florida2 の回答履歴

全152件中121~140件表示
  • to be

    old age has always been thought of as the worst age to be;but it is not necessary for the old to be unhappy. の最初のto beが何なのか分かりません。後ろにunhappyが省略されているのでしょうか。でも省略って前述のものに対してするものでしょ。 ご回答いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#50945
    • 英語
    • 回答数1
  • 教師の生徒に対する暴力について

    今日の学校での授業のことです。 バスケットボールの授業をしていて、授業後に、先生がある生徒を呼び出し、「お前いい度胸してるな。オレの授業でな。へたくそなくせに。」といって何十回も殴る蹴るのあまりにもひどい暴行をしてきました。 そのあと先生は怒ってドアをけって職員室へ帰っていきました。 あれはやばいなぁと思うくらいの、もうひどいものでした。 そのしかられた生徒は、なんかやる気がなくて、少しだらだらしていたようなのです。 まぁやる気がなかった生徒も悪いけど、いくらなんでも殴る蹴るはないと思います。 これは教師としてどうなんでしょうか?

  • 並び替え

    こんばんは。 次のような並び替えの問いがよく分からないのですが、分かる方いらっしゃいましたら御願いします(><)3つ目は自分なりに考えたのですが。。違うかな? ・問題は意外にやさしかった。  I found ( easier / expected / I / the problem / had / than ). ・彼はいつ来るか、さっぱりわからない。  ( knowns / will / up / he / when / who / show )? ・ここへ来てから何年になりますか。  ( have / here / how / lived / many / years / you )? →Have you how years many here lived.

    • ベストアンサー
    • IKEPPE
    • 英語
    • 回答数3
  • aがついてる、ついてない

    英語の教科書に That is a big tree.とHow is that big tree?と いう文がのってたんですが なんでHow is that a big tree?となんないのでしょうか? すみません簡単な質問でm(_ _)m

  • 添削お願いいたします.

    こんばんは. いつもお世話になっております。 和訳の添削をお願い致します. (1)Farmers should put up a net around their fields. →農民たちは彼らの田んぼの周りのネットを上にあげるべきです。 (2)They should also build a shelter to protect the ducks at night. →彼らは夜アヒルを守る隠れ家も作りべきだ (3)Last, just before the ears of rice form, farmers should take the ducks out of the fields. →最後に米の実を作る直前に、農民たちは田の外へアヒルを出すべきだ。 よろしくお願い致します・

  • aがついてる、ついてない

    英語の教科書に That is a big tree.とHow is that big tree?と いう文がのってたんですが なんでHow is that a big tree?となんないのでしょうか? すみません簡単な質問でm(_ _)m

  • 旅行日記の添削をおねがいします

    英文にしてみたのですが、あってるかわかりません。 添削しなおして下さい。 おねがいします。 I was going to North Kyusyu at a long time. As I love Kyusyu is one of my sightseeing places,I looked forward to visiting there. Jast the tyhoon. I went to the tyhoon. As a result,The Supace word crosed. I stayed at next Hotel to put in the hot spling to eat nice denner. Next day,The tyhoon went away to Shikoku. Therefor Weather is not good. I visited Dazaifu Tenmangu at the frist time. I went to watch some material in a memorial hall in Dazaifu Tenmangu. And then I went for lunch to be steam the eel in Yanagawa . After that I took the bullet train Nozomi at Hakata station. 久しぶりに北九州に行くことになりました。 九州は大好きな観光地の1つなので、とても楽しみにしていました。 なのに、ちょうど台風が来ていて、台風に向かって行く破目になりました。。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。うわぁ~ん 当然ですが、スペースワールドは閉園です。お隣のホテルで温泉と料理を楽しみました。 二日目は、台風は去ったのですがまだまだ風が強く雨も降っていましたが、大宰府天満宮に行きました。なんと、はじめて行きました。資料館と宝物館も見て回ると1時間以上は必要ですね~ 昼食は柳川まで足を延ばしてうなぎのセイロ蒸を食べました。 そして、博多駅からのぞみで帰って着ました。とさ(*´ェ`*)

  • レストラン等で、お金を支払うとき

     レストランで、 会計をお願いするときは、 Check, please.でいいと思うのですが、 「どうぞ」と言って、積算表とともにお金を渡すときには、 なんと言ったらいいのでしょうか? (Here you are.やHere it is.でいいのでしょうか?)  また、ファミレスやファーストフードのお店で、 額がわかっているときに、 「お願いします」といって、お金を渡すときには、 なんと言ったらいいのでしょうか? Please.では、変なようが気がします。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • YomTM
    • 英語
    • 回答数4
  • 最近のパリの治安 バス・メトロなど

     初めまして。来週、パリに旅行に出かける者です。過去の質問を見ておりましたが、最近の治安について教えてください。  ユーロパ駅(7番)付近のホテル~オペラ駅付近を移動する必要があるのですが、バス・メトロ、どちらが望ましいのでしょうか?時間帯は朝8時過ぎ、夜9時頃です。よろしくお願いいたします。

  • 注意する英会話

    仕事で英語を使うのですが、どういっていいのかわからない英語があるのでよかったらぜひ教えてください!!m(__)m ペットボトルなどの持ち込みを入り口で禁止を注意するとき。 「申し訳ありませんが、ペットボトルの持込はご遠慮願います。」 といった感じです! それと、注意したあとに「ペットボトルをこちらで預かりましょうか?」というフレーズもよろしくお願いします!

  • 再生インクカートリッジって大丈夫?

    エプソンのプリンター(PX-V500)を使用しています。インクが無くなったので、再生インクカードリッジを買おうと思っていますが、問題ないのでしょうか?

  • 自動詞と他動詞は区別して覚えるべきでしょうか?

    現在、20代後半で英語の勉強をしています。 英語を話せて、読めるようになりたいと思っています。 またTOEIC試験も目指しています。目標は730点です。 そこで質問なのですが、英語の他動詞と自動詞は「これは自動詞、これは他動詞」という風に区別して覚えた方がよいのでしょうか? 高校生の頃は、全く意識していませんでした。 入試で問われる問題のみは覚えていました。たとえば、discussは他動詞で前置詞のaboutは必要ないというようなものだけでした。 よろしくお願いします。

  • 【.....on you.】の訳し方を教えて下さい

    it's not a good idea to carry a lot of cash on you. 訳)あまりお金を持ち歩くとあぶないもんね。 You have plenty of money on you, huh? 訳)たくさんお金を持っているでしょう? となっていますが、最後のon youの意味が良く分かりません。 辞書でonを見てみましたが、どれにも該当しないような気がします・・・ よろしくお願いします。

  • 写真の捨て方

    父が他界して、実家の後片付けをしています。(母は7年前に他界)アルバムが沢山ありまして、どうしようかと。かなりありまして、全部は持っていけないので、ある程度は捨てるのですが、燃えるゴミにそのまま捨ててもよいものですよね。なにか、工夫している方、こういう風に捨てた方がいい等あるようでしたら、教えて下さい。なんか、そのまま捨ててもいいものなのか不安で。

  • 以下の英文の訳しかた

    英文の下の訳は自分なりに考えた物なので間違っている可能性が高いです(汗 People could blow bubbles with chicle chewing gum, 人々は チクルのチューインガムで××することが出来た。 but the bubbles were very stickly. しかしバブルはとてもべとべとしている。 blow bubblesはどのように訳せばいいのでしょうか? blowの意味を調べたら (口で)吹く ((on)); (風が)吹く (It is ~ing.=The wind is ~ing.); 風に散る ((about)) (The dust ~s.); 風を送る; 風で…の状態になる; (笛が)鳴る, 吹いて鳴らす ((on)); あえぐ; (鯨が)潮を吹く; 爆発する; 〔米話〕 自慢する, ほらを吹く; 〔俗〕 逃出す. 合いそうなものが見つかりませんでした。 ご教授願います

  • 急いでます!誕生日のメッセージ

    今気になっているアメリカ人の男性がいるんですが、もうすぐ誕生日と聞いたので何かプレゼントをしようと思います。プレゼントに付けるカードなんですが、何て書いたらいいんでしょう・・・。 彼はショッピングセンターの中にある英会話の先生で、私は別のテナントで働いています。私のお店で商品を買ってくれたことがきっかけで話すようになりましたが、まだお互いのことをよく知りません。この前いつか食事に行こうというようなことを言われましたがまだ二人で会った事はないです。会話はほとんど日本語です。 それで、お誕生日おめでとう。あなたの事をもっと知りたいな。というメッセージにしようかと思うんですけど、おかしいですか? これは英語でなんて書いたらいいんでしょうか。

  • 英文の添削をお願いします。

    アリに関する論文からです。アグレッシブなErgatoid mileと羽を持つ平和的なオスではどちらが生殖活動において有利かを調べた論文です。 《Here, we compare the average mating success of the two male morphs, taking the high mortality rate of immature ergatoid males into account. Because individuals in insect societies may have opposing interests of male larva coincide with those of the workers and the rest of the society.》 《ここで、私たちは 2種の変形体の平均的な生殖の成功を比べる。また、未成熟なeratoidなオスの高い死亡率も考慮した。なぜなら昆虫の社会において個は自身の成長に関して対立する利益があるからである。私たちはまたオスの幼生の利益が働きアリと他のアリにも同時に利益になるかどうか調べる。》 larva・・・幼生 worker・・働きアリ? 以上のように訳して見ました添削をお願いします。

  • 海外ドラマseinfeldより

    LIPPMAN: We have got you in a very nice hotel, I-I don't know how you like to work, but ah, I can arrange for an office if you like. TESTIKOV: (Russian accent) I work in hotel. LIPPMAN: Oh. TESTIKOV: … is better. TESTIKOV: Away from all your little petty bickerings and interference. LIPPMAN: You know, Tolstoy use to write in the village square. The faces inspired him. TESTIKOV: (proudly) He did not need inspiration… God spoke through his pen. Hu Hu Hu (pounds his fist lightly on his heart) ELAINE: Ohh, That is so true! (clutches her hands to her chest) LIPPMAN: Yes. ELAINE: Although one wonders if "War and Peace" would has been as highly acclaimed as it was, had it was published under it's original title "War---What Is It Good For?" というやりとりで最後のイレインのセリフがよくわかりません。。

    • ベストアンサー
    • noname#45937
    • 英語
    • 回答数3
  • 文法問題なのですが

    My friend likes lying on the beach more ( ) in the sea. (1) than swimming (2) than he swims これで2択なんですが、答えはもちろん(1)です。ただ、ごちゃごちゃ 考えていると頭の整理ができなくなってしまいました… なぜ(2)がダメなのか、分かる方いらっしゃいますか??

  • 海外ドラマseinfeldより

    LIPPMAN: We have got you in a very nice hotel, I-I don't know how you like to work, but ah, I can arrange for an office if you like. TESTIKOV: (Russian accent) I work in hotel. LIPPMAN: Oh. TESTIKOV: … is better. TESTIKOV: Away from all your little petty bickerings and interference. LIPPMAN: You know, Tolstoy use to write in the village square. The faces inspired him. TESTIKOV: (proudly) He did not need inspiration… God spoke through his pen. Hu Hu Hu (pounds his fist lightly on his heart) ELAINE: Ohh, That is so true! (clutches her hands to her chest) LIPPMAN: Yes. ELAINE: Although one wonders if "War and Peace" would has been as highly acclaimed as it was, had it was published under it's original title "War---What Is It Good For?" というやりとりで最後のイレインのセリフがよくわかりません。。

    • ベストアンサー
    • noname#45937
    • 英語
    • 回答数3