amneris45 の回答履歴

全198件中121~140件表示
  • 宝塚(私設ファンクラブ)

    宝塚歌劇のとある方のファンクラブに入会を考えています。 (友の会には既に入会済)入会の目的はチケット入手という訳でなく、 グッズの購入とお茶会への参加、会報です。 好きな芸能人のファンクラブに入った経験はあるのですが、 宝塚の私設ファンクラブの場合、それとは内容も異なるようなので、 事情をご存知の方教えていただけませんか? (質問1) 『購入したチケットは全て会に渡さなくてはいけないのでしょうか?』 私は友の会にも入っていますし、一般発売で並んでチケットを 購入したりもしています。また、友人がチケットを取って誘って くれる事もあります。 このように入手したチケットで観劇するのはルール違反でしょうか? (質問2) 『他の組の舞台を観るのはいけないことですか?』 宝塚歌劇自体が好きなので、どの組も観に行っています。 ファンクラブに入ったら、その組しか観てはいけない雰囲気ですか? (質問3) 『お茶会は一人で参加しても問題ないですか?』 一人で行くのは平気です。(観劇も一人が多い)まわりがお友達同士 仲良しだと、孤立してしまいますか? (質問4) 『入会時期はその年の最初の月が適していますか?』 1月はじまり、4月はじまりと会によって様々かと思います。 年の途中で入会の場合、次年度の方がいいのでしょうか? (質問5) 『入り待ち・出待ちは観劇したら必ず参加ですか?』 友人と一緒に観劇する場合は、こちらには参加できないと思います。 それは問題ない?もしくは友人と一緒に参加してもOK? その他、いろいろ心配事はあるのですが、今はこの5点が一番 気になっています。 過去に似たような質問もありましたが、解決できる回答は見当たり ませんでした。 御回答をお願い致します。

  • 日本青年館の席について教えてください

    日本青年館大ホールのお席でお聞きしたいのですが、トークショーを見にいくのですが、E列サイドシート通路横の席なのですが、見ずらさは、かなりあるでしょうか?はっきり舞台上の俳優さんの顔を見たいのですが・・問題なければいいのですが・・

  • 大阪芸大と女子美

    大阪芸大(工芸)と女子美(工芸)を受験しようと思っています。入試の難易度やそれぞれのイメージ等、くわしくご存じの方、教えてください。

  • 大阪芸大と女子美

    大阪芸大(工芸)と女子美(工芸)を受験しようと思っています。入試の難易度やそれぞれのイメージ等、くわしくご存じの方、教えてください。

  • 宝塚大劇場のA席座席の広さと、大阪空港から開演までの時間について

    初めて宝塚大劇場に行きます。 公演時間が3時間もあるということで(休憩もあるそうですが)、ビビっております。 A席ですが、座席には、3時間も座り続けてもそれほど疲れないほどのスペースがとられているのでしょうか。 ワーナーマイカルの映画館のように、足は伸ばして座れる広さのある席なのでしょうか。 それとも日本青年会館のように、座るとひざが前席の背もたれにぶつかってしまいそうなほど狭い席なのでしょうか。 それによって、これからとる席の位置が、両脇挟まれる席でもよいか、多少後ろの席でも通路側を取った方がよいか決められると思います。 座席のスペース(座ったときの窮屈さ)を教えてください。 また、◎飛行機で大阪空港に9:05分着予定のANAに乗る予定で、チケットは会場で受け取る予定です。・・・11: 00開演に間に合いますよね?

  • 初めてお芝居を見に行きます。

    梅田のシアタードラマシティへ行くんですが、お芝居を見る事が初めてだし、周りにお芝居を見たいという友人もいなかったのでひとりで行く事になりました。不安で仕方がありません。不安を解消する為のお力をお貸し下さい。 (1)会場内で気を付けなければいけない事はありますか? (2)18:00から開始ですが服装は普段着で構いませんか? (3)ひとりで見に行って浮かないですか? お恥ずかしい限りですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 両目の上側がすごく痛いです。

    両目の眼球上側がすごく痛いです。また腫れているようにも見えます。またこれが原因かはわかりませんが、頭(こめかみのあたり)も痛いです。 この場合は眼科に行くべきでしょうか?それとも内科になるのでしょうか?

  • 一人で歩けない母、どうやってヘルパーさんは出入りされるのですか?

    要介護3の認定を受けた実家の母のことについて質問させてください。 介護サービスを利用し一人暮らしをはじめる予定ですが、一人で歩くことが出来ないため玄関の鍵の開け閉めが出来ません。こういった場合、どうやってヘルパーさんは出入りされるのでしょうか? 当面はベッド脇にあるサッシからの出入りとなりますが、防犯上不安です。

  • 公務員住宅の入居開始時期について

    公務員、特に地方公務員の方へお聞きします。 公務員として採用され、 公務員住宅を使用できることとなった場合、 入居開始日はいつになるのでしょうか? 4月1日から新年度が始まります。 従って、その年度に採用された職員も、 4月1日から勤務も開始することとなります。 この場合、正式採用前の3月から入居して、 勤務に備えることは可能なのでしょうか? それとも、当該年度4月1日以降の入居となり、 家具等の荷物搬入も4月となるのでしょうか? 入居経験のある方、よろしくお願いします。

  • これが家族団欒?

    夕食時は家族で会話をしますし 娘達にも(高二と中三)ケータイなっても後にするように言ってます でも 夕食後娘達がケータイをさわると主人が不機嫌になるんです 主人は「自分の見たいTVを家族みんなで見る」のが家族団欒だと思いこんでいて 私が洗い物したり娘達がケータイをさわると「俺をバカにした」と暴れ出します 私も娘達も夕食が苦痛で仕方ありません 離婚したいですが こんな程度では原因とみなされませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#62310
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 姑が許せない

    新婚5か月なのですが、最近喧嘩が多く、夫(31歳)とはあまり上手くいっていませんでした。 喧嘩の原因は、私が、こっち(引っ越し先)に誰も友達もおらず、 夫しかいないため、夫に依存している状態になっていて、 喧嘩になる度に、 「どうせ○○(夫)には、私の寂しさなんてわからないだろうね」と言っていました。 この前、またそういった事で喧嘩になってしまい、 私の母と夫の母も含めて4人で話し合いました。 姑とは、最後に会ったのは挙式の時ですが、控え目で優しい姑だと思っていましたが、その時に 「最近喧嘩が多いみたいだけれど・・・新しい環境になじめないのはわかるけれど、それを全部○○(夫)にカバーさせようとするのは、無理なんじゃない!?」と言われました。 私は、そんなふうに思ってはいないので、 「全部カバーしてもらいたいなんて思ってません」と言い返しましたが、不満そうな表情でした。 姑が帰ってから、私が 「なんで姑にあんなふうに言われなきゃなんないの!?注意してよ」と言ったら夫は翌日、実家に寄って、母親に 「言い過ぎだ」と注意して来てくれました。 姑は、最近私達が喧嘩が多くて、特にこの前の喧嘩は派手だったから、離婚してしまうのでは、と興奮して、ああにきつい言い方になってしまった・・・と反省しているそうなのですが、 正直姑の事が許せません。 今まで、結婚が決まった時も、祝福してくれたし、普段も、顔こそ合わせないものの、夫に野菜やお米を持たせてくれて、普通にいい人だと思ってました。 「ああいう言い方をしてしまったから、もう○○さん(私)に嫌われてしまっただろうね」とも言っていた様ですが、 本当に嫌いになりました。 私の母は、 「向こうのお母さんも、興奮して冷静じゃなかったから、ああいう言い方になってしまっただけで、別に悪いお姑さんじゃないよ」とか、「悪く取り過ぎよ」言うのですが、そう思えず、根に持ってしまっています。 私が間違ってるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62702
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 夫の些細な発言に傷つきます。

    夫の些細な発言に傷つきます。夫はとても優しくていい人です。いつも「君のことが好きだ」と言ってくれます。子供の面倒もよく見てくれます。暮らしに不自由していることもなく、とても幸せです。私も夫を愛しています。 でもいつもいつも、何度言っても傷つく一言を言うのです。私の友人を「可愛い可愛い」と褒めるので、私がむくれて「じゃあの子と結婚すればよかったじゃん」と言うと「可愛いのと好きなのは違うよ!君が可愛くなくたって俺は君が好きだから結婚したんだ!」と力説され、「私、可愛くないってこと?」と思いました。 「この人(芸能人)君に似てるね、でも可愛いとは思わない」と言われガーン、何を食べても美味しいとも不味いとも言わないので「美味しい?」と聞いたら「うん、美味しいよ。俺は人が不味いと言うものでも美味しく感じるから」と言われガーン、「私のどこが好き?」と聞いたら「俺のこと好きっていうとこ」と言われました。私が夫のことを好きにならなかったら、夫は私のことなんて眼中になかったのか、とトホホと思いました。 素直でいい人で大好きなんですが、何だか上手くいきません。嫌なことを言われるたび、そういう言い方は止めてねと告げると「そっか、ごめんね」と言ってくれますが、全くわかっていないようです。 昨日は「妻にはキレイだよ~とか可愛いね~とか言うもんだよ」と言ったら「俺がお世辞言えないの知ってるでしょ!」とキレる始末・・・。私を「キレイ、可愛い」と言うのはお世辞なんだ、可愛いなんて心の底から思わないんだ・・・と落ち込みました。 私は元々人の言うことを気にするタイプで、毎日毎日この調子でかなり落ち込んでしまいます。元気の無い私を見て夫は、落ち込んでいるんじゃなくて怒っているように見えるらしく「何怒ってるの?俺のこと嫌いなの?」と聞いてきます。違うよ疲れてるだけ、と言っても「いつもと違う!怒ってるんでしょ!何に怒ってるか教えて!」としつこいです。本当に疲れます。どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#63334
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • お子さんの性別によって期待することは違ってきますか?

    子供が2人いる主婦です。 上が女の子、下が男の子で、現在高校生です。 世の中のお父様、お母様は、お子さんの性別によって、「お子さんの将来(職業や生き方など)について期待すること」はやっぱり違ってくると思いますか? 知り合いのかたと先日お話ししていましたら、高校生の娘さんの進路について、「女の子だからどうせ結婚するんだろうし、だから進学先や就職先にはそれほどこだわらないわ(就職しても結婚までのいわゆる「腰掛け」だろうし・・・ということらしいです)」というような言葉があり、そんなものかなぁ・・・?と疑問に思う一方、私自身も、「女の子はともかく、男の子は将来妻子を養っていけるだけの経済力がないと・・・」なんてついつい考えてしまったりするしなぁと反省してみたり。 現在のお子さんの性別や年齢には全くこだわりませんし、まだお子さんのいらっしゃらないかたでもかまいませんので、この質問について本音でのご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66423
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 妻の節約生活に参ってます

    結婚生活、約1年になる28才の男です。 最近、妻の節約ぶりが異常にきびしく悩んでいます。 まず私の一ヶ月のおこづかいが3000円です。ですので同僚と飲みに行くこともできず、付き合いもあるのでたまに出席するんですけどビール一杯だけの注文になりとても肩身の狭い思いをしています。 また3000円ではお昼もろくに取れないので弁当を持参していますが毎朝自分で作っています。 クレジットはすべて解約させられキャッシュカードはすべて管理されてます。 このところの物価高でさらなる要望をつきつけられていて今困っています。 ・通勤を電車から自転車に変える(約10キロ) ・車を売却する ・会社が休みの時にアルバイトを始める。(家の光熱費削減のため) ・ケータイの解約 などなどで今の生活に楽しみが全然ありません。 一度話し合ってみたのですが将来が不安で贅沢はできない。 文句を言う暇があったらより多く稼いできなさいと逆に説教をされる始末です。 本人の言い分も分からなくはないのですが正直参ってます。なにかよい方法があれば教えて下さい。

  • 初めての北海道

    6月半ばに初めての北海道旅行に行きます。 一応プランを立ててみたのですが、時間に余裕がありそうなので どこか追加したいと思っていましたが、どこかオススメの観光地はありますでしょうか? 1日目 フェリーで11時頃苫小牧着~旭川へ(レンタカー利用)旭川泊 2日目 旭山動物園~札幌(レンタカー)札幌泊 3日目 札幌~新千歳(電車利用)14時発の飛行機で帰途へ ちなみに小さい子供2人います。 レンタカーは2日目に札幌で返却します。

  • 婚約者の妹が、精神病でした。

    現在2年付き合った彼と婚約中で、10月に結婚する予定です。彼には妹がおり、高校時代登校拒否をしていたり、28歳にもなるのにまだ大学生をしているなどの話は聞いておりました。 しかし、昨日彼から、「実は妹は精神病で幻聴や幻覚の症状があり、薬を服用して精神科に通院している。医者の話では一生薬を飲んでいかなければならないらしく、社会に出て働くことも難しい」と聞かされました。 式まであと半年をきったこの時期に、こんな話をするのは正直詐欺だと思いました。結婚を決める前に当然話しておくべきことだと思いましたし、向こうの親も私の両親に挨拶に来たときになぜ説明してくれなかったんだと、私はなんともいえないやるせない気分になりました。 向こうの親が亡くなったあとは、唯一の肉親である彼が妹の面倒を見なくてはならないでしょう。妹が社会に出られない場合は、経済的負担は私たちにのしかかるでしょう。 また私はまだ精神病についてあまり知識はありませんが、最近精神病患者が肉親相手に事件を起こしたというニュースが多く、その妹は大丈夫だろうかと、大きな不安があります。 なによりもその妹について、今の今まで黙っていた彼とその両親について大きな不信感が生まれてしまいました。ほんとうにこのまま結婚していいのかと。彼は、「僕の家族なんだから、あまり悪く考えないでくれ。君には迷惑はかからないようにするから」と言っています。でも結局結婚したら私にも彼と同様の負担はかかってくるでしょう。 彼との結婚については、突然のことだったので、とりあえず準備は全面ストップ状態です。私も考える時間が必要なのです。冷たい、という人もいるかもしれません。ですが、結婚は私の両親にもかかわる問題。慎重に、そして前向きに考えていきたいと思っています。 もし私と同じ立場の人、また精神病に詳しい方がいらっしゃれば、経験談や結婚した場合の経済的負担や今後のケア、精神病について等、意見をお聞きできればと思っています。

  • ひよこ饅頭は…

    今度修学旅行で東京に行くのですが、親に「ひよこ饅頭を買ってきて」と頼まれました。 浅草の仲見世で1時間程度買い物ができる時間がありますが、浅草の仲見世でひよこ饅頭が売っている店はあるのでしょうか? 駅などにはあると思うのですが買い物する場所が制限されていて、駅では買うことができません。 あと、ディズニーランドへも行くのですが、そこでも売っているのでしょうか? 知っていたらよろしくお願いします。

  • 主人のお小遣いのことで

    二人の子をもつ専業主婦です。主人に度々お小遣いを上げてほしいと言われていますが今は、通園している子がいるのと車のローンがありそれが難しい時期です。貯金が少ないことも主人は知っています。その為お弁当も作り私なりに努力はしているつもりです。主人はある賭けごとが好きでそこでストレス発散をしているようですが、まけて帰宅後は私に当たり散らすかのようにどうして小遣いが周りの人より少ないのか、生活費が高いのでは?・・・ぐちぐち言ってきます。働くことも考えますが数年はできそうにありません。今後もたびたびあるのかと思うと辛く苦しいです。DVまではいきませんが怒鳴ったり殴りかかりそうなとこまで言ったことが何度かあり、きつくいい返したりしたら・・・怖い感じです。何か良い案、アドバイスなどなと゜宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65368
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 20年って長いですか?離れて暮らす親のこと。

    20年って長いでしょうか? 20年経ったら、遠く離れた田舎に戻ろうと思っているのです。 私の子どもが成人するまで、あと20年。 私は、大学入学のため田舎から上京し、そのまま東京で就職、職場の彼との間に子どもを授かり、昨年結婚をしました。 もともと故郷が大好きで、就職を田舎で・・と考えていたけれど、就職氷河期の中、求人の数が決定打となり東京で働いていました。 数年働くうちに、故郷の良さと、苦労して育ててくれた両親のそばにいたいという思いが強くなり、仕事を退職し、彼とも別れを・・と考えていた矢先の妊娠でした。 世の中にはなかなか授からない方がいらっしゃる中、授かった私は幸せとも言えるし、仲良い友達に言われましたが、「無計画、だらしない」とも言えますね。 自分で自分をかなり責めたりもしましたが、せっかく宿ってくれた子どもに対して失礼な気持ちは持ってはいけないと、すぐに気持ちを切り替え、結婚・出産の準備をしました。 現在、子どもはもうすぐ1歳ですくすく元気に育っています。 夫も子煩悩でよく面倒を見てくれます。 しかし、私はいつも後ろめたい気持ちでいっぱいです。 なぜならあんなに苦労をして育ててくれた両親を裏切って(両親は「そばにいてほしい」と常々言ってました)の結婚、そしてあんなに戻るから!と両親に宣言までしていた大好きな故郷にもう戻れない(住めない)からです。 年に何度か帰郷しても、東京に戻るときにはいつも両親を置き去りにするような後ろめたさと悲しさでいっぱいになります。 結婚の報告に帰ったときは、「もう反対もできない、帰ってくると言っていたのに・・」と母には号泣され、父はただうなだれてました。 私には弟がいますが、私よりさらに田舎から遠くに住んでおり、故郷には両親だけです。 今は夫が職場に通うのが可能な夫の実家の近くに引っ越す予定です。 (夫は一人っ子です) できればすぐにでも故郷に帰りたい気持ちでいっぱいですが、 子どもと夫との生活を考えると到底可能なことではありません。 ですので、この先20年経って子どもが成人するまでに、保育職など手に職をつけて、子どもの手が離れたら故郷に帰ろうかと思っているのです。両親もそのころはもう80歳、元気でいてくれるかはわかりません。私も健康か、生きてるかもわかりませんが。 もちろん夫は反対するでしょう。 本来なら夫と二人で歩む人生を豊かにしていくことを考えなければいけないのに。 子どもも生まれたばかりでこれから1年1年、一瞬一瞬を大切にしていかなければならないのに。 そう考えると、とてもつらいです。 遠距離介護という言葉があるくらいなのだから、離れていても繋がっている方法はいくらでもある、とは思いますが、本当に苦労し、育ててくれた両親なのでそばにいてあげたいんです。 両親をこちらに引き取るという選択肢もあるんでしょうが、両親は生まれ育った故郷を離れないと、今は言っています。 すべては私の勝手とわがままが引き起こしていることだと思います・・。自業自得だとわかっているんです。 長くなりわかりにくいですが、そんな思いで20年先のことを考えるなんてばかげてますか?