく おねがいします。英語、苦手です。

  • 日本語⇒英語 訳をお願いします!!

    本当に頭が悪くて英語が全然できません;; 英語の論文の宿題がどうしても終わらなくてとても困ってます!! 次の文章を英語になおしていただきたいです>< Juriは静かであまり人と話すのが好きではない。発表の際もとても声が小さく、レコーダーに入らなかったり、聞きとれないこともあった。教師もジュリの発言は聞きとれないことが多く、合っているのかどうか確信できないこともあると言っていた。「今日は説明を聞いていたと思う」というインタビューのコメントからも分かるように、ジュリの理解については勘で判断しているようだった。ジュリは実際にはCFの内容をきちんと聞いていて、インタビューではCFの内容をきちんと話すことができていた。また、チェックテストでも応用問題に正解していた。大きな声で「はい」と言っていたら教師は彼女の理解を確信できたかもしれない。

  • 混乱してしまいました><

    (1)you would always be mine (2)you would be always mine どちらも正しいのですか? 頻度を表す副詞は基本的にbe動詞の後だと思うのですが、なぜか(1)のほうがしっくりくるような気がして。。。 教えていただけたら嬉しいです!

  • It's nice of you について教えて…

    It' nice of you to help me. の It は、形式主語とは違うと思います。 前の内容を指しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bekool
    • 英語
    • 回答数2
  • 親指と人指し指をこするジェスチャーの意味はお金?

    親指と人指し指(の第1関節同士)をこするジェスチャーを洋画とかで見た気がするんですが、どういう意味でしょうか?お金(がない事)か何かを表してるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 英訳お願い致します(T-T)

    英訳お願い致します(T-T) はじめまして。 〇〇〇と申します。 来年度の4月からそちらでお世話になります。 私はこの留学生活をとても楽しみにしています。 小さい頃から英語が好きで、将来も英語を使って世界をまたにかける女になりたいと思っています。 日本での私は、明るくよく面白い人だね。と言われます。自分でもこの面は長所だと思っているので、イギリスに行ってもこの面は生かしていきたいと思っています。 私はこの留学期間中にコミュニケーション能力の向上や現地ならではのジョークなど色々な事を学びたいと思っています。 私はテレビや映画が大好きなので、ハリーポッターをイギリスで見るのも一つの小さな私の夢でもあります(笑) 休日には是非キングスクロスステーションなどといったイギリスならではの観光地も巡ってみたいです。 是非その時はホストファミリーの皆さんと一緒にいきたいです♪♪ また、私からもホストファミリーの皆さんに日本の事や私の好きな歌手の事についても色々と話したいと思います♪ きっと会話の中にも出てくると思いますが、私は日本のアイドルグループ「嵐」の大大大ファンです。映像や写真も沢山もって行きますので、休日などの日には是非私と一緒に見て頂きたいです♪ きっと惚れてしまうと思いますよ(笑)♪♪ こんな私ですが、今からとても留学生活を楽しみにしています。 私なりに頑張るので、優しく見守って頂けたら嬉しいです。 それでは、イギリスでお会いしましょう♪♪。

    • ベストアンサー
    • noname#127799
    • 英語
    • 回答数1
  • 英語の添削&英訳おねがいします。

    英語の添削&英訳おねがいします。 (1)彼女は英語を勉強するのは難しいけれど、話せるようになることはとても楽しいということに気づいたようです。 She was aware that study English is hard but it's really funny to become speak. (2)彼女は‘Phonics’を始めてから少しずつ分かってきたようで、英語を見かけると読もうとするようになりました。 シチュエーションといたしましては、どちらも子供が通っている英会話の外国人の先生に伝えたいことなのですが、(1)と(2)は別々の機会に伝えます。 ’Phonics‘というのはテキストの名前です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 強調の副詞+動詞・形容詞の組み合わせの親和性

    英会話教室に行っています。 nativeの先生に教わっているので、 細かいことで分かりにくいところがあります。 先日のレッスンで、  「“intensifying adverbs”は、   しばしば、特定の動詞や形容詞と結びつく」、 ということを教わりました。 その結びつき方(組み合わせ方)には、 一定の法則などあるでしょうか? 自分でも調べてみましたが、良く分からなかったので、 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 intesifying verbの例としては、 very,absolutely,really,quiteの他、 totally,perfectly,seriously,entirely, completely,strongly,throughly,sincerely等がありました。 辞典で調べたところ、 quiteは、 opposite,reverse,like,enjoy等の語と、 absolutelyは、 impossible,nothing,correct等との語と結びつきやすい と例示されてましたが、 その他の語にはそのような例示はありませんでした。 これ(ここ)を見たら解説されているよ、 ということでもかまいませんので、 教えていただけたらありがたいです。

  • [be kind of]と[be kind to]の違い

    [be kind of]と[be kind to]の違い [be kind of]と[be kind to]の違いって何ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 英訳お願いします。

    英訳お願いします。 手持ちのPCがいきなり壊れてしまい、アメリカにある証券会社のサイトにもう1台あるマックでログインしようとしてもセキュリティ用の質問のところで引っかかってしまってログインできない状態です。 今までログインしていたPCが壊れたので他のPCでログインしたいが、 質問に答えてもログインできないのでどうしたらいいのか? という文章を簡単に英訳していただける方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mfish
    • 英語
    • 回答数3
  • 従属節

    従属節とそうでないところとの区別がつきません。 そもそも従属節という言葉の意味もよくわかりません。 どなたか詳しく教えていただけませんか?

  • 複数の時は?

    お世話になります。 私は今英検3級の二次試験の勉強中です。 もし、Where is a magazine?と聞かれて、テーブルの上に3冊ある場合は、どのように答えたらいいですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • ed57ytj
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の口語と文語

    英語で話し言葉と書き言葉の違いで文法や語法の違いって主になんでしょうか? それと、従属語ってどんなのですか? 知っている方いましたら教えてください。