amneris45 の回答履歴

全198件中81~100件表示
  • 結婚5年目。子供なし。長男の嫁です。

    結婚5年目。子供なし。長男の嫁です。 旦那の実家から車で10分ほどの距離の賃貸マンションに住んでいます。 実家には祖母・両親・弟が住んでいて近々、弟が結婚することになり、実家を出ることになるだろうと 祖母は現在の住居を改築して2世帯にしようと。。。 同居を望んでいるようです。 私も長女で一人暮らしの母がおり、将来母のことも心配なのと旦那の祖母とは合わず 同居は希望していません。 祖母のことは言ってないけど母のこともあるから同居は出来ないと旦那に以前、伝えたところ 「その気持ちもわかる。でも俺も親孝行はしたい気持ちはある」と言われ 話はそのままになっています。 旦那の実家に行くたびに祖母から同居の話が出てうんざりしています。 旦那はおばあちゃんっ子だったこともあるらしく同居の話になるとあいまいにしています。 私が何度も同居はせずに中古でもいいからマンションを買いたいと言っても 話を聞いてくれず・・・・ このまま話をスルーされてばかりでどんどん同居の話が進んでしまったら・・・ 私の気持ちを考えてくれているのかわからない旦那にどうしたら同居を回避できる方向に 向けれるでしょうか・・・・ 2世帯ですべて別にするとは言っても結局はあいまいになり 同居と同じになるのが嫌なんです。 同居が嫌なら離婚を考えるべきでしょうか。 現在は夫婦仲もよく同居がなければすべてうまく言ってると思っています。 でもこの問題は避けて通れないし。。。。 同居を断ることが出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか? みなさんはどうされてきましたか?

  • 世の奥様達に質問です。

    世の奥様達に質問です。 兄夫婦の事なのですが、 兄の嫁はバツイチ子持ちで出来ちゃったの再婚で兄と一緒になりました。 兄は自由な人で滅茶苦茶な所があるので賢いお嫁さんが必要なのですが、兄嫁は自由な兄を放し飼い状態です。 出来ちゃった子供が双子だったので、兄は3人の子の父なのですが、生活費だけを兄嫁に渡して後は自分で自由にしてるので、相変わらず貯金がなく給料前にはお金がなく給料がはいると散財する生活を送っているようです。 それどころか、結婚と同時に一軒家を購入したのに、2年で2回も車を買い替えてバイクも購入しています。 それ以外にもパソコンやゲーム機など、実家にいた頃と変わらず買ってはお金が無くなって売りという生活です。 お給料も特別いい訳でもないので、借金してるんだと思います。 弟は別の女の子と一緒にいる所を何度も見かけてると言っています。 父は仕事が忙しく兄夫婦の事は気に掛けてはおらず、母は病気でそれどころではない感じなのですが、 私は兄が大好きなので心配です。 兄嫁は兄が好きで一緒になったはずなのに、兄に感心がないのでしょうか、兄に感心がなくても子供達の将来を思うと兄に意見もすると思うのですが、、。 兄嫁は兄が生活出来なくなったらその瞬間に逃げるんぢゃないかと思ってしまいます。 兄は利用されてるように感じるのですが、家庭を持つ主婦の方はどう感じますか? 私としては、兄嫁が兄を想っていないなら離婚して欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#112618
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 嫁にいった私・実母に縁切ると言われ・・・

    私は物心ついた頃から、母親にいい印象はありません。 「お前はできちゃって仕方なく産んだ」「弟はあんたに兄弟いないと可哀想だからつくった」「あんたがいなければ離婚して好きな人生送れたのに」「できたときおろさないで産んでやったんだから感謝しろ」「虐待しないで殺さないで育ててやった」「予定日から2週間出てこないで病院で苦しんだ。産まれるときからお前は親不孝だ」   今まで言われたことで特に忘れられない言葉です。気に入らないことがあると、こういう罵声をあびせられてきました。   中学受験まで親のレールにのってきました。そのせいでいじめにあったり嫌なことが結構ありました。 高校からは自分の好きなようにしたくて、親の思うところと違う学校に行ったら学費以外の費用(交通費・修学旅行代など)を出してくれなくなったのでバイトして貯めて、大学も貯めたお金と奨学金でいきました。それも「家から通ってるからできるんだ。いいバイトに恵まれてるのも推薦で大学いけたのも親のおかげだ」と言われましたけど。 そして自営で共働き・同居・実家から2時間以内で行ける同じ県内の相手と結婚したことで、母親の理想=女の子は実家の近く・専業主婦・年中実家に通う が崩れ、結婚前から大反対。結婚式はできなかったし、相手の親には怒鳴りつけて義母を泣かすし、最悪な状態。でも相手の親は「息子が選んだ相手だから」と私にはよくしてくれてます。もちろん私もちゃんと仕事もして、それなりにやってるつもりですが・・・  子供が産まれて実母は「幼稚園」にこだわっていました。 絶対幼稚園に行かせろ。働いててもたかが2,3年のことだから。と。自分が幼稚園の先生だったことなど変なこだわりがあり、保育園に偏見をもっていました。  でも仕事してることもあり、内緒で保育園にやっていましたし、4月から年少のクラスですが、幼稚園に転園する気もありません。  子供の性格から、小さいときから中学まで地元で知ってる友達がたくさんいる中で成長させたい。という気持ちがあり、そうすると公立の幼稚園と今行ってる私立の保育園と公立の保育園の選択しかなくなり、いろんなカリキュラムを見ても今通ってる私立の保育園が一番いいのです。 もちろん働いてるから・・・というのもあります。 しかし理由を説明してもまったく聞かず「結婚すること自体言うこと聞かなかったからせめて孫が幼稚園行くことくらい言うこと聞くと思った。もう縁切る。でもじいちゃん(実父)は孫が大好きだから会わせないといけない。私が死んでも連絡しないから」と怒鳴りつけられ、こっちが何を言っても納得しません。  「絶対自分は間違っていない」という性格なので、納得するはずがないのですが・・・ ここでやっと本題ですが、 私は親不孝ですか?? 正直、母親は嫌いです。 確かに産まれて何もできないときから自立するまで育ててもらってるのだから、自分の人生自分できめて、今の結婚を選び、休みもほとんどなく、同居で不便なことも多少ありますが、絶対愚痴らないし、会いたくない母親だけど、孫に会わせてあげたい。せめてできることはしようと思うから、母親と話すとストレスたまるし、本当は会いたくないけど、できる限りの親孝行のつもりで、やれることはしてます。  お金ない。というから、自分たちも精一杯で奨学金の返済とかあるけど仕送りしたり、孫から連絡させたり・・・ 散々言われた今も「それでも孫は関係ないから、これからも会わせよう」と思ってしまうし、冠婚葬祭は関係なくきちんとしようと思うし。 母親の言うとおりでないのなら、こちらがどんなに努力して親孝行のつもりでも自己満足でしかないのですか??  本人が満足してないのならやはり親不孝なのでしょうか??  生活環境や地域の状態から考えても、保育園に通わせるのが一番いいし、なんで「言うこときかない」といけないのですか? 「自分の家族のことは自分たちで決めてるし、もちろん義両親も関与してない。(事実です)」と言ったのに、「そっちに染まってしまって、そっちの言いなりになってる。」とわめくばかり。  散々言われると自分が間違ってるのではないかと思ってきて。でも言うこときくって何ですか?聞かないといけないの?聞かないと親不孝なの? 子供が2人産まれて、私も親になって、初めてわかったことは自分の親のようになってはいけない。でも何もできない子供って育てるのは大変。やはり感謝しないといけない?と思ったこと。  子供が産まれたから余計不安に思ってしまってます。やはり親不孝なのか?と。 どんな意見でも構いません。思ったことをお返事ください。よろしくお願いします。

  • お姑さんを怒らせてしったのでしょうか?考えすぎですか?

    こんばんは。 お姑さんとのことで相談したく書き込みしています。 我が家は ・結婚2年目 ・生後9ヶ月の子供あり ・私は只今育児休暇中で専業主婦生活をしています。 ・国際結婚です。(私が韓国人です。仕事も日常生活も問題なく過ごせるレベルの日本語だとおもいます) ・義母と主人は一人っ子の母子家庭です。 ・義母は飲食店を経営しています。 ・義母との家は自転車で10分くらいの距離です。 ・義母はあまりべたべたとした関係は好まないようで、主人とも子離れ親離れをした大人の仲良しです。 ・私のこともとてもかわいがってくださいます。 ・べたべたするのがお好きではないようで電話よりも携帯メールで用事を送ってくるのが普段です。 説明が長くならないように箇条書きにしました。 今日、私と子供が風邪を引きました。 どうしても近所のスーパーに買い物にいかなければならず、義母に30分ほど子供を見てもらえるようお願いしました。 風邪を引いてるむねをつたえたので、うちに来る際にレトルトの離乳食やユンケルの高級なの(我が家が買うのは特売の栄養ドリンクなので・・・)とかとにかくいろいろもってくてくださって、子供もたくさん遊んでとっても助かりました。 とてもありがたかったです。 我が家はサラリーマンの家庭でまだまだそんなに裕福ではないので素直に嬉しいということを伝えようと、 ”お母様が着てくださって本当に助かりました。 高級ユンケルやレトルトの離乳食もふだんの私の手抜き離乳食とはぜんぜん違って美味しくて、子供も喜んでます。 お母様はセレブでセンスも良いので本当にいいものいただけて嬉しいです” というようなことを言いました。 私の中では、ほんとうに嬉しくって、お忙しいのに子供を見てもらってお礼のつもりでした。 お帰りになったあと、↑の言葉に対してメールがきました。(そのまま書きます) ”遠慮なくどうそ。 追伸 お母様のようにセレブとかはこれからは言わないでくださいね。 馬鹿にされてるようにも取れるし人様が聞いたらどんなセレブって笑われてしまいます” ときました。 急いで ”本当に今日はありがとうございました。 言い方が悪くて申し訳ありません。そんなつもりではなく本当にありがたくてと思いました。 体調管理が悪いのは私の責任でご迷惑お掛けしてすみません。 ゆっくりねて早く元気になります。 本当にありがとうございました。” と送りました。 以上が今日のやり取りなのですが、お姑さんを怒らせてしまったのでしょうか・・ 主人に相談するほどのことでもないでしょうか? もともと細かいことを気にしない楽観的な私ですが、お姑さんのこととなると嫌われないようになどいろいろ考えてもう、いっぱい考えてしまいます。 私の考えすぎでしょうか? または今からでも直接誤りに言ったほうがいいでしょうか??? アドバイスをお願いいたします。

  • 育児は妻がするもの…ですよね??

    九ヶ月の息子は、手のかからないほうだと思います。 でも、毎日毎日24時間体制でのお世話、 友達が遊びに来てくれても、息子の面倒を見ながらだし、 買い物も一人でたまには行きたいけど、預ける人がいない。 旦那は、息子が可愛いようですが、世話はあまりしません。 新生児の時は結構してくれていたのに、今はお風呂もあんまり入れてくれません。 大袈裟過ぎるくらい感謝して褒めてたのに。 嫌な顔するから、もう言う気もなくなりました。 外食しても私は息子に食べさせて自分のを食べてるのに、 旦那はのんびり自分のだけ食べて… 出かけても私がずっと抱っこで、旦那は手ぶら。 抱っこしてってさせてもすぐ手が痛いとか言い出すので、我慢して私が抱っこ… でも、今この家で暮らせるのは旦那が働いてくれているおかげですし… 感謝すべきであって責めるべきではないんですよね。 仕事で疲れてるから、手伝えないんですよね。 託児所に預けたら?とも言われますが、 風邪とかインフルエンザとか流行ってるところに息子を預けるなんて…可哀想でできません。 だけど、みんなおんなじですよね。 育児するってことは、家事+育児しないといけないってことですよね。 ただ、周りの友達の旦那さんは、みんな尻に敷かれるタイプらしく、 何でもやってくれるそうです。羨ましい… 亭主関白のうちにはあり得ないです。 それでも、少しでも手伝うようになってくれるにはどうしたらいいのでしょう? 上手な伝え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お金を借りている夫と別れたいのですが、

    お金を借りている夫と別れたいのですが、 アラサーの既婚女性です。子供はいません。夫は大分年上で、世間的に立場のある仕事をしています。よい人ですし、夫婦仲も良いのでが、私のオンナが満たされません。この先、このままで生きることに辛い思いがあった状況で、同年代の独身男性に出会って、好きになってしまいました。その人とは夫と離婚して、結婚しようと話し合い、準備も考えています。 但し、夫には気づかれないように最大の注意を払ってきました。早く夫に別れてもらって再婚しようと、夫に性格の不一致、一人で生きたいなどの理由で、お詫びして離婚を申し出ました。夫は思いとどまって2人で家庭を協力していこうと何度お願いしても応じてくれません。 最早、家を出てしまうしかないと思いますが、一つ大きな問題があります。 それは、私が夫に大変大きなお金を借りていて(私の実家の破産を防ぐために私に貸してくれました)、借用書には夫婦でいる間は借用が続くが、婚姻の解消に際しては返済することを条件としてあります。 相手の男性は普通のサラリーマンで、特別な資産もありませんので、頼れません。 離婚しないで家出をして、相手とのことが発覚すれば離婚され、借金を返さなければなりませんし、実質的な借り手の私の実家は返済すれば破産せざるを得ません。私から実家へまた貸しした経緯は夫も分かっていますし、銀行のお金の振込みのコピーも夫に渡してあります。 夫は口には出しませんが、離婚するなら返済だと言うことも言いだしそうです。まして不倫ですから。 借金と離婚とを分ける方法はあるのでしょうか。確かに、返済もせずに離婚して別の男と再婚することには罪悪感はありますが、気持ちが収まりません。 どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デコメが元で、ふられました。

    女性の方に質問します。 友達に女性(離婚暦あり、息子一人)を紹介され、しばらくメールでやりとりをしていました。そのやりとりの中で僕が「デコメは料金が高すぎて理解できないので控えてください」とメールしたところ、ケチな男と思われたのか付き合いを断られました(結婚でもしたら彼女達の生活費が、私の負担にしかならなくなるとのことからです)。 周知の通り、デコメは送信側、受信側、双方に料金(プランにもよりますが)が掛かるので、相手方の負担のことも考えて使わないようにしていますし、私としても安いとは言えないデコメに使うお金を、他のことに有効利用したいとの考えだったのですが、言葉が足らず誤解もあったと思いますが、こういう結果になりました。 女性のみなさんでしたら、以上のことが致命的となって私を対象外にされるでしょうか?

  • 宝塚初体験の江戸っ子ですがカサブランカを……

    今度2月に、東京宝塚劇場で、宝塚のカサブランカを観ます。宝塚まったくの初体験です。席は、1階 扉1-4 22列 47番です。 映画「カサブランカ」の大ファンなのですが、本作を世界初のミュージカルにした、というので観に行くことにしました。頑張ったのですがS席で舞台正面はもうここしか残っていなかったのです。 宝塚がこんなに大人気と改めて知った次第ですが、この宙組公演のカサブランカ、見どころはどこでしょうか? 主演の方などについては一応調べましたが、いま一つピンときません(キレイな人だとはおもいました)。 また、「宝塚みるのなら、こんなところに注目」など、なにかアドバイスいただければ幸いです。 一応、オペラグラスよりちょっと大きい双眼鏡持っていくつもりです。当方ちなみに男性です。 よろしくお願いいたします。

  • 2度目の離婚?

    主人と結婚して4年です。同棲も含めると12年ほどになります。 主人と知り合った頃、私は子どもと2人の母子家庭でした。子どもと住んでいたところに主人は入ってきました。 その際、主人が個人で月に10万ほど貯金をすると言う約束で主人からは毎月5万だけ(主人の食費と生活費あともろもろ・・)もらっていました。 小さかった子どもは主人に懐き、かわいがってくれていたし、主人との子どもができたので、4年前に結婚(私は再婚ですが)しました。 妊娠をした私は体調がとても悪く、仕事をやめることになり、 入籍をする前に主人の年収を知ることになりました。想像より低く350万ほどでした。 これでは『生活できない』と思い、主人にいいました。その時主人は「わかってる、転職して安心して生活できるようにするから」とはいってくれたもののもうすぐ4年が経ちますが、何も変わっていません。 この4年の間に何度も、足りないことを告げてきました。この間毎月の生活不足分は、私の貯金を崩していってます。この貯金も、私が母子家庭の時に娘の教育費に・・と思い寝る時間も惜しんで働いて貯めたお金です。 これがどんどんなくなり、辛くなったので何度も何度も主人に、どうにかしてもらうように頼みましたが、言葉では『何とかするからしばらく我慢して』とばかりです。 毎月幼稚園分は何とかするから・・・ということで去年の4月から幼稚園に行っていますが、2ヶ月くれただけでくれません。貯金もなくなるので、半年前から、下の子が幼稚園に行ってる間、私はパートに出ています。 このときも家事を少しでも手伝ってくれる約束をしましたが、全く変わりません。「ありがとう」など、いたわりの言葉もありません。 主人のお母さんに機会があったので、現状を話しましたが、「男は働いて、その中でやりくりするのが女の仕事。息子はどうすることもできない」とだけでした。家のローンや教育費、光熱費など毎月の支払いをすべてしたら、その時点で赤字です。あまりにも私が悪いように言われたので、私のやりくりが相当悪いのかとも思い、ファイナンシャルプランナーに相談に行きましたが、節約する部分はこれ以上ないとのことでした。当然ですが、毎月の収入を増やさないとと言われました。 幼稚園代をくれないので催促すると、「ないからできない」と言われ、私に言われたのが嫌だったようで、やりくりに必死になっているときに、あるゲームサイトで知り合った女性とメールしたり、電話したり、会ったりしていた時期もありました。このときに離婚しようかと思いましたが、主人が「これからはちゃんと家族のことを考えていくから、やり直してほしい」と懇願してきたし、そして娘が受験生だったこと、下の子どものことを思うと、もう少し頑張ってみようかとその時は考えました。 が、もうすぐ、娘の受験も終わります。結果どうなるかわかりませんが、離婚して最初だけでも、市から援助を受けて生活した方がいいのか悩んでいます。 もし、離婚となれば、金銭面でルーズ、異性関係(メールのやり取りで不貞行為があったことはわかっています)などで慰謝料はどの程度もらえるのでしょうか? 結婚前の私個人の貯金を崩して生活してきた分は取り戻すことができるのでしょうか? 話しが前後してしまいますが、同棲中に約束していた月10万ほどの貯金は、全くしてませんでした。 今の家に引越しするときも私が買って使っていた家電をもってきてますし、買い足した分もほぼ私が払っています。今乗っている車も私が頭金をためて買いました。あと少しローンが残っています。 私なりにできることはしてきましたが、娘のための教育費の貯金がなくなってきたのと、こんなになってる状況を主人が軽く受け止めていることに腹が立ってます。 長文になりましたが、ご意見いただけたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 家内の妹の面倒は誰が見るの?

    家内の妹(義理の妹)の面倒は、誰が見るべきか? 家内は兄、家内、妹の3人兄妹です。 家族環境は、以下になります。 父親・・・介護が必要 母親・・・亡くなりました 兄・・・結婚し、父親の面倒を見ています。 妹・・・嫁に行きました。 この妹についてです。 嫁に行き、昨年子供を出産しましたが、精神的に病んでしまい、今では子育て放棄しています。妹の旦那は、離婚したいと言っています。 もし、離婚した場合、この妹の面倒は誰が見るべきなのでしょうか? 兄も家内も、経済的にも面倒見切れないと言っています。 ちなみに、兄と家内は血のつながった兄妹ですが、妹は、父親の連れ子になります。

  • どちらと結婚した方が幸せになると思いますか?自分がものすごく愛している

    どちらと結婚した方が幸せになると思いますか?自分がものすごく愛している人or自分のことをものすごく愛してくれる人? 既婚女性の方の意見が伺えればうれしいです。お互いものすごく愛し合っているのがもちろんベストなのはわかっていますが、女性は愛するのと愛されるのどちらが結婚生活において幸せなのかなという疑問です。 もう30も過ぎるのに、私は今までものすごく好きで好きでしょうがないという人というのがいない気がします。 今まで常に受け身で向こうからアプローチされて始まったことしかありませんでした。 自分がちょっといいかなって思い始めた人がいたとしても、その人がアプローチしてくれるように努力はしますが、自分からいったことはありません。あまり脈が無さそうだと、そんなに好きになる前に冷めてしまいます。 でも本当に自分がものすごく愛する人だったら、自分でも止められないくらい好きになりますよね? 私何かが欠落してしまっているのでしょうか? 今の彼はものすごく愛してくれているのを感じます。きっとこの人以上に自分のことを愛してくれる人は、世の中にいないだろうなと思います。私も愛していますが、彼が愛してくれている程、愛せていない気がします。 この先自分でも止められないくらい好きな人が現れたりするのかなと思ったりします。 このまま彼と結婚するのが少し心配です。でも彼のようにとても愛してくれる人と一緒になるのが幸せなのでしょうか? 私は彼を幸せにしてあげられるのか。。ちょっと考えてしまいます。 みなさん何で結婚されましたか?旦那さんのことがどうしようもなく好きでしょうがないですか?

  • 中学 高校になった子供達を抱きしめたいのに

    子供達を抱きしめたいのに子供達は嫌がります。 子供が幼稚園から小学生中学年まで、営業マンで、不況の時代、苦労しました。イライラは子供達に向けないでいたつもりですが、丁度、子供がバタバタする時期で、耐えかねた時もあります。 今は、事務職になって10年。 でも、子供には自分の世界があり、接近すると嫌がります。 私は酒やギャンブルはしません。いわゆる ホンワカした親です。 子供達には自分達の部屋も与えています。 子供達を抱っこして 安心したいだけ、スキンシップしたいだけなのですが、抱っこさせてくれない時は、皆さんは、何を抱っこなさっていますか? 公園の樹木?  樹に抱きつくとか。

  • 旦那に離婚を切り出されました…

    旦那から離婚を切り出されました… 結婚三年目、九ヶ月の子供がいます。 旦那とは6年付き合って結婚(うち5年は同棲)しました。 今、夫婦関係が今までにないほどに悪化してしまっています。 お互いに対して、許しがたい出来事がありました。 私のは、妊娠中、旦那が悪阻がひどく切迫流産で自宅安静の私を置いて一人でパチンコに行ったり、 会社の女性(旦那に好意あり)とメールをしていたことです。 旦那は相手に対して何の気持ちもないし、やましいことはないからと私がどれだけ言ってもやめてくれませんでした。 旦那の不満は、その女性とのメールを私が盗み見ていたことです。 旦那の携帯はauでメールを削除していましたが、暗証番号を知っていたので復活させてみていました。そのことが許せないと。 確かに、帰宅時間、休日等から見ても浮気はしていないと思います。 でも、すごく気になってしまって、見ることをやめられませんでした。 子供が生まれてからも家事も変わらずにやっていました。 里帰りもせず、退院後からすぐに食事作りも掃除も洗濯もやっていました。 どれだけ旦那が遅くなっても旦那の帰りを待ち、お風呂を準備してあたたかい食事を出し、旦那の仕事の愚痴を聞いていました。 関係を修復しようとこちらで相談もしました。 でも、旦那としてはもう絶対に私を許せないそうで、昨日離婚を切り出されました。 九ヶ月の子供に一生会えないという覚悟もあるとのこと。 もう一度だけチャンスをくれるようお願いしましたが、決意は固いようです。 おそらく離婚という結論は変わらないとのこと。 必死で頼み込んで何とか少しだけ結論を出すまで少しだけ時間の猶予は貰えたのですが… でも、ここまできたら、もう別れるしかないのでしょうか? 何らかの理由で夫婦関係が悪化したことのある方、 どのようにして修復しましたか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  •  結婚して約20年になる40歳代の者です。こどもはいません。昨日、夫か

     結婚して約20年になる40歳代の者です。こどもはいません。昨日、夫から離婚届をだされました。ここ数年、夫の親に介護が必要になり、現在、夫は実家に住み介護をしています。介護保険も利用しているので、夫だけが介護を担っているという訳ではありません。私は仕事をもっているので週末に世話をしています。  別居の上に、週末が介護となってしまったこと、平日、夫が電話やメールに返答することが疎遠になったことがあり、私は精神的に穏やかではなくなりました。そして、夫に何回かひどいメールをしました。「こんな生活耐えられない」「おせわになりました。ありがとう」という内容です。1日かけても連絡が取れないときにこのようなメールをしました。でも、本心からではなく、つらい気持ちをわかってほしいという一心からでした。  しかし昨日、夫は自分も精一杯の状況でうけとめきれない。また今までの私の(夫の親戚に対する)コミュニケーションのとり方(もっと一緒に話しをしてほしい)、考え方が暗すぎて困る。もっと前向きに考えてほしいなど、いろいろと私に対する不満を一気に話しました。  夫は離婚を決めているようですが、私はするつもりはありません。どうしたらよいのか本当に途方にくれています。このメールを見て思ったことでも構いませんので、お答えいただければありがたいです。

  • これって親への裏切り行為?

    お世話になります。 20代女性です。 親から離れることが、親への裏切り行為かどうか悩んでいます。 私の両親は昔から不仲で、数年別居しています。些細な不満が積もってくだらないことで爆発し、別居まで至りました。私は母の方と住んでいます。今まで母からの先入観も先立ち、父が嫌いでした。(今はどちらかというと苦手です。確かにおかしい部分が多々あるのです) そして、ここ1年ほどで母と折り合いがつかなくなってきてしまいました。私自身が分析した理由は以下のようなことです。 ・新たに付き合いだした彼氏がいますが、歳が進むにつれ「結婚して娘を取られるんじゃないか」という恐怖を母が感じている。よって、会うことすら嫌がり、何かにつけて邪魔をしようとする。 ・父から経済援助を一切受けていなく、母もパートなので老後の生活費を心配し、更には今の出費も気にしてイライラしている。私は社会人1年目で5万渡していますが、足りないと思うらしく、お金に関する嫌味や愚痴ばかり言われてしまう。 つまり、今母は私が自立してどんどん離れていっているのを実感して恐怖心を抱くあまり、私へ暴言を吐いたり嫌味を愚痴を言ってしまっているのだと思います。 また、お金のことでチリチリし、今まで働いていなく父の扶養に入っていたので年金の受給予定額も最低ラインだそうで、今後の金銭のことも不安に思っているようです。 私は、「結婚したっていずれ一緒に住めばいいじゃん」や「老後なら私がきちんとした職についているんだし、面倒みる」といつも言いますが、「薄情だから見捨てるに決まってる」と嫌味ばかりです。 今までは仲良い親子だったのですが(今も母の機嫌がいい時はショッピングに連れていかれたりします)、基本的に就職してから嫌味ばかり言われて生活しています。 そして母は近々、父に離婚を持ちかけるそうなのです。今すでに経済援助はないですが、離婚すればますますお金への不安感を強め、風当たりはますます強くなると思います。 私は全く貯金も持っていなく、今後結婚するにもお金がかかるし今だってお金はかかるので、給料全部を母に渡してお小遣いだけ貰う生活は、はっきり言ってしたくありません。(こういうスタイルを母は望んでいるように思います) また、彼との恋路をはばかられているのですが、もしかしたら数年後に結婚する人かもしれないし、大切にしたいのです。しかし、このまま母と一緒にいたら独身のまま歳だけとっていきそうです。 母が父と離婚の話をする時に思い切って「私も家を出て一人暮らしする!」と言おうか悩んでいます。父には少し話しましたが、あまり快くは思っていないようです。 また、母は精神不安定なので私が出ていったら「裏切り者!自殺する!」と言って本当に死ぬかもしれません。 しかし、私には私の人生があるし両親の問題に苦しめられたくないという気持ちが強まってきています。経済的に絶対困るであろう母親を見殺しにすると言っているのではありません。ただ、本当に社会人になってから母との折り合いがつかなく、ストレスがものすごく蓄積されているんです。少し、楽になりたいんです。 ただ、安月給なので一人暮らしをするとキツキツの生活になり貯金もしにくくなるのは事実です。そこを考えて、今まで我慢して実家にいたのですが・・・。 どうしたら一番良いのでしょうか?出ていったら母は二度と私とは会わないと思います。とても頑固ですので・・・。 しかし、今苦しいです。やはりお金に困る母のために離婚後は私が実家に残り、私の少ない給料で母を食べさせるのが子どもとして当たり前でしょうか。結婚するまで母の生活を支えないと、親不孝でしょうか。

  • ★離婚後の子供の親権は・・・?★

    ★離婚後の子供の親権は・・・?★ 高校2年生と中学2年生の子供がいます。 妻と離婚後、私と妻のどちらが親権を持つことになるか、どなたかご教示ください。 ちなみに、私、妻とも正社員で仕事をしています。 よろしくお願いします。

  • あけましておめでとうございます。嫁が浮気をして子供といっしょに実家に帰

    あけましておめでとうございます。嫁が浮気をして子供といっしょに実家に帰ったまま帰ってきません。 苦痛の正月です。最近嫁から連絡があり離婚を強く希望しており、離婚調停を申し立てたそうで、このまま浮気相手といっしょになりたいそうです。子供には2度と会わせませんと言っています。はらわたが煮えくりかえりますが、何よりも子供のことが心配でたまりません。もし妻が浮気相手と子供と3人で暮らしはじめたことを考えると虐待が心配です。虐待はほとんどが母親の連れ子と聞きます。現在の日本の虐待の現状を教えてください。今後のことを考えるうえで参考にしたいんです。

    • ベストアンサー
    • noname#102244
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 夫の借金が発覚!この先どうして行けば・・・

    夫50歳、妻(私)40歳、子供二人(7歳と3歳) 結婚11年目の共働き夫婦です。 つい先日、夫が800万円近くの借金を 隠れてしていたことが発覚しました。 実はこれまで数回借金があること(数十万~100万円程度) を私が見つけて、その度に夫の兄弟などに借りる形をとり、 本人の“改心する”と言う言葉を信じて、 その後の兄弟への借金返済は本人に任せてきました。 数年前にも発覚した時、子供のこともあったので 「これが最後で、もし今度このような事があれば、即離婚!」 と言っていました。 ところが今回また発覚した為、話し合いの余地は無いと思い 双方の両親を呼び、その前で話し合うことにしました。 そこで分かったことは、これまで数回の借金がバレタのは 借金全体のほんの一部だったので、その場を逃れるために 自分の兄弟もだまして、返済したように見せかけ、 実は大本の借金はどんどん膨らんで行っていたとのことです。 借金は消費者金融2社、カード会社3社、銀行2社、生命保険会社1社 と友人関係と前回の兄弟から借りた分とで、 その中で自転車操業を繰り返していたようです。 そもそも借金の理由は、その場で足らなくなった分(小遣い)を 簡単に借りている内にどんどん膨らんだようです。 夫は末っ子で子供の頃からお金の苦労を知らず育ったようで、 欲しいと思う物(食べ物にしろ、オモチャにしろ何でも・・)は、 何でも買い与えて貰っていたようで、物質的に我慢するということが なかったようです。 その為、大人になっても欲しいと思う物は、例え自分のお金が無くても 欲求を満たす調子だったようです。 現在の自分の子供に対しても、そうしてあげるべきと言います。 それとプライドは人一倍高いので、見栄を張ったり、人におごったり ということを平気でしてしまうようです。 一方私は、貧乏な家庭で育っているので、欲しい物があっても 買って貰えず、服は殆ど貰い物。 誕生日やクリスマスといっても何も貰ったことは無いし、 家族旅行など行った記憶もありません。 食べ物の好き嫌いなど出来る状況ではありませんでした。 それでも私は、子供には我慢を教えるべき!!と思っており、 その点は意見が全く合いません。 そんな調子なので結婚したときから、この人(夫)は何でも贅沢な人 だなあとは思っていました。 説明が長くなりましたが、結局今回の話合いでの結論は、 子供の将来を一番に考え、私の両親に借金の返済額を全額借りて 返済してしまい、今後は親へ無利息で返済して行くことに なりました。勿論夫には生まれ変わったつもりで 節約をしたりと改心してもらうことを約束しました。 しかし私は、今後にやはり不安を持っています。 本当に今回が最後になるのか?? 我慢、節約を知らない人が本当に 長期間我慢と節約ができるのか?? です。 ご意見をお聞かせ願います。 それと、消費者金融などすべてへの返済を上手にするときに 専門の方などを通した方が良いようであれば、どのような 専門の人をどのように探して依頼すれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 娘に憎まれています

    60歳すぎたおばあちゃんですが、もうすぐ30になる実の娘に憎まれています。 歳をとってからできた一人娘ということもあり、甘やかしすぎた私の責任だと思いますが、人に対する思いやりがなく、我侭放題で、胸を痛めています。 ある日娘から、「お母さんのヒステリーを我慢して聞くのも限界。もうずっと前から、お母さんの行き過ぎた過保護が苦痛だった。もう、私のことで気をもんで電話してくるのをやめてください。お互い傷つけ合うばかりで、お母さんもそうだろうけど、私もストレスが溜まる一方です」と言われ、ショックを受けました。 私は確かに過保護かもしれませんが、娘は、この歳にもなって世間並みの常識もわきまえず、心配の種です。これが世間並みのまともな娘なら、私も安心して手を離せるのですが、できません。 もちろん、娘に対しては「しつけ」的な叱責ばかりでなく、私にとっては本当に可愛い娘ですから、愛情を注いでいます。子どもの頃から、おやつや身の回りのものなども、既製品ではなく手作りで、娘に合ったものを与えてきました。 しかしその愛情も娘には「迷惑」だそうで、大人になるにつれて「お母さんとは服の趣味が違うし、仕立ててもらっても人前で着れないし、無駄になるから手作りはやめてほしい」とも言われたことがあり(しかもそう言って娘が自分で買う服は、雑誌に載っているようないかにも軽薄で、流行に迎合した服なのです)、私としては、こんな風に人の好意を平気で拒絶する娘は、なんて冷たい子なのだろうと、胸が痛みます。 娘は父親(私の夫)とも不仲で、間に立たされる私は苦労しています。私は娘を産むまで、嫁姑問題や小姑のいじめに悩まされていたので、今では姑をはじめ夫の親戚とは一切付き合いをしていません。しかし夫の面子もあり、冠婚葬祭時には私の代わりに娘が出ています。 それも娘が結婚してからは、「お父さんとお母さんの代が投げた親戚づきあいを、私が遡って修復するのって変だって気がついた」と夫に言い放ち、先月の親戚会合を欠席したそうで、夫もショックを受け、また親戚の手前、夫は顔に泥を塗られました。 娘は「私にとってメリットのない集まりに、貴重な休暇を使って出られない。新幹線代もバカにならないし、無駄な世間話しながらニコニコ笑ってないといけないのが苦痛。あの集まりが大事だと思うなら、お父さんが行けばいいじゃん」と言い放ち、あまりの傲慢な物言いにさすがに夫も我慢できなくなり、手が出てしまいました。殴られても娘はケロっとして「そうやって私を悪者にして怒って、私にごめんなさい~と謝らせて終わり?それで済むなら人生単純でいいだろうけどね。人を責める前にまず自分を省みた方がいいよ」と捨て台詞を残し、結局他の親戚に顔を出すこともせず東京に帰ってしまいました。 夫は激怒し、あんな生意気な娘の顔は二度と見たくないと言っています。 こんな娘を放っておいていいのでしょうか。娘が一流大学を出、上場企業に就職し、結婚できたのも夫が汗水垂らして働いたおかげです。娘はそのことを感謝もしていないのです。また、本当は親子仲良くしていたいのですが、なぜできないのでしょうか。娘は「もう私の知っている娘じゃない」と諦め、他人と思うしかないのでしょうか。

  • 離婚は早い?

    30歳前半の主婦です。今までは夫と喧嘩をしながらも、なんとか仲良くやってきたつもりでした。しかし半年前から夫の行動に違和感があり、携帯を見てしまいました。するとそこには職場の女性と私が仕事に行っている間に出かけたようでした。問い詰めると「食事に行っただけだ!」と携帯を見たことを責められ、夫からの謝罪はありませんでした。(後にその女性とは観光地まで朝早くから出かけていたようです。その事も問い詰めましたが、「たまたまだろ!」と言う一言だけで、それ以上不満を告げても「出て行け!」と言う言葉ばかりでした。)その後もまた他の女性とメールをしており、「食事に二人っきりで行きたい。」等意味ありげなメールのやり取りがあり、さすがの私も耐え切れず相手の女性にそういった事はやめてほしいと伝えました。(連絡先を夫の携帯から見つけました。)相手は謝罪をされ、「もうしない。」と言ってくれました。しかしその事が夫の耳に入り、夫からは謝罪もなくそれ以上に彼女とのメールが出来ない事に激怒。同じ事業所の女性でもあるため、気まずくなって仕事に支障が出ると言う理由で、「元に戻せ!元に戻せないならお前が出て行け!」と詰め寄られました。その後夫が何とか相手の女性と連絡を取り、メールは再開されたようです。しかし私の中には夫婦とは何なのか?こんな状態の中でこれからもやっていけるのか?とても不安な毎日が続いています。夫はメールが再会されてからは何事もないかのように過ごしています。少しは反省しているのか、優しいときもあります。しかしメールをしていたり、自分の部屋にこもって何かをしていても、仕事が遅かったりしても「何かしているのでは・・・?」と不安になってしまい、夫を信じる事は出来ません。家族に相談しても、「男にはそういった事はあるから・・・」と離婚は反対しています。子供はいないので、自分としては分かれてやり直したい気持ちもあり、何事もなかったかのように過ごしている夫に苛立ちを覚えます。しかし心の中に分かれたくないという思いもあります。出来れば皆さんのご意見をお聞かせください。