fuuraibou0 の回答履歴

全383件中81~100件表示
  • 5:8の黄金比の計算方法

    5:8の黄金比の計算方法を教えてもらえないでしょうか? 例えば横100mmの場合縦の長さは? わかり易くお願いします。

  • テーラー展開の意味

    テーラー展開を使えば、三角関数や円周率が整級数で近似できるというのは知っています。 しかし、テーラー展開の図形的意味つまり、テーラー展開では関数のグラフにおいて何を表しているのかよくわかりません。それと、高次の導関数を使えばなぜ近似の精度が向上するのかよくわかりません。 大学の図書館でいろいろ本を見たのですが、すっきりとした答えが見つかりませんでした。 回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#43759
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 【N・m】 = 【kg】の単位換算

    単位について教えて下さい。 とある回転トルクの規格に3N/mの力のモーメントを加えると記載 されていました。これは何キロの力を加えたらいいのでしょうか。 1Nは100gなので単純に300gでなのでしょうか。

  • 【N・m】 = 【kg】の単位換算

    単位について教えて下さい。 とある回転トルクの規格に3N/mの力のモーメントを加えると記載 されていました。これは何キロの力を加えたらいいのでしょうか。 1Nは100gなので単純に300gでなのでしょうか。

  • 対数螺旋の方程式と書き方について

    こんにちは。 対数螺旋について調べているのですが、対数螺旋の曲座標の方程式はよく出てくるのですが、X-Y座標の方程式はあまりでてきません。X-Y座標の方程式というのはないのでしょうか?あるのなら、その方程式の意味まで教えていただけると助かります。 またExcelを使って対数螺旋を書くやり方があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 増減表のかきかた

    はじめまして。 関数f(x)=(x^2)logx(x>0)を考える。 y=f(x)の増減と凹凸を調べ、グラフをかけ。lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。 この問題なんですが、計算をして、x=1/√eのとき極小値をとり、x=1/e√eのとき変曲点をとることがわかりました。 増減表の書き方なんですが、f(x)=0になるのはx=0,1なので、この値も増減表の範囲に入れるんですか?lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。とあるので、原点は定義されないのはわかるのですが、いまいち範囲がわかりません。 難しいかもしれませんが、できれば模範解答のように、実際に増減表を書いて、わかりやすく教えていただきたいです。 +と-のとり方を主に教えて下さい。お願いします!

  • 増減表のかきかた

    はじめまして。 関数f(x)=(x^2)logx(x>0)を考える。 y=f(x)の増減と凹凸を調べ、グラフをかけ。lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。 この問題なんですが、計算をして、x=1/√eのとき極小値をとり、x=1/e√eのとき変曲点をとることがわかりました。 増減表の書き方なんですが、f(x)=0になるのはx=0,1なので、この値も増減表の範囲に入れるんですか?lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。とあるので、原点は定義されないのはわかるのですが、いまいち範囲がわかりません。 難しいかもしれませんが、できれば模範解答のように、実際に増減表を書いて、わかりやすく教えていただきたいです。 +と-のとり方を主に教えて下さい。お願いします!

  • 線分比の問題

    三角形ABCのおいて、頂点Aと辺BC上の点Dを結び、 点Dを通り辺ACの平行な直線と辺ABとの交点をE、点Eを通り線分ADに 平行な直線と辺BCとの交点をFとする。 1、BF=9cm FD=6cmのとき    DCの長さ 2、EF:AD=2:3、BC=27cmのときのFDの長さ 1の答え 10cm 2    6cm   この問題がよくわかりません・・・・。 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#52196
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • ことわざについて

    井の中の蛙大海を知らずっていうことわざありますよね。 小学校のころ、このことわざと逆で、 『広い世界で埋もれるより、狭い世界で一番になったほうがよい』 こんな感じの意味になることわざを習った記憶があります。 これはなんということわざなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「0」の発見

    「0」(ゼロ)はどのようにして、発見されたんですか?また、0の発見によって0はどのようにして使われてきたのですか? 多いですがよろしくお願いします。

  • 旅行に行きたい!クルーズしたい!日本一周したい!北海道行きたい!

    35歳男性、名古屋在住です。来年の1月~2月に二週間休みがもらえます。せっかくなので国内に一人旅に行きたいです。予算は20万くらい。日本一週ツアーなんてあったらいいのですが、探しても見つかりません。のんびりと太平洋フェリーで北海道旅行でも行ってみたいとも思っています。。皆さんならどう過ごしますか?お奨めプランとかあれば教えてください!お勧め北海道旅行プランとかもあれば・・

  • 日帰り旅行☆

    こんばんは☆ 岡山市内に住んでいるものです。2週間後に遠距離にいる彼女が岡山に遊びに来ます。そこで、車で日帰り旅行をしたいと思っているのですがおすすめの場所はありませんか? 岡山県内または近県でいいとこあれば教えてください!!

  • 増減表のかきかた

    はじめまして。 関数f(x)=(x^2)logx(x>0)を考える。 y=f(x)の増減と凹凸を調べ、グラフをかけ。lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。 この問題なんですが、計算をして、x=1/√eのとき極小値をとり、x=1/e√eのとき変曲点をとることがわかりました。 増減表の書き方なんですが、f(x)=0になるのはx=0,1なので、この値も増減表の範囲に入れるんですか?lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。とあるので、原点は定義されないのはわかるのですが、いまいち範囲がわかりません。 難しいかもしれませんが、できれば模範解答のように、実際に増減表を書いて、わかりやすく教えていただきたいです。 +と-のとり方を主に教えて下さい。お願いします!

  • Office系ソフト 入ってませんでした。。。

    初めてネットでノートパソコンを買いました(デルのビスタ対応です) 。 うかつにも、office系ソフトが入っていないことに気づきました。文書の作成、表計算処理ができずに困っています。この場合は、電器屋さんにいってoffice2007を購入してインストールするのが一番妥当なのでしょうか? もし、安い購入方法をご存知でしたら教えてください!

  • 増減表のかきかた

    はじめまして。 関数f(x)=(x^2)logx(x>0)を考える。 y=f(x)の増減と凹凸を調べ、グラフをかけ。lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。 この問題なんですが、計算をして、x=1/√eのとき極小値をとり、x=1/e√eのとき変曲点をとることがわかりました。 増減表の書き方なんですが、f(x)=0になるのはx=0,1なので、この値も増減表の範囲に入れるんですか?lim(x→+0)x^2logx=0を用いてよい。とあるので、原点は定義されないのはわかるのですが、いまいち範囲がわかりません。 難しいかもしれませんが、できれば模範解答のように、実際に増減表を書いて、わかりやすく教えていただきたいです。 +と-のとり方を主に教えて下さい。お願いします!

  • 直線の問題

    Oを原点とする座標平面において、方程式x^2+y^2=4で表される円をCとする。点A(6,0)を通り、円Cに接する傾きが負の直線をlとし、その接点をPとする。 (1)直線lの方程式とPの座標を求めよ。 (2)x軸の正の部分に中心O1をもち、lに接し、かつCに外接する円をC1とする。また、線分PO1とC1の交点をBとする。C1の方程式とBの座標を求めよ。 (3)三角形OO1Bの外接円は原点を通る円である。その方程式を求めよ。 (1)は、接線の方程式を使うと答えと合いません。どうすればいいんですか?公式とかありますか? また(2)(3)も、いまいち理解できないのですが、図を描いてみるべきでしょうか? どのような方法が簡単に求められるのか教えて下さい。解き方のヒントをお願いします。

  • 至急お願いします!!

    問題 a,b,cを実数とするとき、次の不等式を証明しなさい。また、等号が成り立つのはどんな時か。 (1)a*2+b*2+c*2≧ab+bc+ca これが、成り立つのはわかりました。 (2)a*4+b*4+c*4≧abc(a+b+c)の証明で、解答が (1)を利用して、   a*4+b*4+c*4≧a*2b*2+b*2c*2+c*2a*2=(ab)*2+(bc)*2+(ca)*2 ≧(ab)・(bc)+(bc)・(ca)+(ca)・(ab)=abc(a+b+c) となってるんですが・・・いまいち式の変形が理解できません。 特に、最後の一行への変形が・・・・・・ *2は、二乗。*4は、四乗の意味です。 教えてください・・・・・お願いします。

  • 植村直己記念館

    尼崎市に住んでいます。 平日に植村直己記念館へ行きたいのですが、 少しでも安く、少しでも早く行ける方法を 教えて下さい。

  • 宗教の数

    いったい日本にはいくつくらい宗教が存在しているのですか?ご存知の方教えてください。もしよかったら、そのような情報が載っているサイトも教えてください。よろしくお願いします。

  • 比例の問題?

    A,B,Cの3人が同地点から同方向にむけ、AはBより2時間早く、BはCより2時間早く出発した。BはAより毎時1Km速く、CはBより毎時2Km速く歩いたので、目的地には3人同時に到着した。目的地までは何Kmあったか。 上記の問題は比例の比を用いて解けばいいのでしょうか? A,B,Cそれぞれの速さの比は V:V+1:V+2 となると思うのですが。。。。この後どう式を立てていけばいいのか分かりません。教えてください。よろしくお願いします。