colle-co の回答履歴

全139件中41~60件表示
  • 西荻窪から一時間内で!

    今は大田区在住で家賃7万円の所に7ヵ月の子供と主人と三人で生活しています。家賃でかなり苦しい状態で、これから育児などでかかることを考えると、今より安い所が必要になりまして、主人の職場が西荻窪にあります。そこから一時間内で、家賃は7万円以内、子育てにいい環境の所といったらどの辺りになるでしょうか?かなり悩んでおります。教えて頂けたら幸いです!

  • 賃貸の部屋の解約について

    隣人はオーナーの知り合いだそうですが、マナーが注意しても悪く、もう耐えがたくなり引越したいと思います。 契約書では賃貸の部屋の解約するには1ヶ月前ということですが、今日解約すると、来月の家賃はどうなりますか? 解約するには、1ヶ月前ということなので、9月22日までの日割り計算で支払わないといけないのでしょうか? 例えば9月10日に退去予定として、9月10日までの計算にすることはできるのでしょうか? 物件やオーナーさんによるという感じかもしれませんが、法律的や一般的にはどのようになるか教えてくださいm(__)m

  • 賃貸の部屋の解約について

    隣人はオーナーの知り合いだそうですが、マナーが注意しても悪く、もう耐えがたくなり引越したいと思います。 契約書では賃貸の部屋の解約するには1ヶ月前ということですが、今日解約すると、来月の家賃はどうなりますか? 解約するには、1ヶ月前ということなので、9月22日までの日割り計算で支払わないといけないのでしょうか? 例えば9月10日に退去予定として、9月10日までの計算にすることはできるのでしょうか? 物件やオーナーさんによるという感じかもしれませんが、法律的や一般的にはどのようになるか教えてくださいm(__)m

  • 東京都中央区入船 あたりにお住まいの方に質問です。

    最近転勤で、中央区入船2丁目あたりに引っ越してきたものです。 質問なんですが、 この近辺にお住まいの方は、食料品やちょっとした日用品などの買い物はどこでされてるのでしょうか? 歩いていける範囲をざっと見て回ったんですけど。コンビニが1,2店あるだけで、他にはあまりお店がありません。 歩いていけるような範囲にちょっとしたスーパーやお店などはないでしょうか?  僕は東京は初めてなので、あまりよく解かりません。 どうかこの近辺にお住まいの方、教えてください。宜しくお願いしますm(__)m

  • 社宅について教えて下さい!

    主人の再就職が決まり、ほっとしている主婦です。^^; 今後勤める会社には社宅があるそうで、楽しみにしています。 そこで社宅について色々と教えて欲しいのですが、 ・家賃はいくら位払っていますか? ・間取りはどの位ありますか?(私達家族は子供含め3人です) ・築年数は? ・住む前にリフォームはどの程度されてありましたか? ・何階、間取り、とかこちらの希望はある程度とおるものでしょうか? ・社宅ってスーパーや学校など便の良いところに建てられて  いるんでしょうか? ・仕事場からどの位離れていますか? ・エアコンなど初めからついていますか? ・前の方のたばこ臭など気になりませんか?(喫煙者ではないし  子供が小さいのでとても気になります) 沢山書きましたが、住居が決定するまで想像しながら楽しみに していますので、ご経験のある方は是非ご意見お寄せいただき たいと思います。 沢山のご回答お待ちしております! ・

  • 至急!引越しの際の身分証明について質問なのですが・・・。

    おはようございます。 早速質問なのですが、今回引っ越すことになりました。 契約者は私で保証人は父親になってもらいました。 昨日、物件の申込書(年収等を記入する用紙)に記入し、保健証のコピーをとりました。 後日、免許証のコピーもとりたいので持参してくるかコピーした物をFAXして欲しいとの事でした。 とても親身になってくれる不動産屋さんで信頼もしています。 そこで質問なのですが、用紙には保健証・パスポート・免許証のいずれかと書いてあったのですが、免許証のコピーも必ず必要なのですか?顔写真入りでないと無理なのでしょうか? 保健証のコピーはその場で提出しました。 免許証以外で、例えば預金通帳やキャッシュカード、戸籍抄本等は免許証の代わりには使えますか? 免許証の提示は事情があってしたくないのです。 今日か明日の内に不動産屋に行かなくてはならないので早急のご返答お願い致します。

  • 住所の同じ人がいるんですけど・・・

    住宅地図で調べた結果、住所の番号もすべて同じ人がいたのですけど、どちらかに手紙を送りたい場合にはどのように送ったら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 純木造の3階建は良くないですか??

    来月引越しこすることになり、新地でアパートを借りる予定なのですが、仮契約をしたアパートは「純木造の3階建」です。 ところが知人に話しをしたところ「純木造で3階建なんて、聞いたことがない。地震とかに弱いのでは??」と言うのです。 確かに、新地は大地震が心配されている地域なので、余計心配になってきました・・・。 家賃・立地的には良いな物件なのですが、はやり純木造の大きな建物は危ないのでしょうか?

  • 姑が家賃滞納・・・連帯保証人なのですが・・・

    昨日突然、姑が借りているアパートの大家さんから 直接家に電話があり、家賃を去年の暮れから9ヶ月家賃を 滞納しているというお話を初めて聞きました。 (家賃7万円×9ヶ月=63万円) アパートはうちが連帯保証人になっています。 連帯保証人になったのは、7年ほど前でしょうか? その時に連帯保証をお願いされ、賃貸契約書を見たっきりで、 (それも7年も前なので記憶も曖昧です。) その間更新が何度かあったようですが、うちでは サインした記憶が1度しかありません。 家賃の値上げもあったようですし、大家さんがそれまで 色々とやっていたようですが、2~3年ほど前からは どこかの不動産会社に頼んでやってもらっているという話は 聞いた事があります。 うちもそのような事になっているとは思いもしませんでしたし、 きちんと払っていてくれているものだと、信用していたのですが・・・。 主人の親とはいえ、安易に連帯保証人になってしまった事、 管理が行き届いていなかった事にただ反省するばかりです。 その大家さんはうちの家まで見に来たらしく、突然の電話にも かかわらず「立派な家にお住まいですね」とか、「家を取ります」 などと、脅迫めいた事を主人に言ってきたようです。 初めて聞いた事なのに、かなりの失礼な対応にただ ビックリしています。 こちらも突然の事ですし、姑との話し合い、家族での話し合い等も 必要なのに・・・。 近々更新があるようなのですが、もう更新はさせないとの 大家さんのお話でした。 姑とは昨日連絡が取れず、詳細は不明です。 今日は仕事が休みなようなので話を聞いてみようと 思っていますが・・・。 お恥ずかしい話なのですが、うちは現在主人が債務整理中で 支払い始めて5年になり、来年末には支払いが終わる予定です。 債務整理したとは言えども、毎月大変厳しい状態の中 4人の子供を育てており、正直連帯保証人ですから支払う義務が あるとはいえ、払える余裕などありません。 払うとしても、小額の長期分割返済以外には現在は支払いできない 状況です。 債務整理をしている事は、今日大家さんには伝えました。 (こちらが弁済する等の細かい話までは至っていません) 今後大家さんとはどのような話し合いをしたら良いのか? 弁護士を立てて訴訟を起こしてくるかもしれません。 その際には小額の長期分割返済などは可能なのでしょうか? 大家さんにはご迷惑をおかけし、大変申し訳ないとは思うのですが 払いたくとも現状払う余裕がありません。 債務整理し、何とか立て直してがんばってきたので、 家庭を守る為にも最善の策があればと思っており、 突然の事でどうしたら良いのか、大変困惑しています。 どなたか詳しい方・経験者の方がおりましたら ご回答頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 明け渡し要求に対してもらえるお金について

    先月7/1に突然住んで6年になる賃貸アパート(築27年)の管理仲介をしている不動産屋が来て、住居が古くなり大家も管理しきれなくなったので建て壊す事となった。来年1/31迄に明け渡し退去して欲しいとの事でした。突然の事だったのですぐに疑問は浮かばなかったのですが、ここにきていくつか疑問が出てきました。良きアドバイスなどして頂けたらうれしく思います。 1.普通大家都合による退去要求があった場合、どの位の期間の猶予で店子に通告するのが常識的(法律や公良俗に反していないなど)なものなのでしょうか。 私としては仕事も忙しい事もあり、新しい住居を見つけ、かつ引っ越せるか、必要な経費はどうしようなど、半年程度では足りないと思ったのです。 大家はもっと前(もしかすると去年など)建て壊しを決めていたかの様ですし、不動産屋は春位には大家から聞いていたかの様なのに、両者には店子や入居者に対してもっと早く知らせる義務は無かったのかと疑問に感じています。 2.大家の建て壊しによる明け渡し要求での退去なので、敷金を全額(2ヶ月分)、それと引越し代として家賃1ヶ月分、合計でいうと家賃3ヶ月分を払うとの事でした。 以前、大家都合による退去の要求の場合、 同等の引越し先の契約金全額+引っ越し代金全額+迷惑料などが貸主から負担してもらえる、というのが通常と聞いた事があります。 また大家から支払ってもらえるこの家賃3ヶ月分の金額は、ここから出て行く為にかかる費用の全額、 (新入居時の不動産屋に払う仲介料、保険料、鍵交換代、敷金、礼金、そしてなによりも引越し代、※そもそも引越し代金は今の家賃の2倍位かかる見積もりです) とを比較すると、私が負担する分が20万ほどオーバーしています。 なので、不動産屋に、せめて引越し代金だけでも家賃1ヶ月分とかではなく、全額支払ってほしいと大家に依頼してほしいと言うつもりなのですが、この要求は通るもの、要求しても当然なものでしょうか。 また、この要求に対して理解を示してもらう為にどの様に話をもっていけばいいものでしょうか。私としては事実、引越し代金が予想以上にかかる事(家賃の2か月分以上位)を正直に話そうと思っていますが、 もっと他に大家が快諾する様な話のもって行き方はありますでしょうか。 ぜひ良きアドバイスをお願い致します。

  • お部屋探し・・・

    お部屋探しをしています。 そこで分からない事があるので教えてください。 ・駅からの距離も部屋の面積も設備や築年も同じような条件なのに、なぜ家賃や敷金などが違うのか? ・敷金・礼金0はなぜなの? ・引越しに適した時期などはありますか? ・このような物件や不動産屋は止めた方が良いとか、気をつける事があれば、ぜひ教えてください。

  • 住む人と借りる人が違う場合の件について

    始めまして 早速ですが、タイトルの通りこんなケースで 家を借りることは可能ですか? もう少し補足しますと 私は東京実母が地方遠くに住んでいます。 私は東京で暮らしていたのですが、現在の状況では 家が借りられません。 貯金があるので引越し代は出せるのですが 審査に通らない可能性があります、なので代わりに 借りてもらうようなことは出来ますか? 勿論住むのは私になります。 ただ、借りることが出来たとして 契約するのに、東京に上京することは不可能です。 なので契約の全ては私がすることになりますが 大丈夫でしようか?逆に私からも借主のところへ 出向く余裕もないので、メールと電話のやりとり 書類に関しては郵送をと考えていますが・・・ 問題ありますでしょうか? 取り急ぎ質問させていただきましたので、不明な点はのちに補足させてもらいたいと思います。 ご回答宜しく御願いいたします。

  • 賃貸でのトラブル

    最近賃貸アパートに引っ越しましたが、 部屋探しのとき、実際自分が入る部屋は空く予定だけど まだ入っているので、違う部屋を見せてもらいました。(自分が入る部屋の3つくらい横にある部屋です) でそこを見て気に入ったので契約しました。そのとき自分が入る部屋と、見せてもらった部屋が同じだと言われました。で入居日になり実際自分が部屋に鍵をもらい入ると、フローリングの色が違ってました。 自分が見た部屋はこげ茶色でしたが、自分が入った部屋は肌色っぽい かんじで雰囲気が全然違う・・。当然文句を言いましたが、 若干違うところがあるとちゃんといったの一点張り・・仮にいっていたとしてもそれでは説明不足だといいかえしはしました。 長々とすいませんが、それでこのような場合どこに相談したらいいのか?ということと、契約無効などの状態にすることができるのかどうかということです。(ちなみに判例?があり問題ないと不動産屋のぼけ兄ちゃんには言われました・・)ご存知の方よろしくお願いします。

  • 賃貸契約の、家賃発生日について

    賃貸マンション→賃貸マンションへの引越しに関しての質問です。 8/11日に東京都世田谷区三軒茶屋にあるマンションの入居申し込みを 取り扱い不動産の閉店間際に不動産仲介屋で申し込んできました。 その際、物件を取り扱っている不動産屋が12日~20日まで夏休みと言う事で、 入居資格があるかどうかの査定が8/20日以降になると言われました。 (査定結果は遅くても25日までに出される予定) 現在契約中の部屋の家賃が、退出確定日~1ヶ月後までと言う事もあり、 こちらとしては無駄な出費を防ぐと言う目的で、新住居の家賃発生を 出来るだけ遅くしたいと思っていたのですが、仲介屋に相談したところ、 「9/1日以降に伸ばすのは難しい。」 「通例では、代替から家賃発生まで1週間~10日だ。」と言われました。 現状、その引越しを辞めるつもりは無く、 最悪の場合を想定しつつ、引越しの荷造り等を始めては居ますが 契約がどうなるかも解らないのに引越し日を急がされている状況に なんとなく首を傾げています。 貸主さんに悪印象を与えず、家賃発生を遅らせる方法は無いものでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 借地権の契約解消の際に・・・。

    こんにちは。 これは私の祖母の問題です。 先日祖母に土地を借りていた方が亡くなりました。その方は借りた土地に自分で家を建てて住んでいました。 借地権を相続したその方の孫から契約の途中だが解除したいとの申し出があり、「借地権を買い取って欲しい」「または住む権利を買って欲しい」と言ってきました。 向こうは建物の坪×その土地の相場を計算し、それを7(地主):3(借主)にし600万円を請求してきたそうなのです。 なんだか納得がいきません。「借地権を買い取って欲しい」「または住む権利を買って欲しい」ということも何のどんなお金をさして請求しているのかがよくわかりません。 私たちは払わなくてはならないのでしょうか?祖母などは「もう面倒だから払ってしまえ!」と言っています。 契約条件やその他問題の背景をまとめると ・土地の契約の途中であり、あと十年残っていました。 ・契約の解除は向こうからの申し出であり、こちらも合意しています。 ・長年、毎月地代を受け取ってきました。 ・建物は向こうの所有物で、亡くなったのを機会に取り壊すそうです。 ・契約の際に、権利金などはもらっていません。 わかりにくい説明ですみません、よろしくお願いします。

  • 残り3日でできること。

    明日、不動産やさんから鍵をもらいます。 引越しは日曜日。 両方の家の距離は電車で20分ほどのところ、会社はその 真ん中にあります。 会社帰りに3日間、新しい家で準備ができることといったら どんなことがありますか? 古い家の引越し準備は完了しています。 電気、水道は明日開通し、ガスは日曜日に開通します。 とりあえず、明日からやろうと思っていることは 1.窓・床をふいておく。 2.割れ物を手で運ぶ。 3.キッチン、トイレの除菌 迷っていることは 1.バルサン(築1年のマンションで割りときれい、バルサンの 後処理をよく知らない⇒これから調べる) 2.エアコンの掃除(たぶん届かないのと、市販のスプレーが いいのか悪いのかよくわからない⇒これから調べる) 3.今使っているレースのカーテンを古い家で 洗って持っていって、つるしておく(乾く)。 です。 まよっていることのアドバイスとあと、これをしたほうがいいよーっと いうものがあれば教えてください。

  • 重要事項説明書の有効性について

    アパートの退去立会いを行いました。すると不動産業者から『畳の表替え、ハウスクリーニング』を要求されたので、契約書に記載がないので費用負担できませんと答えたところ、『重要事項説明書に記載がある』といわれました。入居申込み時に、重要事項説明を受けた記憶がなかったのですが、私の署名した書類が、残っていました。思い返せば、申込時に金額の確認などの後、申込書以外にサインしたような気もしますが、畳やクリーニングの話をした記憶はありません。 しかし、重要事項説明書について、調べてみると、取引主任者が、身分を証明し、説明しなければならないとのことなのですが、申込時の不動産業者の担当は、営業の方で、資格も持っていないと思います。 残っている『重要事項説明書』の記載事項 担当者名は、姓のみが自筆にて記載されています。押印なし 取引主任者の資格は、業者の代表者名です。個人名の押印なし このような場合、『重要事項説明書』は有効でしょうか? また、業者を宅建業法違反にとえますか?

  • 引きこもりの者が入る更正施設ってありますか?

    私ではないのですが、彼が引きこもりで悩んでおります。 体力も精神力もない・・・という24歳で無職で、いまだに親に甘えて(親も甘いところがあるので、それも問題なのですが。。。)、上京して以来3年間仕送りで好きなものを買って引きこもっています。 私が親がわりに、いろいろと彼に、今彼がするべきことを説得するのですが、身近な存在のためなせいか、甘えてるのか、逆ギレしてみたり、布団にまるまっていじけてみせたりして、つきあってから一年たったいまもらちがあきません。 ですので、あらたな突破口として、彼を、引きこもりの方が引きこもりをなおすための、集団生活のようなことができる施設に入ったら、第三者の意見をたくさん聞くこともできますし、彼が引きこもりをなおせるのではと思ったのです。 ただ、そういった施設の知識がないので、どうゆうところがあるのかとか、どうゆう施設を選ぶべきか分かりません。 住所は千葉県なので、東京か千葉かあたりで、そういった施設があるのでしょうか? もしあれば、施設を選ぶにあたって、注意することを教えてください。最短、最長で、だいたいどれくらいで治せるのか。 親や、交際相手が面会に行ったりすることはできるのか。 一時帰宅(一泊だけとか)は可能か。 ・・・その他、アドバイスをいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 35歳以上未婚の方は…

    友人(35歳以上未婚の方)にお見合いを世話しようとすると、とても嫌がりますが、合コンだとすぐ来ます。 正直その年齢なので、真面目に結婚を考えざるを得ないのに、何故お見合いは嫌がるのでしょうか?ぶっちゃけお見合いじゃないと結婚できないと思うんですが…

  • 就労時間内の事件の場合

    就労時間内(昼休み)に前回ご相談したのですが、レイプ未遂をされました。私は、その犯人と同じ会社ではありません。こういう場合、昼休みでも、会社の監督責任ということで上司に話すことは許されるのでしょうか?また、会社には個人のことなので関係ないのでしょうか? 会社事態に責任を追及するつもりはないのですが、社長や上司に嘘をついて、働いている犯人が許せないのと会社へ被害にあったことを伝えたい気持ちとその場合、逆に私が不利になるのか教えてください。会社の人間は犯人と同僚な訳で彼の話を信じるのかな?と思ったので。 宜しくお願い致します