umetoshiso の回答履歴

全332件中81~100件表示
  • 皆さんペットにどれくらい費用が掛かってますか?

    ペットをそろそろ飼い始めようかと考えているんですが、これまで飼ったことがなく費用の点がよくわかりません。まだどの動物を飼うか決めていないんですが、みなさんはペットにどれくらい月にして費用が掛かっていますか?。 参考にしたいので、お飼いになっているペットと、その費用・概要を簡単に記載していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 交差反応性抗体って?

    交差反応性抗体とはどういうものなんですか?

  • 評判の良い鍼灸院を教えて下さい(愛知県岡崎市)

    岡崎の実家にいる母が1か月前にヒザを痛めました。 近くの外科へ通院してましたが一向に治らず、もともと猫背で腰痛もあったため、 腰とヒザの痛みで、昨日から立ち上がれなくなってしまいました。 私は過去、スポーツなどで足腰を痛めたとき、 腕の良い鍼灸師さんにお世話になったこともあって、母にも鍼治療を勧めましたが、 私がお世話になった鍼灸師の方は、すでに廃業されたようです。 以下のサイトやタウンページで調べて、母に伝えたんですが、 http://www.hariq.net/ http://www.japan-net.ne.jp/~aisinkai/index.html 初めてでよく知らないところへ行くのは怖いらしく、 そんな状態になっても躊躇しています。 できたら口コミや経験談の情報をいただきたいのですが、 岡崎市南部あたりで、評判の良い鍼灸院や鍼灸師を、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • クサガメの皮膚の色が変わってしまいました。

    2週間程前に、クサガメ(甲羅の直径2.7cm程度)を購入したのですが、購入数日後、前足の一部が白くなり、日に日にその範囲が拡大し、今では前後足、尻尾の付け根、首の付け根に広がってしまいました。(白い綿のようなものが着いているのではなく、皮膚の色自体が変化しています) 週末に購入したペットショップに相談したところ、乾燥気味にするようにと言われそのようにしていますが、改善の兆しは見えません。対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。 なお、購入時より毎日水は汲み置き水で交換しており、ベランダで極力日光にあてるようにしています(すぐ日陰に逃げ込みますが)。 ちなみにエサは配合飼料をあげていますが、朝夕、元気に食べています。

  • おすすめの家具屋さんありませんか?

    連続質問投稿失礼いたします。 引越しに伴い、家具(ソファー、ベッド等)の購入を考えています。 いろいろ探してみましたが、良いものがなかったり、あっても高価だったりとなかなかピンとくるものに出逢えません。 どこかオススメの家具屋さんはありますか? ご存知の方、ぜひ教えてください!! よろしくお願いします。

  • リーディングで3000語レベルとは

    リーディングや語彙に関する本を読んでいると、よく、1000語レベルとか、 3000語レベルとか出てきますが、いったいどのくらいのレベルなんでしょう か? 1000語というと、中学生くらいのレベルでしょうか? また、3000語、5000語などというのはどのくらいのレベルなのでしょうか? 具体的に知りたいです。どなたかご教示ください。

  • 骨髄の具体的場所

    骨髄は部分的に骨の中に存在するものでしょうか。それともまんべんなく骨の中に存在しているのでしょうか

    • 締切済み
    • SNCF
    • 病気
    • 回答数2
  • ハムスターのお見合いについて

    ハムスターのお見合いについて 我が家と友人宅やその他にも貰い手があるということで 咬むことを殆どしない温厚なうちの♀ハムと友人宅の同じような温厚♂ハムとで 繁殖をしてみました。 ハムスターを飼ったのは初めてじゃないのですが繁殖は初めてなので 色々なサイトを見たり本を読んだりしていますが なかなか知識通りのは行きません。。。 初日はケージの外で会わせても特に暴れたりしなかったので 様子を見ていました。 2日目は♂のケージに♀をいれてみましたが ♀がヂィヂィ言って仲がいいとは言えませんでした (取っ組み合いや噛んだりはしませんでした) ですが、お互いのお尻の臭いを嗅いでいました。 3日目の今日は鼻と鼻をつけてたりしても昨日ほどヂィヂィ言わなくなっていますが 背中に乗ったりするとヂィヂィいったりしています ですが普段巣があってもわざわざ巣に入らずどこででも寝てしまう♀なんですが ♂の巣に巣材をたくさん持ってきて巣に潜るようになりました (♂は巣の外で寝てたりしますが・・・) 交尾の姿はまだ確認できないのです (一日中確認してあげたいんですが家にはいれるものの様子をずっと見てあげられないので・・・) 交尾後は♂を攻撃してしまうというので早めに離してあげないと思うのですが・・・ ~教えてほしいこと~ ・交尾したとたんに攻撃体制へと態度に表れてわかるのでしょうか? ・発情期でないとヂィヂィと拒否するもんでしょうか・・・ (声だけですが…嫌い…なんてこともあるのでしょうか…) ・この3日間の様子でお見合いは成功と言えるのでしょうか? もらってくれる予定のみんなはワクワクして待ってる状態です。。 私も赤ちゃんが来てくれるよう準備万端です。 どうかアドバイスをお願いいたします。 色々な意見をいただきたく他サイトにも似たような質問をしましたが そちらの方は〆ましたのでこちらに質問させていただきました。

  • 男?女?

    こんにちは、僕は男で今度美容院で髪を切ろうと思うのですが、美容師は男、女どちらがよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • フェレットの病気

    ブラジル在住です。 2歳のオスのフェレットが、半年前から急に痩せ始め今ではガリガリになってしまいました。 こちらを拝見していて、子供やペットの病気の質問には常々疑問を感じていたんですが(どうしてすぐに病院に連れていかないの?と)、ブラジルではあまり飼われないらしく、フェレットを診れる獣医さんがいません。 ささいなことでも結構ですから、力を貸してください。 (経過) ブラジルに連れてきて一ヶ月くらい経った時でしたので、始めは環境の変化によるストレスかと思い様子をみました。 しかしその後も改善がみられなかったため、動物病院に連れていきました。(電話をかけまくって、ようやく見つかった獣医さんにもたらい回しにされ、その結果やっとやっとたどり着いた獣医さんでした) しかし、検便と触診とエコーを撮ったものの原因がわからず、様子をみるようにと言われました。 (症状) ・体重減少 ・ぐったりしていることが多い ・軟便、時に緑色。ツブツブが見られる。(未消化の食べ物か?) ・たまに嘔吐。 食欲はあります。 餌は日本であげていたものと同じフェレットフード。 様子をみるため変えてもみましたが、改善は見られませんでした。 フェレットのチューブ入りの栄養剤少々。 3階建て(?)のケージでもう一匹メスのフェレットと一緒に入れています。メスのほうは元気です。(移らないってことは感染症ではない?でも抵抗力の問題もあるか・・・) 運動は一日一回部屋の中で1時間程度。(でも最近はすぐに自分でハンモックに戻って寝てしまいます。) 家の外に出したことはありません。(ブラジルに連れてきたとき以外) 飛行機の時は客室に持ち込みましたが、空港で検疫のときに、他の動物に触れた可能性はなくはないかもしれません。(預けたので見ていません) 狂犬病の予防注射はブラジルに来る前に日本で受けさせました。 ジステンパーも接種済みです。 マイクロチップも入っています。 すみません、あと何を書けばいいのかわかりません。 補足しますので聞いてください。 考えられる病気と、治療法をご存知でしたら教えてください。 それをもとにもう一度獣医さんに相談してみます。 飼育書は読みましたが、「獣医さんへ相談を」としか書いてありません。(当たり前かもしれませんが) 症状だけで診断するなど、ムチャなことは分かっています。 でも、このまま何もしないでいることなんてできません。 本当にもしかしたら、と思える可能性だけでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • ハムスターのお見合いについて

    ハムスターのお見合いについて 我が家と友人宅やその他にも貰い手があるということで 咬むことを殆どしない温厚なうちの♀ハムと友人宅の同じような温厚♂ハムとで 繁殖をしてみました。 ハムスターを飼ったのは初めてじゃないのですが繁殖は初めてなので 色々なサイトを見たり本を読んだりしていますが なかなか知識通りのは行きません。。。 初日はケージの外で会わせても特に暴れたりしなかったので 様子を見ていました。 2日目は♂のケージに♀をいれてみましたが ♀がヂィヂィ言って仲がいいとは言えませんでした (取っ組み合いや噛んだりはしませんでした) ですが、お互いのお尻の臭いを嗅いでいました。 3日目の今日は鼻と鼻をつけてたりしても昨日ほどヂィヂィ言わなくなっていますが 背中に乗ったりするとヂィヂィいったりしています ですが普段巣があってもわざわざ巣に入らずどこででも寝てしまう♀なんですが ♂の巣に巣材をたくさん持ってきて巣に潜るようになりました (♂は巣の外で寝てたりしますが・・・) 交尾の姿はまだ確認できないのです (一日中確認してあげたいんですが家にはいれるものの様子をずっと見てあげられないので・・・) 交尾後は♂を攻撃してしまうというので早めに離してあげないと思うのですが・・・ ~教えてほしいこと~ ・交尾したとたんに攻撃体制へと態度に表れてわかるのでしょうか? ・発情期でないとヂィヂィと拒否するもんでしょうか・・・ (声だけですが…嫌い…なんてこともあるのでしょうか…) ・この3日間の様子でお見合いは成功と言えるのでしょうか? もらってくれる予定のみんなはワクワクして待ってる状態です。。 私も赤ちゃんが来てくれるよう準備万端です。 どうかアドバイスをお願いいたします。 色々な意見をいただきたく他サイトにも似たような質問をしましたが そちらの方は〆ましたのでこちらに質問させていただきました。

  • 石焼ビビンバの鍋

    石焼ビビンバの鍋には石製の物と陶器製のものがありますが みなさんはどちらをお使いですか?またどちらが良いのでしょうか? メリットでデメリットなどがあれば教えてください。 今後購入する際に参考にしたいのでいろいろな回答をお待ちしております。

  • DSのソフト

    1週間ほど入院するのでDSのソフトを買おうと思います。 おすすめはありませんか? 今までDSではまったのは、FF3,ドラクエモンスター、どうぶつの森などです。 RPG好きで、1週間でクリアしてある程度やりこめるといいなと思っています。

  • 「知能」の遺伝

    勉強しなくてもテストをやらせると点が取れる人とか、逆に勉強はしているのに成果が出ない人とかいますよね。学習要領の良し悪しをのぞいて、何が原因かを考えると、そもそも親の学歴が違うことが多いです。 そこで私なりに「知能」の遺伝について調べてみると、殆どの学者さんが否定的な立場だということですが、それでは親が頭のいい人だと子供が頭がいいことが多いのは何故でしょう。学者さんによれば親の教育が違うというのですが、別に親が教育させなくてもできるやつはできますよね。 また、その「学者」さんは、どうして知能が遺伝するということに否定的なのでしょうか。

  • たくさん有るパンの耳どうしましょう?!

    サンドイッチ用に使ったパンの耳だけ、 大量にあります(300G以上) どう料理すれば、良いでしょう? (一応、今は冷凍させておいてあります) ほとんど耳の部分だけです。 やはり、揚げて、お砂糖につけて食べるのがイイですかねー (それか、無難にパンの粉にするか)

  • 野菜ジュースと豆乳だけで生きていけるのですか?

    私の友人は、かなり太っている人だったのですが、久しぶりに会ったら随分痩せていたんです。 聞いて見ると、一日三食を、野菜ジュースと調整豆乳だけにしたそうです。 ちなみに野菜ジュースは「一日これ一本」とか言う奴で、豆乳は紀文の調整豆乳です。これを一日三食、規則正しく食べているのだそうです。 また、彼は通勤で片道20分以上歩きます。結構なカロリーの消費量だと思います。 私の感覚だと、倒れるんじゃないかと思うのですが、半月以上やっている彼は元気です。風邪も引かなければ遅刻も欠勤も無いそうです。 私がかなり食べる方なので、信じられない話なのですが、栄養学的にはどうなのでしょうか? 今すぐでもやめさせるべきのような気もしますが、私には根拠がありません。 どなたか「これこれこういう理由で辞めた方がいいです」と説明して頂け無いでしょうか。

  • この動物は何ですか?

    http://www.youtube.com/watch?v=h8EX4FdHMe8 この動物の情報を教えてください。

    • ベストアンサー
    • chomo07
    • 回答数1
  • カラオケでアニメソング

    こんんちは!! 20歳の男です。 自分はカラオケに行くと、ちょっと流れを変えてみようかなって感じに2,3回はアニメソングを歌います。 そこで女性の方に質問なのですが、アニメソングを歌われるのってチョット引きますか? うたうアニメソングは、ドラゴンボールやデビルマンの歌などです。 今のところ、そこそこウケはいいのですが皆さんの意見を聞きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 生理解剖も全くわかりません。

    今年から柔道整復の学校に通っています。 高校の時には生物を習っていましたがブランクがあり、しかも文型だったため 先生が「ここだけは覚えろよ」といっていた名前とか問題や答えだけを暗記して テストを受けていたため生物の本質は全く理解しておりませんでした。 そして今の学校で生理学や解剖学で四苦八苦しています。 全くわかりません。ミトコンドリアとかDNAとか名前だけは覚えました。 ミトコンドリアがATPを作る、DNAが転写だのコピーだのRNAだのメッセージゃーがどうのこうのだの DNAが2重のラセン構造だのチミンだったらシトシンとかそんな言葉ばかり出てきて 「チミンだったらシトシンなわけね」と、それは覚えたけどそのチミンとシトシンが くっついたら何になるのかも解らないし C6H12O6+6O2→6H2O+6CO2+686kcal/モル とか絶対に覚えろと言ったから覚えたけど「何ですか???これ??」 という感じなのです。 グルコースと6個の酸素から6個の水と686kcal/モルになるという言葉は解ったけど 「何ですか???それ???」という状態なのです。 グルコースは糖ってことは甘いヤツ?酸素も水も解ります。カロリーも解ります。 ダイエットするために燃やさなければいないカロリーですよね? モルも色々調べてやっと解りましたが言葉しかわかりません。 水素1グラムに6.023×10の23乗個の分子が入っているという意味ですよね。 だからなぜ上の公式にそのモルが出てくるのか意味が解りません。 オマケにTCA回路だの出てきますし、ますます意味不明です。 ミトコンドリアが上記の公式を解いて1モル(6.023×10の23乗個)のATPを作るのですか。 アデノシン三リン酸がATPというの解ります。結局何ものなんですか。 モルもDNAもミトコンドリアも何もかも言葉はわかりましたがそいつらが どういう働きをしているのか、どういう存在なのか全くわからないのです。 この三ヶ月、ずーっと一生懸命勉強していましたが余計わからなくなりました。 お願いです。せめて上記の公式の意味ぐらい理解したいです。教えてください。 解りやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • 生物学
    • 回答数3
  • カラス対策と鳴き声の入手方法

    カテゴリーがわからずこちらに書き込みましたが違ったら申し訳ありません。 (対策は生活カテゴリーだと思いますが、こちらだと習性とかご存知かと思い、合わせて書かせていただきました) 以前ベランダにハトが来ていて、カラスが怖いとのことで黒いごみ袋を バサバサするようにベランダに置いたところ、ハトは来なくなったのですが 次はカラスが来るようになってしまいました。 あるサイトで黒い物をバサバサすると、仲間が襲われていると思い、助けにくると書いてあったので ごみ袋を撤去したところ、またハトがやってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2442086.html の回答で、『からすが警戒する時に発する声を録音したものを流したら逃げた』と書いてあったので、 試したいと思うのですが肝心の警戒する時のカラスの声が手に入りません。 さすがにその辺にいるカラスを襲って声を手に入れるのも出来ませんし、 ベランダに来るカラスは私がベランダに出た途端飛んで逃げてしまうので無理です。 どこかで警戒する時のカラスの声のデータが置いてあったり、テープやCDが発売されていないでしょうか? その他テグス、美観を損ねるもの以外でよい対策があったらよろしくお願いいたします。 (できれば、ハト・カラス両方に対応していると助かります) 一応テグスは自作で100円均一のビニールコーティングされているワイヤーを取り付け、 細いテグスを5cmくらいの高さで張っています。 すだれ状にするのが効果的だそうですが、主人が美観を損ねるとの理由で 絶対許してもらえないので、できません。 ご回答よろしくお願いいたします。