maron-pai の回答履歴

全180件中41~60件表示
  • 皆様ならどう思いますか

    夫婦二人暮らしで共働きしてます。家賃と旦那小遣い以外の生活費として11万もらってます。私の稼ぎは毎月貯金です。今後主人からももらえる生活費はほぼ上がらないとします。主人は子供が欲しいそうですが私としてはこの程度の生活費しかもらえないならこのまま私が妊娠などで仕事を辞めず二人で共働きして生活すればいいのではないかと思っておりますが意見が合いません。 皆様が私のような立場なら子供欲作りたいという気持ちになりますか?低収入の上にいつまた転職するかもしれない主人に子供はほしいと言われても正直重荷に感じるだけでこのまま意見が合わなければ離婚すら考えてしまいます…

  • 今夜家から閉め出されます。助けてください

    アパート住まいです。 夫と昨夜から喧嘩をしています。 今日私が会社から帰ると、夫は先に帰宅しているので 鍵とチェーンロックをかけられてしまっていると思います。 私も鍵は持っていますがチェーンロックはどうしようもありません。 以前同じようにされた時に、最寄りの警察に相談しましたが 案の定、民事不介入で取り合ってもらえませんでした。 アパートの管理会社に電話しても、「でも中に旦那さん居るんですよね・・・」という感じで開けてもらえませんでした。 明日も仕事があるので中に入れないのは非常に困ります。 この状況でどうにかしてチェーンロックを開けられないものでしょうか? 昨夜暴力的なことをされて、体も痛くて泣けてきます。 皆さんのお知恵をお貸しください。 どうか宜しくお願いします。

  • てんかんの事について迷ってます

    3日前に倒れてしまいその時の診断で「てんかん」の疑いがあると言われました。 現在の年齢は31歳になります。 今まで13歳、18歳に倒れた事が1度ずつあり、今回で3日目となります。 2歳まで熱性痙攣があったようです。 倒れた時の状態ですが、13歳の時は痙攣がありか呼吸のような感じになっていたようです。 18歳の時は気分が悪くなり、気がついた時には倒れていました。 今回は倒れる前後のことは覚えていない状態です。 ただ最近の生活についてですが、子供の看病で2日程で睡眠時間が合わせて6時間と、仕事のと疲れも溜まっていた矢先に倒れた次第です。 13歳の時の診断で、最初の病院でてんかんと診断されたらしく薬はかりの種類と量が出たそうです。 ただその診断に親が納得出来なかったらしく、何件か病院をまわりそこの診断で薬を飲むほどではないと言われ、薬は飲まさなかったようです。 脳波に異常はみられなかったそうです。 18歳の時も異常は確認出来なかったそうです。 今回の検査についてですが、CT,MRIで異常は確認出来ませんでした。脳波は結果待ちです。 今回も薬の話がでているので気になります。 やはり薬をこれから飲まないといけないのでしょうか? 薬を飲み続けないと駄目なようなので、かなり抵抗があります。 長々と申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。

  • このまま彼と結婚しても大丈夫でしょうか?

    結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 彼の会社に近い所に決めた新居に独り暮らしの彼が先に引っ越す事になったのですが、 先日電話で勿論私も手伝う旨を伝えた所、引越し当日義母も来るということだったのですが、まだ今の時点では入籍も何もしていないにも拘らず(荷物は夫の物のみ)彼は私に、「荷物が多くて大変だけど宜しく」や私は新居は今住んでいる所からかなり遠いのですがそれについても労い等の言葉は全く無く、手伝ってもらって当然と言う態度で、「引越しまでに義母によろしくお願いしますと電話をしておいて」、と言われました。 なんだか悶々としております。 私が謙虚になるべきなのでしょうか。 ただ彼の私に対するひと言が欲しかったのですが・・・。

  • 疑いすぎ?

    俺41、妻40歳。子供2人です。妻とは妻が高3の時から付き合いだし、5年後に結婚し子供ができて妻は専業主婦になり、子供の手が離れる様になった5年程前からパートに出るようになりました。以前から職場の計画的な飲み会には出ていたのですが、2年位前からは、仕事が終わり職場の人達との雰囲気で飲みにも行くようになりました。男女5~6人で半々位みたいなんですが、飲みに行くのはいいんですが、前までは0時前には帰宅していたのですが、この頃は1~2時の帰宅です(翌日は出勤)飲み会も多くても月に1回~2回で、無い月もあります。前にこのことで口論になり、携帯を見せさせたんですが、会社の男2人から好意がある様に思えるメールがありました。 そのメールの事と帰宅が遅いことについて聞いたんですが、会社の同僚の人達とカラオケ、居酒屋、スナックに行っていて、凄く楽しいとの事。メールも飲んだ時に送られてきていて、冗談、からかい程度にしか思っていないし、気にする様な内容でもないから、良く覚えていないとの事。 俺は疑いまくっていて、頭に血が上っているような感じなんですが、妻は冷静で、やましいことなど一切ないから、今までと変わらずにやって行くとの事。 確かに、言われたからと、そそくさと早く帰って来たりしたほうが、何か関係でもあるのかな?とも思ってしまう。 その後の飲み会も今までと相変わらずです。 朝も6時から弁当3~4個つくり、朝食作り、仕事に行き、帰って夕食作りと、何も言うこともないんですが、このがんばりは、何か裏でもあるの?と思ってしまいます 俺の考えすぎ?疑いすぎ?やばい状況? よくわからないんですがアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#194221
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 生活費をくれない主人との結婚生活に不安です。(長文です)

    今年、結婚した30代後半主婦です。田舎に嫁いだ為、会社を退職し、今現在求職中です。 主人は40代で季節雇用の低収入者です。 結婚した当初、主人に生活費で迷惑かけると思い、自分の失業手当や、預金を崩しながら、独身時代と変わらない状況で結婚生活を送っていました。 今現在も預金崩しの生活です。 何度も、生活費をくれないのか?結婚したら、どのように家計費のやりくりをするのか話し合いしましょうと言っても、無職のくせして!!働く気もないくせして!そっちが勝手に仕事辞めて来たのだろう!等、数々の暴言に、喧嘩が絶えなく話し合いをしてくれませんでした。 今現在も、求職中ではありますが、田舎の為、仕事がないし、年齢的にも出産を考えるのでは?と面接で落とされてしまいました。 結婚後、自分でお金を支払っている、お米も買えないでいる状況を母が見て、主人に、食費代を支払うように言ってくれました。 そのお陰で、主人に言えば食費を1万円ずつ支払ってくれるようになりました。 主人の実家の離れになりますが、旧家に住んでいます。主人のお金で少し改築したため、家賃は支払っていません。 光熱費は主人か主人の親が負担です。 私が負担しているのは、生保、自動車、携帯電話料、医療費、国民年金、交際費、日用品(化粧品等)等、自分自身にかかる費用を預金から崩しています。 最近、私は体調を崩し、手術の為、実家で静養していましたが、主人は、一度も、忙しいからと見舞いにも来てくれず、医療費の心配もしてくれず、実家に入院費用の請求書を送りつけてきました。 いい加減、夫として結婚したことの自覚がない夫に失望しています。 今すぐ、仕事が見つからないで働いていない自分が悪いですが、結婚の為に会社を辞めて田舎に嫁いできました。 このまま、預金を崩す生活にも限界が来ています。 そろそろ、結婚して一年になりますが、家庭内喧嘩や言い合いが酷く耐えられません。 主人からは、生活費を渡す気がない、早く働いて自立してもらい、財布も一緒にする気がないと言われました。 この田舎で、仕事が見つかったとしても、主人に協力してもらわないと私自身自立できません。 私としては、田舎で給料が少ないからこそ、二人で頑張って働いて財布一つでやっていくものだと思っていました。 最近、自宅療養から戻って来たのですが、今後の結婚生活について、生活費に関して話し合いを求めたのですが、全て、質問したことに対して、無責任な発言で、結婚に関してはお互い間違いだったと。お前がいると邪魔だし、俺の活動に支障が出て、迷惑だから、しばらく実家に帰ってくれ!!と言われました。 これで、離婚となったと思い、実家に帰ることに関して、母親に連絡をしてもらったのですが、何と、母に対しても無責任な投げやりな言葉で、途中、うっせーな!!と電話を切っていました。 そして、翌朝、何事もなかったかのように、「おはよう、眠れなかったのでは?このまま、ずっといればいいよ。生活費は渡さないし、お財布は一つには出来ないけど、仕事が決り足りなければ、援助すると言われました。」 この多重人格のような性格には、私自身、何度も傷つけられてきました。 母も主人の本性を知って、求職中、病気の妻を養う気がない男なのだから、これ以上、そこにいても体がおかしくなるだけ、実家に帰って就職活動しなさいと言われました。 何の為に、結婚したのか、この先、生活費を出してくれない、結婚した自覚のない俺主義の主人と離婚したほうが良いのか、しばらく実家で生活したほうが良いのか悩んでいます。 アドバイスをいただきたく宜しくお願いします。

  • 主人の不倫発覚後の修復、気持ちがついてこなくてつらいです。

    お願いします。主人、私42才、子供(22才、20才、14才、9才)の結婚生活22年の夫婦です。今年8月末に、一年間に渡る主人の不倫が発覚しました。主人も女も遊びだったと、ばれてすぐ別れました。私は、かなりショックでおかしくなっていました。主人も家庭を壊すつもりはなかったとやり直してほしいと謝ったので、私も主人のことを愛していたので受け入れることにしました。でも、私にとってつらい日々が続いています。主人は、前から優しかったのですが、それ以上に優しくなりました。でも私の気持ちがついてこなくてつらいです。セックスしても、あの女にも同じように優しくしたんだと、主人は、スキンシップが大好きですぐキスしたり、バグしたりもします。でもそういう行為は、結婚してずっとだったので普通でした。でも今はあの女にも同じことをしたんだと思うと嫉妬で苦しいです。主人のことを愛してるから信じられないし、許せないし辛いです。本当にこの気持ちどうしたらいいのか?壊れてしまいそうです。元の夫婦には、戻れないんだろうなぁ、不倫発覚後、修復して上手くいっているかた、どうか私にどうしたらいいのかアドバイスお願いします。信頼を築くのは、何年もかかるのに、崩れるのは一瞬なんですね。私の22年間なんだったのか?今すごくショックです。助けて下さい。

  • 夫婦関係を良くしたい

    結婚6年目 子供一人3歳です。私は30才で夫は35歳です。 結婚生活で具体的にあったいやだなと感じる出来事は3つです。 一つは、結婚式について。 結婚することが決まってすぐに夫からいきなり電話で式場と 日取りを決めたとの連絡が来て唖然としました。 私は、結婚式は双方の両親の要望を入れつつ、原則自分達で 資金や手配をするものだと思っていましたが、結局夫の 両親の独断で決まり、それに対する私の意見や要望は一切 夫にも夫の両親にも受けいられませんでした。お金は招待客の 比で割って双方負担になりました。 二つ目は、不動産購入です。 6500万円の築30年の中古物件を私がつわりで寝込んでいるときに 夫が勝手に決めて契約しました。 物件は一緒に見に行ったりもしましたが、私はいやだと伝えていました。さらに新築する予定のため不動産に1億近く費やすつもりのようです。とても非常識に感じます。年収は1000万円ほどですが、税金も高く毎月ローン返済40万と夫の交遊費のため生活費は10万円です。 三つ目は、子育てです。 初めての子育てを実家から遠く、引越ししたての場所で一人だけでやりました。 私の母親は虐待、ネグレクトをしていた人なので頼れず、夫の両親から夫に子育てさせるな、主婦はいつでも昼寝できるのだから夜は別室にして、夫の睡眠の邪魔をするなといわれ、週末は夫は以前のように友人と飲みに行ったしていました。結局、よい妻よい母よい嫁を強要され続け、相談相手もない孤独な状況から重度の適応障害、睡眠障害になり蕁麻疹、腰痛などの心身症を起こし、何度も夫に助けを求めましたが助けてもらえず自殺未遂をしてしまい、子供は1歳で保育園に預けることになりました。預ける前は毎日ほぼ寝たきりになっていて、子供のオムツすら換えられず、たくさんのおしっこでふくらんだオムツを付けた娘を見て泣くことしかできませんでした。お昼寝も、本来ならお布団にいれて子守唄を歌って幸せにしてあげたかったのに、本当に何もできず、娘は床の上や、ソファーで倒れるようにそのまま眠っていました。離乳食を作ることもできず、いつもローテーブルにバナナや小さな海苔巻き、お茶を一人で食べられるように準備しておくことが精一杯でした。  いまでも悲しく、思い出すだけで辛く、他の子の泣き声をきくだけでいまだにフラッシュバックを起こしてパニックや強迫障害がでて、3才になった娘に当たってしまいます。  愛しているのに、幸せにしてあげたいと思うのにできません。 私は、夫との信頼関係や支えあえる関係が作りたいです。けれども当時の私の苦しみや夫の振る舞いがよくなかったことなどを何度も話しても、そのときだけ「そうだったな、いけなかったな」というだけです。  それどころか、夫は、結婚して子供を持つことで友人たちとの付き合いが少なくなったことがつらいといいます。  私は、精神を壊し、娘がいなかったらきっとためらわず自殺をしていたことでしょう。家政婦兼ベビーシッターとしてしか、求められず、家族の重大な決定事項を私ではなく義両親と決め、私と子供が味わった苦しみをなんとも思わない夫とこれからどうやって暮らしていったらいいのでしょうか?  夫と子供の幸せのため、仕事と家事子育てをしっかりしなくてはと、以前のトラウマや、怒りを必死に抑えて暮らす毎日でとても精神が消耗してしまい、夫の両親ばかりを立てる態度に怒りが抑えられなくなり、家事や子育てに支障を出し、そのためにまた自分を責める毎日です。 長文のうえ乱文ですみませんでした。最後まで読んでいただいて感謝致します。まだまだ精神的にも未熟な私ですのでごもっともなご指摘等いただけたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 夫婦関係を良くしたい

    結婚6年目 子供一人3歳です。私は30才で夫は35歳です。 結婚生活で具体的にあったいやだなと感じる出来事は3つです。 一つは、結婚式について。 結婚することが決まってすぐに夫からいきなり電話で式場と 日取りを決めたとの連絡が来て唖然としました。 私は、結婚式は双方の両親の要望を入れつつ、原則自分達で 資金や手配をするものだと思っていましたが、結局夫の 両親の独断で決まり、それに対する私の意見や要望は一切 夫にも夫の両親にも受けいられませんでした。お金は招待客の 比で割って双方負担になりました。 二つ目は、不動産購入です。 6500万円の築30年の中古物件を私がつわりで寝込んでいるときに 夫が勝手に決めて契約しました。 物件は一緒に見に行ったりもしましたが、私はいやだと伝えていました。さらに新築する予定のため不動産に1億近く費やすつもりのようです。とても非常識に感じます。年収は1000万円ほどですが、税金も高く毎月ローン返済40万と夫の交遊費のため生活費は10万円です。 三つ目は、子育てです。 初めての子育てを実家から遠く、引越ししたての場所で一人だけでやりました。 私の母親は虐待、ネグレクトをしていた人なので頼れず、夫の両親から夫に子育てさせるな、主婦はいつでも昼寝できるのだから夜は別室にして、夫の睡眠の邪魔をするなといわれ、週末は夫は以前のように友人と飲みに行ったしていました。結局、よい妻よい母よい嫁を強要され続け、相談相手もない孤独な状況から重度の適応障害、睡眠障害になり蕁麻疹、腰痛などの心身症を起こし、何度も夫に助けを求めましたが助けてもらえず自殺未遂をしてしまい、子供は1歳で保育園に預けることになりました。預ける前は毎日ほぼ寝たきりになっていて、子供のオムツすら換えられず、たくさんのおしっこでふくらんだオムツを付けた娘を見て泣くことしかできませんでした。お昼寝も、本来ならお布団にいれて子守唄を歌って幸せにしてあげたかったのに、本当に何もできず、娘は床の上や、ソファーで倒れるようにそのまま眠っていました。離乳食を作ることもできず、いつもローテーブルにバナナや小さな海苔巻き、お茶を一人で食べられるように準備しておくことが精一杯でした。  いまでも悲しく、思い出すだけで辛く、他の子の泣き声をきくだけでいまだにフラッシュバックを起こしてパニックや強迫障害がでて、3才になった娘に当たってしまいます。  愛しているのに、幸せにしてあげたいと思うのにできません。 私は、夫との信頼関係や支えあえる関係が作りたいです。けれども当時の私の苦しみや夫の振る舞いがよくなかったことなどを何度も話しても、そのときだけ「そうだったな、いけなかったな」というだけです。  それどころか、夫は、結婚して子供を持つことで友人たちとの付き合いが少なくなったことがつらいといいます。  私は、精神を壊し、娘がいなかったらきっとためらわず自殺をしていたことでしょう。家政婦兼ベビーシッターとしてしか、求められず、家族の重大な決定事項を私ではなく義両親と決め、私と子供が味わった苦しみをなんとも思わない夫とこれからどうやって暮らしていったらいいのでしょうか?  夫と子供の幸せのため、仕事と家事子育てをしっかりしなくてはと、以前のトラウマや、怒りを必死に抑えて暮らす毎日でとても精神が消耗してしまい、夫の両親ばかりを立てる態度に怒りが抑えられなくなり、家事や子育てに支障を出し、そのためにまた自分を責める毎日です。 長文のうえ乱文ですみませんでした。最後まで読んでいただいて感謝致します。まだまだ精神的にも未熟な私ですのでごもっともなご指摘等いただけたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 念願のマイホーム、家具の配置、家具のテイストの決定権は妻ですよね?

    こんにちは。40代前半既婚女性です。 同い年夫婦、結婚7年目、共働き、子供無しです。 かねてより念願のマイホームを購入! そこで、夫婦で捨てる家具、 持っていく家具について話し合いをしているのですが、 夫と私の意見がなかなかあいません。 夫は使える物は使う派で 私は一部屋は全部新品にしたい派です。 予算もありますから、すべての部屋の家具を新品にしたいなどと、 贅沢は言いません。 一点豪華主義で、 リビングダイニングの家具を 全部新調したいのです。 幸い、ダイニングテーブルとイスは持っていないので 当然購入。 TVボードも、TVを40型希望なので、新調。 ここまでは夫も了解しているのですが リビングソファーなどを不要と言うのです。 こたつを置くのだと。 食器棚も、20年使っている小さなものを 使うのだと言うのです。 ダイニングセットと、TVボードは 部屋を広く見せるために、白が希望です。(私) しかし、家具こたつと食器棚は、暗いブラウンで いい意味、クラシックテイストなのです。(英国調) それを買ったときは、私はそういうテイストが好きでしたのです。 私はもう英国テイストに飽き飽きしています。 前の結婚で使っていた家具であるのも、一つの原因です。 この際だから、前の結婚の嫌な思い出と共に ばっさり捨てて、新しくしたいのです。 夫はそういうこだわりがなく(前の結婚のことに対しても) 白のボードやダイニングセットも了解済みです。 しかし、白に英国調があわないということが 理解できないようです。 夫は私の服選びのセンスをいつもほめてくれるので 今回も任せてくれるかと思いきや、 「無駄を省こう」 「TVは置けたらいい、食器入ればなんでもいいのでは」 こういう「巣作り」女のほうが得意だよと言っても 納得しないのです。 (喧嘩にはなってない。笑いながら軽く否定) アンケート取っても意味がないですが こういうときに決定権 皆様のお宅では誰にありますか? 夫は何でもかんでも、私と一緒にやりたがります。 それは嬉しいのですが、こういうときにスムーズに運ばないので困ります。 またオススメの家具や インテリアを見ることが出来るサイトを教えてください。 夫の家具選びのセンスを、向上させるためにも! 趣味のいい、照明器具のサイトも教えていただきたく存じます。 (例によって、電気はつければいいという夫。汗・・・)

  • 息子の仕事について

    うちの息子のことなのですが、しばらく県外で暮らしていたのが実家に帰ってきまして、 しかし地元は仕事がなく、アルバイトをしております。 本人は非正規雇用だからということで乗り気ではなかったのですが、 使ってやると声をかけられてるだけでもありがたいだろう、そういう所にいかないでどうするんだ、 と説き伏せ勤めさせておりました。 しかし今になって、やはりアルバイトでは将来が不安なので、もう一度正社員の仕事を探す、 地元に仕事がないのならもう一度県外に出るのも仕方がないと言い出し、困惑しております。 今の勤め先で働いてまだ数カ月しか経っていないのに、そんなすぐに職場を変えようとするような 義理の無いことはするべきではない、同じ処で長いこと働かないでどうするんだ 30前のいい歳して職場の選り好みが出来る立場か、今のところで定年まで働かせてもらうんだ せっかく地元に帰ってきたのに、また出るなんてことでは意味がない。そんなことはするな と説教したのですが息子は全く聞き入れず、むしろ自分にそんな人生を強いた責任を取れるか、 自分に一生バイトのままでいろというのか、それなら結婚だの孫の顔だの、 そういうものは一切諦めろと反論してきます。 たとえアルバイトでもきちんと勤めていればいいのです。 それにまた県外に出るとなれば家賃を払って生活しなければならない。 実家にいれば住む所の心配は無いわけですし、それに一人暮らしでは病気などになったとこが大変だろう、 実家にいて仕事に通ってくれれば親としても安心なのにという思いもあるのですが。 第一、給料が安いからアルバイトは嫌だなんて、わがままを言っていてはいけないでしょう。この地方は、役場勤めの人でも給料は安いのですよ。 息子は、私の考えは今の世の中からずれている、とも言いました。 そんなことは無いと思うのですが。 私の考えは間違っているとでも云うのでしょうか? 息子は長男ですので、いずれは嫁を取り家を継いでもらわねばならないと考えているのですが。

  • 夫が無断で家のお金をとっていきます

    過去に質問させて頂きました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3445725.html その後、現金は金庫(3桁の番号でロックする)に入れて管理をしています。しばらくは問題なかったのですが、ついに金庫の中のお金までなくなりました。 すぐ金庫の暗証番号は変更し、夫に「金庫を触った?」と聞いてみましたが、やはり否定します。 そして私の財布から少しづつ(\1000~2000ほど)お金を抜いていたようです。 まめに財布の中身をチェック・夫の財布の中身も同時にチェックし、証拠をつかんで夫を問いただしました。 やっと夫は無断で家計のお金を持ち出していたことを認め、そのお金はほとんどパチンコに使っていたそうです。 もうしないとは言っていますが、全く信用できません。 とりあえず使い込んだ分を返してもらうために、お小遣いを¥3万→¥1万に次回分から減額、医療費等必要経費は領収書必須で都度渡し、と言ったのですが 夫は「お小遣いはせめて¥2万・・・」と言いだし、反省していると思えません。 私は夫に対して、どう対応したらよいと思いますか? 離婚という文字が頭に浮かびます。

  • 妻の浮気メールをきっちりやめさせるにはどうしたらよいでしょうか。

    妻私とも38歳、結婚9年2児ありでフルタイムの共働きです。妻が取引業者の社員とメールをしており、数回会っていたことが発覚しました。メールを始めて2週間程で私が気付き妻に話をしました。妻は気弱になっていた時期でメールで勇気付けられ仕事が頑張れたなどと自分を正当化していました。妻のプライドも気遣いながら強く責めることはせず、もうやめるよう言いました。相手を特定することもしませんでした。体の関係は無かったといっており、一切やめると約束しました。それからは改心した模様でしばらくは円満でした。1ヵ月後恐る恐るメールをチェックするとその男からメールが来ており、これで私も切れてしまい、妻を徹底的に追求し説教しました。送らないでと言ったが勝手に送り続けてくるので無視していたと言うが、何回かは返信しており、少し未練があった様子。  私は妻と別れるつもりは無く、妻も捨てないで欲しいと懇願しています。私は相手にも妻にも謝罪してもらい、できればそれぞれの夫婦4人で話し、きっちり関係を終わらせたいと思っています。ちなみに相手の妻はこの件を全く知らないと思われます。どのように行動した方がベストか良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#165170
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • てんかん?夜驚症?

    現在11歳になる息子のことでご質問させていただきます。以前熱がでた際に(39度が2日位)意識障害(言語ではない何か訳のわからない事を言ったり、突然笑ったり)を起こしました。名前を呼びかけると我に返ります。熱は引かず就寝してから再度うなされて起きてくると又意識障害を起こすという繰り返しでその時は熱が引く迄入院致しました。そのような事が年2回続きましてCTと脳波検査を行った所CTでは異常がなかったものの脳波検査でてんかんと同じ様な脳波異常が出たとの事でした。普段はいたって元気で高熱が出た時の意識障害の他にはこれまでに発作や痙攣などの症状は見受けられません。担当医は夜驚症ではないかという話ではっきりとしたことは解らないという印象でした。このような症状お解りになる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 450209
    • 病気
    • 回答数3
  • 小児てんかんの発作?について教えてください。

    先週小学3年の息子が、授業中座っている時に 意識を失い倒れたそうです。 その時の状況は、最初顔が赤く、倒れた後に真っ青になったそうです。 顔が赤いのは、暑かったからなのかわかりませんが・・・その時点で本人はフラフラしてくるという失神前の前兆があったようです。 痙攣などの症状はなく、意識のない時間も1分もなかったらしいですが、座っている時に脳貧血というのも変だと思いました。 病院で脳波の検査をした結果、てんかんの脳波がでているとの事。 薬を処方してもらい、MRIの予約をしました。 小児良性てんかんの疑いだそうですが、少し気にかかる事もあります。 痙攣のない失神発作もあるとは聞きますが、顔が真っ青になるものなのでしょうか?真っ青になるのは、やはり脳貧血では?と(素人の考えですが)思って。(でも、座っている時の脳貧血は変ですよね・・) それとも、心臓? でも、脳波がでているという事はやはり てんかんなんでしょうね・・・。脳波の読み方は、医者によってかなり違うそうですが、一応見てもらった先生は専門医らしいです。 次のMRI検査の時に聞こうと思ってましたが、どうしても不安になってしまいました。 どなたか、てんかんの失神発作で顔が真っ青になったとういう話を聞いた方、見た方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 妻に「もう解放して」と離婚を告げられました。

    先日、妻に「もう解放して」と離婚を告げられました。 私としてはもう一度やり直したいですが、もうむずかしいのでしょうか? ほんとうに苦しいです。 長文になりますがお許し下さい。 結婚して10年、子供が3人(小学生二人と来年幼稚園入園予定の4歳)います。 出来ちゃった結婚でしたので妻とはあまり恋愛している時間はありませんでした。 妻はパートに勤めた時期もありましたが、ほぼずっと専業主婦です。 この10年私の代わりに家の事はすべて妻がしてきました。 私は仕事が朝から深夜まで、土日も関係なくあったので、子供3人相手によく頑張ってくれていました。 稼ぎが良い方ではないので、しんどい思いもさせてきたと思います。 ただ、妻の趣味はショッピングなのでなんだかんだ言っても服の数は多い方だとは思います。 また私もそんな妻をかわいいと思い、なるべく買い物に口を出さないようにしてきました。 私が昨年からどうしても必要な物を購入するローンを組んだ為、通常の仕事に加え早朝のアルバイトにも行くようになりました。 週に4日ほどですが、なかなか朝も起きられず遅刻の為妻に当たってしまう事も多くなりました。 ただ妻も子供が手を離れるまで専業主婦でいる事を希望していた為、それが大きなトラブルにはならなかったと思います。 今年に入ってからも私は相変わらず忙しく妻に当たってしまう事も増えたような気がします。 自分はこんなにも働いているのに…とか、なぜもっと自分の事を労わってくれないのか?等、 今考えると自分勝手なストレスを妻にぶつけていた気がします。 その中で、私が妻に「一緒にいてもしょうがない」「離婚した方がいいんじゃない?」ということを言ってしまったのです。 もちろん私はそんな気はなく妻の気を引こうという子供じみた考えがあったと思います。 何度かそんな事が繰り返しあった時に妻から 「離婚して、もう解放してほしい…」と言われました。 私としては離婚する気がなく、妻にそんな事を言われて、自分のした取り返しのつかない事に気付きました。 が、妻は一度決めると頑として譲らない性格です。 妻は「あなたを愛してるとかそんな感情が無くなってしまった」「子供のお父さんとしては考えられるけれど夫としては見れない」と 言います。 取り返しのつかない事を最初に言い出した事は謝ったのですが、もう一度やり直す努力は出来ないと言われました。 今は一緒には居ますがまったく男として見られていない状況です。 私としてはもう一度自分の事を男として見てもらえるように頑張っていきたいのですが、 女性が一度心に決めてしまうと、もう修復は不可能なんでしょうか? 妻には何度も謝罪ともう一度やり直して欲しいことを伝えましたが、やはり離婚したいようです。 「押したり引いたり、もう疲れた。」 「子供の為だけにここにいる。」 私としてはもう一度一緒にやり直して欲しい、もちろん子供の為にも離婚は避けたいと思っています。 現在、妻が精神的に疲れてしまっている状況を見ると離婚した方が妻の為なのか、 子供のことを考えると離婚は避けた方がいいのか、 毎日とても苦しいです。

  • 親の面倒をみる事

    私の実家には家が3軒あり、それぞれ隣り合って建っています。 その内の一軒に3年前兄夫婦(子:小学生3人)が住み始め、その2年後に姉(子:高校生2人・3歳児1人)が離婚した為もう一軒の家に住み始めました。 姉の離婚と同時期に母が病気で入院したので、兄嫁と姉は父の身の回りの世話をするようになりました。 ただし父は介護が必要なわけではないので、世話をすると言っても実家の掃除や夕飯の支度・洗濯といった事になります。 そして、母の入院後約1年が過ぎた最近になって兄夫婦と姉が、そろそろ私の嫁にも 父の身の回りの世話を手伝って欲しいと言うようになりました。 理由としては、兄嫁が(経済的な理由から)仕事を始めたこと、姉も仕事をしながら家事をする事に 限界を感じている事になります。 私としては、今まで近くに住んでいなかったとはいえ何も手伝う事なく過ごしてきた事に 負い目もあり、妻には申し訳ないが少し手伝う事をお願いしたところ 1歳半の娘がいる為、手伝う事はどうしても嫌と言います。 私達は確かに実家から電車で1時間半のところに住んでおり、 父の近くには女性二人がいるので、妻が父の世話をする事に疑問を持ってしまう事も 分かりますが、兄や姉の要求としてはとりあえず週に一度だけ実家へ行って家事をして欲しいと言っている ので、私としては妻にでもできる範囲じゃないかと思います。 妻になぜやりたくないのかを聞いたところ、今は週に一回でも今後はもっと手伝う量を増やされるのではないか、 とか実家へ行っても娘がいると家事をまともにできないと思う、といった事を言うので 妻にとっては、実家の事は無関係で手伝う気が無いのではないかと感じてしまいます。 家事や子育ての事については男には考え付かない事があるのでしょうが、 私の考え方は間違っているでしょうか。 特に女性の方からのご意見をお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • てんかん?夜驚症?

    現在11歳になる息子のことでご質問させていただきます。以前熱がでた際に(39度が2日位)意識障害(言語ではない何か訳のわからない事を言ったり、突然笑ったり)を起こしました。名前を呼びかけると我に返ります。熱は引かず就寝してから再度うなされて起きてくると又意識障害を起こすという繰り返しでその時は熱が引く迄入院致しました。そのような事が年2回続きましてCTと脳波検査を行った所CTでは異常がなかったものの脳波検査でてんかんと同じ様な脳波異常が出たとの事でした。普段はいたって元気で高熱が出た時の意識障害の他にはこれまでに発作や痙攣などの症状は見受けられません。担当医は夜驚症ではないかという話ではっきりとしたことは解らないという印象でした。このような症状お解りになる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 450209
    • 病気
    • 回答数3
  • 離婚したくないという夫と離婚するには?

    約3年前、夫の浮気が発覚。 それも2人の女性と同時進行していました。 気持ちは裏切ったことなどない、安上がりの風俗に行くようなものだった。 などと言い訳し、即女性たちとは別れ、とにかく大反省の毎日。 私に対しては、何の不満もなく愛している、でも、便利でやめられなかった・・・という理由。 調子のいいことを言って、つなぎ止めていた夫の様子を想像したり、 そんな簡単なつながり(バレた途端、即切り捨てました)のために、 裏切り続けられて、ばかにされてたことを思うと、どうしても許せない思いがわき上がってきます。 当時、離婚したいという私に、泣いてすがるようにして 「これからの自分を見ていてほしい。絶対に裏切らないし、 これからの自分で証明するしかない。」 と訴えたため、私も感情的な状況のまま即離婚するのはどうか? そんな都合のいい付き合いに応じる女性のために離婚する労力は無駄なんじゃないか? などいろいろ考え、3年考えることにしました。 来月で3年経ちます。 この浮気という事実を除けば、とてもいい夫です。 浮気発覚以前も、本当に仲良しだったのです。 それだけに、たくさんの思い出がすべて汚されてしまった、 どんな楽しい時にも、他の女が存在していた・・・そう思うと、夫を許せないのです。 相性も合うし、趣味も。一緒にいて楽しい夫です。 でも、許せない気持ちがいつもあるのです。 そこで、やはり離婚を申し出ようと思います。 でも、 「3年経って(私の)気持ちが変わらなかったらあきらめる。離婚に応じる。」 と言っていた夫がどうやら応じてくれそうにありません。 このままだと調停にも出てこないと思います。 前置きが長くなりましたが、 調停に出てこない場合、私としては無駄な努力をすることになります。 調停抜きで、裁判というわけにはいかないのでしょうか? 浮気の証拠などはすべてとってあります。 浮気相手の女性については、どうでもいいのですが、とにかく夫のことが許せません。 そんなに離婚がいやなら浮気なんてするなって感じです。 いずれは弁護士に相談しなければなりませんが、 まだ今の段階では、 「夫が調停に応じないだろう」という予測のもとでなので、 もし、そうなった場合、今後どういう風になるのかご存じの方がいればアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#70246
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 彼の離婚のために私が出来ること

    職場不倫をしています。 私はシングルマザーで6歳の子供がいて、彼には8歳・5歳・2歳の子供がいます。 彼は奥さんに愛情はないが子供に未練があると言い、ずっと離婚迷っていました。 でも私が我慢の限界に来て、離婚しないなら別れようと言ったら、絶対離婚するから別れないでくれと泣きついてきました。 それからすぐに奥さんに離婚の話をしたみたいなんですが、奥さんは絶対に離婚しないと言い張っているというのです。 私を守るため、彼は不倫のことは言うつもりはないようです。 でも奥さんは彼が何を言っても離婚しないの一点張り。ついには話すら聞いてくれないと言っています。 どうしたら奥さんは離婚に同意してくれるでしょうか。 彼が言うには、奥さんがしがみつく理由は、金銭的に自立できない(怠け者で働きたくない)、まだ自分(彼)を愛してるからだそうです。 確かに彼は私と不倫しているけれど、休みの日は家族と過ごすし、お金も一応家に入れています。(でも毎日欠かさずメールや電話をくれます) こういう状況では、離婚って無理なんですか? 彼は「早く離婚してお前と一緒になりたい。でも妻が別れてくれない。どうしたらいいんだ」って苦しんでいます。 不倫がばれずに他の理由をつければ(たとえば奥さんが家事放棄とか)、彼は調停して離婚出来るでしょうか? それとも、奥さんが絶対離婚しないと言えば出来ないんでしょうか? そういう場合、奥さんが離婚したくなるような方法って何かないでしょうか。 (たとえば彼が家に帰らなくなるとか、お金を入れなくなるとか…) このままでは彼がかわいそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71490
    • 夫婦・家族
    • 回答数57