guragura77 の回答履歴

全380件中161~180件表示
  • エタ沈後のDNA Sequenceの結果で

    エタ沈後のDNA Sequenceの結果がいつも50~75bpあたりの波長が悪く読み取られ、信頼度が低く使えません。(それ以外のところははきれいに読めます。) どうしてですか?

  • macで連絡表作成

    macで学校の連絡表を作るには、iwork?iLife?それともBento4ですか? うちのmacはOSX10.5.8です

  • マックの操作に関して・・・

    word for mac についてです。 変換をします。enterを押して確定をします。 この時、なぜか二回連続で押さないと最終確定になりません。 何かの機能なのだと想像しますが・・・煩わしいです。 一回enterを押せば、それで「確定」という風にアレンジできませんか?

    • ベストアンサー
    • penichi
    • Mac
    • 回答数3
  • マックの操作に関して・・・

    word for mac についてです。 変換をします。enterを押して確定をします。 この時、なぜか二回連続で押さないと最終確定になりません。 何かの機能なのだと想像しますが・・・煩わしいです。 一回enterを押せば、それで「確定」という風にアレンジできませんか?

    • ベストアンサー
    • penichi
    • Mac
    • 回答数3
  • 分子生物学 一つのコンティグに付き出来るORF

    一つのコンティグ(塩基配列)に付き、ORFを探そうとすると6つの読み枠が出来ると思うのですが、 この場合正しい読み枠は二種類でいいんでしょうか? それともまったく関係ないのでしょうか? 教えてください。 また、調べるのによい参考書や、参考書の単元もあればお願いします><

  • コンテキストメニュー、safari以外で開きたい

    GoogleChromeをインストールして、「既定のブラウザ」として使用しています。 safariの「環境設定」を確認しても、chromeがデフォルトWebブラウザになっています。 別アプリ(例えばMail.app)でテキスト選択状態でコンテキストメニューを開いたとき、「googleで検索する」があるのですが、safariで開いてしまいます。 どこかで設定できるのでしょうか?(chromeにしたいです) MacOSX 10.6.7

    • ベストアンサー
    • gonbee774
    • Mac
    • 回答数1
  • mac mail4.5仕様 選択メッセージの色変更

    掲題の通りですが、macのmail4.5の設定仕様について質問です。 受信ボックス内でメッセージを選択すると、現在選択中のメッセージがリスト内で緑色になるのがデフォルトかと思われます。 未選択だと白地に文字色が黒なのが、選択後は緑地に文字色が白になりますよね。 この選択時の色って変更可能でしょうか。 単純に好きな色に変えたいだけではあるんですが・・ 自分でもヘルプその他確認してみましたが、見つかりませんでした。 お手数ですがご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • totty15
    • Mac
    • 回答数1
  • macでWindowsの変換ボタンに相当する・・・

    Windowsのキーボードには、一度変換した文字を違う文字に変換できる「変換」と いう便利なボタンがありますが、macのキーボードでは見当たりません。 大変便利な機能なので、ぜひmacでも使いたいのですが、コマンドを使ったりして 同様にできないでしょうか。

    • 締切済み
    • sky-sea
    • Mac
    • 回答数4
  • ローマ字入力がオカシイ

    キーボードを使ってローマ字入力をすると、途中で文字が消えてしまい、正常にタイピングができません。 不具合原因がわかるようでしたら、恐れ入りますが教えて頂けないでしょうか? 症状は、たとえば『山手線』と入力しようとすると、 『やまのてせ』まで入力したところで一瞬動きが止まり、 入力した文字が消え、結果的に『n』のように表示されてしまいます。 ちなみに、別のキーボード(USB接続)でも同様の症状が発生しました。 最初の症状を確認したのは、safariですが、テキストエディットでも同様の不具合が発生しました。 あと、parallels desktopをインストールしてあるので、windows上のInternet Explorerでも症状を確認してみましたが、こちらでは確認できませんでした。 使ってるマシーンは、 iMac Mac OS X バージョン 10.6.7 2.66 GHz Intel Core i5 です。 当方、あまりパソコンには詳しくありませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Vinegarman
    • Mac
    • 回答数1
  • macの文字入力について

    とつぜん、文字が今まで通りに打てなくなりました。 twitterを日本語で打ちたいのにとちゅうで重たくなり、「u」となります。 主に「た行」が打てません。(この文章もゆっくり時間をかけて一文字ずつ変かんして打ち込んでいます。) 検索したらことえりのバグ?だとかいてありましたが、プログラムのことはわからず、どうやれば直るのか理解できませんでした。 どなたか、初心者にもわかりやすくおしえてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#135128
    • Mac
    • 回答数8
  • Web Logoの使い方について

    マルチプルアラインメントの配列の相同性を視覚的に見ることができる Sequence Logoを作成するソフトウェアのWeb Logoというものがありますが、 使い方が全く分かりません(涙) そのWeb Logoを使って、2種類の微生物の配列を比較したいと考えています。 どのようにそのソフトウェアを用いたらいいのか、 どなたか教えてください! お願い致します!

  • プリンタの調子が悪い

    数週間前から、ワープロソフトやプレビューソフトで開いた書類を印刷しようとすると、添付画像のように文字が乱れてしまうようになりました。 数字やアルファベットの一部が縦に引き伸ばされてしまうのです。 イラストレーターで開いた書類は問題なく印刷できるのですが、ワープロソフトで数ページにわたって印刷したい時などは非常に困ります。 ソフト環境は以下の通りで、今まではこんなことはなく、綺麗に印刷できていました。 プリンタ設定なども特に変えた覚えがなく、どうすれば元に戻るのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 機種:Mac OS 10.6.7 ワープロソフト:OpenOffice.org 3.2.1、iText 3.1.7 プレビューソフト:プレビュー 5.0.3(504.1) プリンタ:OKI C180

    • ベストアンサー
    • moegi77
    • Mac
    • 回答数9
  • プリンタの調子が悪い

    数週間前から、ワープロソフトやプレビューソフトで開いた書類を印刷しようとすると、添付画像のように文字が乱れてしまうようになりました。 数字やアルファベットの一部が縦に引き伸ばされてしまうのです。 イラストレーターで開いた書類は問題なく印刷できるのですが、ワープロソフトで数ページにわたって印刷したい時などは非常に困ります。 ソフト環境は以下の通りで、今まではこんなことはなく、綺麗に印刷できていました。 プリンタ設定なども特に変えた覚えがなく、どうすれば元に戻るのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 機種:Mac OS 10.6.7 ワープロソフト:OpenOffice.org 3.2.1、iText 3.1.7 プレビューソフト:プレビュー 5.0.3(504.1) プリンタ:OKI C180

    • ベストアンサー
    • moegi77
    • Mac
    • 回答数9
  • プリンタの調子が悪い

    数週間前から、ワープロソフトやプレビューソフトで開いた書類を印刷しようとすると、添付画像のように文字が乱れてしまうようになりました。 数字やアルファベットの一部が縦に引き伸ばされてしまうのです。 イラストレーターで開いた書類は問題なく印刷できるのですが、ワープロソフトで数ページにわたって印刷したい時などは非常に困ります。 ソフト環境は以下の通りで、今まではこんなことはなく、綺麗に印刷できていました。 プリンタ設定なども特に変えた覚えがなく、どうすれば元に戻るのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 機種:Mac OS 10.6.7 ワープロソフト:OpenOffice.org 3.2.1、iText 3.1.7 プレビューソフト:プレビュー 5.0.3(504.1) プリンタ:OKI C180

    • ベストアンサー
    • moegi77
    • Mac
    • 回答数9
  • たんごとうろくごへんかんできなくなった

    mac osX10.4をつかっています。 「テキストエディット」で、ひんぱんにつかうあるきごうをとうろくしようとおもい、「たんごとうろく/じしょへんしゅう」から「ことえりたんごとうろく」の「learningdictionary.dict」に、そのきごうをとうろくしました。 そのご、テキストエディットでその「よみ」をにゅうりょくし、へんかん(スペースキー)をおすと、へんかんされず、カーソルがつぎへ1つすすむだけ。「ポン」というアラートがなります。ほかのコトバは、そのときは、ふつうどおりへんかんできました。 おかしいので、さいきどうしてみると、こんどはすべてのへんかんが、ふかのうになっていました。 テキストエディットをはじめ、すべてのアプリケーションで、おなじげんしょうがしょうじます(いまこのfirefoxも。よみづらくて、もうしわけありません)。 どうすれば、もとにもどるのでしょうか? おしえてください。

    • ベストアンサー
    • gini
    • Mac
    • 回答数6
  • たんごとうろくごへんかんできなくなった

    mac osX10.4をつかっています。 「テキストエディット」で、ひんぱんにつかうあるきごうをとうろくしようとおもい、「たんごとうろく/じしょへんしゅう」から「ことえりたんごとうろく」の「learningdictionary.dict」に、そのきごうをとうろくしました。 そのご、テキストエディットでその「よみ」をにゅうりょくし、へんかん(スペースキー)をおすと、へんかんされず、カーソルがつぎへ1つすすむだけ。「ポン」というアラートがなります。ほかのコトバは、そのときは、ふつうどおりへんかんできました。 おかしいので、さいきどうしてみると、こんどはすべてのへんかんが、ふかのうになっていました。 テキストエディットをはじめ、すべてのアプリケーションで、おなじげんしょうがしょうじます(いまこのfirefoxも。よみづらくて、もうしわけありません)。 どうすれば、もとにもどるのでしょうか? おしえてください。

    • ベストアンサー
    • gini
    • Mac
    • 回答数6
  • たんごとうろくごへんかんできなくなった

    mac osX10.4をつかっています。 「テキストエディット」で、ひんぱんにつかうあるきごうをとうろくしようとおもい、「たんごとうろく/じしょへんしゅう」から「ことえりたんごとうろく」の「learningdictionary.dict」に、そのきごうをとうろくしました。 そのご、テキストエディットでその「よみ」をにゅうりょくし、へんかん(スペースキー)をおすと、へんかんされず、カーソルがつぎへ1つすすむだけ。「ポン」というアラートがなります。ほかのコトバは、そのときは、ふつうどおりへんかんできました。 おかしいので、さいきどうしてみると、こんどはすべてのへんかんが、ふかのうになっていました。 テキストエディットをはじめ、すべてのアプリケーションで、おなじげんしょうがしょうじます(いまこのfirefoxも。よみづらくて、もうしわけありません)。 どうすれば、もとにもどるのでしょうか? おしえてください。

    • ベストアンサー
    • gini
    • Mac
    • 回答数6
  • Flash Player のダウンロード

    Adobe の Flash Player をダウンロードしたいのですが 最新のは Intel Mac にしか対応してないらしくて Power PC のは アーカイブから どのバージョンを ダウンロードしたらいいのかが 対応機種を書いてくれて ないもので さっぱり判りません iMac G5 Power PC、OS 10.4.11 なんですが 同じ環境の方、いらっしゃいましたら お教えいただけ ないでしょうか? よろしくお願い致します m(_ _)m   

    • ベストアンサー
    • Ne_1365
    • Mac
    • 回答数1
  • intelMac版GIMPでG'MICプラグイン

    Mac 版GIMP(2.6.0)にG'MIC プラグインを追加する方法を教えて下さい。 プラグインをダウンロード http://gmic.sourceforge.net/gimp.shtml して解凍したところ、拡張子のないUnix 実行ファイル「gmic_gimp」だけができます。 Windows 用のプラグインの解説サイトではこれをプラグインフォルダに入れるだけなのですが、 Mac で同様に「アプリケーション」「パッケージの内容を見る」で開いたプラグインフォルダに入れるだけでは、フィルタは追加されませんでした。 検索すると色々なコマンドラインでのビルドの方法などが出てきて、混乱しています。 最近のバージョンでintelMac のGIMP にG'MIC などのプラグインを追加された方がいらっしゃったら、方法を教えていただけますでしょうか。 (当方はMac OS 10.5.8 で GIMP のインストールと日本語化でメニューの表示まではできています。)

    • ベストアンサー
    • noname#181926
    • Mac
    • 回答数2
  • intelMac版GIMPでG'MICプラグイン

    Mac 版GIMP(2.6.0)にG'MIC プラグインを追加する方法を教えて下さい。 プラグインをダウンロード http://gmic.sourceforge.net/gimp.shtml して解凍したところ、拡張子のないUnix 実行ファイル「gmic_gimp」だけができます。 Windows 用のプラグインの解説サイトではこれをプラグインフォルダに入れるだけなのですが、 Mac で同様に「アプリケーション」「パッケージの内容を見る」で開いたプラグインフォルダに入れるだけでは、フィルタは追加されませんでした。 検索すると色々なコマンドラインでのビルドの方法などが出てきて、混乱しています。 最近のバージョンでintelMac のGIMP にG'MIC などのプラグインを追加された方がいらっしゃったら、方法を教えていただけますでしょうか。 (当方はMac OS 10.5.8 で GIMP のインストールと日本語化でメニューの表示まではできています。)

    • ベストアンサー
    • noname#181926
    • Mac
    • 回答数2