allure241 の回答履歴

全257件中181~200件表示
  • 生理のナプキンの処理(すみません。。)

    2歳の子を持つ母親です。 以前、ご近所のママ友が遊びに来たとき、ママ友の子のオムツを交換したので、「捨てとくよ~」と言ってゴミ箱に捨てました。 その後、ママ友が「トイレ借りるね」と言って言った後「○○さん(私の名前)、私もトイレにナプキン捨てさせてもらったから!」と軽く言われました。私は、「え?」と思いましたが汚物入れに捨ててしまっているのでしょうがないと思い、ゴミの日に処理しました。(私はそのとき生理ではなかったのでママ友のものだけだったんですが。。。) そして今日、別のママ友(ちょっと遠方の)から朝に、急に電話がかかってきて「そっちに行く用事があるから寄ってもいい?」と聞かれました。急だったので迷ったんですがOKをしたので2時前に昼ごはんを持って来ました。(病院に目薬をもらいにいっていたらしく、スーパーでお惣菜を買ってきました) 「レンジでチンさせて~」やら「子供の食器かして~」やらでちょっと、参っていたのですが「トイレ貸して~。ちょうど生理になってさぁ。ナプキン捨てていい?」と聞かれ、捨てて帰りました。 「持って帰って!」と言いたかったんですが、言えず。。。 私は、マナーとしてよその家(夫の実家であっても)で交換するときは、必ず持ち帰っています。しかも、ママ友であってそんなに頻繁に家を行き来する仲ではありません。 正直、他人の汚物をゴミの日に処理するのはイヤです。 こんな私は心が狭いでしょうか? みなさんは、汚物を持ち帰っていますか? また、「捨てさせて~」と言われたらどうしますか?

    • 締切済み
    • azule
    • 育児
    • 回答数10
  • 夫のキャリアアップに嫉妬してしまうのは、どうしたらよいのでしょうか。

    会社の同期と結婚し、現在、小さな子供がいます。また、最近、職場復帰しました。 夫は、育児休暇をとって、その間に資格取得の勉強をしたりしており、今では、私と大きなキャリアの幅ができてしまいました。 保育園へのお迎えなど、協力してもらう約束はしていますが、お互いに急な仕事が入ってしまうことがあります。 結婚前など、キャリアレベルが同じ頃は、相手の仕事に理解を示せたのに、最近では、「仕事で行けなくなった」等の発言があると、 「自分のことばかり考えている」と感じてしまいます。(結局、仕事を優先させるのは、”大変”なのではなく、周りに認められたい、出世したいだけなんじゃないのか等) 実際、どれくらいの緊急度の仕事が入ったのかまでは、分かりかねますが、自分自身の中に、「ずるい」といった嫉妬心が芽生えていると感じています。 本当は、夫の出世を祝うのが妻の役目(?)と思いますが、最近では、相手が仕事をするのを見るたびに、悔しい気持ちで一杯になります。 相手にも、多少、自分の気持ちは伝えていますが、向こうは向こうで、自分のほうが責任の重い仕事をしてるのだから仕事を優先するのは当然だという態度です。 人によっては、旦那様が出世するのは良いことだし、それを支えれば良いのではないか、と思われるかもしれません。またそう考えると、悔しい思いが大きくなります。 お金には困っておらず(独身時代の自分名義の貯金も割とあります)、気持ちの問題だけです。(ただこのまま離婚しても、旦那は私を犠牲にしてキャリアアップしたのだ・・・とネガティブに考えてしまいそうだし、あんまり離婚は考えていません。)できれば、円満に自分の気持ちを落ち着かせ、相手にも自分の気持ちを理解して欲しいです。(できれば、私にキャリアアップさせてくれるような発言(「育児は代わるから頑張って」等)が欲しいですが、そこまでは高望みなんでしょうね。) また、自分の親(飛行機に乗る距離に在住)は、「助けて欲しいなら、東京に移り住んで、助けても良い」と言っていますが、人手の問題というより、自分の嫉妬心だけの問題だと思っています。 今のままだと、自分を責め、嫉妬や憎しみといったネガティブな感情ばかりに捕らわれて、子供にも良くない影響があると思います。。 いったいどうすれば良いのでしょうか。。

  • もう耐えられません!!

    一年前に知り合った男性と、 昨年の夏から一緒に仕事をするようになり、 彼の元で働いてる時に告白されました。 かなりストレートにモノを言う人なので、 その彼の誠実なところに甘えきっていた部分があり、 彼が答えて欲しかった事に対して、 常々反対の対応をして来てしまいました。 例えば: 彼:僕達は理解しあってるよね。 私:そうは思えないけれど。 彼:今から家に真っ直ぐ帰るんだろ? 私:帰らないよ。 彼:どこ行くの? 私:あっち 彼:結婚してくれる?って言ったら何て答える? 私:嫌だね 彼:ずっと傍にいてほしいのだけれど 私:私は、嫌かな。 全てこのように答えてきましたが、 理由は照れ隠しからでした。 ここまで言われると男性はやはり 挫けるものでしょうか? 今更、素直に自分も実は同じように思っていたと言うことを 伝えたいのですが、 相手は冷たく取り合ってくれません。 そして自慢ではありませんが、私は”音信不通”の常習犯です。 どうしたら、仲を回復できるでしょうか? 男性の方教えて下さい。 また、このような態度を取られたらどのように感じるかも 教えていただけると嬉しいです。

  • 結婚前にためたお金、二人のものが常識?

    はじめまして。 私は29歳のサラリーマンです。結婚を考えている、出会って1ヶ月以上の23歳の女性がいます。 彼女に去年の11月にプロポーズをして、OKをもらいました。 その実現のために、ふたりで結婚資金500万円をためたら結婚しようということにして、私は毎月10万円、彼女は4万円を、結婚資金口座にためています。でもこのままでは3年はかかってしまいます。 彼女は浪費家というわけではないと思いますが、貯金はほとんどないそうです。(私から彼女に聞いていないので詳細な金額はわかりませんが。) 私は、一応大手といわれている企業で新卒から働らいておりますので給料は同世代の平均程度はあると勝手に思っています。 金融資産も2,800万円以上は持っています。(株が1500万円です。現在大幅に株価が下落したためこの金額ですが、去年11月ころは金融資産3,300万円はありました。) ここまでかくと、何が言いたいんだ、自慢でもしたいのかと思われるかもしれませんが本当に悩んでいることがあるのです。 わたしは、1日でも早く結婚目標額500万円にして彼女と結婚をしたいのです。そのために私の資産を崩して500万円にすれば、結婚できるのではないかと思っています。この500万円は、私が全額出すつもりです。当たり前ですが立替とかではありません。そうすれば33歳の結婚が20代になる可能性が出てくると思いまして。 ただ、女性の方の意見交換の場所の「大手小町」というところを拝見したところ「結婚前の女性の資産は女性のもの、男性の資産は夫婦のもの」というのが大手小町の常識だと書いてありました。 私としては、一生懸命ためたお金は、私が好きなように使いたいというのがあります。だから、500万円は喜んで出しますが、それ以外のお金は自分の好き勝手に使いたいのです。これはおかしい考え方でしょうか。結婚後は、結婚後の給料だけでやっていきたいんです。それとも結婚前に苦労してためたお金も夫婦の口座に入れるべきなんでしょうか?男性・女性のご意見教えてください。もちろん、不慮の事故や病気などどうしても必要なことがあれば、喜んでそのお金は出すつもりなんですが・・・。男性失格ですかね?私

  • 姑が勝手に息子(1歳)に食べ物与える場合

    1歳の息子で相談させて下さい。 義実家に月1ペースで(息子も)行ってます。 義実家で息子に持参した昼食、おやつを 私と主人であげてます。 おやつをあげて暫く経ってから、姑が勝手にヨーグルトあげだしました。 <母親の立場として> ・ここでなのですが・・息子の食管理をしてるのは母親の私ですし 嫁の私に一言断りがあっても良いと思うのは、心が狭いでしょうか? ・ヨーグルトも大人が普通に食べる様な物なので、 私の方針としては、まだそういうのはあげたくないのです。 一人目だから神経質なのだろう・・と自分でも思いはしますけど(汗) それでも「今はこれが私のやり方!」という気持ちが強いです。 ・だらだら食いになる訳で、息子の夕食にも多少響くでしょうから やはりそういった面でも止めて欲しいのです。 ・あとは、義実家に行けば「いつも食べられない物貰える!」と知恵がつきそうで・・。 餌付けされてる感じがして嫌なのです。 <嫁の立場として> ・一言断りあれば、少しは気が収まるかもしれません。 出来れば断りたいのですが、角の立たないフレーズが見つかりません。 そして、言えば姑の性格上、 子供が可哀想(欲しがったり、喜んでるのになど) 意地悪、神経質な嫁だと思われるのは目に見えてます。 ・でも、阻止ばかりしたら姑が少し可哀想な気もして(汗) 皆さんはどうされてますか? 姑の行為を黙認しますか? それともはっきり言いますか? 長々となりましたが、どうかご意見宜しくお願い致します。

  • 彼氏がいてもグラつく??

    こんにちは。 親友との付き合いのなかで知り合った子に惚れてしまいました。 ですがその子には彼氏がいます。 僕=社会人26歳 彼女=社会人19歳 彼氏=大学生20歳 です。 彼女に彼氏とのことを聞くとグチがボロボロ出てきますが、 「そういうところを直して欲しいんだ~」と最終的に言うことから あ~やっぱ彼氏のこと好きなんだな~っと思ってしまいます。 土日は彼氏のところへ行くことがほとんどのようですが、 何度か二人で遊びに行ったり食事に行ったりしてきました。 その間、一度キスしたことがあります(無理矢理ではなく) 彼女が今までどういった考えで僕と遊んでいるのかはわかりませんが、 僕としては最終的には付き合いたいと思っています。 そこで質問です。 ・彼氏がいる状態でも他の男にグラつく時はありますでしょうか?  あるとすればどういった時? ・彼氏がいるにも関わらず何度も二人で食事に出かけたりするのは脈あり? (彼氏が結構束縛家らしく僕と会うことは全く言ってないらしいです) ・そもそも僕は都合のいい男? 彼氏持ちは諦めて次!・・・と思えたら楽なんでしょうが・・・ 以上アドバイスも含めよろしくお願い致します。

  • 妻が私の両親と絶縁宣言しました

    結婚1年目です。 両親とは別居していますが、隣接した市に住んでいます。 同居の予定はないのですが、家が近いこともあり、母がいろいろ妻に頼みごとをすることが多かったです。 もう何年もペーパードライバーなので妻に車を出してもらってました。 去年から母の姉、私の叔母が入院しました。 交通の便が悪くバスの乗り換えも多いので、妻が病院まで母を乗せてお見舞いに行っていました。 週1回程度のことで、妻は専業主婦なので、母としてはそんなに迷惑だと思ってなかったようです。 年が明けて叔母が亡くなりました。葬儀も終わり落ち着いた頃、妻がもう私の家族とは関わりたくないと、私に宣言しました。 以前にも私の弟の引越しを手伝ったことがあったのですが、妻の父の会社の車を借りて引越しを手伝ったのに、妻にも妻の父へも謝礼ひとつなく、ガソリン代もお土産代も出さなかったことがありました。 その事件から、妻は私の母に対して不信感を抱いていました。 今回のお見舞いの件も、妻は嫌々だったのですが、叔母の余命も長くないし、絶縁する前の最後の孝行のつもりだったようです。 母は「ありがとう」とお礼は言うのですが、ガソリン代を出すということまで頭が回らないようです。 妻にしてみれば叔母が亡くなって落ち着いたのだから、今までありがとうと何がしのお礼があるものだと言っています。 もう私の実家とは関わり合いになりなくないと言って、実家からの電話も取りません。 母からは妻と連絡が取れなくなったと、私の携帯に電話を掛けてきました。なんと説明をしていいか分からず、たまたま出かけてたのでは?とにごしておきました。 どうすればいいのか分かりません。

  • 浮気と略奪後の恋愛

    20才女です。不安事があり、相談させていただきます。 私は元彼と別れて、今の彼氏と付き合うまでの期間がありません。つまり、私が今の彼氏と浮気(二股)をし、結局元彼を振り、今の彼氏は私を元彼から略奪した形です。 しかもかぶっている時期はどちらとも体の関係があるという、最低なことをしてしまいました。 もう元彼とは完全に離れて、今の彼氏だけですが、このような浮気と略奪から始まった恋でうまくいった方、いかなかった方、いらっしゃいましたらその様子を教えていただけないでしょうか? 今は幸せですが、この恋愛付き合いの始まり方が好ましくないのは承知なので・・・彼は私の浮気を、私は彼の行動を、いずれは信用できなくなる問題ってありますよね?やはり長続きしないと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#48562
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 愛人と付き合って1年が経ちます。

    愛人と付き合って1年が経ちます。 彼も私も自営業で時間に都合がつくので、毎日のように会ってます。 彼は子供が大好きなので離れるのは辛すぎるから離婚はしたくないし、私も彼に家庭を崩してほしくないから、今後もそのままの状態が続くんだと思います。毎日のように会っているので、今のところあんまり寂しいとも思わない。 最近、私はふと子供を産んでもいいかななんて思ってきてます。自営業なので時間の都合はつくし経済的にも問題無し、深夜まで見てくれる保育所が近所にあるしシングルマザーには都合のよい条件です。 私の考えは勝手でしょうか? PS:彼の奥様は、彼が誰かと付き合っていることは知っているそうですが、特に喧嘩にもならないみたいです。(私にとってはすごく不思議なんですが)

  • 子どもはまだ?としつこく言われる

    こんにちは。 結婚して1年半になる22才の主婦です。 子づくりはまだしていなくて主人と2人で生活しています。 主人とは15才離れているんですが、私が25才、主人が40才くらいまでに 1人目の子どもが産めたらいいなぁと考えています。 まだまだ将来に向けて貯金したいですし、2人で旅行なども行って 楽しみたいので、現段階では子どものことで焦ってはいません。 高校時代からの親友は20才の時にできちゃった婚をして今1才の 娘がいます。メールをする度、会う度に「ベビ(子ども)いつ できそう?」って聞いてきます。 私は「まだいろいろやりたいこととかあるから今は考えてないし 避妊してるよぉ~」と最初の頃は軽く流していたんですけど、 昨日またそのようなメールが来てもううんざりしました。 そして今日銀行に用事があって行った時に、順番待ちの暇そうに しているお客さんに世間話をして相手をしてるオバチャンの従業員の 人がいました。私が暇そうにしてたのでその人が近寄って話しか けてきて、いきなり、 オバチャン→「ご結婚されてるんですか?」 私→「はい。」 オバチャン→「お子さんは?」 私→「いないです。」 オバチャン→「頑張ってください。(子づくりを)」 オバチャン→「余計なお世話ですよね!すみませーん!(笑)」 私「・・・」 オバチャン→「結婚されて長いんですか?」 私→「そんな長くはないです・・」 オバチャン→「私の知り合いに子宮筋腫でなかなか子どもができ なくて子づくり頑張っている夫婦がいてね! 頑張ってくださいね!!」 なんで他人にそんなこと言われないといけないんだろ・・・ しかも私が不妊症前提みたいな話し方してくるし・・・ なんでそんなデリカシーないの?! てか結婚したらすぐ子ども作らないといけないんですか?! 今まであんまり気にしてなかったけど、今日は1日ダークな 気分です。これからこの会話がストレスになりそうです。 自分たちの親にも言われることないのに、何で他人にこんなこと 言われないといけないんだろう・・・ アドバイスお願いします。

  • 愛人と付き合って1年が経ちます。

    愛人と付き合って1年が経ちます。 彼も私も自営業で時間に都合がつくので、毎日のように会ってます。 彼は子供が大好きなので離れるのは辛すぎるから離婚はしたくないし、私も彼に家庭を崩してほしくないから、今後もそのままの状態が続くんだと思います。毎日のように会っているので、今のところあんまり寂しいとも思わない。 最近、私はふと子供を産んでもいいかななんて思ってきてます。自営業なので時間の都合はつくし経済的にも問題無し、深夜まで見てくれる保育所が近所にあるしシングルマザーには都合のよい条件です。 私の考えは勝手でしょうか? PS:彼の奥様は、彼が誰かと付き合っていることは知っているそうですが、特に喧嘩にもならないみたいです。(私にとってはすごく不思議なんですが)

  • 主人の態度が実家と義実家とで違うのですが…

    正月にお互いの両親のところに帰省しました。私の実家で食事会があったため先に私の実家に帰りその後主人の実家へ帰りました。 前々から感じていたのですが、主人の両親へ対する対応が違う気がするのです。主人は無口なため自分から話しかけことはほとんどありません。それは仕方のないことですが、私は義両親と会話をするとき主人を介して話したりはしません。「お義父さん」「お義母さん」と直接話します。しかし主人の口から「お義父さん」「お義母さん」と聞いたことがありません。 少々問題もありました。正月の食事会(親戚の集まり)のときですが、今回は20名ほどの出席でした。人数も人数なので片付けも少し大変なのですが、祖母や父はあくせくと片付けているのに、主人は子供(0歳)と遊んでいるのです。 頭にきたのですが、男の人はこういうのわからないものかもしれないと思い「机を片付けて欲しい、そして掃除機をかけて」といいました。 年寄り(両親たち)を使うのは好きではありません。若い人が頑張ればいいと思います。それ以前にみんなで片づけをしているのになぜ自分だけ違うのかよくわかりません。 私は台所で水仕事をしていたのでずっとは見ていませんでしたが、やっぱり暖かい部屋で子供と遊んでいるのです。「なぜ手伝ってくれないの?」と言うと「子供の面倒をみとかないと」とか「掃除機がどこにあるかわからない」とかしまいには「机をどこに片付けたらいいかわからない」と言いました。そこでなぜ私の両親に「手伝いましょうか」とか「これどこに片付けるのですか」が聞けないのかと思いました。 この話を義母に相談しました。恥ずかしい話ですが義母に「カツ」でも入れてもらえればなぁという思いも少しありました。 しかし、義母は「私が何もしたくない人だからそういう気持ちもわからなくもない、私に似てしまったのね」と…私の実家にはまだ「招かれている」風に思ってそういう行動になるのかと聞いたら逆に身内と思っているから何もしないものだとのことでした。最後に90歳すぎのおばあさんに働かせてそれはいけないね、と言ってはくれましたがどちらかというと主人がなぜそのような行動なのかの説明でした。(いかにずぼらに育てたか) 正月の写真を見ていると私の実家で子供がおもちゃで遊んだり、手遊びしているところを祖母、両親と見ているところ、主人だけが逆方向を向き、ストーブに手をかざしているところや、タバコを吸うために外に出入りしている姿が写っていました。全然、家族の輪に入っていないのです。 自分からしゃべらないのは仕方ないと主人も言いますが、しゃべらなくても雰囲気は出せるはずです。 写真のことはさっき気が付いたのですが、主人に怒ってもまた「おまえの考えすぎた」と言われそうです。あ~どうしたものか… 私は義実家に帰ってもみんなと仲良くすることをモットーにしています。なんか自分だけが努力をしているみたいで悲しくなります。 男の人は嫁いだ訳ではないのでこれが普通なのでしょうか? よく奥さんの実家によく帰ってあげるとその夫婦はうまくいくとかって聞きますが、家は主人の実家より妻の実家に多く帰ることはありえないと言っています。 主人と仲良く帰省したいのですがどうしたらいいでしょうか。なんでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたし増す。

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。結婚してまだ2週間ほどの新米主婦ですが、早くもお金の管理方法について旦那と喧嘩しています。よくある喧嘩だとは思うのですが、旦那の考え方をよく理解するために、みなさんの意見をお伺いしたく投稿しました。 彼の言い分はこうです。「生活にかかる費用は○○円ぐらいだ。だからその金額を○○(私)の口座に毎月振り込むワ。」 要するに、彼が受け取る給料の全てを私に管理させたくないらしいんです。 独身時代が長かった男性は、自由にお金が使えることに慣れているので、なかなか奥さんに全てを委ねられないものなのでしょうか? それとも私たち夫婦の信頼関係がまだ成り立っていないだけなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。

  • 2世帯同居するならリフォームしたいが義母が反対して…

    私は結婚8年目、来春小学校に入学する子供と幼稚園児の子供を持つ30歳の主婦です。 長男の嫁で主人は35歳、今は主人の実家の隣にある賃貸マンションに家族4人で住んでいます。 入学を目前にして子供部屋などのことを考えだしてから今の狭いマンションでは生活しにくいと、これからの住まいについて夫婦で色々と話し合いをしていますが主人はお金の面で余裕がない現状から実家で同居を希望しています。 私は結婚前は同居は当然と考えていましたが、結婚後義母の生活スタイルや家事・お金についての考え方がすごく違うことがわかり、同居は絶対にしたくないと思っていますが、私もパートをして主人も頑張って働いているのに生活はギリギリ。主人は(賃貸の家賃がお金を捨ててる気がしてもったいないから同居して、家賃分のお金を貯蓄や行楽費などにして過ごしたい)と言っています。 私の希望はもう少し広い賃貸に移り住むか古くても今の家賃以下でローンが組める中古マンションの購入が希望です。 中古マンションを探しいい物件を見つけて主人に相談しても話し合ううえで毎回最後には『いずれは実家が自分の物になるから無駄な買い物になる』と言う考えを言われ購入の話がなくなってしまします。 主人の言うとおりだと思うものの、私自身の性格(主人や実の親にも遠慮して我慢してしまう性格)では価値観が全く違う義母との同居はつらい生活になるのが目に見えてます。 主人は『家事や育児を手伝ってもらえるし、性格は変えられるから同居を1度してみたらうまくいくかも!同居してみてダメなら賃貸に引っ越すか頭金をためて中古マンション購入も考えればいい』という考えです。 最初は別居で1度同居してまた別居なんておかしな話だと思うし、同居後いざ別居したくなったとして言い出しても、簡単に別居の話が進むとは思えません。 なのですごくイヤですが家族の為に同居をしようかと妥協しているものの、水周りだけでも別にしたいと主人にお願いし義母に話してもらったところ『生活を別にしたいというのは他人として扱われてる気がするから絶対反対、すべて同じで生活したい』ときっぱり断られてしまいました。 なぜ一緒にしたいと思うのか気持ちが理解できなかった事もあり話が進んでいなかったのですが、子供の入学を控え学区の問題から早く話しを進めないと…と主人に言われ戸惑っています。 主人は『とりあずそのまま同居して生活してみてやっぱり不便だからリフォームをしたいと言おう』といっていますがリフォームするなら別居している今のうちに済ませたほうが何かと都合がいいと思っていて、義母をどうやって説得したらいいのか悩んでいます。 ちなみに現在義母は50坪(1階3DK・2階4部屋)の家に1人暮らしで専業主婦です。

  • 大阪の女の子について

    先日飲み会で大阪出身の女の子と知り合いました。 話していてほんとに楽しいですし、何より可愛いんです。 多少は県民性もあるかと思いますので 大阪出身の女の子の傾向を教えてください。 喜ばれることや、やってはいけない事など 何でも構いませんのでアドバイスがあればお願いします。 抽象的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 妊娠検査薬で早めに陽性の判定が出た方教えてください

    妊娠を希望してます。 前回の生理が12/12に来て12/25にHしました。 妊娠する可能性があると思うのですが、 早く知りたいので妊娠検査薬ではいつから陽性の反応が出るのでしょうか。早めに検査して反応が陽性だった方いらっしゃったら教えてください。検査薬でには生理予定日以降となってますが。。

  • 嫁が産んだ子供(孫)はかわいくないんでしょうか?

    私は30代、夫・子供(2歳・男)がいて、夫の両親と同居しています。 知人が嫁に行った先で、ご主人のお母さんから「自分の娘が産んだ子じゃなきゃかわいくない (嫁が産んだ子はかわいくない)」と言われたそうなのですが、『嫁が産んだ子はかわいくない・・・』 って普通の感情なんでしょうか? というのも、私が同居している義両親が私の子供(孫)と遊んでいて何かしでかそうとすると、 「なにバカなことやってんの!」 「バカなマネばっかりして!」 「バカじゃないのっ!」 と言った具合で、必ずと言っていいほど「バカ」から入るんです。 それだけではありません。 ある土曜日休日出勤になってしまい、子供を主人に預けて行こうとしていたら、 「保育園に預ければ安心なのに」と言われてしまいました。 ・・・○○(子供の名前)が邪魔なの? と真っ先に考えてしまいました。 義両親は、自分の娘(主人の妹)が産んだ子は毎週のように家で預かっているんです。 まぁ、うちの子と比べれば、年の差がある(主人の妹の子は7歳)ので手がかからないというのも あるんでしょうが、同居している孫は外に預けろと言い、同居していない孫は快く預かるというのが、 どうしても先ほどの「嫁が産んだ子はかわいくない」ということに当てはまってしまう気がしてならないのです。 義両親は常には本当に温厚な方々です。 私に対して、あれしろこれしろとは言いません。 言うよりも自分でやった方がいいという考えらしいのです。 逆に何かあるならはっきりと言ってほしい私としては、それがイヤミに思えてしかたいのですが・・・。 どうなんでしょうか? 「嫁が産んだ孫はかわいくない」んでしょうか?

  • 今から結婚するとしたら、どんな相手を選びますか?

    わたしは誠実な人、経済力のある人、仕事ができる人です。

  • こんな男とは結婚できませんか?

    はじめまして。 ・自営業 ・長男 ・姑と小姑と子小姑つき ・ギャンブル・たばこは一切しない ・酒も嗜むほど ・仕事は真面目(自営でもやっていく自信はあります) こんな男どう思いますか? 過去の質問に自分と似た境遇の質問があったのを見て投させていただきました。 私は30歳男性で、結婚前提に付き合ってる彼女がいます。 彼女から言わせると私の現在の職業や環境で、ものすごく不安になるらしく 度々、喧嘩になります。 理由ですが、 まず、私は将来自分で店をだして自営でやって行こうと、 (業種は伏せておきますが、一般的な業種です) 長年勤めていた会社を4年前に退職し、今は店を構えない状態で商売して稼ぎつつ、 開業資金を貯めながら、準備をしています。 もう一つは、私の家族です。 私には姉と妹がいます。妹は当分結婚しそうにもないし、もしかしたら このままずっと実家にいるかも知れない雰囲気です。 そして姉はというと、一度は結婚して家を出たのですが数年前に離婚して 子供3人(+1名・おなかに)連れて帰って来ました。 しかも元旦那はダメ男で、慰謝料・養育費は全く『0』です。 元々自分の実家は遠方にあり、現在の家は借家でそれまでは妹と住んでいました。 姉が戻ってきたのもあり、母も実家から出てきたので狭い家に上記の人数で住んでいます。 そういう状況なので、姉がこの先誰かと結婚する確率はよっぽどでない限り、難しいです。 姉の、これからの苦労を思うと可哀そうになりますが 「今まで結婚生活で苦労した。子育てや家事で自分の事を何もできなかった」 と嘆き、今まで主婦をしていたから十分よと、溜っていたものを 吐き出すかのように、母に子供たちの面倒はほとんど任せ、コンサートへ出かけたりと自由奔放です。 そんなこんなでも、自分からすると家族だし、やはり甥や姪は可愛いし 父親がいないこれからの生活を思うと不憫な思いをさせたくないので 自分が出来ることはしてあげたいと思ってます。 彼女と出会う前はそれこそ父親代わりになってあげないとと思い。 休みの日は子供たちを連れて家族みんなででかけたり、色々してあげてました。 もちろん今でも本心は父親代わりになれる所はなりたいと思っています。 付き合ってからは、彼女も含めて遊びに行ったり、イベントができればと、 自分の家族と早く仲良くなって欲しかったのですが、それがすごくプレッシャーになったらしく、 『家族の事ばかりしないで!どうしてどこか遊び行くのに子供もじゃないといけないの?』 『あなた抜きでは、みんなどこにも行けない家族なの?』 と言われました。 ショックでした。仲がいい事がそんなに悪いでしょうか? 彼女の言い分は、 付き合って早々、結婚を仄めかす事を言った割にはできる状況じゃないじゃないの! 開業してからって言うけど、何年先なのかだいたいの目途すらわからない。 ただでさえ、自営業という波のある収入で不安。 だけどそんな事は問題じゃない。それは好きだから2人で乗り越えていけばいい。 問題なのは、両親の面倒は見れても、他の家族の事も考えたりってなると、きつい。 あなたの事好きだし、そういう環境の人を批判はしないけど、 私が結婚する相手って考えたら、私はやっていけない。 結婚って、どんな人と結婚しても苦労すると思うけど、 やっぱり自分の結婚相手には、ちゃんと新たな家族として私との生活を考え、自分の家族だけをしっかり守ってくれる人を望むの。 それで、何かあった時は親戚だから助けたり、たまに遊びに行くのはいいと思う。 でも今のあなたは、結婚しても2つ家庭を持つようなモノの考え方をしてる。 と言われました。 私の頭の中では借入したくないのと、親からの支援は望めないので、 自分で資金を貯めるしかないので、それが貯まったら開業して それから結婚をと考えていましたし、 結婚したら家を出て、別に住もうと考えていました。 それに家族だし、色々してあげたり、子供たちに何か買ってあげたり、 連れて行ったりすることは、そんなに悪いことでしょうか? もちろん僕は彼女の事だけを一番に考えているのに。 女性の気持ちがわかりません。 厳しい意見でもかまいません。何かアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#60616
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • クローゼットは1階、2階どっちが便利?

    今、間取りを考えていて悩んでいます。 私は、ずっと働くつもりですので、なるべく家事が 効率よくできるようにしたいと思っています。  そこで、洗濯→干す→取り込む→畳む→収納する が、同じ階でできるようにしたいのですが、 夫は2階の主寝室の横にクローゼットを置き、 1階に風呂、洗面所、リビング、和室を置くプランを練っています。 「寝室の横じゃないと、どこで着替えるんだ」 と言います。  排水の関係などで、2階に風呂は持って行きたくないので、 できれば一階にクローゼットがあれば、洗濯→干す、取り込む →和室でたたむ→収納 ができます。ただ、かなり狭くなるようです。  2階のトイレ横に洗面所を作るかわりに 洗濯機を置くと、2階ですべてできるし 余裕のあるクローゼットができるんですが 子供が小さいときに汚れ物を運ぶことや、 食事をつくりながら、洗濯をするなんてことができなくて 不便かな?と思います。 実際にみなさんは、一階で洗濯して、2階にもっていったり、 下で取り込んで畳んだ洋服を2階のクローゼットに はこんだりしているものでしょうか?  うちはこうしてるよ!  こうしておけば良かった など、教えてください。