florida2 の回答履歴

全152件中81~100件表示
  • 関係代名詞whatについて

    He is (which,that,what,who) we call a genius. この問題の答えはwhatなのですが、なぜwhatが入るのでしょうか?

  • [way]の使い方について?

    NHKテレビ英会話講座より He worked his way through college and graduated with honors. 彼は働いて学費を自分で出して大学を卒業した、しかも優等で。 (質問) (1)「学費を自分で出す」を[his way]で表現されていますが、このニュアンスがつかめません。なにかやさしい説明をいただけませんか? (2)直訳すると「彼は大学を通して、彼のやり方(方法)で働き続けた、・・・」 でいいでしょうか? (3)[worked]は完全自動詞で間違いありませんか? (4)[work through]「働き続ける」、という句動詞ありますが,これと関係がありますか? (5)類似した「way]の使い方で、易しい例文があればいくつかお願いいたします。以上

  • 教えてくださぃ(泣)和訳デス・・・。

    アメリカと日本の違いについての本を読んでるんですが、訳がいまいち上手く出来ないので、どなたか教えてくださぃ・・・(泣) (1)The vast majority of frustrations and misunderstandings come through cultural differences. 『大多数の挫折と誤解は文化の相違を通り抜けます』と訳してみました。 (2)The term American homelife is an umbrella term that covers all the many different ways households are run. 『用語のアメリカ生活は家庭が経営されているすべての多くの異なった方法に関する包括的用語です』と訳してみました。 (3)On the one hand, every home operates differently depending on the character and personality of the people that make up each individual family. But on the other hand, American families tend to share certain assumptions about what is acceptable behavior. 『一方では、それぞれの個々の家族を構成している人々のキャラクタと個性に異なって頼っていて、あらゆる家が作動します。 しかし、他方では、家族がことに関して、ある仮定を共有するために世話をするアメリカ人は是認される行動です。』 と自分なりに訳してみたんですが、あんまり上手く訳せてない気がして・・・。 どなたか教えてくださぃ。お願いします。

  • The place was packed but fortunately we were able to get a table.

    The place was packed but fortunately we were able to get a table. この一文で could もたしか使えたと思いました。could を使っても、「実際に座れた」の意味になると思いますが、違いますか?

    • ベストアンサー
    • zieden
    • 英語
    • 回答数2
  • run-on sentenceとは

    run-on sentenceとはどういう意味なのでしょうか??

  • 無事に到着したら、確認のためにメールください

    海外にFAXを送ります。 無事に到着したかの確認のために、FAXが届いたら私にEメールしてほしいと伝えたいです 「無事に到着したら確認のために、メールを送ってください」って、英語でどのように書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誤用?

    英語の歌詞から取ったものです。 出典は↓からですが、必要な部分だけ引用します。 http://www.metrolyrics.com/break-apart-her-heart-lyrics-good-charlotte.html The only way your gonna keep somebody around Well I'm about to let you know この英語です! The only way yourのyourがものすごく奇妙に見えます。 これって The only way of yoursとするんやない?って思ってるんだけどなぁ。 気合いれて考えれば The only way (that) your only way gonna keep somebody around のことかなって思ってるけど That's all Greek to me!!!!!! ということで、おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • disproportionateの訳なのですが。

    「朝食をskipすることは減量の助けにならない。」という文に続いて a disproportionate nummber of overweight people don't eat breakfast.で、文の流れから「肥満の人の多くが朝食を食べない。」になると思うのですが、disproportionateを辞書で引くと「(1)不均衡な、不釣合いな(2)〔to〕より少ない」です。(1)より「多い」にも「少ない」にもなり得るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#50945
    • 英語
    • 回答数1
  • as recently as

    That earthquake in Mexico happened a long time ago, didn't it?" "No, it was 【as recently as】 last year. のas recently as がよくわかりません。 普通の as ~ as は、 Tom is as tall as John. だと、Tom is tall.という文が隠されています。 It was as white as snow. にしても It was white. が隠されています。 I walked as far as the station.も I walked far.が元にあります。 しかし、それなら、it was 【as recently as】 last year. は、It was recently.となってよさそうなものですが、そうはなりません。どうしてでしょうか?

  • 「私がやりますよ。」って言うには?

    たくさんの荷物を抱えてアパートの出入り口のドアを開けようとしていたところ、後ろから来た人が「I got it.(私にはそう聞こえました・・)」と言ってさっと開けてくれました。「私がやりますよ。」って言ってくれたんだろうとは思うのですが。今考えると、I got it.って「分かった。」ってことですよね? I'll get it. って言ってたのでしょうか?そんなふうに聞こえなかったけど~~???果たしてなんて言ってたんだ?と気になって仕方ありません。私が誰かにドアを開けてあげる時は「Go ahead.」でごまかしてたので使えそうって思っています。簡単な質問ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eigooo
    • 英語
    • 回答数6
  • as recently as

    That earthquake in Mexico happened a long time ago, didn't it?" "No, it was 【as recently as】 last year. のas recently as がよくわかりません。 普通の as ~ as は、 Tom is as tall as John. だと、Tom is tall.という文が隠されています。 It was as white as snow. にしても It was white. が隠されています。 I walked as far as the station.も I walked far.が元にあります。 しかし、それなら、it was 【as recently as】 last year. は、It was recently.となってよさそうなものですが、そうはなりません。どうしてでしょうか?

  • 「ゆとり教育」は

    英語で、「ゆとり教育」とは、なんというのでしょうか。 「ゆとり」と調べても、room, space, time などしかでてこず、どこかしっくりこないのですが。 どなたか、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • nsos34
    • 英語
    • 回答数2
  • 高校の教師になるには

    はじめまして。 進路について、迷っています。 高校の教師になるには、やはり教育学部に行くべきだといわれましたが 、教育学部では、どのような事を学ぶのでしょうか。 また、他の学部でも教員免許は取れるのでしょうか。 取れるとしたら、どのような大学・学部なのでしょうか。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 7月の誕生石は何ですか?

    質問タイトルなのですが、7月の誕生石は何なのでしょうか?よろしくお願い致します。参考URLなどがあれば、添付していただけると有り難いです。よろしくお願い致します。

  • ダニ?

    去年の今頃も発生したのですが、薄グレー色の大きさは1mmぐらいで触覚みたいなのがありよく動き回っていて潰そうとすると、ピョンと跳ねます。最初は畳の上で発見したのですが、よーく見渡すと天井(古い家なので木です)にもいるようです。去年、バルサンを焚いてみたのですが全然効果がありませんでした。これはダニでしょうか?駆除方法を教えて下さい。なんだか気持ち悪くてなかなか眠れません。(T_T)

  • 英訳アドバイス・添削お願いします。

    自分なりに英訳してみたのですが自信がありません。 アドバイス・添削していただけないでしょうか。 日本語の文章は硬めに書いていますが メールの相手は友人なので堅苦しくない文章でお願いします。 お久しぶりです! 日本語の勉強頑張っていますか? ホームステイ先が決まりました。 △△(地名)っていうところです。 ご存知ですか? Long time no see! How is Japanese study? My homestay place was determined. It is in△△. Do you know them?

    • ベストアンサー
    • djamsd
    • 英語
    • 回答数2
  • 5分歩けば公園に着きます。はどっち?

    英作文で「5分歩けば公園に着きます。」は Five minutes' walk will take you to the park.か Five minutes' walk will bring you to the park.のどちらがいいのでしょう。問題集とうではどちらもありそうで・・・相手がどこにいるかで決まるような気がしますが、この文だけでは判断できないと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • kechin
    • 英語
    • 回答数4
  • 『浮遊感』 の英単語は?

    「神秘的そして浮遊感のある作品です。」 と翻訳したいのですが浮遊感という単語が辞書にありませんでした。 「」内の文章の翻訳をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#43321
    • 英語
    • 回答数5
  • 象についてのジョークについて

    How can you tell if an elephant has been in your refrigerator? (象が冷蔵庫にいたかどうかどうやってわかりますか?) From(By) the footprints in the butter.(バターについた足跡で) Why do elephants wear sneakers?(象はなぜスニーカーを履くか?) To creep up on mice.(ねずみに忍びよるため) What does an elephant call a dinosaur?(象は恐竜を何と呼ぶ?) Extinct.(絶滅) 上記のジョークが、分かる人、解説を、お願いします。

  • 第四文型の受動態について

     こんばんは。  文法書の表示によると、第四文型の受動態には2通りの受動態が可能ですが、「動詞がmake,buy,get,sing,read,writeなどの場合は、IO(人を表す目的語)を主語にした受動態は不自然です。」とありますが、いまひとつピンときません。どのあたりが不自然なのでしょうか。もう少し詳しい説明をお願いします。 例  He made me a new suit. →(○)A new suit was made (for) me by him. (×)I was made a new suit by him.