HorigomeG の回答履歴

全201件中41~60件表示
  • 文字数・行数を指定してもその通りになりません。

    Windows 7, Office2010、Word画面にてページレイアウト→ページ設定→文字数と行数で、「文字数と行数を指定する。」に●を入れ、文字数:40字、行数:40行と入力しましたが、その通りになりません。(実際には35文字とか42行になってしまいます。) 専門家に聞くと、元々Windowsは、アルファベット(半角文字)を基調文字とする米国で開発されたために、全角文字である日本語への対応が不十分であり、このような場合には、適宜余白や文字間を手作業で調整したり、文字数と行数自体も数字を調整したりしてやる必要があるということですが、 簡単な調整方法はないでしょうか?

  • windowsでコピーしたデータをmacで見るには

    windows vista のノートパソコンでデータをdvdにコピーしたのですが、 macでそのデータを開くと、なにも項目がなくなっています。 macでも見れるようにするには、どうすれば良いのでしょうか? それとも、そもそもwindowsでコピーしたデータはmacでは見れないのでしょうか? 普段windowsを使わないので、困っています。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#155409
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • prius/XPがビープ音の連続で起動しません。

    prius/XPがビープ音の連続で起動しません・・・その後メモリを一枚外したところ、なんと正常に起動しました。ところが速度が遅いので256Mbを512Mbに増設し、あれやこれやと試行錯誤の末、増設メモリ一枚でいちおう以前のように機能しています。分からないのは、増設メモリを二枚一組で購入し、双方のソケットに同じように差し込んでみたのですが、故障したときと同じ症状で起動しないことです。「一枚ですと機能するのに、なぜ二枚だと起動しないのでしょうか・・・?」 エキスパートの父にも分からず困っています。 お分かりの方ぜひ助けてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pzz
    • Windows XP
    • 回答数4
  • prius/XPがビープ音の連続で起動しません。

    prius/XPがビープ音の連続で起動しません・・・その後メモリを一枚外したところ、なんと正常に起動しました。ところが速度が遅いので256Mbを512Mbに増設し、あれやこれやと試行錯誤の末、増設メモリ一枚でいちおう以前のように機能しています。分からないのは、増設メモリを二枚一組で購入し、双方のソケットに同じように差し込んでみたのですが、故障したときと同じ症状で起動しないことです。「一枚ですと機能するのに、なぜ二枚だと起動しないのでしょうか・・・?」 エキスパートの父にも分からず困っています。 お分かりの方ぜひ助けてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pzz
    • Windows XP
    • 回答数4
  • ほそい線の傷があるDVDでWin 7をインストは?

    製品版のWindows 7を再インストールしようと思ってWindows 7のDVDの盤面を何気なく見たら、端から1cmくらいのところに縦×横×盛り上がり=1mm×2mm×0.3mmくらいの白い付着物がありました。購入したときには付いていなかったので最初のインストール後に付いたのだと思います。付着物が何なのかは分からなかったのですが、脱脂綿に水を含ませて軽くこすると、次第に取れて、15回くらいこすると完全に取れました。しかし、盤面をピカッと光らすと、こすった方向にごくほそい線(傷)が10本ほど付いています。ピカッと光らせないで見ると、付いてるのは全く分かりません。だから、かなりほそい線(傷)です。しかし、光らせるとはっきりと見えます。 このような状態でWindows 7をインストールしても、正常にインストールできるのでしょうか。何となく不安です。 経験のある方お教えいただけないでしょうか。

  • パソコンの再起動、シャットダウンできない

    windows7のノートパソコンです。 昨日からずっとパソコンをつけっぱなしで、今日の朝 スタート→シャットダウンを押してそのままシャットダウンしたのを確認せずにパソコンを閉じて出かけました。 家に帰ってきてパソコンを開けて電源ボタンを押すと すぐデスクトップ画面が出てきました。 わたしはパスワードをつけているので電源ボタンを押してすぐデスクトップ画面が出てくるはずはないんです。 不思議に思ってスタート→シャットダウン、スタート→再起動と押しましたが反応ナシです。 Alt+Ctrl+Delを押してもなんの反応もありません。 こうなった原因?は昨日の夜に http://windows-7-kousokuka.jp/ の、 不要な視覚効果をオフにする クラシックモードに変更する 不要な常駐ソフトを停止する ファイルの断片化解消 不要なサービスをオフにする 不要なアクセサリやゲームをオフにする 履歴検索 これらをやったからではないかと自分では思います。 自分でがんばってはみたものの、どうしてもシャットダウンができないので教えてください。

  • PCの購入でお聞きします。

    DELLのInspiron15ノートパソコン↓ http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15-intel-n5010/pd の購入を考えています。 そこで 2点 お聞きします。   OSが Windows® 7 Home Premium 64ビット(日本語版) ですが このOSで Yahooチャット は出来ますか?   このPCに OS Win XP pro (新規購入品)を インストールできますか?   教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#131898
    • Windows 7
    • 回答数4
  • WIN7での Temporary IntFiles

    PCを買い替えて、XPから初めてWin7を使っています。 以前だと インタネット接続したら 一時ファイルが、TemporaryIntenetFilesに残っていましたが FLVファイルなどが残らなくなりました。 以前より、圧倒的に残るファィルが減っています。 別に、「終了時に履歴を削除する」を設定しているわけではありません。 どこを どう設定すれば良いのでしょう?

  • 率直にお尋ねを致します。

    ルータの配下に有ってもバックドアの危険性を回避し切れないのでしょうか。

  • WindowsXP が起動しない

    WindowsXP SP2 PC:Dell Dimension9200 この前 WindowsUpdateしたら起動しなくなり 再インストールする運びとなったのですが RestoreCDを使ってインストールしようとしたのですが 青い画面でNTFSにフォーマットまではうまくいくのですが その後CDからファイルをコピーして 青い画面が終了して  15秒後に再起動という流れになるのですが その再起動で黒い画面になり以下のエラーがでます。 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認して下さい。ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認して下さい。」 CDーRからの回復コンソールで chkdsk /R は行ったのですが 状況は変わりませんでした。 おそらくBoot.iniがおかしいのかと思っているのですが どこから手をつけてよいか分かりません。 何か良い対処方 ありましたら教えてください。 やはり HDDが壊れているのでしょうか?

  • microSDカードに動画を入れる方法

    題名のとうり、microSDに動画を入れたいんですがはいらないのです・・・ 好きな動画を探して、変換してダウンロードするっていうところまでは 行くのですが パソコンからSDカードに入れて携帯でみれないんです>< パソコンは、TOSHIBAのdaynabookBX/31KKS 2009秋・冬モデル Windows7 ( 細かすぎたかな?) これじゃ分からないなら言ってくださいツケタシマス>< 御願いします。

  • 無線接続に詳しい方お願いします

    東芝ダイナブック(PT35046BSF)を購入予定です、現在ルーター(buffalo社 WHR-HP-AMPG)を使用しています、XP用の簡単設定CDはありますがこれを使って接続は可能ですか(VISTAのときは不可でした)やはりAOSSを押してパスワード(50桁くらい)を手入力になるのでしょうか。

  • デルのドライバ

    デルのドライバ ドライバがダウンロードできない http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&... これで、ドライバをダウンロードしようとしても、一向に進まず、一定時間たつと「インターネット接続が確立できません。ネットワーク設定を確認してからやり直してください」と出ます。 インターネットには間違いなくつなげています。 このパソコンは友達からもらったもので、一度初期化したものです。 どうすればいいでしょうか?? よろしくお願いします。。 もう2ヶ月たちます。・・・・・・ 補足 デルのOptiPlex GX270です。このパソコンで質問しています。だから、インターネットにはつなげていると思うんですが・・・ オーディオのドライバをダウンロードしたいです 使っているプラウザはインターネットエクスプローラーです。 リビングのパソコンで試したら、そっちのパソコンでもエラーになりました・・・ もう半年。解決できる優秀な人お願いします

  • Win7の常用アイコンが消えた

     Win7 Pro 64 で、画面上縁にカーソルを当てると常用アイコン(インタネット・メール・その他)のウィンドウ(トレイ)が下がってきたのに、先日から出てこなくなって、とても不便。 どこの設定が狂ったかマニュアル本(7バイブルなど)を見てもわからない。  どなたか設定法をお教えください。 

  • windows7のsp1がインスト-ル出来ない

    レノボG560ノートブックでwin7HomePre使用していますが、先日より何回か挑戦するのですが、未だにサービスパックのアップデートが出来ません。 アップデートサイトに接続して、win7sp1を選択しインストール操作をしてもファイル容量さえ表示されずエラー終了してしまいます。 どなたか対応方法をお教え下さい。 win7起動時に  maicrosofto Visual C++ library Runtime Error! Program: ...ontoolbar¥baybylonToolbar¥1.4.19.19¥BabylonToolbarsrv.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. please contact the application's supportteam for more information が毎回出ます。 休止状態から再起動するとタスクバーが表示されなくなってしまいます。 色々とおかしな症状が現れてていますが使用するのに支障はありませんが、どなたか解消方法を教えて下さい。

  • ほかのデバイス-ビデオコントローラが「!」になる

    >Windows Vista Ultimate 32bit をインストールしました。機種はNEC MATE PC-MY24XRZZDです。 >PCI接続の9400GTを入れました。ディスプレイドライバはちゃんと入ったのですが。 >デバイスマネージャーで見てみると、「ほかのデバイス-ビデオコントローラ」のところが「!」になっていて、Windowsの動作が遅かったり、Aeroが使えなかったりと散々です。 >デバイスマネージャーで自動・手動更新してもうまくいきませんでした。 >なんとかビデオコントローラデバイドライバを有効にする手はないものでしょうか? >博識の皆様方、お知恵をお貸しください。 >宜しくお願い申し上げます。 >>Windows Vista Ultimate 32bit をインストールしました。 このOSは元々インストールされていたものですか? であれば、該当ドライバを削除し、再起動させると自動的に認識されます。 又は手持ちのドライバCD-ROMからインストール。 回復しなければ再度リカバリですか。 いいえ新たにインストールしたものです。 ご指摘の通りに何度も試してみたのですが、自動認識で「ドライバが見つかりません」となってしまいます。 >>「!」になっていて リソースの割り当てが正常にできなかった場合などに表示される「!」マークですね。 デバイスのリソースタブで競合されているデバイスはないでしょうか。 これも上記対応。 リソースタブを見ると、「このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません」となっております。 ちなみにWindows Updateは実行されていますか。 はい、実行されていますSP1、SP2も入れています。 Windows 2000やXPから変更されたものですか? これですと、ドライバがVistaの物と整合性がないものと思われます。 メーカサポートで確認されたがほうがよろしいのでは >>PCI接続の9400GTを入れました。ディスプレイドライバはちゃんと入ったのですが。 こちらも一度削除し影響が出ていないか確認されたほうが良いかも知れません。 ありがとうござます。これも幾度もトライしたのですが、うまくいきませんでした。 OSの再インストールからもう一度やり直してみたいと思います。

  • (Win7)64Bit版で動かない32Bitアプリ

    現在WinXPHomeSP3を使用しています。 主な使用目的はネットブラウズ、年賀状製作、音楽製作、文書製作などです。ゲームとかグラフィックとか、動画編集やTV視聴といった事はやりません。 Win7HomePremiumのPCへ乗り換え検討中ですが、32Bitにするか64Bitにするか悩んでいます。 私はあまり頻繁にPCを乗り換えないので5~7年くらい使用したいと考えています。 (現在のXPは2001年にXPが発売されたその日に買ったので、もう9年使ったことになります) 従って、その間ハードウェア的には通用するよう、CPU、メモリは予算が許す限り最大・最高にしたいと思っています。 問題はアプリです。Win7HomePremiumではXPモードがないんで、XPのアプリをじかに載せることになりますが、動くかどうか心配しています。 そこで質問です。長期間持つように最高の性能を追及して64Bit版のOSにしたいのですが、その場合どんなXPの32Bitアプリが動作しないでしょうか? 皆様の知識と経験で、「このアプリは(あるいはこういう種類のアプリは)動かないよ」という情報をお教えください。 もし、私のやりたいと考えている事が64Bit版でできない可能性があれば、32Bit版を検討したいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#260998
    • Windows 7
    • 回答数6
  • バッファロークライアントマネージャーを使用するとブルースクリーンになる

    バッファロークライアントマネージャーを使用するとブルースクリーンになる いつも通りネットに接続して使用していたところ、突然ブルースクリーンで落ちてしまいした。その後、何度も起動してはみるのですが、どうやらバッファローの無線クライアントマネージャーを読み込むタイミングで毎回ブルースクリーンで落ちるようになってしまいました。 というのも、無線子機(WLI-UC-GN)をとりはずして起動すると普通に起動し、USBに挿入するやブルースクリーン、という状態から上記のように察しています。 エラーコードは以下の通りです STOP: 0x000000C9 (0x00000007,0xBC0B0A24,0xB5C7AF65,0x00000000) BUFADPT.SYS - Address BC0B0A24 base at BC0AF000,DateStamp 48b7a561 当方の環境 OS:WindowsXP Home 無線ルーター: CG-WLR300GNH(コレガ) 無線子機:WLI-UC-GN(バッファロー) クライアントマネージャー&ドライバ 最新2.10 何か解決策がございましたらご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 動画を見るとき画像がカクカクします。

    動画を見るとき画像がカクカクします。  NECデスクトップ VL350/6D  OS:Windows XP Home Edition SP3  CPU: Celeron 2.0GHz  メモリ:768MB(Max:1GB)  HDD:120GB  ADSL Yahoo!BB 12M 最もネックになっているのはCPU、メモリ、ADSLの速さ、レジストリのゴミ、どれでしょうか? 「究極の高速化」と言われている「ファイルと設定の転送ウィザード」を使ってみようと 思いますが、効果の程はどうなんでしょうか?(1ヶ月ほどで元のスピードに戻る?) 注意する点はありますか?

  • Windows7からWindowsXPへのダウングレード

    Windows7からWindowsXPへのダウングレード DELL OptiPlex 380をWindows7 Professional(32Bit)仕様で購入したのですが、 DELLのオーダーウォッチサービスで「生産が完了し、国際輸送に向けて準備中・・・」の状態になったところで、 使用する環境上、Windows7では問題があることが発覚してしまいました。 最初から「Windows(R) XP Professional SP3 (Windows(R) 7 Professional 正規版 32ビットダウングレード版)(日本語版)」を購入しておけば問題無かったのですが、 この状況で、WindowsXP Professionalにダウングレードする方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。