amneris45 の回答履歴

全198件中141~160件表示
  • 最近、帝劇に行かれた方、いらっしゃいますか?

    今週、帝劇へルドルフを見に行くのですが(夜の部です)今日などとても寒いですが、帝劇内は適温に保たれてますでしょうか? また、もし寒かった場合、膝掛けのようなものは借りることが出来たりするでしょうか?

  • わたしのわがままでしょうか・・・

    付き合って1年、同じ会社の同僚の5歳年下の彼が居ます。同僚といっても職場が違うので、会おうと思っていかないとお互い顔をあわせることはほとんどありません。 その彼が最近あまり構ってくれなく寂しい思いをしています。 一ヶ月の予定表を作ってお互いの予定を教えあっているのですが、たまたま今月は平日も含め中々予定が合いません。予定が合わないといってもほとんど彼の予定でびっしりで、でも丸一日予定が埋まっているという日はほとんどなく、それぞれの予定時間もはっきりしているので、私は会える日が少ないので会いたい気持ちがあればその用事が済んだ後やその前に時間はいくらでも作れると思うのです。 そんな事を言ったらとても怒ってしまいました。 毎日会いたいだとか、ムリを言っているつもりは全然ないのですが、これって束縛ですか?わたしのわがままでしょうか? ちなみに今月初め、私の誕生日がありましたが、プレゼントは何もありませんでした。一緒に夕ご飯だけは食べに行きましたが、特に店を予約してあるでもなく。一応その事を気には掛けていたみたいで「何も用意してなくてゴメンな。その辺で慌てて適当に買うのもなんだし」とか「誕生日みたいなイベントじゃない時にプレゼント貰った方が俺は嬉しいな。」「リクエストがなきゃ何もないよ」と調子の良い事言ってきますが、リクエストしたり一緒に買いに行くにしたって時間すら作ってくれないし。 母の日にはケーキとお花を用意してプレゼントしたそうです。なんかそれを聞いたらとても切なくなってしまいました。

  • 宝塚歌劇「ベルサイユのバラ」で最も原作に近いのは…?

    池田理代子さんの漫画「ベルサイユのばら」を読んでハマり、宝塚歌劇版も観たいと思っています。 ただ、宝塚版は舞台の上演時間に話を圧縮するため、話の筋が変わっていたりすると聞いたことがあります。 そこで、今まで複数ご覧になったことがある方達に、最も原作に近いものを教えていただきたいんです。 回答は以下の2点についてそれぞれお願いできればと思います。 ・脚本、演出が原作に最も近い、原作の登場人物からすれば考えられないような行動等が入っていない ・容姿、立ち振る舞い、雰囲気が原作に最も近いオスカル(主観でかまいません) よろしくお願いします!

  • 宝塚月組 剣幸主演 新源氏物語、ザ・ドリーマーの映像を手に入れる方法はありますか?

    最近、宝塚への興味が復活した者です。 こだま愛が大好きでした。新源氏物語、ザ・ドリーマーはCDで 聞き込んでいたのですが、映像を見ていません。 映像を手に入れる方法はありますでしょうか??

  • 宝塚の前楽

    宝塚大劇場の星組のスカーレットピンパーネルを見に行くことになりました。 千秋楽の前日なのですが、サヨナラショーがないときの前楽は特に何もないんですか? カーテンコールが見てみたかったのですが、男役トップのサヨナラショー以外は前楽は普段と同じなのでしょうか? 宝塚初心者ですので何も分からずチケットを取ったのですが、回答よろしくお願いします。

  • 中学卒業…美術専門学校

    こんばんは 僕は現在中学生です。 親たち等と話し合った結果 僕は絵を描くことが好きなので 「やはり、自分の進みたい道に入れてやりたい」ということで 美術の専門学校に通おうということになりました。 それで質問なのですが、 中学卒業で「専門学校」という形で 美術の専門学校に入れるところはないでしょうか? 住んでいるところは関東です。 少し遠いところでも良いと了解はもらっています。 知っていたら教えてください

  • 美大受験か、私立文系か。

    将来インテリアの分野に進んで、空間デザインなどの仕事につきたいと思っています。 高校三年の今の自分から見て、店舗などの空間を作るという事が本当に楽しそうだという気持ちを抱いて、そのような職につきたいという風に思っています。 しかし、親には道を狭めすぎるなと言われ、確かに美大に入ってから デザインに関しての進路を諦めて、企業就職する場合に、美術の知識を 学んでいただけではどうしようもなくなってしまう、と思い、 一般教養の学べる私立大学文系の難関大へと進路を変えました。 ですが、武蔵野美術大学では午前中は一般教養を勉強する時間になっていたりと、美大でも英語や社会文化などの科目を勉強する事も出来ると 知って、 それならば、もし一般企業就職に進路を変える場合でも対応できるのだろうか?という疑問がわきました。 それともやはり、美大は美大だから、空間デザイン系の進路以外は 考えられない状態になるのでしょうか。 今は、将来やりたいことがどうしてもデザイン以外に見当たらないので、その進路に進みたいと思っていますが、どこかで気持ちが変わるのを恐れている気持ちもあるので、美大受験にするか、私立文系の大学で四年過ごして、それからまた進路を考え直すのかという事で本当に 迷っています。 美大からの就職の事情、美大の一般教養のレベル、 など分かる方がいたら話を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 美大での過ごし方

    ある美大の芸術学科にこの春、入学したのですが、時間割を作る際ちょっとした手違いでとりたい科目を受講できなくなり、時間が多く空いてしまいました。いろんなことを学ぼうという意識があったにも関わらず空いてしまった時間をどう過ごそうか悩んでいます。 なるべく、美大だからこそできる何かがいいのですがうまく思いつきません。 大学時代どういう時間を過ごしていたかとか今、大学でこういう事をしているとか参考までに聞かせてほしいです。お願いします。

  • 家族構成を考えながら会話をすることについて

    最近サークルの付合いで 疑問を感じていることに 付いて質問させていただきます。 サークルのお付合いで 食事や飲み会 があります。 サークルは 40代、 50代 60代 70代と幅が あります。どうしても 共通の話題と言えば サークルの話以外では 家族の話だったり しますが  中に 家族構成が 娘と二人 とかいう人がいて、家族の話になると 「皆さん器用に 生きておられて・・・」 と つぶやき いかにも 面白くなさそうにしている人がいます。 昼間に食事では、お酒も入ることが ないので 時に そういう込み入った 話題は出ませんが、 飲み会になると つい 奥さんや旦那さんに話を 嬉しそうに 話したがる人もいます。 こちらも 話題をひろげないと・・・と思うので 話に乗っていると 先に書いたtような言葉が出ます。 その人は 離婚を しているので 一人だと強調するような言葉もだしているので 特にそういう 話題を避けているとは思いませんがませんが 特に夫婦・孫のフレーズには敏感です。 飲み会で ちょっと 酔いが回って話していても ああ・・気を悪くしているな・・・とわかっていますが そう考えると 楽しくなくなります。 こういう場合 嫌がる・・・と思われる話題は 極力避けるべきか そんなことを気にして口にするほうがおかしいのか・・・ 正直考えさせられます。 みなさんどのようにお考えでしょうか・・・

  • 宇宙大作戦

    大昔のアメリカドラマの宇宙大作戦の主人公、カーク船長は 今、何をしていますか?スポック、チャーリー、Dr.マッコイ・・ ご存知の方教えて下さい。

  • オークションにて

    よくネットオークションを利用します。 落札と出品両方するのですが、出品の時に支払方法が銀行やゆうちょ銀行などの振込の場合落札者から「支払い完了しました」等の連絡をもらって商品を発送します。ここで質問なのですが、落札者の支払い完了の連絡があってからしっかりと振り込まれているのを確認してから発送しますか?(例えば落札者が銀行の営業時間外に振り込んだ場合など) 私の場合ですがヤフー簡単決済以外は性善説にたって…というか面倒くさいだけですが支払い完了の連絡が来たら発送してしまします・・。

  • 宝塚DVDについて教えて下さい

    宝塚ファン初心者です。 グーグルとこちらで検索してみたものの見つからなかったので教えて頂けると嬉しいです。 ★宝塚大劇場・バウホール・ディナーショー等のDVDの撮影日を事前に知る事は出来るのでしょうか?(撮影日には極力行きたくないので…) ★先日千秋楽を迎えた「蒼いくちづけ」のDVDを購入希望なのですが、まだ予約が無いようです。ダブルキャストの場合はDVD発売は無いのでしょうか?ある場合はキャスト毎にDVDが分かれているのでしょうか? ★「大海賊」のDVDは存在しないのでしょうか?ビデオだけしかないのでしょうか? どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 親戚に子供の名前をからかわれても気にしちゃダメ?

    おはようございます。 先日、主人の親戚の家に行った際、子供を全く違う名前で呼び、からかわれました。 ※質問の文中に例として使用した名前で不快に思われる方がいらっしゃる可能性がありますので、勝手ながらご理解いただける方のみご覧ください。 娘の名前は最近ではよくいる名前で、私が昔からつけたいと思っていたものです。 主人もその名前を気に入り、二人でこの子が幸せになるようにと願いを込めた名前のはずでした。 親戚がただからかっただけなら、私も特に気にしません。 しかし、あまりその名前が嬉しくない反対語の名前でした。 例えば「生子(いくこ)」を「死子(しにこ)」、「光子(みつこ)」「影子(かげこ)」のような感じで「オイ、影子!(子供が笑う)お、影子か?あぁ、お前は光子やったか?じゃあ次の子の名前は影子だな。」と。 主人は何故か爆笑、他の親戚も笑っていました。 私は気分は悪いと思いながらも、そういう文化を持った親族なのだろうとその場は流しました。 昨日、「あれは正直気分が悪かった。どうしてあなたは爆笑したの?しかも子供に向かって呼ぶなんてさ。本人がその名前だと思ったらどうするの?親戚の子がその名前を覚えて同じようにからかいだしたらどうするの。冗談みたいな感じでいいから『違うって~やめてよ(笑)』とか言って欲しかった。」と言ったところ、「すみませんでした!(ウザそうに)」という返事。 私もまたこれを流せば良かったんですが「何ソレ?子供の名前あんな言われて嫌だったって言ったらダメって?」→旦那「冗談やろが?流せ。俺は気にならん。お前はイチイチ本当にうるさい女やな!」→私「はぁ!?冗談でも言っていい事といって欲しくない事とあるでしょうが!」→旦那「価値観の違いやろが!馬鹿かお前は。そがん人間て理解せろ。別に法律犯した訳じゃなし!」。 まぁその後は売り言葉に買い言葉で(法律犯した訳じゃないという理由で主人の親族は結構いろんな事をして迷惑だと思う事もあるので)喧嘩になってしまいました。 最終的に「お前(私)はおかしい」で昨夜は終わりました。 確かに私は気にしすぎの部分がありますが、子供の事になると殊に腹が立ちます。 もちろん子供の事を思えば、全てを流して主人と仲良くするのが一番なのは良く分かっているのですが、私の気持ちを汲んでくれない、おかしいウルサイと言う主人に腹が立つというより、悲しくなりました。 そこで、みなさんどうなのでしょうか? このような場面では、やっぱり私の気にしすぎ?器が小さいですか? それこそ価値観の違いでしょうが、やはりこのくらい流すべきという意見が多いようであれば、今後の自分の改善に役立てたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 進路決定後の予備校に行くべきか(長文です)

    こんにちは、今年女子美に合格した者です。 元々そこが第一希望だったのですが、受験時、予備校の先生に 落ちたらどうする?といわれ、タマムサにも願書を送り、今まで女子美、タマムサの受験対策の課題をこなしていました。 そして無事合格し、親とも相談した結果女子美に決めました。 ですが、これから大学に入学するまで予備校に通うか悩んでいます。 実は決めた旨を予備校の先生に伝えると、折角だから受けてみなさいとタマムサ入試に行かない事に結構な猛反対をされました。 私は地方に住んでいて入試に行くだけでも少なくとも5、6万は掛かってしまうし(女子美に行きたいと思っているので受けなくていいかな、と考えたのですが…) 、裕福な家庭ではないので入学までは短期バイトをして入学後の絵の具代等を稼ぎたいと思っていたのです。 勿論入学まで家や地元のデッサン会などで絵を描いていこうと思っています。 ですが予備校の先生は今までの課題がもったいない、このまま大学に行っても恥をかくだけだ(これは私のデッサン力などを心配してくれてるのかなと思いますが…)、お前は中途半端だ、最後まで努力しない奴、他の仲間を見て恥ずかしいとは思わないのか、と 色々言われ、私は自分なりにしっかりと考え計画したつもりだったのですがちょっと自信がなくなってしまいました…。 私は合格して、舞い上がってしまっているのでしょうか… 美大を、甘く見過ぎているのでしょうか… 正直、もう予備校にいきたくないという気持ちも確かにあります。 それは、予備校の人達が苦手というか、あまり馴染めてないからです。 色々言われてしまった先生も苦手で(良い先生だとは思うのですが人間としてあまり尊敬できない所もあって…)結構通っているのですが 仲間と頑張る、というよりどちらかと言えばただ絵がとにかく好きで作品も見れるし、環境もある(モチーフ等)、描ける、講評もしてくれる…と 機能面ばかり見ていました。 私は優秀な方ではなかったので、良い物が描けてもお前にしては頑張った、もっと駄目になるかと思ったと言われ続け 自分ではそれなりにあった自信も段々と自分は本当に駄目だ、今回はたまたまだったのかも…と劣等感をどうしても抱き始めていました。 試験の際は誰かが見てる訳でもなかったので自分を信じて描き、 予備校では正直受からない可能性もある、と言われた女子美に何とか合格できました。 長くなり申し訳ありません;混乱してるのかしれません 要は、もう進路は決まったのでトラウマ的なものになりつつある予備校に行かず、自分でデッサンや絵を描きたいが、 美大生になる者としてそれはあまりにも常識外れな判断なのか 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • ミュージカル「エリザベート」について

    私がここ最近好ましく見ていた役者が、今度「エリザベート」という舞台に出演します。 お恥ずかしながら演劇について知識がほとんどないのですが 友人に聞くと「とてもすごいこと」のようです。 門外漢なものでどうもピンとこないのですが、これは一体 どれくらいすごいことなのでしょうか。 ウィーン版を少し見せていただいたのですが、オープニングだけで圧倒されました。週末にきちんと観てみようとおもいます。

  • 別れようか悩んでいます。

    こんにちわ。 今、付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。一つ上です。 3ヶ月という短さで付き合ってると言えるか分からないのですが・・・ 私の家柄と彼氏の家柄が全く逆で、いざ深い話をしてみると 相手を傷つける一方で。。。 けなすつもりは無いのですが、そうなってしまいます・・・ そのためか、最近上手く会話が出来なくなってきてしまいました。 会っても会話が半分くらいしかなくて・・・ 電話はせず、メールも会うのも週1くらいになってしまいました。 最初は(学校もあったので)毎日のように会ったりしていましたが・・・ 相手も冷めてきてしまったのかなぁとおもいます。 これから、相手が就職活動を始めます。 これ以上傷つけたくないので、別れるべきなのでは?と思い悩んでいます。 どなたか、ご意見があればお聞かせください。

  • チケットの取り方。一番確立の高い方法は?

    今度初めて舞台のチケットを取ろうと考えているのですが、その舞台がなかなか人気が高いらしく、地方公演ですが取れるか分りません。 ぴあ利用で、(1)ネットでの購入(2)電話(3)店頭販売の3つの方法のうち、一番取れる可能性の高い方法はどれでしょうか?経験者の方お願いします!切実です!! またローソンチケットやeプラス、公演が行われる地方の鉄道会社でも販売されるらしいのですが、やはりぴあが一番販売枚数は多いでしょうか? お願いします。

  • 東海・近畿地方でミュージカル

    昨年劇団四季のアイーダを見に行ってからミュージカルにはまりました また見に行きたいと思っているのですが劇団四季はチケットを取るのが難しいので断念しました 私は三重に住んでいるのですが、東海・近畿地方でミュージカルを見れる場所はありませんか? また情報が載っているページがあれば教えてください

  • 教育資金について

     35歳の会社員です。昨年1月に男の子が生まれ,その子のための教育資金の準備を行っています。  現在は, ・東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」を,保険料50歳払済み で保険金額は500万円 ・アリコのドル建終身保険を,一時払いで保険金額は30000ドル  の2本で教育資金の確保を考えております。東京海上の長割り終身は,子どもが15歳になった直後に解約すれば320万円ほどに,アリコのドル建終身は同じく子どもが15歳になった際には14000ドルほどになり,為替変動はあるものの仮に1ドル=100円として140万円ほどになるかと思われます。  個人的にはこれで十分なのかな?と思いながらも,果たしてこれで本当に十分なのか…という不安が常に付きまとっているのもまた事実です。そこで,皆さんにご質問なのですが,さらに準備をする必要がある場合,どのような方法で教育資金を確保すべきか,良きアドバイスをお願いできれば幸いです。4年ほど前にマンションを購入し,貯蓄は生活費の3か月分を目安にして,これからはどんどん繰上げ返済をしていこうと考えています。できれば子どもが高校に入学する前までには返済を終了させたいと考えております。ちなみに,子どもは中学までは公立を,高校と大学は私学を考えております。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私もうだめかもしれません

    去年入院しました。家族は3人家族で3歳の娘がいます。 仕事は自営業で入院している間旦那は仕事を休み娘を見ていました。保育園は入れませんでした。(あきまち状態で結局入れず、入院のことを伝えても受けいれてくれませんでした。) 貯金は一切ありません。 無収入で今現在手持ち金4000円。来月の家賃、水道光熱費、食費色々支払いできません。 身内は誰もいません。(私の方はみんな亡くなりました。兄弟もいません。旦那のほうは弟が地方にいてなかなか会えませんし、帰ってこれません。) 旦那の弟に借金を150万しています。これ以上借りることはできません。 私が入院したばっかりに生活ができなくなりました。貯金も今までできる収入もなく、子供が生まれてから私の身内が次々と不幸にあい、葬式など諸費用がかかり貯金を使い果たしてしまいました。ちなみに保険は持病があり(私も含め両親もみんな保険会社から拒否されてしまいました)入れなかったのです。保険入れたら少し余裕があったかもしれませんが・・・ 死んだほうがいいと思うのですが、娘を残して死ぬことはできません。 物価が値上がりし、灯油も高く、なおかつお金がないのに旦那はストーブをがんがんたく、電気はつけっぱなし、何もかも感覚が違います。離婚して娘と生活したほうがいいのか、でも自信がありません。 入院してから一気に生活が変わりました。本当に辛いです。 支離炸裂な文章ですが、どうかアドバイスください。私はこれからどうしたらいいのでしょうか。。。やっぱり生活保護を受けるべきでしょうか。。。