unikam の回答履歴

全107件中21~40件表示
  • 大学2年生。美大。中退を考えています。

    こんにちは。現在大学2年生の美大生です。 美大といっても、主にアニメーションを学ぶ学校に通っています。 2011年になってから、中退を考えるようになりました。きっかけは祖父の永眠からです。 そこからお金の話が家族内でちょくちょくあり、私の大学費用がはんぱなくかかっていることは知っていましたが、家族が危機に追いやられていることをひしひしと感じました。 今年から弟も高校生になり、兄弟お金がかかるようになりました。 親は自営業で、父は自分の夢を叶えた仕事についています。 お金の話になってしまいますが、私の大学は半期で約80万かかり、2年間で約360万以上かかります。そこまでして家族に負担をかけさせて、2年間過ごしたくないと思いました。 なぜなら、大学に入ってから2年間で、自分のやりたい方向性が変わってきました。アニメーションというよりも、脚本家として頑張っていきたいと思っています。しかし、大学は本格的に脚本を学ぶ、というよりも、アニメーションよりです。卒業後は大体の人がアニメーション会社、もしくは映像関連の仕事につきます。が、その仕事をこなしながら、脚本家を目指すには難しいと感じています。今から通信教育でも、独学でもスキルをあげていきたいと思っています。 お金がかかってでも、「大卒」という肩書きは必要でしょうか。 中退の経験がある方、また美大生や脚本家のかた、アドバイスお願いします。

  • 私の立場なら浪人と南山のどちらを選択しますか?

    先日の国立前期、一橋の法に出願して落ちました。 併願は南山の英米のみで、本来両親との約束では一橋に落ちたら浪人せずに南山ということになっていました。私は女なのでそこまでキャリアを積む必要はないだろうと言うのが両親の考えです。 ただ、母に浪人しても、と仄めかされ、正直今までそんな許しがでるとは思っていなかったのでつい一昨日初めて浪人を考えました。ですが、両親ともに反対です。キャリアの問題、外に出したくない、約束がある、の三つが主な理由だと思います。 出願する際、名大か一橋かでもめて、押し切って一橋を受けた上先程の約束があるので本来は浪人をせずに南山に行くべきだと思います。出願のときに志望理由をはっきり言えなかったこともあります。 出願前にもめたとき、一橋を志望校にした理由は商社に就職できそうなことでした。南山の英米は留学に行けるということでした。 しかし昔から自分のしたいことや感情がよくわからず、両親が怖い人間なので気が動転して出願前の話し合いの際気付かなかった理由が大分あったようです。今書き出してみると志望理由の要点が出願前と変わってしまいました。 就職や留学よりも法・政治系統の勉強がしてみたかったようです。 今の理由なら名大法でも良かった、と思う一方、今まで我儘を押し通したことがほとんどなかったので一橋で押し通すということ自体に私にとっては意味があったのも事実です。 南山でも英米ならイギリスの政治、アメリカの政治という形でなら法・政治系の勉強はできます。今でも留学したいのは変わっていないのでこのまま約束通り南山にするのが筋だとは思います。 しかし法学を勉強するならやはり一橋が良いだろうと思います。けれど浪人するというのは約束に反する我儘です。 学力は今年のセンターで一橋がほぼボーダーくらい、二次もそれなりにできる予定でしたが泊まりで試験を受けるというのが初めてだったせいか一時間目の国語で頭が真っ白になったのが恐らく一番の敗因です。 多分今思ったまま書くと意味不明な文章になるので、こんな書き方になってしまい、すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 英語長文問題精講

    高2です。 英語を伸ばすにあたって英語長文問題精講という問題集は、使う必要があるのでしょうか。 また、どのように使えば良いのでしょうか。 できればMARCH以上の方や講師の方にお答えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻のウエストを細くしたいのでアドバイスください。

    妻のウエストを細くしたいのでアドバイスください。 妻29歳2児の母です。 私は細い方が好きなので、年々太くなる妻のウエストを細くしたくてたまりません。 どうしたら細くすることができるのでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスください。

  • 子供のピアノの先生の言動について

    子供のピアノの先生の言動について 先日半年前から習い始めたピアノの先生に「お母さんからお金をもらっているから、しょうがないけど、もう顔も見たくない。」と娘(小3)が言われました。言われたのはレッスン中で、宿題の曲をきちんと弾けなかったタイミングで言われたそうです。その曲の前の曲はうまく弾けたので、「すばらしい。」と言われたそうですが  確かに娘はたまに宿題を忘れたり、楽譜を忘れたりしています。毎回声をかけて確認していますが、完全には改善されていません。日頃もかなり大雑把な性格です。 前述の発言のきっかけとなったと思われるのは、先日先生が娘と息子(兄・兄も同じ先生にピアノを習っている)のために他のお弟子さん二人を招いて連弾を企画して下さった時、兄(一緒にピアノを習っている)とは連弾するのはイヤ!と娘一人の意向で連弾を拒否したそうで、兄が言うにはこのことで先生を怒らせてしまったのではないかということでした。 ただ前述のような先生の発言により娘もさすがに傷ついており、涙をためて「先生を替えて欲しい」と懇願しています。 そこで、主人の妹も幼少の時から結婚するまでずっとピアノを習っていましたので、聞いてみたところ、いつもピアノの先生に怒られていたそうです。そういえば、「のだめ」もいつも怒られていたような やはりピアノの先生とはこのようにかなりキツい言い方をするのが普通なのでしょうか?娘のために先生を替えたほうがいいのでしょうか?私はピアノの経験がありませんので、あまりよく分かりません。もちろん娘が悪いと思っています。先生に対しての態度、ピアノに対しての姿勢を改めるよう叱りました。本人も反省していますが、先生を替えて欲しい気持ちは変わらないみたいです。 経験のある方、関係者の方ご教授いただけると幸いです。

  • 模試などの国語の点数を得るには

    模試などの国語の点数を得るには 現在高校1年生のものです。 前前から気になっていた質問をぶつけます。 中学、高校などの模試や学力テストの国語がありますよね? ああいったテストで、平均あるいはそれ前後以上の点数が取れません。 中学校のとき、国語は入試二週間前からは、ほぼ毎日国語の対策ばっかりやってました。 しかし実際の入試、点数は39/60と、思うようには行きませんでした。 また、今日、「河合塾」の模試の採点結果が帰ってきました。 結果によると、数学や英語などはまずまずなのですが、国語が酷いです。 河合塾以外の模試では、どうも国語は50前後、数学や英語よりは遥かに劣っています。 将来行きたい大学へ行くためにも、どうしても国語の回答力を上げたいです。 今回の河合塾を参考にしますと、どうやら現代文や小説読解、古文が苦手のようです。 これは中学校のときからずっとなのですが、どなたか対策方法はご存知ありませんか? 高校の先生にも伺いましたが、「たくさんの問題に当たれ」的な回答しかもらえませんでした。 それはすでにやっています・・・

  • たくさんビールを飲むこと(があります):答えに対する質問

    たくさんビールを飲むこと(があります):答えに対する質問 日本語を勉強している英語圏の人からの質問で、答えに詰まったことがありました。 「~こと」は動詞を名詞化することを知っています。 そこで、「たくさんビールを飲むこと」とだけ聞いたら、「最後に動詞は来ないの?それは省略された文章?」と聞かれました。 そこでいくつか例を示したんですが、一つだけ思いつかないものがありました。 「たくさんビールを飲むことがあります」が完全な答えの文章で、且つ、「たくさんビールを飲むこと」が省略の答えになるような質問は何でしょうか? 思いつくのは、「あなたが時々する事は何ですか?」ですが、それ以外にあるでしょうか?

  • 「ハナミズキ」(一青窈)の歌詞の意味・背景を教えて下さい。

    「ハナミズキ」(一青窈)の歌詞の意味・背景を教えて下さい。 映画「ハナミズキ」を見てきました。 もともと「ハナミズキ」好きでいい歌だなぁと思っていました。恋人同士の歌だと思っていました。 映画を見てまた聞きたくなって聞いていたら、何だか恋人同士の歌ではないよな?なんて思ってきて…。 「君と好きな人が百年続きますように」というところだけを見れば「いつまでも2人幸せに」なんて歌に聞こえますけど、それ以外の歌詞を見ると、「果てない夢がちゃんと終わりますように」…夢が終わる??叶いますように、ではなくて? と、疑問がいっぱいあります。 なので色々調べて見ました。 そうしたら、この歌は9.11を受けて作られたそう。そして平和を願う歌。 平和の象徴がハナミズキなんですね。 一青さんの友人が9.11で亡くなっていて、その亡くなった友人に子供がいて、そのことを歌っているとか、色々なことがわかりました。 歌から映画ができたはずなのに、映画は恋愛ものだったよな、と思ったことはおいといて。。。 平和を願う歌だとすると、だいぶ歌詞の意味がわかったのですが、やっぱりわからないところがあります。 「どうか来てほしい 水際まできてほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ」 →庭のハナミズキのつぼみをあげるのに、なぜ水際なのか。ただたんに、庭の池の近くに植わっているだけ? 「僕から気持ちは重すぎて 一緒に渡るには きっと船が沈んじゃう」 →僕の気持ちとは?一緒に渡る場所は?そのあとに続く、「どうぞゆきなさい お先にゆきなさい」もちょっとわかりません。 「ひらり蝶々を追いかけて 白い帆を揚げて」 →蝶々をおいかけている背景、白い帆を揚げては全然意味がわかりません。 「母の日になれば ミズキの葉、贈って下さい 待たなくてもいいよ 知らなくてもいいよ」 →母の日?何を待たなくてもいいの?知らなくてもいいの? こうではないのか、というご意見お待ちしております!

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。

  • 志望書の、その大学を選んだ理由って・・・

    志望書の、その大学を選んだ理由って・・・ 社会人入試を検討しています。 志望書でその受験する大学を選んだ理由を記入しなければいけないのですが、 いい案がおもいつきません。 資格がとれる大学なのですが、専門学校でもその資格はとれます。 他にもたくさん同じような大学があります。 そんな中で選んだのは、本音は、専門学校より大学のほうが就職のときに 良いだろうということとと受けたい大学が自宅から近いということと 少人数制のきめ細かい授業をすることと就職率、資格合格率が高いこと、 学生の雰囲気がよくアットホームな感じがしたからなのですが、 これをそのまま使うには説得力がないので困っています。 もっと、「○○という講義があるから」「○○という先生の授業を受けたいから」 という内容を織り交ぜたいのですが、講義内容がどのように他の大学と違うのか パンフをみただけではわかりません。 こういう、他大学にない講義などその大学ならではの魅力をみつけるのって どうすれんばいいのでしょうか?

  • わたしはフィリピンのハーフなんですけど、やはりフィリピンのハーフって聞

    わたしはフィリピンのハーフなんですけど、やはりフィリピンのハーフって聞いたらひくのでしょうか? 将来の夢は芸能人(歌手)なんですけど、やはり無理でしょうか? やはり白人のハーフの方が受けがいいですよね?

  • この選択は、愚かでしょうか。

    この選択は、愚かでしょうか。 私は今年25になります。少し人生に悩んでいるので、質問させてください。 私は元々不和だった家庭の事情から精神病を患って2度の浪人を経験し、今年の3月に、MARCHの法学部を卒業しました。 しかし、私は2浪の経歴からか、就職活動でESが全体の2割しか通らず、通っても経歴を聞くと失笑され、ろくに話も聞いてもらえずに、1社も内定がもらえませんでした。2浪しているために、留年の道を選ぶこともできず、私は内定ゼロのまま卒業しました。 2浪しているというだけで、就職活動は辛酸を舐めました。今年の1月頃になると、企業に内定欲しさに足元を見られ、面接で一発芸を強要されたり、「靴を舐めろ」とまで言われ、散々無能扱いされてしまいました。大学の就職課で2ヶ月練ったESも通らず、面接で「君は頭もいいし、機転も効きそうだし、真面目で、会社に入ったら頑張って、ある程度結果を出すのがわかるけど、うちとしてはもっとフレッシュな人材がほしいんだよね」と言われてしまったりしました。 そんなことが続いた上に、第2新卒になってしまった今、もう一般企業の就職は無理だと思い、悩んだのですが、公務員試験の道に全力を注ぐことにしました。現在はアルバイトをしながら生活費と予備校費用を稼ぎ、今月から分割ですが、インターネットで公務員予備校の授業を受講しています。同時に今年秋の行政書士の試験も受けようかと思っています。行政書士の方は在学中も勉強していたので、大丈夫だとは思うのですが… ですが、私の実家は100年以上続いた菓子屋で、サラリーマンよりもずっといい収入があります。大学にいた頃は、お前には継がせない、と両親が言っていたし、私自身も、就活中に企業から、家が自営業で、長男なんだというだけで「じゃあ、家業を継いだほうがいいんじゃない?うちも途中で家に入るってやめられても困るし」ということで、こっちが否定しても、一方的に落とされ続けたので、家を継ぐ道を放棄していたのですが、今になって、継がせるために、私に製菓学校に行くように宣告してきました。 ですが私自身は、「2浪という経歴だけで、ろくに話も聞いてもらえずに、無能扱いされたのが悔しい。だから何とか自分自身の手で、自分が無能ではないと証明したい。その努力もしないうちに、家業を継ぐって楽な道を選んだら、自分は無能だと認めることになるし、人からも軽蔑されそうだから、今の道は選べない。今は来年の公務員試験に全力を尽くしてみたい」と思っているのですが。 「意地を通して、成功の可能性がどれだけあるかわからない道を選んでどうする?公務員試験に受かっても、公務員になれないかもしれないし、失敗したらお前は歳を取って、仕事なんかない。ここで家に入る事を選んでしまえば、お前は長年苦しんだものから一気に解放されると思わない?」と両親に言われてしまい、話が平行線を辿ってしまいます。 25にもなって、両親と将来の事を話すなんて、情けない限りだと自覚してはいるのですが…私自身も、家業に入ってしまうのが、年齢的にも賢い決断だとは思うんです。ですが、今苦しいからと言って、逆境を跳ね返す努力をしないうちから家に入っても、人が自分についてくるとは思えないし、色んな人から軽蔑されるような気がして、その道を選べないのです。公務員試験に受かっても、公務員になれる保障もないというのも理解しているのですが… これを読んで、何かご意見をお聞かせ願えたら、嬉しいです。

  • ファンレターの和訳のお願い

    私はアランリックマンさんという俳優の大ファンで、ファンレターを出したいのですが、文章に自信がありません… お手数をお掛けしますが、和訳してください! また、どこか変なところがありましたら、ご指摘していただけるとありがたいです… アランリックマンさんへ こんにちは、私は〇〇と言います。 14歳で、日本に住んでいます。 あなたがこの手紙を読んでいると思うと、とても興奮します… 私は、「ハリーポッター」を見て以来、あなたの大ファンになりました。 あなたは、セブルススネイプを演じるのに最もふさわしい俳優だと思います。 そして、私はあなたが出ている映画は全部見ましたが、どの映画の中でも、あなたが一番輝いていたと思います! また近日中に、「アリスインワンダーランド」が公開されると聞きましたが、待ちきれそうにありません! 公開されたら、真っ先に見に行きます! 突然ですが、お願いがあります。 あなたのサインが入った、写真が欲しいのです! あなたが忙しく、時間が無いことも良く分かってはいるのですが… もしもくださったら、一生の宝物にします! 一応、私の住所をも乗せておきます。 それではお体にお気をつけて、あなたとあなたの家族の幸運を祈ります。 愛をこめて 〇〇より どうでしょうか? あとできれば、「ぜひ日本に来てください」という文も のせたいのですが、どこに入れればよいのでしょうか?入れないほうがいいですか? よろしくお願い申し上げます!!

  • 自治体職員のスキルについて

    こんばんは。 私は、とある自治体の職員(31歳)です。 20代はただ一生懸命働いてきました。しかし、30代になり中堅クラスの仲間入りをした今、しっかりと自分自身の将来的なビジョンを描くことができなければ、モチベーションが高まらなくなってきました。 そこで今、迷うことは、 「自治体職員としてのスキルをどの方向で磨いていくか」です。 まず来年、「自治体法務検定」という自治体職員向けの法務検定を受検する予定です。これはいずれにしろ受けますが、迷いはその後です。 (1)「法律」に徹底的に強い職員を目指し、『行政書士試験』にチャレンジする。 (2)「総合力」の高い職員を目指し、今度は『VBAエキスパート※』にチャレンジする。 ※Excelのプログラミング機能の検定試験 以上、私の頭の中の迷いを、かなり端折りましたがまとめてみました。 要は、(1)or(2)の岐路に立っています。この迷いは、ひいては自治体職員として「エキスパート志向」でいくか「ゼネラリスト志向」でいくかの選択がかかっている気もしています。 第3者の視点から、この迷いに対し良きアドバイス等をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (回答によっては、必要に応じ内容を補足させていただきます。)

  • 某国立大学1年の者です。私はほかの人と比べて問題を多く抱えていますが、

    某国立大学1年の者です。私はほかの人と比べて問題を多く抱えていますが、これといって何かの病気に当てはまるわけでもなく、自分で自分のことが分からず困っています。そこで、皆さんに質問があります。私は、精神病(統合失調症)なのでしょうか、発達障害(アスペルガー症候群)なのでしょうか、それともただの変人なのでしょうか?以下に、私の生い立ちや特徴をあげてみます。私の特徴からして、どれだと思いますか?専門家の方でなくてもかまいませんので、意見を聞かせてください。            1.生い立ち  幼稚園~中2・・・普通に友達がいて、話したり、遊んだりしていたが、いじめの標的になることもあった。 中3・・・修学旅行中に陰口をたたかれたのを聞いたことがきっかけで、全員が自分の悪口を言っているに違いないと思い、中1から付き合っていた友達まで疑うようになる。友達も本当は自分のことを嫌っているんじゃないかと妄想を抱き、友達との関係がうまくいかなくなり、結局決別してしまい、一人になる。 高1・・・同じクラスのおとなしく暗い性格の人と友達になったが、本当は自分を嫌っているんじゃないかと思い、「これ以上私と付き合わないほうがいいよ。」と言ったり、相手の欠点ばかりが目についたり、友達なのに相手がほかの人にめでられていると嫉妬し、陰口をたたかれているといい気味だ、と思ったりする。相手が次第に一緒にいるのが苦痛になり、結局相手を避けて、逃げ回るようになる。また、授業中先生に怒られて妄想を抱き、自分の携帯電話を折った。 高2・・・別の人と友達になったが、高1の時と全く同じ道をたどる。                      高3・・・中3、高1、高2の時の経験から、はじめから誰とも親しくしないようにし、ほとんど1人で過ごしたが、寂しくなかった。                                    2.現在の特徴 ?異常に疑り深い。医者の診断や家族でさえ疑う。 ?人の行動や言葉に対して、必ずと言っていいほど被害妄想、妄想をいだく。 ?人から自分を否定されたり、拒絶されたり、怒られたりすると、こらえきれない何かがこみあげてきて、物にあたったり、発狂したりする。                                         ?人目を気にしすぎる。                                                 ?指示待ち人間で、人から頼まれない限り自分から動きだそうとしない。というか、何をすればいいかわからない。                                                        ?性格が矛盾している、というか、二重人格である。例えば、頑固なのに気が変わりやすい、人の意見を聞かないのに自分の意見を貫けず、人に影響されやすいなど。でも、一般的な多重人格と違い、自分で両方の自分を認識していて、記憶がある。 ?これといって得意なことや才能がない。 ?人間的魅力が全くない。 ?いやなことがあると、いつまでもひきずり、気持ちを切り替えられない。 ?想定外のことが起きると、そのことで頭がいっぱいになり、追い詰められて、自殺願望や他殺願望を抱く。 ?将来のことが不安で、常に自殺願望を抱いている。 ?集中力がない。 ?興味、関心が長続きしない。                                               ?考え方が両極端である。なんでも白黒つけたがる。                               こんなもんだと思います。最後まで読んでくださってありがとうございました。            

  • 自治体職員のスキルについて

    こんばんは。 私は、とある自治体の職員(31歳)です。 20代はただ一生懸命働いてきました。しかし、30代になり中堅クラスの仲間入りをした今、しっかりと自分自身の将来的なビジョンを描くことができなければ、モチベーションが高まらなくなってきました。 そこで今、迷うことは、 「自治体職員としてのスキルをどの方向で磨いていくか」です。 まず来年、「自治体法務検定」という自治体職員向けの法務検定を受検する予定です。これはいずれにしろ受けますが、迷いはその後です。 (1)「法律」に徹底的に強い職員を目指し、『行政書士試験』にチャレンジする。 (2)「総合力」の高い職員を目指し、今度は『VBAエキスパート※』にチャレンジする。 ※Excelのプログラミング機能の検定試験 以上、私の頭の中の迷いを、かなり端折りましたがまとめてみました。 要は、(1)or(2)の岐路に立っています。この迷いは、ひいては自治体職員として「エキスパート志向」でいくか「ゼネラリスト志向」でいくかの選択がかかっている気もしています。 第3者の視点から、この迷いに対し良きアドバイス等をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (回答によっては、必要に応じ内容を補足させていただきます。)

  • イタリアと日本をつなげる職業

    僕は今中学三年生で、イタリアの外交官になるのが夢でした…  ですが現実を知ったのであきらめました。  そこで! 何かイタリアでイタリアと日本をつなぐ職業はありませんか?  ※ボランティアではなくて・・・  なるべくイタリアの人々とたくさん会話ができる、公務員系が良いのですが・・・  僕の悩みを消してくれませんか?  おかげで高校もどこへ行くか迷っています。

  • 泉松陵についてです!!

    こんにちは、私は現在中学2年(女)です。 突然ですが・・・早速、質問です。 進路をそろそろ決めなきゃいけないらしく、 色々と調べてたんですけど、泉松陵が目に留まったんですよ!! そこで、お聞きしたいことが!! 泉松陵の制服って可愛いですか?? ぁと、校風ってどんなかんじでしょうか?((ガラ悪いとか・・・ 学校自体、頭はそんなによくないと聞きました。 私自身、新みやぎ模試で偏差値は60でした。 あんまり頭に自信がないので、校風と制服が可愛いければいいかな… と思っています。 回答、よろしくお願いします。

  • 本当に飼いたい犬種♪

    家はトイプーがいるのですがアレルギーがあるので毛が抜けない犬で活発な犬が良いと探していていました。 今はトイプーが可愛くて可愛くてしかたありませんが 経済、家の広さ、庭の広さなどなーーーーーーーーんにも関係なく飼えるならどの犬種を飼いたいですか? 大型犬ならこの犬! 小型犬ならこの犬! 理由と一緒に教えてください! ちなみに私は 小型犬ならポメラニアン、ダックス (ポメの柴犬カットはめちゃくちゃ可愛い!ちっちゃい頃から大好きな犬種です。ダックスはなんだか分かりませんが惹きつけられます☆性格の可愛い子が多い気がします♪) 大型犬ならサルーキ、ゴールデン (サルーキは知人が飼っていてすごくキレイな犬だなと思ったのと気まぐれなところが良い♪ゴールデンは陽気でかしこいところがいいですね♪)

    • ベストアンサー
    • noname#141541
    • アンケート
    • 回答数9
  • 人権作文について(高校生)

    私は高2で、夏休みの宿題で人権作文が出て、杉原千畝さんのことに触れました。それで、杉原さんは間違っている日本の内閣?の命令に背いてまでビザを発行されたけど、そんな風に自分の立場や地位をなげうってまで間違ってることを間違ってるってはっきり言える人はなかなかいない→だからいじめられている子も、いじめを周りで見ているこも、自分がいじめられる立場になりたくない、もっと酷くなったら嫌だから、と何も言えずにいてしまう こんな感じの流れにしたいんですが、文章が続かないんです; 説明が下手でごめんなさい、例や案があれば投稿宜しくお願いします! 夏休みも終わりかけのお盆、私は頭を悩ませていた。人権作文、読書感想文、家庭科のレポートと時間のかかるものばかり残してしまった自分を恨みながら、インターネットで人権に関するサイトを巡っていると、杉原千畝という人物に行き当たったのだ。 1940年、リトアニアの日本領事代理だった杉原千畝は、ナチスの迫害から逃れるためにポーランドを後にしたユダヤ人難民に対し、外交官としての自らの立場や危険をかえりみず、後に命のビザと呼ばれることになる日本通過のビザを発給し、六千人を超えるユダヤ人の命を救った。彼の人間愛に満ちたその行為は、今でも世界中のユダヤ人社会で語り継がれている。そのサイトにはこう記されてあった。更に詳しく調べてみると、彼についてたくさんの記述が見つかった。