fuuraibou0 の回答履歴

全383件中161~180件表示
  • 」この記号の呼び名について

    「←この記号を括弧といいますが、」←この閉じる方の括弧をコッカと呼ぶとあるエッセイ漫画で読みました。それを上司に教えたところ、絶対嘘だといわれてしまいました。(嘘も何も漫画にかいてあったと私は言ったのですが)。上司がネットで検索しても答えがでてこないようなんです。この括弧を閉じる意味の」←をコッカと呼ぶのは正しいですか?ご存知の方教えてほしいです。

  • 」この記号の呼び名について

    「←この記号を括弧といいますが、」←この閉じる方の括弧をコッカと呼ぶとあるエッセイ漫画で読みました。それを上司に教えたところ、絶対嘘だといわれてしまいました。(嘘も何も漫画にかいてあったと私は言ったのですが)。上司がネットで検索しても答えがでてこないようなんです。この括弧を閉じる意味の」←をコッカと呼ぶのは正しいですか?ご存知の方教えてほしいです。

  • 何人中何人の説き方

    クラス42人で2.7%の人がネットを使用してます。何人中何人がネットを使用してますか? どう計算すれば良いですか? 例えば42人中50%の人が使用してたら 42×0.5=21 42人中21人 42÷21=2 簡単に言うと2人中1人ですよね 42×0.027=1.134は         42÷1.134=37.03 ここからの計算がわからないんです。    42人中何人ではなく 簡単に言うと何人中何人ですか?

  • 島根観光ルートを教えてください!

    来月、九州の福岡県から島根県へ観光旅行を計画しています。行きたい場所は石見銀山、出雲大社、足立美術館です。2泊で、車で行く予定です。どのルートで、どこで宿泊すればよいか全く見当がつきません。順序良くまわるにはどうすればいいか教えてください。そのほかにおすすめスポットがあれば教えてください。

  • 聖徳太子

    聖徳太子っていたのですか? よろしくお願いします。

  • 寺子屋の授業形態について

    江戸時代の教育機関である寺子屋について調べています。 (純粋に興味で・・・) テレビの時代劇から想像すると、 現代の学校のように、机を並べて、一斉授業を受けているようなのですが、実際のところはどうだったのでしょうか? 推測ですが、現代でいう個別授業だったのではなかったのでしょうか? 特に読み書きそろばんは、年齢やレベルが違う子供たちが習いに来ていたと思うのです。 だから、一斉授業よりも、個人が課題をして、できれば先生に見せにいくような教室だったのでは?と思うのですが。 この推測はどうでしょう? また、寺子屋についてのWEBサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hunbet
    • 歴史
    • 回答数3
  • 洒落と駄洒落のちがいってどうなのですか?

    タイトルのとおりですが、 洒落と駄洒落のちがいってどうなのですか? どんなのが洒落で、どんなのが駄洒落なのか? 洒落の定義とまではいかなくてもいいのですが、教えてください。 また参考のために、洒落や駄洒落を取り扱っているサイトがあればよろしくお願いします

  • 広島・宮島厳島神社より弥山頂上まで

    教えてください。 広島市内と宮島への旅行を計画中なのですが、広島・宮島の厳島神社から弥山頂上まで、どの位時間がかかりますか? 宮島では3時間位滞在の予定にしたいのですが、 宮島口で穴子めしを持ち帰りして、桟橋より商店街?のお店に寄り道しながら歩いて厳島神社へ。 穴子めしを大鳥居を見ながら食べて、弥山への登りはロープウェイに乗り、消えずの火も見て、下りは徒歩で大聖院に寄る。 という計画は、体力不足でも観光気分で、簡単にまわれるのでしょうか・・・ 車は宮島口に置いて行こうと思っています。 簡単な地図は探せたのですが、距離感と時間が全く見当がつかないので宮島の後の予定が立てずにいます。 どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 また、他にもオススメな場所があれば教えて頂けたら助かります!

  • 大学のゼミとかレポートって何ですか?

    なにやるんですか?

  • 京都への旅行を考えているのですがアドバイスお願いします

    度々の投稿で申し訳ないです。 京都への旅行に向けて散策ルートを考えてみたのですが、このルートで廻れるでしょうか?あまりぎつぎつに観光してもつまらないのでピンポイントでしぼってみました。 1日目 清水寺、哲学の道、銀閣寺 2日目 金閣寺、嵐山散策OR奈良公園、東大寺散策 3日目 三十三間堂、京都駅で買い物 です。しかし、1日目のルートはどうたどったらいいのか全くわかりません。出発は京都駅です。また2日目、3日目は四条大宮出発です。 1日目はどうしても行きたい場所で、銀閣寺以外ははずせません。移動はバス・電車です。どなかたいい行き方がわかる方いましたら教えてください。

  • 洒落と駄洒落のちがいってどうなのですか?

    タイトルのとおりですが、 洒落と駄洒落のちがいってどうなのですか? どんなのが洒落で、どんなのが駄洒落なのか? 洒落の定義とまではいかなくてもいいのですが、教えてください。 また参考のために、洒落や駄洒落を取り扱っているサイトがあればよろしくお願いします

  • 地球科学を学ぶには?

    国家公務員試験の理工III(物理・地球科学系)を受けようと思っています。 物理の素養はあると思うのですが、地球科学がさっぱり分かりません。 地球科学を学ぶには、どのような本で学習すればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • raky753
    • 地学
    • 回答数3
  • 重心に関する質問です

    あらい斜面上に、辺の長さがa,b(斜面に対して垂直な辺がa) の直方体を置き、ゆっくりと斜面の傾きを増していったところ 斜面の角度がθを超えたとき直方体は斜面を滑らずに傾いて倒れた。tanθの値を求めよ。(答え b/a) まず傾いて倒れるときの条件がよくわかりません。どのように考えればいいでしょうか

  • 重心に関する質問です

    あらい斜面上に、辺の長さがa,b(斜面に対して垂直な辺がa) の直方体を置き、ゆっくりと斜面の傾きを増していったところ 斜面の角度がθを超えたとき直方体は斜面を滑らずに傾いて倒れた。tanθの値を求めよ。(答え b/a) まず傾いて倒れるときの条件がよくわかりません。どのように考えればいいでしょうか

  • 曲げ試験について

    材料試験をする際に、3点曲げ試験よりも4点曲げ試験の方が好ましいのはどうしてですか?

  • 広島・宮島厳島神社より弥山頂上まで

    教えてください。 広島市内と宮島への旅行を計画中なのですが、広島・宮島の厳島神社から弥山頂上まで、どの位時間がかかりますか? 宮島では3時間位滞在の予定にしたいのですが、 宮島口で穴子めしを持ち帰りして、桟橋より商店街?のお店に寄り道しながら歩いて厳島神社へ。 穴子めしを大鳥居を見ながら食べて、弥山への登りはロープウェイに乗り、消えずの火も見て、下りは徒歩で大聖院に寄る。 という計画は、体力不足でも観光気分で、簡単にまわれるのでしょうか・・・ 車は宮島口に置いて行こうと思っています。 簡単な地図は探せたのですが、距離感と時間が全く見当がつかないので宮島の後の予定が立てずにいます。 どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 また、他にもオススメな場所があれば教えて頂けたら助かります!

  • 圧力の実感

    圧力について学習しているんですが、MPaやhPa、絶対圧力などたくさん単位がありますよね。それぞれの定義はわかるんですが、実際にどのくらいのものなのか実感が湧かず、いまいち分かりづらいです。 例えば0.1MPaってどのくらいの力を感じられるのでしょうか。 どこかにこのような愚問を詳しく説明しているHPはないでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 広島・宮島厳島神社より弥山頂上まで

    教えてください。 広島市内と宮島への旅行を計画中なのですが、広島・宮島の厳島神社から弥山頂上まで、どの位時間がかかりますか? 宮島では3時間位滞在の予定にしたいのですが、 宮島口で穴子めしを持ち帰りして、桟橋より商店街?のお店に寄り道しながら歩いて厳島神社へ。 穴子めしを大鳥居を見ながら食べて、弥山への登りはロープウェイに乗り、消えずの火も見て、下りは徒歩で大聖院に寄る。 という計画は、体力不足でも観光気分で、簡単にまわれるのでしょうか・・・ 車は宮島口に置いて行こうと思っています。 簡単な地図は探せたのですが、距離感と時間が全く見当がつかないので宮島の後の予定が立てずにいます。 どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 また、他にもオススメな場所があれば教えて頂けたら助かります!

  • 圧力の実感

    圧力について学習しているんですが、MPaやhPa、絶対圧力などたくさん単位がありますよね。それぞれの定義はわかるんですが、実際にどのくらいのものなのか実感が湧かず、いまいち分かりづらいです。 例えば0.1MPaってどのくらいの力を感じられるのでしょうか。 どこかにこのような愚問を詳しく説明しているHPはないでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 圧力の実感

    圧力について学習しているんですが、MPaやhPa、絶対圧力などたくさん単位がありますよね。それぞれの定義はわかるんですが、実際にどのくらいのものなのか実感が湧かず、いまいち分かりづらいです。 例えば0.1MPaってどのくらいの力を感じられるのでしょうか。 どこかにこのような愚問を詳しく説明しているHPはないでしょうか。 宜しくお願いします!