maku_x の回答履歴

全575件中161~180件表示
  • 電池パックが膨張するのはなぜ??

    携帯の電池パックのことについて質問させてください! 私の携帯はN902iで、使い始めてから1年半くらい経ちます。 最近、やたら電池の消耗が早く、 1日2~3回充電しなきゃ、もたないくらいでした! 充電はいつも、電池が1本になりギリギリにならなければ充電せず、 充電が完了したら、すぐ充電器から取り外していました。 そんなある日、あまりにも消耗が早いので、 取り外してみると… 電池パックの中心部分が膨張していました! これは何が原因なんでしょうか?? 私の充電のやり方に問題があったのでしょうか?? 偶然、同じ電池パックを予備で持っていたので、 購入せず済んだのですが、同じことを繰り返したくないので、 気になってます(>_<)

  • ワインの人工コルクが抜けません!

    ワインをあけようとしたところ、人工コルクでした。 うちにはT字型のオープナーしかありませんので、それであけようとしたところ、びくともしません…。 何かコツのようなものでもあるのでしょうか?ただただ力まかせにするしかないのでしょうか? スクリューのところをねじ込んでしまったし、そのままおいといてもしょうがないのでどうにかしてあけてしまいたいのですが…。 ちょっと検索したところ、てこ式のオープナーでないと無理というような記述を見つけました。今から買いにいくしかないのか…。詳しい方どうぞお教えください。

  • 足裏の出きるタコの治療法を教えてください

    40年前から足にタコができ裸足で歩くことは全く 出来ません。  月に1~2度剃刀で削って痛みを抑えています 何か良い治療法があれば教えて下さい

  • デバイスのインストール中にエラーが発生しました。

    こんばんは。 BUFFALOちょいテレ(DH-ONE/U2)をCD-ROMからセットアップしていたところ、 「デバイスのインストール中にエラーが発生しました。指定されたファイルが見つかりません」 というメッセージが出て、ドライバ?をインストール出来ません。 どうすれば、インストールできますか? OSはWin2000SP4です。 また、BUFFALOのUSB無線LANでも同じ現象がおきました。 お教えいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • system関数がうまくいかない

    BCCでコマンドライン引数を持ったDOSのプログラムを作っています。 プログラム内で自身を呼び出すために char path[MAX_PATH]; char str[MAX_PATH]; GetModuleFileName(NULL, path, MAX_PATH); strcpy(str, "\""); strcat(str, path); strcat(str, "\""); system(str); strcat(str, " \"コマンドライン引数\""); system(str); と書いたのですが、下だけうまくいきません。 どこを改善すればうまくいくようになるでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 地下鉄の中での方位磁石

    地下鉄の中で、方位磁石を見ていると、いつも、「反対方向」を指しているように見えます。 西へ向かっているはずなのに、東を指していたりします。 地下鉄の中で、方位磁石は正しく働くのでしょうか? もし正しく働かないのならば、いつも反対を指したりすることがあるのでしょうか?  地下鉄ならではの現象ですか? 仕組みを教えてください。

  • カテがわかりませんので、

    こちらでお聞きさせてください。 自動車の素材を全て教えて下さい。 鉄・ガラス・石油・~ ですよね? 他は何でしょうか?

  • インバータについて

    インバータを使い、電源の周波数を変えることはできますか? 50Hzから、60Hzにするだけでなく、例えば、10kHzで出てきた交流を、11kHzや10.5kHzなど、好きな周波数に変換するものです。電源の電圧は多少下がってもいいのですが、そのような機械はあるのでしょうか。ご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fuauzu
    • 科学
    • 回答数9
  • 化学Iの問題

    夏休みの課題で、教科書やセミナーを見てもどうしてもわからない問題があったので 教えてください。 エタノール(C2H60)、グルコース(C6H12016)、酢酸(C2H4O2)について、次の(1)~(4)を比較したとき、その数量が最大となるものを物質名で答えよ。 (1)1molの質量 (2)1g中の分子数 (3)1mol中の炭素原子の数 (4)1g中の炭素原子の数 ------------------------------------------------- 窒素と酸素とが4:1の体積比で混合した気体の平均分子量はいくらか。有効数字3桁で答えよ。 ------------------------------------------------- 分子量160の化合物の溶液があり、この溶液の質量パーセント濃度は70.0%、密度は1.20g/cm3であった。 この溶液のモル濃度を求めよ。 よろしければ、考え方なども含めて教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • PCにDVDを取り込む

    制御されているDVDはパソコンに取り込めないのですか!?

  • パソコンで観るアナログ放送について。

    今までパソコンで観れていたアナログ放送の画質が悪く観れなくなってしまいましたTT 家にあるテレビは問題無く観れます。 パソコンの方は画質は悪いのですが、どうにか映っているという状態で音はちゃんと出ています。 パソコンに繋ぐ線なのですが(パソコンに線をさすとテレビが映ります。)いじってみましたが、映りはよくなりませんでした。 どうして観れなくなったのか教えて頂けると助かります。 お願いします!

  • 高校中退の僕はこれからどう生きていけばいいのでしょうか?

    こんにちは。17歳の男です。 僕は7月に個人的な事情により、高校を中退しました。 そして先日、高等学校卒業程度認定試験を受けました。 ネットで自己採点してみる限り、おそらく合格するであろうと思います。 就職面で不利にならないためにも、大学へは進学すると思いますが、今はもう9月・・・。半年以上勉強していませんので、今年の受験は半ば諦めています。 ですので、来年の受験まであと1年半あるのですが、自分は将来、何になりたいのか、どこの大学に行きたいかなどが明確でないのです。 今から予備校に通うなりすれば、来年の受験まで時間があるので十分に勉強できると思うのですが、自分の夢がないため、動き始めることができません。 毎日、特に何もすることがなく、ただ家で漠然と過ごしているだけですので、だんだんと今の自分が嫌になっています。 このままじゃ嫌だ、変わりたい!という気持ちはあるものの、まだ未熟な僕ですので、これからどう生きていけばいいかが見出せません。 こんな僕ですが、これからどうしていけばいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 胃とアルコールについて

     わたしは胃弱で食生活には気をつけています。アルコールは一般的に刺激物として胃には良くないと言われていますね。それで思ったんですが、アルコールは血行を良くして食欲増進効果もあります。食後や食事中に少しだけ飲むとか、上手に使えば胃に良いんでないでしょうか?

  • 組み込みについて

    今度、組み込みの仕事に就くことになりました。C言語を始めて二ヶ月で現場に出ることになるのですが、はっきり言って私は全く自身がありません。今ポインタを勉強している段階です。 これから組み込みの現場に就く私に、必要なことがあれば、どんなことでもいいのでアドバイスください。 例えば、 与えられた仕事が自分では解決できないときはどうすればいいのか? 残業はあるのでしょうか?(徹夜もありますか?) 今私が読むべき書物など。 何でもいいのでアドバイスをください。

  • Visual C++ 2005のデバッグエラーについて(コマンドライン

    コマンドラインを利用してファイルを読み込む類のプログラムを作っているのですが、コンパイルしてデバッグなしで開始をすると、エラーが出てしまいます。 調べようとしても原因がわからず困っています。 回答よろしくお願いします。 サンプルプログラム↓ コマンドラインでテキスト形式のファイルを読み込み、特定の部分を表示させたあとに、コマンドラインで指定したファイルに行を逆順にして書き込む・・・といった内容です。 こちらも途中までLinuxで作成、途中からVisual2005で編集・・・といった感じのプログラムです。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define LINE 1000 int main(void) { FILE *fp_in,*fp_out; char line[10][LINE]; char rv[10][LINE]; int i,j,k; fp_in=fopen("test.txt","r"); if(fp_in==NULL){ printf("File not found.\n"); exit(1); } while(fgets(line[i],LINE,fp_in)!=NULL){ printf("%d\n",i); i++; } i=1; j=0; while(i<3){ if(i==1){ for(j=0; j<=6; j++){ printf("%c",line[i][j]); } } if(i==2){ for(j=11; j<=15; j++){ printf("%c",line[i][j]); } } i++;} fclose(fp_in); fp_in=fopen("test.txt","r"); if(fp_in==NULL){ printf("File not found.\n"); exit(1); } fp_out=fopen("repurica.txt","w"); if(fp_out==NULL){ fprintf(stdout,"Can not open file.\n"); exit(1); } i=0; k=0; while(line[i]!='\0'){ i++; } while(i<4 ){ rv[k++][LINE]=line[--i][LINE]; } rv[j][LINE]='\0'; printf("%s\n",rv); fclose(fp_in); fclose(fp_out); return 0; }

  • 夏休みの宿題の自由題作文の題材を

    私は中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるのですが、自由題が一番書きやすそうだったので、自由題作文にしました。 題材は、今、自分が習っている「バレエ」について書こうと思ったのですが、この題材では少し幼いでしょうか? 書こうと思っている内容は、「発表会に出演するので魅せる演技をしたい」や「なぜバレエを始めたのか」という事、注意された事、今までの習い事の発表会での失敗談などを中心に書いていきたいのですが…。 また、上に書いた事で「これは書かない方が良い」というのがあれば、それも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 新パソコンへの移行

    パソコンを買い替えハードディスクに保存している色々なファイルを新パソコンに移行するのですが、DVD等のメディアにコピーする他に何か簡単で良い方法があったらお教え下さい。また、旧パソコンのデータを完全に消去するのに一番良い方法もお教え下さい。

  • 通話時の大きな雑音に困っています。

    最近WILLCOMで通話する時、繋がるには繋がるのですが、大きな雑音が混じります。単に電波状況が悪い場合の多少の雑音ではなく、相手の声が聞こえない程なので困っています。修理した方が良いのでしょうか、それとも周囲の状態が悪い為に(工事など)どうしようもないのでしょうか……。

    • ベストアンサー
    • noname#52613
    • WILLCOM
    • 回答数2
  • webにつなげない

    ウィルコムのWX320Kを使っているんですが、最近webにつなごうとすると「メモリが不足しています。接続できません」と表示されてwebにつなげません。どうすればwebにつなげるようになるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • graffi
    • WILLCOM
    • 回答数3
  • コンソールのスクリーンセーバ

    OSはFedora Core 6です。 Xが起動しないのでテキストモードで動作しています。 コンソールでスクリーンセーバが設定されていて、数分後に画面が真っ黒になります。 スクリーンセーバをオフにするにはどうしたらいいでしょうか?