ebaramachi の回答履歴

全114件中41~60件表示
  • 英文の添削

    「3つの中でどの問題が一番難しいですか?」は Which question is the most difficult of the three? なんですが, What is the most difficult problem of the three? は駄目でしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • hiwhr34
    • 英語
    • 回答数3
  • キラキラした、輝く・・にあたる表現は?

     友人がブログを開設するにあたり、「キラキラした日々」「輝く日々」という意味の英語のタイトルを付けたいそうです。  「キラキラした、輝く」と言うと、brilliantとかshining、sparklingなど浮かび、「Brilliant Days」あたりどうだろうと思ったのですが、そうすると「輝かしい日々」と言う意味にも聞こえて、自分で言うにはちょっとおこがましいニュアンスなのかなぁと思ったりしました。  自分の日常生活について、(自分からみて)ちょっと輝いている、キラキラしていると嫌味なく表現する時には、どんな単語が適切でしょうか?  教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 英文の添削

    旅の楽しみ方は人それぞれであろう。名所旧跡めぐりもよいが、私ならまず食べ物である。 で、 How to enjoying travel is respectively. Going to sight or landmark is good but local food is more interesting for me. と書きました。 How to enjoying travelという使い方 respectivelyの使い方 Going to sight or landmarkという使い方 は駄目でしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • hiwhr34
    • 英語
    • 回答数2
  • travelとtrip

    I like to travel. と I like to trip. に意味の上でどのような違いがありますか? お願いしまうす。

  • thoseの意味が理解できません

    こんにちは。 The second category of players are those you can play reasonable poker, but aren't really the kinds of players you need to be scared of. の”those” you can play thoseの意味が理解できません。 どのように訳せばいいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gjb514
    • 英語
    • 回答数3
  • 英作文:添削オネガイシマス。

    「初対面の人を見抜くためには、」の部分を下のように英作しました。 To see what people you meet for the first time are like, what S is likeの表現を用いたのですが、関係代名詞を使ったのでSが長くなってしまいました。 大学入試で答案を書く際、このようなうっとおしい文章では心証を悪くするでしょうか。

  • 英語の穴埋めの問題なのですが、間違っているところがあったら、指摘していただけないでしょうか?

    (1)経済学のてすとがあるので一生懸命勉強した。 [ ] [ ] really [ ] [ ] my [ ] [ ]. ⇒I studied really hard for my economics test. testはexaminationでもいいのでしょうか?   (2)テストはとてもよくできた。 I [ ] really [ ] [ ] it, ⇒I can really get well it. (3)でもテストの後で、自分の名前を書き忘れたことに気付いた。 But [ ] [ ] [ ] I [ ] I'd [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] on the paper. ⇒But after the test I noticed I'd forgot to write my name on the paper. I'dは I had でしょうか? (4)次の週、もらった点はゼロだった。 I [ ] out the next week that [ ] [ ] zero. ⇒I got out the next week that test was zero. わかる方、よろしくお願いします。

  • ofの使い方

    1 I am proud of you. 私はあなたを誇りに思う 2 I am fond of reading. 私は読書が好きです 3 I am afraid of dogs.  私は犬が怖い  それぞれofを使っていますがこれは例えば1ならbe proud of という感じでこれをひとくくりにして覚えた方がいいのですか? 2、3に関してもbe fond of ~ が好きです みたいな感じのパターンなんですか?意味がわかりにくいかもしれませんがofの意味がわからなかったので気になりました ご指導お願いします

  • 英語文法書

    英語の文法書の中で、最も内容の詳しいものってなんですか??

    • ベストアンサー
    • JASDF
    • 英語
    • 回答数2
  • houseとhome

    先日、英語の授業で教えていたときのことです。 生徒から、「houseとhomeの違いは何ですか?」と聞かれました。 homelessとhouseless、hometownとhousetownを例に挙げて説明しました。 私の解釈では、 物理的な家そのものはhouse 心のよりどころ的な場所はhome だと思っています。 その時に、生徒から 「houseworkとhomeworkの違いは?」的なことを言われ、 これでは説明がきつくなりました。 これってどうなんでしょうか。これは「こういうものだから気にしない」で済ませてしまっていいのでしょうか。

  • toとforのニュアンスの違い

    英語のtoとforのニュアンスの違いが分かりません。 例えば、 I took a delicious cake to her. I took a delicious cake for her. それとか、 The plane for Japan is ready to take off. The plane to Japan is ready to take off. や、 I went to the office to work. I went to the office for working. など、上記の例文は自分で考えたものなので 間違っている文や不自然な文もあるかも知れませんが、 とりあえず、toとforのニュアンスがわからないのです。 『これってtoでもforでもどっちでもいいよなぁ…』 という時がたまにあります。 なので、上の3つの文のそれぞれの違いについて教えていただき、 自分で英語を話したり、読み書きしたりする時に どのように使い分けたら良いかというポイントを 教えていただけると非常に助かります。 皆様、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • toとforのニュアンスの違い

    英語のtoとforのニュアンスの違いが分かりません。 例えば、 I took a delicious cake to her. I took a delicious cake for her. それとか、 The plane for Japan is ready to take off. The plane to Japan is ready to take off. や、 I went to the office to work. I went to the office for working. など、上記の例文は自分で考えたものなので 間違っている文や不自然な文もあるかも知れませんが、 とりあえず、toとforのニュアンスがわからないのです。 『これってtoでもforでもどっちでもいいよなぁ…』 という時がたまにあります。 なので、上の3つの文のそれぞれの違いについて教えていただき、 自分で英語を話したり、読み書きしたりする時に どのように使い分けたら良いかというポイントを 教えていただけると非常に助かります。 皆様、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • メールを出すときこの英文でいいですか?

    遠く住んでいる相手から 僕がいちばんの先生だから僕を忘れないでねというメールが来ました (複雑な意味はないです 先生としてですけど) それに対してわたしのことこそ忘れないでよって返そうと思うのですが I hope that I am still your cute studen`t.... You too,Don`t forget about me! (キュートっていうところはちょっと冗談で 重くならないよう言っています。) 重いですか? ほかにそっちこそ忘れないでよとか 忘れてない?っていう感じであったら教えてください。 付き合うとかそういう間柄ではないです

    • ベストアンサー
    • hati3
    • 英語
    • 回答数3
  • 英訳がうまくできているか見てください。

    試合を見たことは夏休みの最高の思い出になった。 を英訳したのですが To watch the game became the highest memory on summer vacation. ネットの翻訳サイトを参考にして英訳したのですが、これで大丈夫ですか?

  • starryの意味を教えてください!

    星をちりばめた、という意味で合っていますか? また、the starryでは、また意味が違ってきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#84436
    • 英語
    • 回答数3
  • 参考までに 英語に翻訳すると

    参考までにあなたの買いたいものを、お聞きしたいのですが、と英語に翻訳するとどのようになりますか? 英語のわかるかたよろしくお願いたします。

  • starryの意味を教えてください!

    星をちりばめた、という意味で合っていますか? また、the starryでは、また意味が違ってきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#84436
    • 英語
    • 回答数3
  • 簡単な英語ですが教えてください。

    たびたびお世話になってます。 日常表現でどのように言ったらいいか教えていただけますか。 1)友人が転職するのですが、会社からアパートを提供されるらしく、 前回話した時にはまだどこに住むかわからないと言ってました。 もう住むところはわかったのか、また担当者から詳細の連絡がきたのかを聞きたいのです。 「わかる」と辞書を引いてみたのですが、understand,get,see,findなどいろいろあり、「今までわからなかったことがわかる」というニュアンスがどの単語になるのかわかりません。 自分でも考えてみたのですが。。。わからないところは( )にしました。 Have you already ( ) where you live? Have you gotten a phone call from ( ) ? 2)状況としては、今は一緒に暮らしている2人ですが、彼女(私の友人)が実家に帰ることになり、これから遠距離恋愛になります。 そこで、彼女に聞きたいのですが、 「あなたが去るときに、彼は関係を終わらせたいと思ってるの?」 Do you think he wants to end your relationship when you leave? 「離れて暮らしても関係を続けられると思う?」 Do you think you can keep your rerlationship even though you live apart? 「彼は続けたいと思ってるのかな?」 I am wondering he wants to keep. 長くなりましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 中学不定詞について困ってます・・・。

    どのバスに乗ったらよいか教えてください。 という問題で答えが Tell me which bus to take. なんですけど、これは命令文ではないんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 英検3級の問題でわからないところがあります

    問題集を使って勉強しているのですがわからないところがあります。 How about ( ) Los Angeles this summer ? この空欄に当てはまる語を選ぶのですが、答えは(to visit)でした。 ……って、この文章の動詞はどこにあるんでしょう? 私は空欄に一般動詞の(visit)が入ると思っていたので(to visit) が入ると知って納得できませんでした。 動詞がなければ英文は成立しない、と聞いたことがあるので一般動詞が入るのでは? と思ったのですが。 How about something to eat ? ↑この文も同じように疑問を持っています。 それとあとひとつ I have known Ted since he came to Japan last year. この文章は (I have known Ted.)   (he came to Japan last year.) この二つの文章を(since)という接続詞が結んでいる。という解釈で合っていますか?