popgroover の回答履歴

全256件中241~256件表示
  • 一般的な音大のレベル

    私は中3でピアノをやっています。音大を受けたいなと思っていはいるのですが、レベルがよくわかりません。どなたかベスト10くらいまで分かる人がいましたら是非教えてください。

  • 吹奏楽部ですがパーカスが嫌になってきた

    自分は今男子校の吹奏楽でパーカッションをしています。 歯の矯正治療中だったので金管楽器をあきらめて 打楽器にはいりました。 しかし今考えれば吹くほうの楽器をやりたかったのです。 それからマイナーに考えるようになってしまい。 クラリネットのパートに移動したいと思うようになりました。 矯正もクラリネットなら問題ないと思います。 しかしもうパートを決めて一ヶ月以上たってしまっています。 先輩たちにも迷惑がかかると思って、移動の意思を伝えることもできません。 それに自分は小学生のときに右手を骨折して それ以来右手が一部変な方向に曲がっています。 それのせいかもしれませんが、先輩から なんか曲がっているねとか言われたり。 早く打つとバランスが崩れてしまいます。 今は打楽器をやっていてそんなに楽しくありません。 なぜか打楽器の先輩たちは他のパートと違って丁寧に教えてくれたりしません。 それも重なってとてもマイナーな気分で部活を続けています。 6月に定期演奏会があるのですが、 それにはパーカションとして出ますが、 それ以降はクラリネットのパートに移動したいのです。 しかしうまく先輩とかにいえません なにかいいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • x-aruka
    • 音楽
    • 回答数2
  • 3拍子の曲について

     5歳の娘がヴァイオリンを習っております。 レッスンの中で最近3拍子の曲がよく出てきます。そこで先生が 普段から3拍子の曲(クラッシック)をよく聞くようにと言われております。 しかしどんな曲が3拍子なのか分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mei3070
    • 音楽
    • 回答数11
  • 3拍子の曲について

     5歳の娘がヴァイオリンを習っております。 レッスンの中で最近3拍子の曲がよく出てきます。そこで先生が 普段から3拍子の曲(クラッシック)をよく聞くようにと言われております。 しかしどんな曲が3拍子なのか分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mei3070
    • 音楽
    • 回答数11
  • 無宗教な日本

    なんで日本は無宗教の国だと言われるのか? みんな教えて~!!

  • 人の顔が覚えられません

     私は小学生の頃から近視がひどく、また極度の人見知りでまともに他人の顔を見ることができませんでした(すでに40男ですが(^^;)。そのためか今でも人の顔を判別するのに困難を感じることが多く困っています。  たぶん、警察官などは人の顔を効率的に記憶する術を体系的に学習しているのだと思いますが、私もそれを身に着けたいと思っています。どなたか役立つ書籍やサイトなどご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノの教材作成について

    今度、大学の授業でテーマは何でも教材を作成することになりました。 私は「ピアノで童謡等の簡単な曲が弾けるようになる」ための教材を作ろうと思っています。 この教材に使えるのは紙のみ(学ぶ側はピアノは使用できます)で、独学でできるというのが条件です。対象者は「楽譜は読めるが、ピアノは弾けない人」です。 教材については少し考えがあるのですが、悩んでいるのテストについてなんです。独学教材のため、曲の完成度を実技を私が見て評価することができません。学ぶ側がなんらかの方法で、自分で演奏を評価しなければなりません。 何かいい方法はないでしょうか?チェック項目をつけるならどんな内容のものがいいのでしょうか? 対象者が万が一極端に音楽に無縁な人で、自分が間違えた音を弾いていることに気付かない、という場合も含めて、自分で評価できる方法はないでしょうか? 片手であれば、チューナーを使うという手も考えたのですが、両手になってしまうと音が重なってしまうため、そうもいきません。 わかりにくくて申し訳ありませんが、回答の方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ume19
    • 音楽
    • 回答数1
  • 高校の選択科目の音楽について

    高校の選択科目を、音楽にしてしまったことをとても後悔しています。親に音楽を強く薦められて、それにのって軽い気持ちで選んでしまいました。そしてはじまってみるとそのうちみんなの前で一人で歌わせられるらしいのにすごい音痴です。 それに、ピアノも自分以外ほぼ全員うまいのに、自分は全く弾けません。もう2年間は変更できないそうです。本気で悩んでいます。どうやって2年間乗り越えればいいでしょうか?

  • 音楽の本について

    少し前にヒット曲の法則について書かれた本を見たことがあるのですが、 なんという名前で、出版がどこか忘れてしまいました。 どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 楽器を練習すると気持ちが苦しい

    昔からなのですが、どうも楽器を練習していると、楽しいよりも苦しい感覚が多いです。それは、自分でも原因が分かっていて、気持ちの上で虚勢を張ってしまうのです。つまり、こんな事はできて当たり前、とかこんな事はできたことにしようとか言って、問題点の本質を避けているとかいうことがあります。例えば指使いなどをミクロに分割しないで、マクロ的に流すとか。一方では、こうすればいいんだという正しい事を確信していて、それを常に意識して向上しようとしているプレッシャーです。こっちはいいかこっちは大丈夫かと常に注意を払っている。との相乗効果によって、精神的にも肉体的にもリラックスできない練習が続いています。なにか気持ちを楽にして音楽楽器と向き合える方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 音楽
    • 回答数5
  • ピアノのテストに弾く曲

    わたしゎ保育の専門学校に通っており、毎年2回ピアノのテストがあるんです。 で今年は何かクラシックの曲を弾きたいなと思っているのですが(テストは8月ごろです)今から練習すれば間に合う曲でクラシックで何か皆が驚くようなすごい曲でわたしが弾けるレベルの曲は何かありますでしょうか? わたしの今現在のレベルゎ・・・ ・ソナチネ12番を今ひいている ・ツェルニー30番の20番をひいている ・過去に子犬のワルツを弾いたことがある 上記で何かわたしが弾けるようなクラシックの曲があればコメントよろしくおねがいします(*>ω<*)

  • 教育実習

    六月から教育実習にいく事になっているのですが、今日その実習校の部活を教えに行った際、とても不安になってしまいました。 中学生なのですが、あまりにも落ち着きのない子達〔一部ですが。。〕がいて、部活中なのにずっと話したりしていて、練習になりません。先生も放置といった感じなので、ずっとこのような状態が続いてたのだと思います。でも実習生という立場なので、どこまで踏み込んでいいのかがわかりません。 というより私自身気が小さく、見て見ぬ振りをせざるを得ません。このような時はどう対処したらよいのでしょうか。。

  • 瞬時移調演奏

    レストランなどで演奏しているプレイヤーは、どんな曲を持っていっても、たちどころに、こちらが希望するキーで演奏してくれます。 「一体、頭の中はどんなになっているのだろう?」といつも疑問に思っています。 あるとき、「固定ドでやるのですか、移動ドでやるのですか?」と聞いてみたのですが、笑って答えてくれませんでした。(-_-;) こちらのご回答では・・・ http://okwave.jp/qa3027318.html ANo.1さんは「移動ド」法を提示されていますが、この方法は採譜ならともかく、瞬時演奏には到底向かないと思います。 かといって、ANo.2さんの方法も「間違い」が頻繁に入りそうで怖いです。 プロの方は、本当にこの方法で瞬時移調演奏をされているのでししょうか? 移調記号が少ないときはまだ良いのですが、元のほうも、移動させた先のほうも記号が多い場合でも、このやりかたが通用するのでしょうか? わたしもいつか出来るようになりたいと思っています。 正しい方法をご教示ください。

  • 昭和音楽大学と洗足音楽大学決めかけてます

    今度音大希望してますが、どこの音楽大学行くか、迷ってます。教えていただきたいのが、(1)昭和と、洗足ですと、レベルはどちらが高いですか?(2)、将来就職を希望するとどちらが有利、(3)、科によっては、洗足、昭和といいとこはあると思いますが、私は」、とてもマイペースです。でも社会に出て、一生の仕事としていくためには、実力重視なのは、わかってますが、どちらを選択すればまよってます。是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • rei0505
    • 音楽
    • 回答数2
  • 昭和音楽大学と洗足音楽大学決めかけてます

    今度音大希望してますが、どこの音楽大学行くか、迷ってます。教えていただきたいのが、(1)昭和と、洗足ですと、レベルはどちらが高いですか?(2)、将来就職を希望するとどちらが有利、(3)、科によっては、洗足、昭和といいとこはあると思いますが、私は」、とてもマイペースです。でも社会に出て、一生の仕事としていくためには、実力重視なのは、わかってますが、どちらを選択すればまよってます。是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • rei0505
    • 音楽
    • 回答数2
  • 動画の回転のしかた

    Macを使ってます。 先日デジカメで撮った動画を時計回りに90度回転したいのですが、できません。もしできる方法がありましたら教えてください!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aplp
    • Mac
    • 回答数3