ichigo-3 の回答履歴

全300件中161~180件表示
  • 介護認定『要支援1』について

    2年前に父が脳硬塞で倒れました。軽いもので、1週間で退院しましたが、3ヵ月前に痙攣発作が出て4日入院、退院後少し痴呆の症状が出始めたので介護認定の申請をしました。要支援1でした。 退院直後は昼夜逆転や「うつ」っぽい症状がありましたが、現在は薬のせいか、トイレもお風呂も問題なく(時間はかかりますが)、また痴呆も最近の記憶が飛ぶくらいです。ただ、一人では外出できないため、母親の見守りが常時必要な状況です。 そこで質問なのですが、要支援1でもデイサービスは受けられますか?自分でも少し調べましたが、受けられるようなんですが、母親は「無理だ」と言うんです。 認定がおりたので、母親が地域福祉センターの担当者(ケアマネさん?!)にデイサービスで入浴を週1回でいいから受けられないかと相談したところ、「本人が行きたいと強く意思表示しないとダメです。いざ迎えに行くと寒いから今日はやめるとか言われる方が多く、こちらも時間で動いてるので」と遠回しに断られたそうです。 母親も71才の高齢で、週1回でも休めればのつもりで相談したようなのですが、むこうも「奥さんがそう言われても本人が、そうしたいと言わないとダメ」と言われたそうです。父親も行きたがっていますが、本人からお願いしないとダメなんでしょうか? どうにも納得できなくて。母親は「お父さんはまだいい方だから、仕方ない」と言ってます。確かに、寝たきりではないし、徘徊もありません。でも、見守りでつきっきりの母親に息抜きさせたいとも思います。

  • 転院時に看護方法などの引継ぎはどのように?

    転院時に看護方法などの引継ぎはどのようにしますか? 医師同士は診療情報提供書などで、診療情報を引き継いだりすると思うのですが、看護方法や入院時のバイたるなどの引き継ぎはおこなわれるものなのでしょうか? また、行われるとして、どのように行われるのでしょうか?

  • 彼女との一年の記念日に、女性に質問です

    記念日に何かしてあげたいのですが今までの感謝の手紙を渡す位しか思いつかないのですが女性は彼氏に記念日には何をして欲しいのでしょうか? また手紙を彼氏から貰って嬉しいですか?

  • 夫婦共稼ぎの場合旦那さんはどこまで家事をやる?

    夫婦共稼ぎの場合旦那さんはどこまで家事をやる? やるやらないと頻度まで答えていただけると助かります。 1,ふろそうじ 2,食事(朝、夕) 3,掃除 4,洗濯 5,育児(参観日とかお風呂入れたりとか) 6,近所付き合い(子供会、廃品回収、草取り) 夫婦の年齢も10代単位で結構ですので教えていただけると助かります。

  • 産婦人科に行ったら子宮が小さいと言われました・・・

    こんにちは、26歳の独身女性です。 先日初めて子宮がん、子宮きん腫の検診をしてきました。 そこで先生から子宮が小さいと言われ5cmくらいと言われました。 一般的には7cmくらいとの事です。 色々質問され、生理不順ではないし、量も少なくはないと言いました。 初潮は12歳です。 自分が不妊症なのかそうじゃないかもわかりませんが、 私は来年か再来年には、結婚する予定ですし将来的には子供も授かりたいです。 その事をふまえて今のうち治療した方がいいかもしれないと言われました。 治療法というのは、ピルを飲むという方法で1か月のうち3週間飲み、それを1年くらい続け子宮を大きくするという方法らしいのですが 副作用もあるらしく、ピルを飲んでいるうちは勿論妊娠もしないので 先生的には独身のいまのうちに治療した方がという感じで 今のままでも問題はなさそうだし、すぐには決めなくていいしと 言われました。 長々となりました、このカテゴリーでいいのか分かりませんが アドバイスや経験談などある方は宜しくお願いします。(..)

    • 締切済み
    • noname#45211
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 看護師は無料で診察を受けたりできる?

    質問します。 知り合いの看護師が鼻炎になったとき自分の働いている病院で無料で診察してもらい、無料で薬をもらってるとのことです。 これは問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tororo5
    • 医療
    • 回答数5
  • 会費制の料金設定について

    来年結婚することになりました。会費制のパーティーを予定しています。 一般的に、披露宴の場合、ご祝儀には偶数の金額を避けるようにいわれていますが、会費制の場合、会費はそのようなことを気にせず設定してよいものでしょうか? お食事・お飲み物の金額から考えて12000円になるかなと思っているのですが…。

  • 既婚者の人に恋をしてしまいました、告白してOK?

    私は今、派遣社員をしているのですが、同じ職場で正社員で先輩であるTさんを好きにしてしまったのです。 Tさんは私の10歳年上で、奥さんと娘さんがいます。 私とTさんは休憩時間などにも結構仲良く話をしたりしています。 周りの正社員の方からも、お前らラブラブだなと結構よく言われます。 私は結果は駄目だとしてもTさんに告白しようかなと思っています。 でもTさんや家族のことを考えたりすると凄く迷ってしまうのですが、私の気持ちは一応伝えたいのですが、やっぱり駄目でしょうか?

  • 「最低だな、あんた」 彼から言われてびっくり。普通なんでしょうか?

    2つ年下の彼と1年ほど付き合っています。私は今年で29歳です。 彼が海外転勤して1ヶ月、 普段はスカイプで3日に一回くらい話しています。 カメラをつけているので相手の映像も見ることが出来ます。 時々電話(スカイプ)で喧嘩をしたりしました。 「君の反応が薄い」と何度と無く言われます。 私にしてみると、普通なのですが、、、気をつけるようにしています。 私の仕事の話をすると必ず話を聞く、と言うことが出来ない人だし、 (自分で「俺は人の話をただ聞くことができない人だから」と 言われました。直す気は無いそうです)相手もなれない環境で 大変だろうと思い、なるべく楽しそうな話題・楽しそうな表情をしています。 先日、話していると彼が 「腰が痛い・・・」と言うので「大丈夫?もう電話切って休んだ方がいいんじゃない?」とっ言っても 「いや、別に大丈夫」と言うので、切りたくないのかな?と思い そのままでいると、カメラに写っているのに ごろり・・っと横になって、終いには目をつぶっていました・・・ 「何かさ・・・横になって目まで閉じちゃってて、話したくなさそうだけど、切ろう?」と言うと 「別に話したくないわけではない」の一点張り。 困っていると「何かして欲しいわけではない」目を閉じています。 そこで私も切ればよかったのですが。。。「つまらなさそうに見えるよ・・・」と言うと怒り出して 「そうじゃないって言ってるんだからそう素直に取れよ!素直さが足りない。だから会社でもうまく行かないんだ!」 と言うので「そうだね。じゃあ素直にとるけど、私は純粋な感想を言ったまでで・・・」と言うと 「人が話してるのに話をかぶせてくるな!調子いいときだけ懐いてきて、何なんだよ?いい加減にしろよ!」と怒って電話を切られました。 その後メールで 「最低だな、あんた。人が腰の痛いのにそれを理解しようともしない 醜い自分を自覚しろよ!」と。 何でそこまで怒っているのかよくわからず 「気をつけるよ。腰が痛いのにごめんなさい。」と送りましたが 「腰が痛いことだけじゃない。それ以外に何に腹を立ててるのか わかってるの?」と返信がありました。 正直、そこまで暴言を吐かれるほど自分が悪かったのか・・・と 疑問です。それから2日ほど連絡をしていませんし、向こうからもありません。 何か・・・こんな彼普通なんでしょうか? 私は何だかちょっと異常に感じてしまうのですが・・・。 素直さの面では自分も少し気をつけようとは思いますが、 一方的な気がしました。 何かアドバイスをいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#158121
    • 恋愛相談
    • 回答数26
  • やたら都会人ぶる友人

    元々とても仲の良かった子なのですが、私が結婚してからというものある友人の言動が鼻につくようになりました。 私は去年、結婚して東北地方へ。 出身は彼女も同じ関東近郊。 ところが、帰省して会うたびにすでに私を田舎物扱い。 爪をキレイにしていれば「へー、そんな田舎にもネイルサロンなんてあるんだ」 エステやジムなど、美容系の話をしても同様な返事。 私の目の前で「何があっても東北地方にだけは行きたくない」と言ってのける。 もっと言えば、最近彼女の勤務地が桜新町に変わったと聞き、普通に相槌を打っていたら 「桜新町なんてマイナーな駅をなんで知ってるの?すごーい」の一言。 (桜新町がマイナー?)と思いつつ、そこは私の出身大学の駅。 正直私としても現在の環境は物足りない部分もあります。 しかし、この地を一度も見たことのない彼女に「田舎田舎」言われる筋合いはないと思うし、 彼女がこだわる<東京>という場所には、私の方がよっぽど詳しく長い間いました。 そして今でも月に一度は実家へ帰り、<大都会東京>で目一杯遊んでいます。 まだ20代前半なので結婚を焦っての嫌味ではないと思うのですが、この数々の言動は何を思って出てきているのでしょうか? また私としても黙って引き下がりたくはないので、彼女に一言言いたいのですが、こういう人にはどのような言葉が一番効果的でしょうか?

  • こういう浮気ってありますか?

    家庭もうまく行き、よきパートナーがいて&仕事もナカナカ?の線で進んでいる状態で、浮気心が芽生えるって事結構あるものでしょうか? 変な質問ですいません。こういうパターンばかりではないと思うのですが、家庭がうまくいってないとかまたは、仕事でいきずまったりして、ふっとした時に浮気に走る・・っというのが多いと聞いたので、はじめのようなパターンで浮気する事ってあるのか少し聞きたいのもあるのですが、最近会社の先輩が、ある男性と浮気していると噂がたっていたのですが。。綺麗だし、愛想いいし、頭がきれると評判の先輩です。なので既婚でもお声がかかることも沢山あるとおもっていたのですが、先輩は性格がまじめなので浮気はしないだろうな・・っと勝手に思ってました。仕事もうまくいってるようだと思ってましたし、旦那さんもすごいいい旦那さんなので、ちょっとびっくりしました。 是非ご意見ください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 仲直りの仕方がわかりません

    高校生です。 今週の火曜日、母親と買い物の最中に行き違いがあり、 ちょっとした言い合いになりました。 そのときに母親が言った言葉に傷ついて、 私はその場から怒って先に帰ってしまったのです。 今考えると母は親子だから大丈夫だろうと、 冗談っぽく言ったつもりだったんだと思います。 でもあまりに何度も言うので、腹が立ちました。 その夜から私がずっと避けていて、 朝晩の御飯も食べず、話さず、顔も合わせていません。 母も私がすぐにご飯を食べに降りてくると思ったのでしょう。 普通に私の分のご飯の支度をしていたみたいで、 その夜のご飯はダイニングに置いてありました。 2、3日、そんな感じでした。 でも私が全然手をつけないので、そのうちそれもしなくなりました。 私の部屋は玄関から階段を上がってすぐなので、 誰とも顔を合わせず、部屋に行けるのです。 母は普段リビングにいて、今はダイニングが寒いので、 ご飯もリビングにあるこたつで食べています。 母は携帯電話を持っていないので、メールはできません。 父は母がこのことについてどう話しているのかわかりませんが、 無関心な人なので頼りになりません。 高校生にもなって、幼稚っぽい相談だとは思います。 でもここまで長引かせてしまったので、 母が今どういう気持ちでいるのか色々考えると、 自分からリビングの扉を開けるきっかけや言葉がみつかりません。 もともと仲が良い親子なので、こんな状態が長く続くのは辛いです。 もっと早くにリビングに行っていれば、 こんなにこじれずに済んだとは思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約に婚約指輪は必要なの?

    最近結婚を意識しはじめた20代男性です、 「結婚しよう」「はい」と互いが同意すれば、(指輪は無くても)婚約だと思ってましたが、ドラマとか芸能人の婚約会見では必ず指輪が登場しますね。指輪がないと「婚約」にならないのでしょうか。 また結婚した友人が、婚約指輪は大切なものだから、数十万するものを選ばないと、と言ってましたが、僕の感覚では、数万円以上を指輪のために使う気に全くなれません。もちろん彼女を愛してますし、頑張れば出せない金額ではありませんが、数十万使うならもっと別のことに使いたいと。 一般的に婚約指輪にはやはり数十万円する高価な指輪を選ぶものなのでしょうか? 世間知らずで情けないのですが、周りにこんな話を出来る人もいないので回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64209
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 夫の結婚指輪を義母がはめてしまいました

    新婚です。 結婚指輪は二人で時間をかけて選んだものだったので 大変思い入れがありました。 先日、夫の実家に遊びに行った時の事です。 義母と義妹が夫の結婚指輪を見て、「それ結婚指輪? ちょっと貸して~!」と夫から指輪を受け取り、 あっと言う間に指にはめてしまいました。 (その後は二人で交換しながら指にはめて遊んでました) 二人は私の指輪もはめてみたそうにしていたのですが、 気がつかないふりをして私は貸しませんでした。 私自身も、友人などから「指輪見せて♪」と言われる事は ありましたが、それはお互いに「指にははめない」という暗黙の了解が ありました。 (指にはめさえしなければ、相手に渡して見てもらうのは 全く構いません) 結婚指輪に限らず、指輪を他人に無断ではめられた経験は私には なかったので、夫の結婚指輪を目の前ではめられて大変ショックでした。 私が義母と義妹(30代既婚)の行動を、非常識だと思うのはおかしいですか? 親子だったら結婚指輪であっても、気軽に借りてしまうもの なのでしょうか。 今回の事は、もう過ぎた事なので忘れよう(忘れなきゃ)と 思っているのですが、その前に一度、こちらのサイトで 皆様のご意見を伺いたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式直前に身内が亡くなった場合

    来年の春に結婚式を予定しているのですが、 実父が病気で何時亡くなるかわかりません。 結婚式の直前に亡くなった場合、式はそのまま行なった方が良いか?、または延期した方が良いか?延期した場合はどれくらいすれば良いか? わかりません。 宜しくお願いします。

  • 看護師の毎月の待機回数が多くて困っています

    2年目の看護師です。 待機当番を月に11日持っており、精神的にも肉体的にも苦痛を感じています。 うちの職場での待機当番とは、病院から30分以内のところに24時間待機していなければいけないというものです。 ショック状態などの急患であればすぐにでも病院に来て欲しいという連絡があります。 寝ているときでも外出するときでもお風呂に入っているときでも、携帯電話の着信音を気にしていなければなりません。 一日に何人も急患がいれば、待機者が何回でも呼ばれる体制になっています。 スタッフは8~9人いるのですが、他の業務との兼ね合いや、住まいの関係(30分圏内に住居があるかないか)、人員不足もあってか、不平等な待機回数の付け方に精神的苦痛を感じています。 同期もいなく、私が一番下っ端だからしょうがないと思うものの、仕事へのモチベーションも下がってしまい、毎日仕事に行くのが億劫です。 月に10回以上の24時間拘束体制について、みなさんはどう思われますか。 自分がわがままなのかなと思いますが、人手不足でみんながみんな大変な状況なので上司に相談しようがありません。 みなさんのご意見をください。

  • 同じ職場の女性からメルアドを渡されたら・・・

    今の職場で働き始めて1年が経ちました。 同じ職場の医師の事が気になって仕方ありません。 彼はまだ40代半ばという若さで、既に部長(脳外科)なのですが、自らの権威を見せ付けるような横柄な態度が全くなく、大変好感を持っています。 普段、彼は詰め所でも、看護師相手にあれこれ話に花が咲くタイプではなく、とにかく見た目がクールで物静かな雰囲気の人です。 昨年の忘年会では、全く話も出来ませんでしたが、今年の忘年会では少しでも話せれば・・・と思っています。 ま、少しでも話が出来ればそれだけで満足なのですが、欲を言えば、当日、飲み会の席で「私、先生の大ファンなんですよ~。これ、私の名刺なので、もし宜しければ貰って下さい!」ってノリで、メルアドを渡したいなぁ・・・と思っています。 一方的に相手のメルアドを聞くのはさすがに気がひけますし、そもそも飲み会の席なので、周囲の目もあり、そんなチャンスはないでしょうし。 彼は既婚者なようですし(あくまでも看護師同士の話)、メルアドを教えたからといって、それ以上の発展は望めませんが・・・。 同じ職場で、顔は知っているが話した事のない女性からメルアドを貰った場合、男性ってどうなんでしょうか? 同じ職場なだけに、相手にとっては迷惑なだけでしょうか・・やっぱり。

  • 酔って手を握る行為について

    先日、飲み会の帰りに車の中で同じ職場の男性から手を握られました。 お互い結構酔っていたのですが、酔っ払っていれば誰にでもそういう行為をする人もいるのでしょうか? 帰宅後にも「酔ったあなたが可愛くて心配した」という内容のメールが届いたのですが・・・酔った勢いという感じで特に意味は無いのでしょうか? ご意見頂けたら幸いです。(特に男性の方) その男性は、普段は真面目で仕事熱心な方です。

  • 私は心狭いですか?(長文です

     この間主人と年末をどう過ごすか話をしていました。  結婚してからお互いの実家にお邪魔をするか、二人で過ごしたりというのがいつものパターンだったので、今年も多分どちらかになるだろうと私は思っていたのですが、主人が職場の独身者数人が私たちの家に来て年越しをしたいと言ってきたらしく、主人も多少乗り気でいるような事を告げられました。私としては主人と一緒に実家であれ家であれ二人で過ごしたいという気持ちと(主人の仕事は大晦日の夜9時くらいまであり、元旦は休みですが二日からはまた早朝から仕事です)年末年始の忙しい時に相手に気を使いながら食事や布団の準備などしないとならないのは嫌だという気持ちがあったので主人に、普段の日ならともかく年末年始は勘弁してほしいという事と、また改まって別の日にでも日にちを儲けてする事は出来ないかと相談しました。するとその私の言い方も悪かったのかもしれないのですが、怒ったような口ぶりで「じゃあうちの奥さんが嫌がっているからやめてって言うわ」と言われてしまいました。  確かに事実ではありますが、何も直球でその職場の独身者に私が嫌がっているからといわなくても、いつも実家に行ってるからとか、外出してるから違う日にでもと言ってくれてもいいのではないかと思います。でもそんな風に不満げな主人を見ていると、自分がそこは我慢して呼んでいいよーと言ってあげなくてはいけなかったのかなとかなり気持ちが落ち込んでしまっています。  普段は職場の人を呼ぶ場合は、準備もあるので前もって日にちさえ教えてくれればと話をしてあり、都合が悪くなければきちんと食事とおつまみを作り、布団をきちんとひいて対処はしてきています。何でも拒否ベースではありません。なので大晦日だろうがお正月だろうが受け入れないとおかしいのでしょうか・・・。私としては親兄弟なら大晦日や元旦だろうが受け入れれると思いますが、職場の独身者ともなるとちょっとは遠慮してほしいと思うのが本音です。 こんな私は心が狭いですか?  

  • 友人と挙式の日にちが重なってしまいました。

    来年の5月に挙式を予定しています。 ですが、社内の友人も私達と同じ日に式を挙げることになってしまいました。(互いに近い内に結婚することは知っていましたが、日取りまでは伝えてませんでした) 5月で、特に日の良い日にちは限られており、どちらも変更することはできそうもありません。 式・披露宴は、本当に身近な人達と行おうと考えていますが、二次会でどれだけ多くの人(特に社内関係)に来てもらえるか今から心配です。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。