ichigo-3 の回答履歴

全300件中41~60件表示
  • 実家に帰省時の手伝い

    今年結婚しました。 年末年始にお互いの実家に帰省する時のことなんですが、 旦那の実家に帰ったときは、私は台所仕事の手伝いをすべきですよね? 少なくとも手伝いを申し出るべきですよね? でも、旦那が私の実家へ来る時は、旦那がうちの台所仕事なんて手伝わなくても特に何も言われませんよね? 私たちは共働きで、普段の家事は2人でやっています。 なんで私だけ正月から気を使って旦那の実家で家事をやらないといけないの?と思ってしまいます。 結婚したからしょうがないのでしょうか。 皆様の経験などお聞かせいただければと思います。

  • クリスマスプレゼントについて

    41歳男性です 40歳の妻にクリスマスプレゼントを贈りたいのです (喜こぶかおがみたい) 最近実はあんまりしっくりいっていません。 先ほども「欲しいものはない?」って聞いたら ないという冷たい返事 そういうときは何も贈らない方がいいでしょうか? もし贈れるとしたら何がいいですか ラクルーゼの鍋とかを考えていたのですが 予算内ですが高価な鍋で 「鍋にこんなにお金かけて」と怒られてしまいそうです ネットでアクセサリーとかもみるのですが どんなブランドがいいのかわかりません 妻は40歳まじめでおとなしいタイプの専業主婦です 普段の服装も割と地味で 落ち着いた服装だと思います よいプレゼントがあればお願いします

  • 逆プロポーズの返事

    すみません、先ほど、別のカテゴリーで質問を投稿したのですが、 コチラかな!?と思い再度投稿させていただきます。 今年の初めころ、当時同棲してまだ2年目でしたが、私から結婚の話をしました。 私自身年齢(二人とも32歳)の事も勿論あったし、お互いの両親に前々からせかされていたので、一度きちんと話をしようと思っての事でした。 そこで、・私は将来子供も産みたいし、ダラダラ同棲だけをするつもりはない事。 ・結婚がないなら(しないと決めてる等)別れる事、を伝えました。 その時は、「結婚は考えているけど、まだ実感がわかないなぁ・・」という曖昧な感じで、年末まで待って欲しいとの返事でした。最終的には喧嘩っぽくなってしまいましたので、それ以降は私から話はしていません。 本当は年が明けるまで私から話は出さないでおこうと思ったのですが、彼にその気配が全くなく、一昨日、話の流れでこのタイミングなら良いかな?と思うときに、そろそろ返事を聞かせて欲しいと話たんです。 そしたら、「結婚・・・するメリットが分からない。俺はどうすればいいか答えを出せない」と言うんです。 結婚にはタイミングがある、と聞いたことがありますが、 彼にとってのタイミングはま~だまだ先なんだな・・・と感じたので(彼のその言葉で、少し私も吹っ切れたので)「結婚は、したいと思った時に、したい人とすればいいと思うよ。もういいよ。」と言ったんです。そしたら「じゃあ、どうするんだよ、出て行くのか??仕事もあるし・・・(彼の経営する会社で事務をしてます)」 「もう少し、考える時間をくれないか」との事でした。 今まで出なかった答えなのに、無理やり答えを出しても仕方ないんじゃないの?とは言ったものの・・・頭の中で「もう時間の無駄なのかな」と思ってしまいました。その日、彼は何か考えてる様子ではありましたが。。。。。年末年始に旅行の予定もあったので、とりあえずすぐには家を出ない状態です。 正直、私も実家へ帰るたびに「彼はまだ何も言ってこないの?そんな男はもう止めたらどうなの?」と両親に心配をかけるのが辛くなってきました。まだ彼には話していませんが、とりあえず決算(3月)が終わり次第、会社を辞めようと考えています。 その時までに返事がなければ彼とも別れようかと思っているんですが、 私の決断は間違っているでしょうか。。。 そしてもし、こんな風に、私(女性側)がせかした?状態で彼が「OK」を出した場合、彼は「仕方なく」結婚した、とは思わないんでしょうか?

  • 結婚線は当たりますか?

    結婚相談所に登録し、現在婚活中の27歳女性です。できれば28歳ぐらいには結婚したいと考えています。 最近、テレビで銀座の母が『結婚線』の説明をしていて、私には32歳くらいのところにまっすぐで濃いきれいな線があります。 これは32歳頃に自然に運命の人に出会えるということなのでしょうか?今、積極的にお見合いをしているのですがこのまま続けていいのかなぁと不安です。

  • 入籍日について

    この度付き合って3年の彼と結婚する事になりました。 入籍する日について悩んでるんですが、私はいつまでも忘れないように、この時期が好きなのも兼ねてイブに入籍したいと考えてます。 ですが彼の両親は大安の日に入籍したほうがイイとの意見があります。 皆さんにお聞きします。 入籍した日は大安など気にされましたか? もう数日しかないので相談させていただきました。

  • 夫婦での家計管理について

    新婚3ヶ月。 私たち夫婦は共働き。 もちろん夫の方が忙しく、給料も私より多くもらっていて、ボーナスなんかは私の倍くらいはあります。 (家事は私がやっています) 当初は、私が家計管理をするということで、貯金用の通帳も作り、旦那の通帳は私が預かり、そこの部分で固定額の引き落とし等をし、私名義の口座からおこずかいや、生活費を・・といいう話でした。 ただ、私は独身時代貯金がほぼなく、新婚スタートしてからのお金はほとんど彼が払ってくれました。(新しい家具や新婚旅行など) 現在、彼から「来月から」と言われ続け3ヶ月たったのですが、通帳をまだ預けてくれません。 夫は私の思う限り、まだ貯金はたくさんあるみたいなので、今のままでも十分やっていけています。そんな感じでボーナスの時期まできてしまったので、夫のボーナスはまるごと夫のおこずかいになりました。 色々払ってもらったので、あまり大きい事をいえず、ただたまに「いつからお金一緒にするの?」と言って、何ヶ月か経ってしまった感じです。 きっとあと少しすれば、彼はちゃんと通帳を預けてくれると思うのですが、なにか今までの経緯だけの感覚だと、寂しいなぁ~と思っています。夫婦なのになんか壁を感じてしまい。。(私がちょっと、大雑把な部分があるので信用されていない節も感じます) 皆さんはどうしているのかなぁ、、とか。皆さんからみて、こうゆう感じって、どう見られますでしょうか?

  • 妻の考え方が全く分かりません(出来れば既婚女性の回答をお願いします)

     初めまして、30代後半の既婚男(子供無し)です。  私の妻(30代前半)の考え方について、参考にしたいので、ご意見をいただければありがたいです。  結婚してちょうど1年位ですが、妻の考えが良く分かりません。  基本的には夫婦仲は良いと思うのですが、下記のような妻の態度が気になります。 1.私は公務員のため、そんなに帰りは遅くならないのですが、妻は看護師をしているため、私より帰りが遅くなることが良くあります。  私が先に帰宅した時は、朝の食器等を洗って、洗濯物が溜まっていれば洗濯をし、風呂も汲み込んで先に入浴を済ませています。  私の入浴中or後に妻が帰宅して、夕食を作ってくれると言う感じの日が多いのですが、私が先に帰宅していると、明らかに妻の機嫌が悪いのです。  たしかに妻からすれば、「私はこんなに忙しいのに、公務員は楽をしやがって!」と言う気持ちもあるのかも知れませんが、赤の他人ならともかく夫の帰りが早いのが、そんなに面白くないものでしょうか?  また、夜の寝る時間についてなのですが、私は大体12時頃に寝るのですが、妻はその後ちょっと遅くまで自分の趣味の事をしています。  寝るまでは二人でリビングにいるのですが、私がたまに普段より遅くまで起きていると、これまた妻の機嫌が悪くなります。  たまにうっかりゲームに夢中になり、遅くなってしまった時に、妻が床をドンと蹴たくった事もあります。  これは、私が遅くまで起きてたら、「夫に気兼ねせずに好きなことが出来ない」と言う妻の気持ちがあるのでしょうか? 2.寝室のことなのですが、寝室には二人用の布団があり、結婚当初は二人で寝ていました。  ところが、次第に妻がリビングで寝るようになり、今ではほとんど毎日、私は寝室で、妻はリビング(今の季節はコタツがあります)で寝ています。  流石に気になるので、妻に「どうして寝室で寝ないの?俺と一緒に寝るのが嫌なの?」と尋ねたのですが、妻は「ゴメ~ン。音楽を聞いてたりしたら、ついうっかりそのまま寝ちゃった。」と言います。  私としては、時々ならそう言う理由でも納得出来るのですが、流石に毎日となると、「ついうっかりじゃなくて、確信犯じゃないのか?」と思ってしまいます。  こう言う時の妻の気持ちって、どういうものなのでしょうか? 3.これが最大の問題で、セックスについてです。  結婚前は、私自身も迂闊にそういう事をするのは嫌だったので、私からも全く迫らず、セックスは全然ありませんでした。  しかし、結婚後はちゃんと夫婦になったのだし、子供も欲しいので、セックスの誘いを何回もしたのですが、妻は何やかやと理由(歯を治療中だの生理中だの)を付けて断ってきます。  その理由があまりにも不自然なため(例えば、歯医者に通院中と言う理由にしても10ヶ月以上もかかるのか?)、気になって、「そんなに俺とセックスしたくないの?」と尋ねると、「そんな事を聞くのは、私のことを信じていない証拠。私は旦那とが嫌なんじゃなくて、セックスと言う行為自体が苦手なだけ。」と逆切れされてしまいます。  私の気持ちとしては、セックスが無いこと自体が不満なんじゃなくて、本当にそういう理由があるのなら、最初から無理矢理変な理由付けなんかせずに、正直に「私はセックスが苦手だから、あまり頻繁に求めてこないでもらいたい。」と言ってくれれば、素直に信用できるのに、と思ってしまいます。  妻は本当は、「私が嫌なのか」or「セックスが苦手なのか」どっちなのでしょうか?  ぜひ、女性の意見を聞かせてください。  以上の3点が、気になっている問題なのです。  どれか1つならそれ程でもないのですが、3つ揃っていると流石に、気になります。  急ぎの質問ではないですし、私自身もそんなに頻繁にチェックは出来ないので返事が遅くなるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 婚約指輪がやっぱり欲しい…

    いつもお世話になっています。 私は27歳女で、来週、婚約(?)をします。結納はなく、彼の両親が挨拶にくる程度です。 彼から、婚約指輪は用意しないと言われました。彼の両親がいらないのでは?と言ったそうです。私はとても欲しかったのですが、結婚指輪を豪華(私の1つで20万弱)にする約束をして、諦めました。でも、やっぱり欲しくて、すごく悲しくなってきました。でも、あまりする機会のない婚約指輪をねだるのもワガママな気がするし、もらえない人もいらないという人もいるのに、やっぱり欲しいと思うのはおかしいことなのかなと悩んでいます。 彼は自分の物にお金を使う人でもないし、私のために使ってくれることもたくさんあるし、無駄なものという意識はないと思います。 でもokwaveの質問を読んでいると、何十万もするリングをもらったとか、代わりに他のものをもらったとか、いろいろあって、すごく惨めな気持ちになってきました。私はただ、もらったという事実が欲しいだけなのかもしれません。ただの夢だと思います。でも、いくらでもいい、10万以下でいいんです。指輪を見ているカップルを見ると、私だけなの…?と思ってしまうようになりました。 節約のために今年のクリスマスもなしになりました。 このような経験をされた方はいらっしゃるんでしょうか?私はワガママなのでしょうか? みなさん、意見やアドバイスをお願いします。

  • 義母の顔を立てるために、希望していないデザインの結婚指輪を買うべきか

    初めまして。同じような境遇の方がいらしたらと思い、質問させていただきます。 私は10年以上前から、あるデザインの結婚指輪に憧れを持っており、 いつか自分が結婚する時がきたら、そのタイプの指輪を捜して 婚約者に「このタイプの指輪を買いたい」とお願いするつもりでした。 しかし実際に結婚が決まった時、婚約者の母(これから義母になる人)から 「私の知人が経営している宝石店で結婚指輪を決めてほしい」と言われました。 そこはジュエリーの製作と販売を兼ねて個人で経営している小さなお店で、商品数も決して多いとは言えず 案の定、私の希望しているデザインのものはありませんでした。 念のためオーダーメイドができるかも聞いてみましたが、できないと言われました。 本当は「欲しいデザインがないので他のお店で探したい」と言いたかったのですが、 これから義母になる婚約者の母の機嫌を損ねるわけにはいかないと思い、 その場では即決せず、「考える時間がほしい」とだけ言ってそのお店を出ました。 婚約者に自分の希望を伝えたところ「好きなデザインの結婚指輪を買いたいという気持ちは分かるが、 その人には母も自分も世話になっているので、できればその店で結婚指輪を買いたい。」との回答でした。 また、自分の両親にも相談したところ「物である結婚指輪はお金で買えるが、人の心はお金では買えない。 指輪1つに自分のわがままを言って、婚約者や婚約者のお母さんに悪印象を与えるよりも、 結婚指輪はその店で買って婚約者のお母さんの顔を立てておき、 自分の好きなデザインの指輪は別の機会に自分で買えばいいのではないか」と言われました。 確かに両親の言う事はもっともだと思います。私もこれから世話になるであろう人達に、わざわざ悪い印象は持たれたくありません。 でも一生に一度しか買わないであろう結婚指輪だからこそ、 やはり自分の気に入ったものを身に着けたいという気持ちを捨てきれず悩んでいます。 このような経験をされた方がいらしたら、どのように結論を出したか教えて下さい。 やはり義母の顔を立てて自分の希望していたデザインの指輪を諦めましたか? それとも自分の意見を曲げず、他のお店で自分の好きなデザインの指輪を買いましたか?

  • 結婚式のみの招待ってどうですか?

    3ヶ月後に挙式予定の者です。 式・披露宴に招待する方についてはほぼ決定しており、人数などの関係で、私(新婦)の側は親族と友人のみとし、職場の上司や同僚は招待しない予定です。 ですが、日ごろ一緒に仕事をしている方たちに晴れ姿を見ていただきたいと思い、結婚式のみ招待しようかと考えています。 それで心配なのが、招待されて迷惑でないか?ということなんです。 私たちが挙式するところは本物の教会で、そこの牧師さんはたくさんの人に式に参加してもらうことをすすめていたのもあり、招待してみようと考えました。 二階席があるので式だけの方はそちらに座っていただければいいかなぁと。(それならその方たちだけ平服でも気にならないと思ったので) 時間をかけて来ていただいて、30分の結婚式だけに参加していただくのは大変でしょうか? 式の後は親族写真撮影や披露宴準備がありますので、ゲストと話したり写真を撮ったりすることはできない可能性が高いと言われています。 受付で何かお礼の品を渡すようにし、中にメッセージカードを入れておこうと思っています。 友達数人に相談してみましたが、賛否両論で迷ってしまっています。 なんとなく、女性の方はすすんで来ていただけるような気がするのですが、男性はどうかなぁと…。 皆さんならどう思いますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • ~~して欲しいというな、という旦那について(男性の回答歓迎!)

    今朝、朝食中に旦那の手相を見ようと思い(結婚線は何本あるか) 「ねえ、ちょっと、グーってして見せて」と、対面でお願いすると 旦那「・・・・無言」 数秒後「あれやって、こうしてと、注文するな」 と、返事がありました。 ただ、結婚線が何本あるかを知りたかっただけなのに・・・。 がっくり。 こういう、お願い事って、男の人は嫌にかんじるんでしょうか? お願い事といっても、大した内容ではないと思うんですが・・・。 朝から撃沈。重い空気・・・。 毎朝、私のほうが家を出る時間が早いこともあって、旦那は玄関まで見送りに来てくれるのに、今日はナシ!!見送りに来てくれませんでした。 それほど嫌だったということでしょうか? 私は何と言えばよかったのか? 何と言えば旦那の手相を見ることができたのでしょうか? どういう言い方なら、旦那は、男性は気持ちよくお願い事を受け入れることができますか? 教えて下さい。

  • 旦那さんのご実家に帰省した際

    旦那さんの御実家に帰省した際、使ったお布団のシーツ等は外して・お洗濯をして・干してから帰りますか。

  • 帰宅後、夫の口数が少ない時・・・どうしますか?

    帰宅後、夫の口数が少ない時・・・、どうしていますか? 話しかけます? そっとしておきますか? 私はついつい「何かあったの?」と話しかけます。 何もなければいいけど、何かあるなら知りたいし・・・。 けど、先日、夫に話しかけたら 「何かあったと思うなら、直接きかずに、そのように対応するべきじゃないか」と言われました。 でも、何もないのに夫に気を使うなんて・・・面倒だし・・・。 「仕事で疲れてるだけ」とか、「ちょっとね~」と、返事してくれればいのに・・・。 話したくなければ「今は話したくない」とか、「話せない」って言ってくれれば私もよくわかるんですが。 男の人って、何を考えているのかわからない時、あります。。。。。

  • 姑と仲良くできるのは結婚何年目まで??

    結婚した当初は「こんな良い人が、姑さんでよかった!」 と真剣に思っていました。 しかし、1年過ぎる頃には「・・・・?ん?」 今では、苦手にさえ思っています。 みなさんの嫁姑関係はどうですか? 仲良かったのに悪くなった方、そのきっかけはなんでしたか? また、悪かったのに、良くなったという方いらっしゃいますか??

    • ベストアンサー
    • noname#112220
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 妻子ある男性からのお誘い

    仕事の関係で知り合った男性がいます。 ふとしたきっかけで誘われて、一度二人で飲みに行きました。 その前後くらいから個人的にメールが来るようになりました。 毎日ではないですが、まあ頻繁な方だと思います。 その男性とは住んでる都道府県が違うのですが、 「今度、私の住んでいる近くの観光地に行きたいから 案内してくれませんか?」というのですが。 正直、少しだけ恐いような気がしたのです。 これが女性同士なら、なんの抵抗もないのですが。 私の感覚が硬すぎるだけで、普通はご一緒するくらいなんてことないのかなーとも思い、 こちらで、ご意見を・・と思って、質問してみました。 ちなみに、その男性とは仕事で会うことは、もうないです。 だけど、私の中で、その男性のことを大切に思っている部分があるので、 無視したり、冷たい態度を取りたくない気持ちはあります(私は30歳独身です)

  • 浮気発覚後、パートナーへのケアについて

    結婚して9年になります。 今回私が不倫していたことが発覚してパートナーと話し合いの末離婚は したくないと強く希望されたので、別れずに夫婦の関係を続けることに 決まりました。発覚から2週間ほどになります。 しかし、それから彼女は私といる間ずっと鬱状態で仕事以外にあまり 友達と食事などに出かけない性格のため、仕事から帰って2人でいる時間が とてもつらそうです。 自分に非がある以上彼女の心のケアに尽くしたいと思うのですが、 カウンセリングなども嫌がり、共通の友人にも事情を話そうかと思い ましたが、彼女が嫌がり相談できませんでした。 私と居るととてもつらそうなのですが、コンビニなどに行くのにも離れる ことにすごく不信感のある様子で(負い目があるからそう感じるのかも しれませんが)結局お互いの仕事の時間以外ずっと一緒に行動しています。 せめてできるだけ、外の空気を吸おうと休日は2人で外食などもするの ですが、お互いあまり目を合わせません。 もともと彼女は潔癖な性格で、今どれほど自分のことを汚いと感じている のか、それなのにこんな自分と一緒にいて耐えられるのか心配です。 私自身も彼女のそんな様子を見ることに耐えられず、不安定な状態が続いています。 それにいい訳ですが、彼女のことはもちろん大切で何よりも守りたいの ですが、不倫相手のことも元々は親友で大きな存在だったので、今後一切 の相手とのやり取りを止めたことでどれ程苦しんでいるのかと思うと…。 もう考えることも本当は許されないはずですが、そんなことをまだ思う 自分を気づかれないようにと彼女のとなりで口を開くとつい謝ってしまう自分が居ます。 少なからず自分もダメージが大きくて、大切なものを2つとも傷つけた罪は 重く、自分が果たして今正常な精神状態だとは思えないです。 こんな自分が彼女のケアをして本当に彼女は救われるのか…。 発覚した直後は口論もありましたが、別れないと言う結論に至ってからは お互い押し殺してしまい感情を出せずにいます。 私はいいのですが、彼女にはもっと感情を出してくれたら、私を責めた 方が彼女が楽になれるのではと思い悩みます。 こうやってずっと一緒にすごす事が本当に彼女の心のケアにつながるのかわかりません。 どなたか、経験者でも、もしくは心理学に通じている方でも彼女のケア、 彼女への接し方について何らかのアドバイスを頂きたく存じます。

  • どのくらいのペースで外食しに行きますか?

    こんにちは。夫婦や家族で、どのくらいのペースで、レストラン等、外食に行きますか? うちは、不定期ですが、2ヶ月に1回位かな、と思います。 少ない方のように感じるのですが、2ヶ月に1回は少ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#69506
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 離婚する人は、相手を見る目がなかったということですか

    私は結婚していないのでわかりませんが、1年に50万人も離婚しているというのが不思議でなりません。 長い時間掛けて吟味して、この人なら一生やっていけそうと思って結婚するのですよね?何見てたんですか? まさか、ダメなら離婚すりゃいいかなんて考えてますか? よく結婚したら変わったという人がいますが、だましていた、だまされていたということですか

  • 離婚の危機か?

    当方45歳、妻37歳、この夏、妻の勧めで健康診断を受けました。 その結果の件で病院から何度も連絡をほしいと言って来ていますが、 それをそのままにしている私は対して、口を利かなくなりました。 私は自営業の為、病院の指定の日程では仕事の関係上、どうしてもいけず、その旨を妻に、電話があった際伝えて欲しいといっても「私は知らない、関係ない、自分で言って」といってしてくれません。病院には検査の際、結果は電話で家族に伝えても構わないといっていましたし、今では、病院に対しても不信感で一杯です。もし、妻が私の健康を思っているのでしたら、関係ないことではないはずです。むしろ、妻は積極的に結果をしるようにすべきだと思いますが、上記の発言にあるように、電話がかかってくる自体がうざったいので、私に電話をしろという態度にも私も腹をたて、口を利かなくなって2週間になります。子供が2人(小3、小一)いる為、離婚は考えていないのですが、、この先、どうなることやら、、、みなさんのお知恵をお貸しください。家に帰るのが、息が詰まりそうです。ちなみに子供たちとはよく話をしているので、子供たちがいるといいのですが、子供たちが寝ると、お互い、別々に部屋で過ごしています。ちなみに当方は至って健康であり、じつは重病だからすぐに病院へいけ、とか病院、病気に関しての回答は結構です。ことの起こりは病院の件ですが、口を利かずに2週間と、私に思うところの妻のわがままについての回答がほしいです。10年、夫婦をしていれば、2週間くらい、口を利かないくらい普通のことですか?

  • 奥さんが先に食事すること

    最近、旦那の帰宅時間が残業続きで遅くなりました。 午後7時くらいの頃は7~8時には一緒に夕飯を食べていたのですが、帰りが9時以降になることが普通になってきました。それから夕飯を一緒に食べるとなると10時くらいになります。 (残業で遅くなるのは、一時的なことではなくこれからも続くようです。) お昼はだいたい12時から1時くらいにとるので、食事間隔が約10時間も空いてしまい旦那が帰ってくるまでにあまりにも空腹で眩暈がすることがあります。 いっその事深夜帰宅とかなら先に食べてしまうのですがちょっと待てば一緒に食事出来る時間なのでなんとも微妙なのです。 旦那も、私同様に空腹にも関わらず労働しているので先に食事してしまうのも何だか悪い事をしている気がしています。ちなみに間食はしない性質(?)です。 別に空腹といっても死ぬわけではないのだし、子供もおらず私だけなので少しくらい我慢して待つべきなんでしょうか? こういった家庭の方って(子供なしの場合)、奥さんは先に食事してから旦那さんを待っているものなんでしょうか。 「先に食べてていいよ」と言いつつ、本当は、待っててくれて、一緒に食べる方が嬉しいものですか? よろしくお願いします。