maku_x の回答履歴

全575件中561~575件表示
  • 診断書は毎回申請しなくてはダメですか?

    ある従業員が支社で働いていますが、特定疾病の為、痛みがひどく1週間以上自宅療養で休むことが年に数回あります。 本社からは都度、診断書を要求されています。 しかし、自宅で療養しているので診断書を書いてもらえるのでしょうか?今まではうまくごまかしていました。 本社では1週間以上も休むのに病院へ行っていないのは疑問に感じているようです。 診断書の付記欄を利用して使いまわしみたいにはできないでしょうか? また傷病手当金の関係で診断書が必要みたいです。これは同じ症状でも何回でももらえるのでしょうか? 高額療養費にも該当していますが傷病手当金と重複しても問題はないのでしょうか? 急いでいるので、質問だらけになってしまいましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • three7
    • 医療
    • 回答数5
  • ユーザーの管理切り替えの設定画面がない

    ユーザー切り替えを行いたいのですが,それを設定する項目にたどり着けません. 『コンパネ>ユーザーアカウント』に通常だと"作業を選びます"とあり,そこの「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」からユーザー切り替え等の設定の変更が可能だと思いますが,この"作業を選びます"以下の項目がありません. どこかシステム的におかしな事があるのでしょうか. 同じような質問はありましたが,全てこの項目がある前提での回答でした. 今回のような事態ではどうすればよいのか教えてください.

  • どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?

    いつもお世話になっています。社保庁職員による年金横領が指摘されています。 多くの国民が納付した領収書を保存しないだろうということを予測した上での、簡単きわまりない詐欺です。これほど楽勝な詐欺も無いだろうと思います。 横領した事実が随分前になる物もあると思います。中には横領した人間自身が故人になっている場合も有ると思います。 どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?私は法律は全く無知です。宜しくお願いします。

  • メールの転送

    root宛に届いたメールを特定のアドレス(例:xxx@xx.co.jp)に 転送したいと思っていますが、できますでしょうか? どのような仕組み、仕掛けが一番良いでしょうか?

  • キーボードの音が・・・

    会社で、目の前の席の、女の社員(少し変わっていると噂されている)のキーボードの音がどうも気に障って仕方ありません。 どうしたら気にならなく無心に?!なれるでしょうか? その女の人は、一日中キーボードを打っており音が鳴り止むのはトイレや給湯室に行くときのみと言っても過言ではないくらいで。 昼休みも机でランチを食べながら、器用に?ずっと打ち続けています。 仕事は決して忙しくないし、キーボードをそんなに使うような職種ではないので、近くを通った時にその人のPC画面を見てみるのですが、ゲームをしていたりネットをしていたりで仕事ではないです。 仕事は普通にしているので、まぁ暇な時間に何をしようが自由で、職場も自由な雰囲気なので、いけないことをしているわけでもなくて。 ただ、その女の人ほどあからさまに遊んでいる人はいなく、皆、暇な時間は静かにネットなどして過ごしています。 打鍵音が大きすぎるわけでもないのですが、カチャカチャカチャカチャを毎日一日中聞いているのは気が滅入り、その人が居ない時に幻聴が聞こえるくらいです^^; 私が一番近い席なので他の人は気にしている様子はありません。 どうしたらいいでしょうか・・・・ 耳栓、イヤホンして音楽を聴く、席替えをする、異動願いを出すということは出来ません。 今のところ、昼休みは社内で食べずに外に出る、その人と勤務時間を出来るだけずらすという対策のみです。 こんな経験している人って他にもいらっしゃいますか?

  • 解任??

    中小企業の社長が障害で捕まったらその会社の社長ではいられないのですかね? 軽い禁固刑で何年ぐらいですかね? 教えてください!!

  • 遠い病院への紹介状

    主人が特定疾患にかかってしまい 今は小康状態なのですが症状がひどくなったりすれば いずれは手術を受けなければなりません。 住んでいるところは関東で国保の大きな病院に かかっていますが、手術の事をネットで検索すると 名医といいますか、最新の手術を行っていて 専門の科がある大きな病院がある事がわかりました。 場所は北陸なのですが、ぜひこの病院で手術をしてもらいたいな と思っています。 この場合、紹介状は書いて頂けるものなのでしょうか?

  • 雇用保険は掛け捨てですか?

    雇用保険について教えてください 転職するのですが、今までかけた雇用保険はなくなるのですか? また新しい会社で「雇用保険一ヶ月目」からやり直しということですか? よろしくお願いします

  • 図書館で 自動貸し出し 仕組み ICタグ?

    先日、本を借りに近くの図書館へ いくと自動貸し出し機みたいなのがありました。 決まった場所に本を数冊置いて、 タッチパネルのボタンを押してくと 本の名前などが印字されたレシートが出てきました。 バーコードが貼ってあったので、バーコードで読み取るのだろうと 思っていたので、 置くだけで本の名前などがわかるということに 驚きました。 これは、ICタグとかいうものを使ってるのかな? と勝手に思ったのですが、 そうなんでしょうか?

  • 構造体とファイル検索(><)

    なかなか前に進めず、困っています。(泣)現在、構造体とファイル検索を考えてるのですが、皆様にアドバイスを頂けたらと思っています。お願い致します。 テキストファイルの内容は自分で適当に作りました。このようにしています。 →ファイル名(soccer.txt)ファイルの中身→ 例「 番号,名前,年齢 」 1 ,川口 能活,33 38,楢崎 正剛,40 20,川島 永嗣,22 10,中澤 佑二,35 51,駒野 友一,19 9 ,中村 俊輔,29 22,遠藤 保仁,17 15,鈴木 啓太,32 19,本田 圭佑,51 28,家長 昭博,25 30,高原 直泰,18 7 ,播戸 竜二,44 ☆ /*記述*/ としているところへどのようにプログラムを書けばよいのかわかりません。(泣)どなたか教えて頂けないでしょうか。お願い致します。 サンプル: // 最大のデータ数 #define MAX_LIST (100) // 関数のプロトタイプ宣言 void read_data( FILE *fp, struct data list[], size_t size ); void print_data( struct data list[], size_t size ); void search_num( struct data list[], size_t size ); void search_name( struct data list[], size_t size ); void search_age( struct data list[], size_t size ); // メイン関数 int main( void ) {  struct data list[ MAX_LIST ];   FILE *fp;  int menu;    if ( (fp = fopen("soccer.txt","r")) != NULL ){   read_data( fp, list, MAX_LIST );    fclose( fp );      do {    printf( "条件を選択して下さい[1~4]\n" );    printf( " 1:全部表示\n" );    printf( " 2:番号で検索\n" );    printf( " 3:名前で検索\n" );    printf( " 4:年齢で検索\n" );    printf( "99:終了\n" );    scanf( "%d", &menu );        switch ( menu ){     case 1: print_data( list, MAX_LIST ); break;     case 2: search_num( list, MAX_LIST ); break;     case 3: search_name( list, MAX_LIST );break;     case 4: search_age( list, MAX_LIST ); break;     default: break;    }   } while ( menu != 99 );     return 0;  }  printf( "soccer.txt - ファイルが見つかりません。\n" );  return 1; } // テキストデータを読み込む専用関数 void read_data( FILE *fp, struct data list[], size_t size ) {  /* 記述 */ } // 構造体の内容を表示する専用関数 void print_data( struct data list[], size_t size ) {  /* 記述 */ } // 番号で検索 void search_num( struct data list[], size_t size ) {  /* 記述 */ } // 名前で検索 void search_name( struct data list[], size_t size ) {  /* 記述 */ } // 年齢で検索 void search_age( struct data list[], size_t size ) {  /* 記述 */ }

  • ネット接続について

    質問です。今まではリビングにPCを置いていたのですが、 ものたりなく自作PCを買いました。PCのほうは2階の自分の部屋におきPLCでネット接続しようとし、かんたん設定のCD-ROMをいれ起動させたらLANカードがありません。などでてしまいました。 接続状態はモデム→PLC→PLC→自作PC ネットワーク接続の設定のやりかたなど、 もし解決策などありましたらお願いします。

  • コンセントから火花が出ました

    多少神経質かもしれませんが質問します。 先程タップにプリンタのプラグを差し込んだところ、コンセントから火花が出ました。 よく見るとプラグに大量の埃がついていたので、すぐに拭き取り タップの別の場所に繋ぎなおしました(プリンタ動作は特に問題ありません)。 現在、壁コンセント*2のうち一つはPCの電源、 もう一つはコンセント*6のタップ利用(個別のスイッチは無しです)、 そこにPCモニタ、スピーカのプラグが挿さっています。 そしてPC起動中、プリンタをUSBに接続済みの状態で上のように プラグを挿しました。 今回のことによって、 PC(モニタ)、壁コンセント、タップ等に影響は無いか心配なのですが、平気なのでしょうか。

  • 入力関数を使うがコンソール上に表示しない

    linux上でコンソール表示しない入力関数って無いんですか? 1~300までの値を入力すると画面に入力した値を表示せずに読み込みたいのですが、どうすればいいのでしょう?? わかる人は是非教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#109103
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • これは『解雇』にあたるか教えて下さい!!!

    私は現在病気の為休職中です。(まだ1ヶ月目) 休職期間に入るとき会社担当者より 『傷病手当が給料の6割でるから安心して休んだらいい』といわれました。 医者の診断書は3ヶ月は職場復帰はできないと書かれている為、3ヶ月休職することになりました。 ですが本日、担当者がきて、 「会社の経営状態が悪く、コストのかかる休職者をおいておくわけにはいかなくなったので、1度退職していただきたい。また経営が安定したら受け入れるから」といわれました。 以上を踏まえて質問です。 (1)これは『解雇』であるととらえて大丈夫か? (2)解雇=傷病手当ももらえなくなるというか? (3)会社側は30日前に通告が必要なのと給料を支払う義務がありますよね? 私は自主退社するように仕向けられているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 7月4日に退職届を提出するよう言われているので焦ってしまいまして…。

  • シェルプログラムの判定で困っています

    皆さんのお知恵をお貸しください 環境はtcsh irixです 目的 set name = $<で$nameに入る文字を判定、検索したい 検索除外文字 -(マイナス) .(ピリオド、少数点) 数字 除外文字以外が入った時にエラーを出したいのですが、どう判定よいのか? 以上よろしくお願い致します。